学校の様子
中郷地区ふれあい文化祭・福祉まつり
11月9日(土)10日(日)に中郷地区ふれあい文化祭・福祉まつりが中郷地区体育館で行われました。
開会式の後、梅北小、安久小、中郷中の代表児童生徒が意見発表を行いました。梅北小は6年生の坂元心音さんが「今、私が思うこと」と題して、発表をしてくれました。トップバッターで緊張したと思いますが、堂々と発表する姿に感心しました。内容もとてもよかったので、11月の学校だよりで紹介する予定です。(←梅北小ホームページからも見ることができます。)
また、会場には、保育園、幼稚園、小中学校、一般の皆さんの作品が掲示されていました。どれも力作ばかりでした。
稲刈りをしました!
11月8日(金)の午後から5年生が稲刈りをしました。初めに、稲の刈り方や束ね方を教えてもらいました。簡単そうに見えても、実際やってみると、なかなかうまくいかず、悪戦苦闘していましたが、何とか予定の場所を刈り取ることができました。
この貴重な体験ができることを当たり前と思わず、体験できたことの幸せを感じてほしいと思います。
研究授業②(教育実習生)
11月7日(木)の3校時に2回目の研究授業がありました。今回は、道徳の授業でした。
主題名 みんなが気持ちよく
資料名 「雨のバスていりゅう所で」
並んでいた人たちを抜かしてバスに乗ろうとした主人公を母親が連れ戻した行動を通して、自分本位の考えを見つめ直し、公共の場での約束やマナーについて考えさせる内容です。
場面ごとの登場人物の心情を考える場面では、自分の考えを出し合い、感想を述べ合う活動もあり、発表ではいろいろな意見が出されていました。
いよいよ教育実習も15日(金)までです。教育実習を通して、梅北小での子どもたちとの思い出をたくさん作ってほしいと思います。
地域の方と花を植えたよ
11月5日(火)午後から、地域の方と正門前の花壇の花植えをしました。事前に、中郷地区主任児童委員の村田さんが、花壇を耕し、肥料まで入れてくださいました。この日は、11名の方に来ていただきました。児童は、環境委員会6名が参加しました。花の名前や植え方、手入れの仕方等を聞き、和気藹々と4箇所の花壇の花を植えました。今後は、環境委員会を中心に児童みんなできれいな花を咲かせられるよう手入れをしていきます。地域の皆様ありがとうございました。
いよいよ明日は稲刈り!
6月13日(木)の田植えに始まり、早5か月。幸いなことに台風の被害にもあわず、太陽の光をさんさんと浴びて、稲穂が垂れるほど成長しました。明日は、いよいよ稲刈りです。
これまでお世話になったJA青年部の方々をはじめ、多くの皆様に感謝しながら収穫してほしいと思います。
けやきの木を伐りました
学校の体育館の南側にあったけやきを木ですが、倒木の恐れがあるということで、10月末に教育総務課にお願いして伐採してもらいました。
これまで、何十年も梅北小学校の子どもたちを見守ってくれたけやきの木でしたが、隣接する民家に倒れる恐れがあるため、やむなくの決断でした。根は抜いていないので、これからまた復活してくれることを願いたいと思います。
【伐採前】
【伐採後】
研究授業①(教育実習生)
10月31日(木)3校時に、4年生の学級で教育実習生が算数科の研究授業を行いました。初めての研究授業でしたが、笑顔で丁寧に子どもたちとやりとりをする姿に感心しました。次回は、道徳の授業を行います。今日の授業の振り返りをしっかりとして、次の授業に生かしていってほしいと思います。4年生も進んで手を挙げて、自分の考えを発表していました。
地域の方々の作品
先週、地域の方々の作品のはり替えをしました。秋らしいきれいな色の作品が掲示されています。
このコーナーは、管理棟の2階に上がる階段の踊り場にありますので、参観日等で来校された際には、ぜひ御覧ください。
非行防止教室(SNS編)
10月30日(水)に4・5・6年生を対象に非行防止教室を行いました。
今回は、SNSに関するトラブルの実例紹介やトラブルを回避する方法についての授業でした。
全国のニュース等でもSNSに関連するトラブルや事件が多数発生しており、中には命を奪われるという事件も起こっています。
市内でもLINE等での友達間のトラブルも発生しているようです。
スマホやタブレット、ゲーム機を使わせる際には、使う場所や時間帯など家族内での約束事をきちんと決め、保護者がしっかりと管理していただきますようお願いします。
学校でも引き続き、授業等での啓発を行っていきたいと思います。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
秋季大運動会
10月27日(日)は、本校の一大イベントの一つ、「秋季大運動会」が開催されました。雨天の心配もありましたが、時折太陽が顔を出すという好天に恵まれ、子どもたちは元気に運動会に臨んでいました。
それぞれの学年で練習してきた、徒走、ダンス、団技、全校リレーが滞りなく進みました。そして、子どもたちの気持ちとがんばりが会場をおおいに沸かせてくれました。
結果は、白団のW優勝でした。しかし、きっと、一人一人が集団行動のすばらしさや目標に向かって努力する意義等学んだことでしょう。運動会で学んだことを日々の生活に生かしてほしいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
宮崎県都城市梅北町4687番地
電話番号
0986-39-4195
FAX
0986-39-4194
本Webページの著作権は、梅北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。