日誌

2022年12月の記事一覧

誰もいない学校の「熱い」盛り上がり?

1年〜4年生。

楽しみにしていた、バス遠足。

2年生。ワクワク。

行ってらっしゃい!

1年生。ドキドキ。どこ行くのかな?

行ってらっしゃい!

3年生。

行ってらっしゃい!

4年生。

行ってらっしゃい!

5年生は、宿泊学習2日目。

 

さあ。

お留守番の6年生。君たちだけの学校。

下級生がいないと、

さぞ、寂しいでしょうね。

運動場も、昼休みも、

楽しくないことでしょう・・・。

 

と、思いきや!

 

ん?

なんか、いつもより、盛り上がってない??

 

きゃー!ぎゃー!ひゃー!

男子も女子も、大盛り上がり!

今日は、遠慮なく、全力投球できますもの!

先生も本気モードで全力疾走!

ん?

君たちは、ブランコ?

いつもは、1年生を押してあげてるよね?

だって、校長先生、たまには、遠慮なく、飛ばして乗りたかったのですよ。

こんなに飛ばすと、一年生いたら、危ないでしょ!

それは、それは、楽しそうな、6年生。

いつも、下級生のために、我慢してくれていたんだね。

何と、担任先生も、ブランコ搭乗。

いやー!久しぶりだわ!ヒヤッほー!

・・・先生、ひっくり返らないでくださいよ。(校長)

ブランココーナー、大盛り上がりでした。

 

バレー部女子。いつもは低学年を入れて、優しくアタックですが。

今日は、本気モード!

楽しいですか?

はーい!最高です!

楽しいですか?

バリバリです!

 

・・・ということで。

校長が、寂しいだろうと、予想した、1年〜5年がいない、明道小。

真逆に、熱く盛り上がる、6年生でした。

 

・・・というお話でした。

 

アレ?・・・・?٩( 'ω' )و?

 

by 校長

締めは 旭丘神社様からの ありがたいお言葉で。

終業の日。

終業式は放送で。

密を避けて、放送室と職員室の2元中継。

緊張の児童代表あいさつ。立派な文面でした。

明道館学制三章代表朗唱。

立派に朗唱できました。

校歌斉唱。

静かに斉唱を視聴しました。

2年生。

1年生。

いつになったら、全員が体育館で大声で歌える日が来るのかしら・・・。

今日は、感染予防ために、1校時で下校としています。

先生方大慌てで、あゆみ配付、生活の栞の説明を行います。

2年生。あゆみってなんだったっけ?

1年生。あゆみの意味について説明中。

これ、なんだろう?

あやめさん。

最後まで仲良く過ごします。

けやきさん、あゆみもらいましたか?

3年生。

ちょうど、今、あゆみもらったところ。

興味津々見入っていました。

ふむ。○が増えたわ!

がんばったね。

2学期の勲章だからね。

先生:みんなよくがんばりましたよ。

全員、集中してあゆみに見入っていました。

4年生は、一人一人説明型、手渡しスタイル。

結構、あっけらかん~と、友だちと見せ合いタイム。

校長先生、成績よかったです!という子もいました。

6年生。冬休みの宿題の説明。

お、出てますね。AI先生、キュビナ宿題。

キュビナ、がんばってね、都城市がみんなのために、大金をかけてくださったのだから。

6年にもなると、あゆみは、さらっと見るに留まります。ふむ。

紙ドリルが配付されました。

ぎょ!

6年って辛いなあ・・・。漢字たくさん!

大掃除がない分、支援員先生はみんなの置き勉強をお片付け中。

さあ、急げ、もうすぐ下校時間だよ。

密を避けて、学年毎の下校としました。

職員みんなで見送ります。

良いお年を!

1年生、がんばったね。

校長先生、クリスマスと、大晦日とお正月、楽しみ!

気を付けてね。

安心な年末でありますように!

お年玉たくさんもらえますように!

神様、どうぞ、この子達が。

コロナ禍に巻き込まれずに。

幸せな。

年の瀬を。

迎えられますように<(_ _)>

 

Merry  Christmas  & Happy New Year!

今日の終業式では、もちろん。

ジョンレノン・オノヨーコさんの

Happy Christmas/War Is Overを、

放送で、校長、ギター演奏で熱唱しました。

 

リフレインは、ここ。

War is over.

If you want it・・・now.

 

・・・という、学期末dayでした。

 

では、最後に。

旭丘神社に掲示される、「今日のお言葉」、

とても気に入ったので、ご紹介!

来年も、こんな気分で行きたいものです!

旭丘神社様、ありがとうございました。

元気、出ました!

 

by 校長

まだ 終わっていなかった 修学旅行

気温2度。

運動場に集まる人影。

6年生でした。

何事でしょう?

動き出す集団。

何かしら、ウキウキムードが漂います。

バスに吸い込まれる集団。

到着。

石段を登ると、そこに現れたのは。

修学旅行の最後のまとめの学習。

・・・都城市歴史資料館でした。

鹿児島県の修学旅行では、知覧特攻基地に立ち寄ります。

宮崎県内旅行では、平和学習が受けづらくなりました。

そこで、修学旅行+平和学習として、都城市歴史資料館に訪問することになったのです。

歴史資料館は、都之城址に建っています。

ですから、市内眺望は抜群です!

明道小もはっきり見えます。

跡地は公園として整備され、珍しい石像など、見応えがあります。

市文化財課にお願いして、職員の方に、詳しい説明をしていただきます。

よろしくお願いします!

密を避けるため、2班に分かれて行動します。

文化財課は、特別なサービスとして、平和遺物を準備してくださいました。

さあ、1班の見学開始。

お部屋いっぱいに、平和遺物が展示されています。

子供たち、興味津々。

都城市には、特攻基地があり、多くの若者たちが旅立って行ったのです。

ここに展示されている、

有名な、「上津伍長」さんの遺書は、

実は、都城に実物があり、知覧にはコピーが収められています。

その遺書は、都城市が作成した教科書、都城の歴史と人物(田中書店で購入可)にも収められています。

昔の人は、遺書を綺麗に書くために、一生懸命、習字を練習したのです。

とても丁寧に「悲しい」お別れの言葉が綴られています。

子供たち、職員の説明に、神妙に聞き入ります。

「この都城市から、79名の特攻隊員が旅立ち、戦争で散って行かれたのです。」

・・・こんな身近なところで、こんな悲しいことが起こっていたんだね。

当時の大変な生活を知るための、歴史遺物がたくさんありました。

戦争って、大変なんだね。

とっても苦しい生活を強いられるんだね。

2班は、特別映像を参観していました。

なんの映像かな?

なんと、私たちの郷土、都城市が空襲される映像でした。

アメリカの記録映像だそうです。

都城市に、機銃掃射が行われ、土埃が舞うシーンでは、誰も声を出しませんでした。

このように、修学旅行2の「平和学習」は、

市文化財化の皆様のご協力によって、大きな成果を得ることができました。

6年生、とても貴重な学習ができましたね。

どうぞ、

都城市も、戦火に襲われたこと。

この地から、79名もの特攻隊員が飛び立ち、戻ってこなかったこと。

戦争により、市民はとても辛い生活を強いられたこと。

忘れないでください。

どんなことがあっても、私たちは、

平和を守り抜かなくてはいけないのです。

 

校長は、資料館を後にして、ある公園に行きました。

都島公園(旧都城陸軍墓地)。

ここには、たくさんの碑が立っているのですが。

最も大きく、立派にそびえる碑が、あります。

「都城特別振武(しんぶ)隊」79名の冥福を祈る碑です。

歴史資料館を見学して、上津伍長の遺書を見られた方は、どうぞ、この「都島公園」へお立ち寄りください。

この碑の左手に、79名分のお名前が刻まれた碑があります。

上津伍長のお名前も、ここに刻まれているのです。

この方のお名前を発見すると、何かしら、身近な方に出会えたような気がします。

上津伍長=上津一紀 様

皆様、子供たちに貴重な学習をさせていただき、ありがとうございました。

どうぞ、安らかにお眠りください。

 

校長、心を込めて、お参りをして、帰校しました。

 

・・・修学旅行、これにて、大円団。

 

by 校長

冬休み 先生は 何する人ぞ?

興味あります?

冬休み、先生って、何してますか?

教員には、教育公務員特例法という法律があり、

指導力を高めるために。

研修

をたくさん受ける義務があるのです。

 

今日は、学力向上の研修です。

みんな、真剣モードで、お勉強です。

先生、何をしてますか?

全国学力テストを解いています。

なるほど。

教える者が、解いておかないと、その難しさや、何を指導すべきか。

分かりませんよね。

けっこう、難しいのですよ。全国学テ。

先生方も、真剣に問題に挑みました。

もちろん、校長も問題を解かされました。

(正解でした・・・ホッ)

その後、指導対策について、熱い協議が行われました。

結論は、全国学テは、教科書で学べない「問題処理能力」を鍛える必要がある。

そのために、今後も、努力や工夫を続けていく、ということになりました。

 

さて、次の研修は。

2年生の教科書のこの問題をどう指導するか、協議されました。

みなで話し合い。

指導法について説明します。

これをどう考えさせるかが、ポイントですよ。

研究主任先生、熱く講義です。

 

もちろん、校長も指名され、発表しました(^o^)

先生の冬休みは、このように、熱く過ぎていきます。

その後は、休憩無く。

文部科学省のオンライン講義でした。

こんな分厚い資料について、1時間で説明を聞きます。

紙資料は、校長のみ。

今、会議資料は、全て、デジタル配付され、効率化が図られています。

・・・でも。300ページの資料を、デジタルで読破するの、

辛いなあ・・・。

という話でした。

 

明道の先生方、このように、

とってもがんばってますよ!

全ては、子ども達へよい授業をしてあげるため!!

 

by 校長

 

令和の日本型「版画」活動〜デジタルとアナログの間〜

版画です。

4年生、顔の凹凸を出すために、彫り線にこだわり、一生懸命に、板を彫ってきました。

これまで、懸命に彫ってきた、板に、インクをつけて。

版画紙を乗せる。

この瞬間がたまりません!

さあ、どんな版画に仕上がるのか?

神のみぞ知る!

バレンで丁寧に擦ります。

ジワっと作品が浮かび上がる。

・・・・お、いいぞ!

すごい楽しい表情だね。

楽しみだね、仕上がり。

さあ、剥がすぞ!

じわっ。

じわっ!

じわっ!!!!

お!いいじゃん!

秀作です!

君は?

じわっ!

じわっ!!

じわっ!!!!

いいね!ダイナミック!

 

やっぱ、版画、素晴らしい学習活動ですね。

ワクワク感と、成就感が、半端ないですね。

 

さて、この「アナログな活動」の横では。

作品完成後の子供たち、何してますか??

 

・・・昔は、読書だったなあ。

 

今は。

もちろん、これ。

キュビナ先生と、自由進度学習。

 

版画というアナログな活動と。

キュビナ先生とのお勉強という、デジタルな活動。

特に、校長は、この、女子の、

「デジタルとアナログの間」のキュビナの活用法に注目しました。

教科は、算数。

「今、お金が990円あります。この金額の説明として・・・。」

思考力を問う問題。

この子供さん、なんと、消去法を使っています。

それも、デジタルペンで。

チェックは、アナログで行われました。

なるほど。

タブレットは、アナログ的な活用もできるのね。

ふむふむ。

 

教室内で、版画という。

アナログな活動。

その傍で行われる、自由進度学習。

キュビナ先生とのデジタルなお勉強。

まさに。

今、4年生。

デジタルとアナログの間を。

漂っています。

 

これぞ、まさしく、

令和の日本型「版画」活動!

 

by 校長