2022年10月の記事一覧
10月31日 相互参観(3年生)
早いもので10月も最後の日です。日中も涼しく、秋の深まりを感じます。
本校では、職員が互いの授業を見合って、指導技術を共有する「相互参観」というものを行っています。今日は、3年生の授業を数名の職員が参観しました。
内容は算数の「何倍でしょう」でした。
前時の黒板を、各自がタブレットを使って振り返ることで、ヒントにしたり、
大切なところを、グループで話し合ってまとめたりするなど、個に応じた手立てや、協働的な学びが随所にあって、大変参考になりました。
また、3年生が意見を述べたり、協力し合って解いたりする姿に成長を感じた1日でもありました。
10月28日 あいさつ運動
現在、毎朝、子どもたちがあいさつ運動を頑張っています。
今朝は、高野原の二つの班が、門に立って、登校する児童にあいさつを呼びかけました。
立っている児童の元気な声が響いていて、とても気持ちいいです。
あいさつ運動に立ったある児童によれば、「みんな会釈はするけど、元気のよいあいさつはまだまだ」ということでした。
全員が元気よくあいさつできるまであともう少しでしょうか。
安久っ子、がんばれ!
そんな中、歩道に目を向けますと、4年生がボランティア活動をしていました。
みんなのおかげで、気持ちのよい朝になりました。
10月27日 交流学習(芋ほり2年生)
2回目の交流学習があり、本地区に居住している都城さくら聴覚支援学校の友達(2年生2名)が来校しました。
今日の一番のイベントは芋ほりでした。
2クラスに分かれて、みんなで協力しながら芋を掘りました。
すぐに抜ける芋、なかなか掘っても出てこない芋など、いろんな芋がありましたが、みんな手を真っ黒にして嬉々として掘っていました。
手ごろなサイズの美味しそうな芋がたくさん収穫できました。
さくら聴覚支援学校のお友達も喜んでくれたことでしょう。
10月26日 交通教室
交通指導員の方に来校していただき、交通教室を実施しました。
まず、自転車の点検の仕方、横断歩道での横断の仕方、飛び出しや巻き込み事故の怖さについて、全体で話がありました。
その後、運動場に準備した横断歩道を使って、実際に安全な横断の指導を受けました。とにかく大切なのは、「落ち着いて確認」だと思いました。(写真は3年生)
安久地区は、郊外地ではありますが、主要道路もあり、交通量も多いです。たまに、スピードを出している車も見かけます。
子どもたちには、「自分の命は自分で守る」という意識をもって、落ち着いた態度で交通ルールを守るように指導していきます。
同時に、このHPを御覧になっている皆さんも、子供達の安全のため、慎重な車の運転をお願いいたします。
10月25日 戦没者合同慰霊祭
中郷地区戦没者合同慰霊祭が二子束の忠霊塔でありました。
本校からも校長と2名の6年生児童が出席して、これまでの戦争で亡くなった郷土出身の英霊を偲びました。
本校からは、5・6年生が共同で作成した千羽鶴を献納しました。
平和へのメッセージ朗読では、中郷中の3年生が代表で行いました。大変立派で、感動する内容であったと、参加者から伺いました。
平和の尊さを実感した一日になりました。
学校評価
保護者や地域の皆様に、学校評価を公開します。みなさまの御理解と御協力を得ながら学校運営の改善を図って参ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 2 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 2 | 13 3 | 14 1 | 15 2 | 16   |
17   | 18   | 19 2 | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28   | 29 1 | 30   |
宮崎県都城市安久町2648番地2
TEL 0986-39-0704
FAX 0986-39-0913
本Webページの著作権は、都城市立安久小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。