学校の様子

2024年6月の記事一覧

第1回家庭教育学級(沖水ルンルン会)を開催しました

第1回家庭教育学級を開催しました。今年度の会員数は29名です。

今回は、本校の指導教諭 石本先生に講話をしていただきました。演題は「小学生の見方や考え方に着目して言葉かけを工夫してみませんか」とし、子どもの発達段階に応じた様々な認知の仕方や子どもとの関わり方についてお話をしていただきました。脳科学的にみた子どもの思考についてもわかりやすく動画やイラストを使って説明していただきました。短い時間でしたが、学びのある講話でした。

 

0

第1回学校運営協議会が開かれました

 令和6年度の学校運営協議会1回目が開かれました。

 まずはじめに、入学式以来の子どもたちの様子を見ていただき、本年度の学校経営方針についての説明をしました。本

年度は、新校舎も完成し創立150周年記念式典も開催されます。

 学校運営協議委員とともに充実した1年になるよう頑張っていきたいと思います。

   

 

0

新校舎!全貌が見えてきました!

 沖水小学校では昨年度の秋から新校舎の工事が行われています。

 その新校舎。これまではずっと高い壁に囲まれていましたので、どんな校舎なのか?どこまで進んでいるのか?

なかなか様子を知ることができませんでした。

 それが今週!な、なんと壁の一部が外されているではありませんか!

 そして、これが壁に隠れていた新校舎です!

 いつの間にやら、工事は順調に進み、きれいな校舎が!

 向かいの校舎の上から撮影しました。何だか待ち遠しくてたまらないですね。

 早く新しい校舎で思いきっり学びたいですね!以上、新校舎工事に関するニュースでした。

0

児童それぞれが自分の学び方で学習しています!

 5年生の算数の授業を見に行きました。教室に着くと、タブレットを使って学習している姿が見えました。

 さて、「他の子どもたちの様子も見てみましょうか」と教室全体を見てみると・・・

 こんな感じでした。教室前方では先生とやりとりをしている子、友達と考えている子・・・・誰一人としてぼんやりしている様子はありません!

 今度は先生は後ろに行って、子供達の学習の進度をじっくり観察し、子供達の学びをサポートしています。

 本日は、私たち沖水小学校が目指している「子供たちが主役の授業」の一端を紹介しました。

0

調理実習をしました!

この写真は6年生が実施した調理実習の様子です。「できることを増やしてクッキング」という題材で野菜炒めとスクランブルエッグの調理をしました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。さて、味はどうだったのでしょうか?何事も経験が大切です。この経験が家庭での生活に生かされるとこを願っています!

   

0