トップページ

2025年3月の記事一覧

3月25日 卒業式

連日の陽気で桜がようやく開花しました。

そんな暖かい春の今日、第131回の卒業式を行いました。

 堂々とした入場の後、式が始まりました。

卒業証書授与では、みんな堂々とした態度で、6年間の成長を感じました。

式の一番のクライマックスは6年生の呼びかけです。

大きな声で思いを伝える児童、声が一つにそろった全員での一斉呼びかけなど、6年生の気持ちが伝わってとても感動しました。

それにこたえるように5年生も思いを込めて呼びかけを行いました。卒業の歌「旅たちの日に・・・」も、きれいな歌声で大変すばらしかったです。

 

6年生は、この6年間、素直で明るく一生懸命学校の教育活動に取り組んできました。本当に立派な6年生でした。

今日の卒業式は、その6年生の姿を象徴するような、厳かで立派な卒業式でした。

6年生の皆さん、及び保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。

3月7日 門柱の清掃

本校の門には立派な門柱とモニュメントがあります。

これは平成22年に地域の方々の協力を得て作られました。門柱は翼のデザインをしており、自由に空を駆ける鳥のように翼を広げて、未来に向かって大きく羽ばたいてほしいという願いが込められています。

その門柱を、学校の前にお住まいに方が、きれいに高圧洗浄機で清掃してくださいました。

これまでずっと門柱を見守ってくださり、年月とともに汚れが目立つ様子を見ながら、「いつかは」と考えてらっしゃったようです。

この日はまだ冬のような寒さの残る日でしたが、そのような中、お一人で作業され、そして、建立当時のように、見違えるようにきれいな門柱にしていただきました。

「卒業式に間に合わせたい」という思いもあられたようです。

あらためて学校というものが地域の方々に支えられていることを実感しました。

本当にありがとうございました。

2月28日 お別れ遠足

6年生とのお別れ遠足がありました。

朝まで降り続いた雨の影響で、校内遠足となりました。

天気にかわらず、前半は、体育館でのお別れ集会です。6年生の入場を

みんなが拍手で迎えます。

最初のゲームは、運営委員会が考えた〇×ゲーム。体育館を2分しながら、行ったり来たりの大盛り上がりでした。答えが言われるたび歓声が上がってました。

最後は6年生がお礼にダンスを披露。そして6年生に合わせてみんなで楽しく踊りました!

また、今回はお別れ集会に加え、登校班旗の引き渡しを行いました。6年生の班長から、5年生の次期班長に向けて、安全な登校を願って旗のバトンタッチです。

さらに今回は、見守り隊の方への感謝の会も行いました。こうして安全に登校できるのも、毎朝、見守ってくださる見守り隊の方々のおかげです。

一年生から、感謝の気持ちを込めて、手作りメダルを渡しました。

校内遠足だったものの、こうして感謝の気持ちであふれた充実した1日になりました。