都城市立高城小学校
トップページ
学校からのお知らせ
修学旅行
六年生は今日から鹿児島へ修学旅行です。
先ほど桜島の有村溶岩展望所を見学しました。次はフェリー乗り場へ向かいます。

先ほど桜島の有村溶岩展望所を見学しました。次はフェリー乗り場へ向かいます。
教育実習開始
今日から3名の大学生が高城小で教育実習をします。
南九州大学の2名は11月19日までの3週間、宮崎国際大学の1名は11月30日までの4週間です。3名は、1年1組、4年1組、5年1組を主な担当クラスとしています。
今朝のオンライン全校朝会で自己紹介してもらい、担当クラスで教育実習が始まりました。子どもたちも興味津々のようなので、たくさんふれあって充実した実習にしてほしいと思っています。
南九州大学の2名は11月19日までの3週間、宮崎国際大学の1名は11月30日までの4週間です。3名は、1年1組、4年1組、5年1組を主な担当クラスとしています。
今朝のオンライン全校朝会で自己紹介してもらい、担当クラスで教育実習が始まりました。子どもたちも興味津々のようなので、たくさんふれあって充実した実習にしてほしいと思っています。
図書館見学
今日は、2年2組が図書館見学をしました。
図書館の方に、説明してもらったり質問に答えてもらったりしました。作成してもらったカードを使って本も借りました。2年生の1組・3組も別日に見学します。
図書館の方に、説明してもらったり質問に答えてもらったりしました。作成してもらったカードを使って本も借りました。2年生の1組・3組も別日に見学します。
履き物を揃えること
授業中にトイレのスリッパを見てみると、きれいに並んでいる所がありました。靴箱をみると・・・ほとんどの靴が揃っています。立派です。


「履き物をそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものがそろう
・・・・・・・ 」
という言葉があります。
これからも一人一人がそろえられるといいですね。
「履き物をそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものがそろう
・・・・・・・ 」
という言葉があります。
これからも一人一人がそろえられるといいですね。
ICTを活用した授業
今朝は霧が濃くて、登校の時間帯は交通事故を心配しましたが、見守り隊の皆様のおかげで安全に登校できていました。
朝の時間は第1回目のフッ化物洗口でした。先週、水で練習していたのでスムーズにできました。
2校時は、3年生が国語科の授業でタブレットを使い秋にまつわる言葉や文を調べて紹介し合っていました。

朝の時間は第1回目のフッ化物洗口でした。先週、水で練習していたのでスムーズにできました。
2校時は、3年生が国語科の授業でタブレットを使い秋にまつわる言葉や文を調べて紹介し合っていました。
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 2 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
3
2
6
4
4
9
都城市立高城小学校
宮崎県都城市高城町穂満坊20番地
電話番号
0986-58-2301
FAX
0986-58-2957
本Webページの著作権は、高城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。