トップページ

学校からのお知らせ

運動会写真館(4,5,6年生)

2022年9月30日(金)

運動会2日目《上学年の部》の様子です。

子どもたちの輝く姿が見られた2日間でした。

 

応援に来て下さった保護者のみなさま

早朝より2日間、運営に御協力いただいたPTA役員のみなさま

運動会の開催に御理解と御協力を頂いた地域のみなさま

ありがとうございました!

 

 

バランスよい食事を

今週は、栄養教諭の内山先生(明道小)が5年生に授業をして下さっています。

 

インパクト十分なエプロンです(^^)

 

今日は、食べ物の働きについて学びます。

成長期の子どもたちは、どんなことに気をつけて食事をすればよいのでしょう。

 

☆5大栄養素を『バランスよくとること』が大切!

☆炭水化物をエネルギーに変えるにはビタミンが必要!

☆タンパク質を多く取り過ぎている。

☆ビタミンやミネラルが不足している。

 

こんなことに気付かされた授業でした。

 

担任の先生の朝食はどうでしょう?

何かが足りないみたいです(^^)

 

授業後の黒板。

どんなことを学習したのかが一目で分かりますね。

内山先生ありがとうございました!

これからも西小の子どもたちを、よろしくお願いします。

5・6年生の合同体育

一週間後に迫った運動会へ向けて、練習も大詰めです。

今日は高学年の合同練習です。

 

本番さながらに行い、係の仕事の確認を行います。

 

スイカを運ぶ5年生。向こうには応援リーダーの姿も。

当日をお楽しみに(^^)

秋の全国交通安全運動

9月21日(水)から30日(金)までの10日間、秋の全国交通安全運動が行われます。

 

今日はその初日。

 

子どもたちが一列に並んで歩いています。

 

校区内の様々なところで、地域安全パトロール隊や保護者のみなさんが交通安全指導をして下さっていました。

ありがとうございます!

 

みんなきちんと並んでいて素晴らしいです。

秋の全国交通安全運動

重点項目はこちら↓

  1. 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
  2. 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
  3. 自転車の交通ルール遵守の徹底
  4. 二輪車の交通事故防止
  5. 電動キックボード等の交通ルール遵守の徹底

交通死亡事故死ゼロを目指す日 9月30日(金)

 

みなさん、どうぞ御安全に!

宮日旗県大会へ出場!

西小野球が県大会に出場です!

 

第44回宮日旗争奪都北地区小学生野球大会において3位を勝ち取り、10月に行われる県大会へ駒を進めました。

主将の6年生 能勢 理央さんから、

『県大会で優勝します!』と、力強い意気込みが聞かれました。

みんなで応援しています!

がんばれ西小野球!

ありがとう登校班長さん

いつも下学年のみんなを安全に学校へと導いてくれる

登校班長さんたちに感謝します。

ありがとう!

 

この日は、地域のみなさんからの声をもとに、

 

①あいさつについて

②一列で歩くことについて

③横断歩道の渡り方について

 

この3点について担当の先生より話がありました。

『一列で歩く』こと、

『横断歩道に着いたら手を上げる』こと、

『左右をしっかりと確認する』こと、

これはたった一つのかけがえのない『命』を『守る』行動です。

 

交通安全について、

御家庭でも繰り返し繰り返し御指導下さい。

よろしくお願い致します。

 

 

おまけ…

早朝、校舎の間から見えた、ダブルレインボー

それではみなさん、よい週末を。

くすのきっこ学習会

1ヶ月に1回、本校の家庭科室で行われる『くすのきっこ学習会』

放課後、地域ボランティアの方々と、宿題などに取り組みます。

 

今日はその開講式。

横市地区社会福祉協議会 会長 溝ノ口 光男さんと、

都城市社会福祉協議会 地域福祉課長 櫻田 賢治さん、

そして、サポーターのみなさんの挨拶です。

 

その後、みんなで学習に取り組みました。

毎月1回 原則水曜日の15:00~16:00に行われます。

次回以降の期日はこちら↓

10/26、11/30、12/7、1/18、2/1、3/1

 

参加児童募集中です!

 

お問い合わせはこちらまで↓

都城市社会福祉協議会 25-2133(担当:堀之内・鎌田)

約32000個で20人分!

JRC委員会の呼びかけにより集まった、

約80キログラムのペットボトルキャップです。

約32000個!

 

昨日、イオン早鈴店に届けてきました。

これを20人分のポリオワクチンに変えることができます。

 

本年度3枚目の感謝状です。

累計約300㎏集まりました。

ワクチンに換算すると、なんと120人分!

御協力ありがとうございました!

 

 

 

 

おまけ……

早朝、西の空に出ていた虹です。

お月さんも

子どもたちへ問題!

この月は4日後どんな形になっているでしょう?

A 半月(まるの半分)

B 満月(まんまる)

C 新月(まっくら)

おうちの人と考えてみてね(^^)

運動会の全体練習

晴天の中、運動会へ向けて全体練習が行われました。

1校時が下学年、2校時が上学年。

運動会が分散開催のため、

全体練習も2回に分けて行われます。

しっかりと間を取って並んでいます。

 

開会式で行われる、西小伝統の『エールの交換』です。

 

青団から赤団へ。

 

赤団から青団へ。

 

黄団から白団へ。

 

白団から黄団へ。

 

そして、西小の児童全員へ向けて。

力のこもったエールの交換でした!

 

放送係もハキハキとした声で、タイミングよくアナウンスできました。

本番へ向けて準備完了です!

暑い中、みんなよくがんばりました!

無言で整然と行動し、コロナ対策もバッチリです。

保護者のみなさま、水筒の準備ありがとうございます。

 

本番まであと2週間。

みんなで元気に当日を迎えます!