トップページ

学校の様子

ラディッシュ

  先週、1年生が生活科で育てた野菜“ラディッシュ”を収穫し、校長室と職員室に届けに来てくれました。新鮮でみずみずしく、おいしそうなラディッシュでした。

 子どもたちに「ありがとうございます。とてもおいしそうで、校長先生はとても嬉しいです。」と伝えると、子どもたちもとても喜んでくれました。

 

 

 

 “ラディッシュ”で、みんなが嬉しい気持ちになり、幸せな気分になりました。“愛”の詰まったラディッシュを食べて、今週の極寒を乗り切ろうと思います。

 

0

学校にある古いもの

 3年生は社会科で「わたしたちの市のようすのうつりかわり」について学習しています。その導入で、「学校にある古いものをさがそう」という活動をしました。

 子どもたちが校長室を尋ね、「校長室の古いもの探検」をしました。歴代の校長先生の顔写真や沿革史、学校の航空写真等を調べていました。

 例えば、明治7年12月22日に石山庄屋跡(現在の国道10号線の石山歩道橋の西側)に石山小学校を設置したこと。初代校長先生は、長野吉之烝先生(在任期間:明治7年~24年)であったこと。昭和24年に、現在の場所に移設されたことなどを校長室の掲示物等で見付けました。

 校長室見学後、教室に戻り、昔と今の国道10号中央通りの写真を見比べながら、昔と今では、まわりの様子はどのように変わってきたのかについて話し合いました。「道路は?」「土地の使われ方は?」「人口は?」「くらしの道具は?」「学校は?」等について、子どもたちからたくさんの疑問が出てきました。これをもとに学習を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

(石山庄屋跡)

0

書き初め(4年生)

 先週、4年生が「書き初め」に挑戦していました。5年生と同様に、都城市・三股町小中学校書写展に出品する予定です。
 手本を見ながら、「文字の中心と組み立て方に気を付けて、ていねいに書く。」をめあてに、集中して取り組んでいました。
 子どもたち曰く「難しい」、特に「和」が難しかったようです。「和」は左右の位置や大きさの違いがあることを考えて書く必要があり、加えて、払い・止め・折れなど基本的な筆使いも含まれています。さらに、一字一字の組み立て方はもちろん、二文字の字配りについても考えて書く必要があります。

 しかし、あきらめることなく練習し、授業終了時には「本日のベスト」を全員が提出していました。がんばりました。

 

 

 

 

 

0

CRT検査(標準学力検査)

 本日(明日19日も)は、全校児童を対象にCRT検査(標準学力検査)を行いました。

 この検査のねらいは、これまでの子どもたちの学習内容の習得状況・実態を把握して結果分析を行い、授業改善につなげるものです。学習内容の定着が不十分なところがあれば、本年度中に復習し、次の学年につなげていきます。

 いつもは、元気な声が聞こえてくる教室からは、鉛筆を動かす音とテスト用紙をめくる音が聞こえていました。集中して取り組んでいました。

 通常の単元テストに比べると問題の量が多いので、45分間しっかり取り組まなければ終わりません。テスト終了後は、集中力を使い果たしたのか、さすがに、お疲れモードでした。

 初めて受検する1年生もがんばっていました。1年生は、よくここまで問題ができるようになったと、子どもたちの成長を感じました。

(1年生)

 

 

 

(2年生)

 

 

(3年生)

 

 

(4年生)

 

 

(5年生)

 

(6年生)

 

 

 なお、結果が出るまでには少し時間をいただきます。2月の参観日には結果をお知らせいたします。

0

火災を想定した避難訓練

 今日は2校時に、石山小学校と石山幼稚園合同で「理科室での火災発生」を想定した避難訓練を実施しました。

 災害は、いつ、何時起こるかわかりません。地震、火災、風水害、不審者等、様々なケースで、避難が求められます。校長先生からは、子どもたちに「火事はいつ起こるか分かりません。今日の避難訓練は、学校で火事が起こったときに、どうすれば、自分の命が守れるかについて勉強しました。避難の時に気を付けること、「おはしも」の約束は守れましたか。放送や先生の話をしっかり聞き、友達の様子をしっかり見て、自分の頭で考えて行動できましたか。自分の命は自分で守ることが大切で、そのためには、まず、火事を起こさないこと、そして、火事にあったら、知らせる、そして、今日の訓練のように逃げることが大切です。」と話がありました。

 

 

 

 

 

 

 避難訓練の最後には、上野消防設備様に、避難時における注意点や消火器の使い方について具体的なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

 

(6年生が代表で消火訓練を行いました。)

 

 

 

  

 

 今後も「安心・安全な学校づくり」に努めたいと思います。

  

 都城市消防局からのお知らせによりますと、都城市内では、今年になって1月だけで9件(1月12日、10時の時点)となっており、過去3年間に比較しても飛び抜けて多い件数となっているようです。各御家庭でも、火の取扱いと火の始末には十分に注意し、一層の火の用心をされてください。

0

書き初め(5年生)

 先週、5年生が「書き初め」に挑戦していました。都城市・三股町小中学校書写展に出品する予定です。
手本を見ながら、集中して、一画一画丁寧に書いていました。5年生は、学校のリーダーである最上級生に向けて「出発」です。

 

 

 

 

 

 

0

AED移設

 都城市では緊急時に誰でもAED(突然心停止状態に陥った人に用いる救命装置)を利用できるようにと、市内小・中学校で12月に屋外への移設工事が行われました。

 本校では、玄関外に移設されました。ボックスに鍵はかかっておらず、学校関係者に限らず誰でも使うことができます。
 使用するような事態にならないのが一番よいのですが、外付けにすることでスポーツ少年団等の社会教育団体の方や地域の方が必要なときにAEDを取り出しやすくなり、安心感につながるのではないかと思います。

 (校門から入って、右側の玄関外に設置してあります。)

 

 

 

 

0

3学期の清掃スタート

 今日は、まず、朝の時間にそれぞれの清掃場所にメンバーが集まって、班長を中心に役割分担をしたり、清掃の手順を確認したりしました。

 

 

 


 そして、今日の清掃から縦割り清掃を開始しました。上級生がリーダーシップをとり、低学年の児童に優しく掃除の仕方を教えながら、清掃活動に取り組んでいました。異学年交流を通して、上級生には下級生を思いやる気持ちを、下級生には上級生のよいところを学ばせたいと考えています。

 

 

 

 

0

感染症対策(新型コロナウイルス・インフルエンザ)

 昨日の登校の様子です。

 

 

 

 


 本年度の冬休みは、例年からすると長く17日間でした。「笑顔がいっぱい」「元気いっぱい」の子どもたちの様子をみると、楽しく冬休みを過ごせたのではないかと思います。たくさんの出来事や心に残ったことなど、友達や担任の先生にたくさん話をしていました。また、「今日は友達に会えるからうれしい!」と話してくれた子どもたちがいて、3学期のスタートを心待ちにしていてくれて嬉しくなりました。

 さて、昨年12月27日(火)に県独自の「医療非常事態宣言」(12月27日から1月26日までを目途に)が発令されるなど新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。それに加え、6日(金)にはインフルエンザが流行期に入ったと県から発表がありました。

 マスクの着用、手洗いや消毒、教室や学習の場の換気、様々な場面に応じたソーシャルディスタンスの確保など、職員も学校における更なる感染拡大防止のため、一生懸命に取り組んでいます。
 もちろん、毎朝の健康チェックカードの記入など保護者の皆様にも大変お力添えをいただいております。

 

 

 

  

 

 子どもたち、保護者、職員が力を合わせて、この難局を乗り越えていきましょう。

0

3学期始業式

 お正月が終わり、いよいよ今日から3学期です。 
 3学期は、短くて、登校する日は、1年生から5年生は52日、6年生は51日です。

【3学期始業式】

 3学期の始業式を行いました。12月27日(火)に県独自の「医療非常事態宣言」(12月27日から1月26日まで)が発令されるなど感染拡大が続いています。この感染状況を鑑み、感染防止の観点から2学期終業式と同様にオンラインで実施しました。

(作文発表)

 

 

 

 

 1年生と6年生の児童2名が「3学期にがんばりたいこと」を発表しました。2人とも具体的な目標を立てていて、すばらしい発表でした。 

 

(1年生)

「1年生では、80字の漢字を勉強するので全部覚えたい。」「足し算や引き算の計算が得意だけど、得意になるように計算の練習を頑張りたい。」「キーボー島アドベンチャー(キーボードでのローマ字入力)を頑張りたい。12 月に練習を始めたので、上手になりたい。」

(6年生)

「発表をがんばる。1日に1回は挙手して発表すること」「授業中に先生の問いに対して声に出したり、挙手したりして反応していく」「6年生として自覚をもって一生懸命に掃除をがんばりたい。」「卒業まで51日、後悔がないように残りの小学校生活を楽しんでいきたい。そして、 中学生に向けて、 今までできなかったことが、 少しでもできるようになるようがんばっていきたい。」

 

(校長先生の話)※ダイジェスト

 

 

 

 皆さんには、自分の目標や夢の実現に向けて、しっかり練習や準備に取り組み、そこで蓄えた力を発揮して大きくジャンプしてほしいと思います。
 3学期は次の学年や中学校の「0学期」です。幼稚園生は小学校1年生の0学期です。
今の学年のまとめで力をさらに付けていく、そして、次の学年や中学校への準備で力を蓄える、そして、大きくジャンプアップして、もっともっと伸びてくれることを楽しみにしています。新しい年も、みなさんの一生けん命を、みんなの先生方で応援します。3学期もがんばるぞ! 

 

(校歌斉唱)  

 各学級で心の中で校歌を歌いました。ピアノ伴奏はオンラインで各教室に届けました。

 

 

 

(表彰を行いました。)
2022高崎クリスマス・クロスカントリー大会
 小学校1・2年生女子の部1位 小学校3・4年生女子の部2位

 

  

 

 保護者の皆様、地域の皆様、明けましておめでとうございます。
 始業の日に元気あふれる子どもたちの様子を見ますと、各家庭で一人一人が年末年始をあたたかい気持ちでゆっくりと過ごせたのではないかとお察し申し上げます。

 年末からの新型コロナウイルスの感染拡大に加え、6日(金)にはインフルエンザが流行期に入ったと県から発表がありました。本年も職員一同、更なる感染対策の徹底を図りながら、児童の健全育成のために努力する所存です。

  本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

0