今日の給食

2022年10月の記事一覧

10月31日(月)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、大豆とジャガイモの磯煮、豚汁でした。

 大豆とジャガイモの磯煮に入っているひじきは、昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。海藻は、カルシウムなど子どもたちの体が大きくなるために必要な栄養をたっぷり含んでいます。しっかり食べてほしいものです。

10月27日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、高菜そぼろ丼、みそ汁でした。

 今日の高菜漬けは、宮崎県の児湯郡で作られました。宮崎県では、いろいろな食べ物が作られています。調べてみるとおもしろいですね。

10月26日(水)

 本日のメニューは、レーズンパン、牛乳、ポークビーンズ、フレンチサラダでした。

 レーズンは、皮が付いている状態で乾燥させることによって、生のブドウを食べるときよりも栄養がぎゅーっとつまっています。お腹の調子を整える食物繊維や血液をつくるもとになっている鉄分が多くつまっています。

10月25日(火)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、チキンカレー、大根サラダでした。

 大根サラダに使われている大根は宮崎県産です。大根は、消化を助ける働きがあります。天ぷらや鍋料理に大根おろしが使われるのは、肉や脂の消化をよくするためです。他にも、いろいろなビタミンやカルシウムが入っています。冬が旬の大根は、これからいろいろな料理に使われますね。

10月24日(月)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、プルコギ、トックスープ、アセロラゼリーでした。

 プルコギとトックスープは、韓国の代表的な料理です。プルコギは、しょうゆを基本としたたれに肉を漬け込んで野菜や春雨などと一緒に食べ、韓国風すき焼きとも言われます。トックスープは、おもちの入った汁のことです。とてもおいしい料理でした。

10月21日(金)

 本日のメニューは、コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、汁ビーフン、青豆とチーズのサラダでした。

 ビーフンは米の粉から作られ、ライスヌードルとも言われます。ビーフンは、台湾・シンガポール・インドネシアなどアジアの広い地域で食べられていて、それぞれの国にあった食べ方がされています。

10月20日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、イワシのかば焼き、白菜の塩昆布和え、いもっこ汁でした。

 イワシなどきらきらした魚の油は、血管をきれいにしたり、血液をさらさらにしたりするなど、体によい成分が入っています。ひむか地産地消の日として、いもっこ汁には宮崎県産のサツマイモが使われています。

10月19日(水)

 本日のメニューは、コッペパン、牛乳、サツマイモのシチュー、海藻サラダでした。

 今日のサツマイモシチューは、宮崎県産のサツマイモを使っています。サツマイモには、食物繊維やビタミンCなど、体の調子を整えてくれる働きをもった栄養素がたっぷり含まれています。子どもたちが植えたサツマイモは大きく成長したでしょうか。収穫が楽しみです。

10月18日(火)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、里芋のそぼろ煮、豆乳のみそ汁でした。

 今日の里芋は、宮崎県産で、実りの秋らしい食材ですね。食欲の秋というように、秋はおいしい食材がいっぱいできますね。

10月17日(月)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、根菜の味噌煮、切干し大根炒めでした。

 切干し大根は、大根を切って日に干して乾燥させたもので、宮崎県でもたくさん作られています。子どもたちにぜひとって欲しいカルシウムや鉄といった栄養素が多く含まれています。