都城市立高城小学校
トップページ
学校からのお知らせ
2月です
今日から2月です。コロナ禍の状況は相変わらずですが、子どもたちは感染予防に努めながら学校生活を送っています。
2月は短い月で祝日も2日あり、あっという間に過ぎそうです。6年生は卒業まで、あと2か月もありませんので、1日1日を大切に過ごしてほしいと思っています。
なお、2月25日の参観日やその他、2月の行事等につきましては、まん延防止等重点措置の期限である2月13日以降に、延期や中止等の決定をしたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
2月は短い月で祝日も2日あり、あっという間に過ぎそうです。6年生は卒業まで、あと2か月もありませんので、1日1日を大切に過ごしてほしいと思っています。
なお、2月25日の参観日やその他、2月の行事等につきましては、まん延防止等重点措置の期限である2月13日以降に、延期や中止等の決定をしたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
凧あげ
1年生が、生活科「冬を楽しもう」の学習で凧を作りました。今日は運動場で凧あげをして楽しんでいました。風がそれほど強くなかったので、空へあげるのが大変そうでした。
TJ学習 4・5年
今日は有水小と石山小と高城小の3校をリモートでつないで学ぶ「TJ学習」がありました。4年生は体育館で、5年生は各教室で、外国語や音楽などの学習をしました。オンラインで学校紹介をしたり、発表をしたりなど、初めての取組でしたが、子どもたちは興味津々の様子が見られました。

オンライン会議
今日は全校4時間授業でした。午後は、高城中と石山小との3校の教職員が集まり、会議を計画していたからです。しかし、新型コロナウイルス感染拡大により、代表の先生方によるオンライン会議に変更して開催しました。
オンラインで3つの班に分かれて本年度の研究のまとめと、次年度の方向付けをしました。職員はオンライン会議にも慣れてきています。

新型コロナウイルス感染が爆発的に拡大しています。早く下校していますが、不要不急の外出は控えるように家庭でも再度ご指導をお願いします。
オンラインで3つの班に分かれて本年度の研究のまとめと、次年度の方向付けをしました。職員はオンライン会議にも慣れてきています。
新型コロナウイルス感染が爆発的に拡大しています。早く下校していますが、不要不急の外出は控えるように家庭でも再度ご指導をお願いします。
感染防止対策
新型コロナウイルス感染の急拡大が連日報道されています。
金曜日にマチコミメールでお伝えしましたように、感染防止対策のため、本日から高城小は昼休み時間と清掃時間をカットして子どもたちは下校します。
4時間授業の場合は、12時45分下校
5時間授業の場合は、13時40分下校
6時間授業の場合は、14時35分下校
帰宅後も不要不急の外出を控えるように、生徒指導主事が放送で指導しました。ご家庭でもご指導ください。
金曜日にマチコミメールでお伝えしましたように、感染防止対策のため、本日から高城小は昼休み時間と清掃時間をカットして子どもたちは下校します。
4時間授業の場合は、12時45分下校
5時間授業の場合は、13時40分下校
6時間授業の場合は、14時35分下校
帰宅後も不要不急の外出を控えるように、生徒指導主事が放送で指導しました。ご家庭でもご指導ください。
感染対策
新型コロナウイルスの感染拡大が急加速しており、学校でも対策に追われています。昨日から児童玄関前で、健康チェックを実施しています。同居家族で体調不良の方がいらっしゃる場合は登校は控えていただきますようお願いします。
地域の感染レベル → 赤圏域
ニュース等でご存じのように、本日より地域の感染レベルが国レベル3の赤圏域となりました。来週以降の学校の対応につきましては、市教育委員会の通知をもとに検討中です。決定しましたら、マチコミメールで連絡しますので、ご確認ください。
地域の感染レベルの変更
本県独自の感染レベルにより、北諸県地区が「オレンジ圏域(感染警戒区域)」(国レベル2)となりました。新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されます。
明日からは、同居家族に発熱等の風邪の症状がみられる児童も出席停止です。同居家族の毎日の健康状態もご確認ください。
なお、今後の学校行事については、中止や変更の可能性があります。マチコミメールで随時、連絡いたしますのでご確認をお願いします。
明日からは、同居家族に発熱等の風邪の症状がみられる児童も出席停止です。同居家族の毎日の健康状態もご確認ください。
なお、今後の学校行事については、中止や変更の可能性があります。マチコミメールで随時、連絡いたしますのでご確認をお願いします。
体育の授業
3学期が始まり寒い日が続いています。今日は天気が良く、昼休みは運動場を走り回る子どもたちが多くみられました。体育の時間に、運動場で縄跳びやハードル走の練習をしているクラスもありました。寒くても子どもたちは元気いっぱいです。
体育館では、4年生が体育の授業で跳び箱を使った運動をしていました。先生が場づくりを工夫していたので、子どもたちは楽しみながら運動に取り組んでいました。


体育館では、4年生が体育の授業で跳び箱を使った運動をしていました。先生が場づくりを工夫していたので、子どもたちは楽しみながら運動に取り組んでいました。
1月の図書イベント
1月の図書イベントは、新春ならではのおみくじです。冬休みの図書を全員返却したクラスは、写真のような掲示物のおみくじを引くことができます。みんなが早く返却して、新たな本を借りることができるといいですね。

行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 2 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 1 | 2 1 | 3 |
訪問者カウンタ
3
3
6
5
2
1
都城市立高城小学校
宮崎県都城市高城町穂満坊20番地
電話番号
0986-58-2301
FAX
0986-58-2957
本Webページの著作権は、高城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。