2023年9月の記事一覧
こんな学習をしていますよの1回目です。
沖水小の学習の様子を紹介します。国語の学習です。今回は1年生です。
音読の様子です。きちんと教科書をもち、背筋を伸ばして読んでいます。
先生の言われたとおりにできています。すごいです。
1年生ですが、ずいぶん使いこなすようになりました。3人で協力してログインです。
何をしているところでしょう?今は、多くの教科書で2次元コードが記載されています。説明文の学習にでてきた海の生き物の動画を2次元コードで読み取っているところです。文章を読んで分かったことを動画で確認しているのですね。少し前の学習スタイルとは違ってきていますね。今はこれがスタンダードです。
新聞に掲載されました!第5号!
今月は好調です。沖水小の子どもたち、よく頑張っています。1年生の作品です。
それではどうぞ。
おきなわのうみは、きれいなおさかながたくさんいたのですね。いってみたいですね。いもうとさんも、いっしょに見ることができてよかったですね。いろいろなところに、じゆうにいくことができるようになってよかった。よかった。
らいねんのなつやすみもたのしみだね。おめでとう!
参観日、ありがとうございました!
22日(金)は参観日でした。9月末とは思えない暑い日でしたが、たくさんのご来校ありがとうございました。
1年生から順番に参観の様子を紹介します。
とても良い姿勢です。集中していますね。
2年生です。先生の手本を画面で確認しながら勉強しています。
3年生です。おうちの方にも協力して教えていただきました。緊張気味ですね。
道徳の学習ですね。先生がお話を読んでくださっています。黒板には場面絵を投影しています。
5年生ですね。友達と学び合いをしています。
6年生です。国語の学習です。タブレット端末を使って熟語の成り立ちを学習しています。
2学期がスタートして約1か月。残暑はまだまだ厳しいですが子どもたちは頑張っています!
中学生と一緒にあいさつをがんばるぞ!
沖水小学校と中学校では協力してがんばっていることがあります。
一つは、本日紹介する「あいさつ運動」です。これは、小中一貫教育の取組の一つでもあります。
旗をもち、堂々たる立ち姿の中学生です。朝早くからありがとうございます。
小学校も一緒にあいさつ運動を頑張りました。
小学生と中学生、並んでのあいさつ運動です。あかるく、いつでも、さきに、つづけるあいさつをがんばっていきます。
新聞に掲載されました!第4号!
掲載されましたシリーズの紹介回数が増えております。いい流れです。
今回は6年生の作文が掲載されました。
東京に行っているお兄ちゃんと久しぶりに会って、家族みんながいることのありがたさ、大切さを考える機会になりましたね。ほんと、大事にしたいです。家族との時間をたくさん作ってくださいね。おめでとう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 1 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒885-0002
宮崎県都城市太郎坊町1979番地
TEL (0986)38-1330
FAX (0986)38-1365
mail okimizu-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、沖水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。