学校ニュース

学校ニュース

大萩康司氏 来校!!

 今日10日、本校の卒業生であり、現在、クラシック・ギタリストとして国内外で大活躍されておられる大萩康司(おおはぎ やすじ)氏が来校されました。
 明日11日、小林市文化会館にて「凱旋リサイタル」が開催されます(※既にチケット完売とのこと)が、その忙しい日程を割いて、今回のリサイタルの発起人であり、大萩氏の中高の同級生である吉村秀昭氏等と共に、来校してくださいました。
 大萩氏は、中学校の器楽(音楽)の教科書にも登場する、日本を代表するクラシックギターの第一人者です。既に再来年までのスケジュールが決まっているとのこと。
 今回、気さくに写真撮影や色紙へのサイン等に応じてくださいました。本当にありがとうございました。
 明日の「凱旋リサイタル」が成功裡に終わること、間違いありません!!!
  
  
0

小学校体育地区別講習会【西諸県地区】

 今週3日・火曜日、本校で南部教育事務所主催の「小学校体育地区別講習会【西諸県地区】」が行われ、本校を含む西諸県地区小学校から15名の先生方が参加されました。
 プログラムは、午前中は講義、午後からは実技で、講師(指導者)は本校の園田亮介教諭が務めました。実技内容は、ボール運動系の「ハンドテニス」と「ソフトバレーボール」でした。
 参加された先生方は、指導法を学びながら、2種目の運動に汗をかきかき、楽しく参加されていました。
 今回の講習内容を是非、各学校の先生方や子供たちに広げて欲しいと思います。
   
0

登校日

 今日は登校日。朝から暑い日でしたが、子供たちは元気よく登校してきました。
 今日は、全校朝会[平和の話等]と学級活動、清掃を行いました。
 オンラインでの全校朝会では、生活指導担当2名から、「これからの夏休みの生活について」、「学校内での落とし物展示の紹介」の話がありました。
 続いて、学校長からは「平和の話」がありました。平和の尊さについての話でしたが、子供たちに向け、大人になってみんなで今の平和をつなぐ努力をして欲しいというお願いがありました。最後に、沖縄県の小学1年生・安里有生さんが8年前に作った詩「へいわってすてきだね」の絵本の紹介が挿し絵と共に「読み聞かせ」でありました。子供たちはスクリーンを見ながら真剣に聞いていました。
 夏休みはあと22日。感染症や熱中症、水の事故・交通事故に十分気を付けて、引き続き楽しい夏休みを送って欲しいと願っています。
      
   
    
0

第1学期前半終了:全校朝会

 今日で第1学期前半が終了しました。新年度からのこの約4か月、保護者・地域の皆様の御理解・御支援、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
 今日は、1校時にオンラインによる全校朝会を行いました。学校長や生活指導担当の話を子供たちはスクリーンを通して真剣に見聞きしていました。
 明日から34日間の夏休みです。感染症や熱中症、そして水の事故や交通事故に十分注意して、「命」を守り、「命」を大切にしながら、楽しく充実した夏休みを過ごしてください。
 8月2日(月)の登校日、そして8月25日(水)からの第1学期後半初日には、皆さんにまた元気に会えるのを楽しみにしています。
   
   
0

ホストタウン応援メッセージ:ドイツチーム(第2学年)

 先月、市地方創生課により2年生(1組)で撮影のあった、ドイツチームへの「ホストタウンメッセージ」がYouTubeにアップされています。
 ドイツチームの県内でのホストタウンは、宮崎県、小林市、宮崎市、延岡市です。各地区の子供たちが熱くドイツチームを応援する様子がアップされています。
 YouTubeを開き、【ドイツ】東京オリンピック・パラリンピック大会 ホストタウン応援メッセージ」と文字入力すると見ることができます。
  
        
0

小林市議会・議場見学(第6学年)

 今日は、6年生が学級ごとに時間差を設けて、小林市議会・議場などを見学しました。選挙権が18歳に引き下げられましたので、あと6年もすると選挙ができることになります。
 議場では、議員席に座らせてもらい、担当の方から、議会の働き・役割や議員さんたちのこと、議場の施設・設備などを分かりやすく説明していただきました。熱心に話を聴き、メモをとる姿はさすが6年生でした。特別に議長室にまで案内された子供たちもいたようです。
 子供たちは議会の働きや政治の役割など、さらに興味をもったようでした。
  
   
   
0

結団式を行いました!!

 今朝は、9月19日(日)開催予定の運動会(=体育学習発表会)の結団式を行いました。今回はじめて、結団式会場と各教室をつないでの「オンライン方式」での結団式を行ってみました。
 児童の司会進行のもと、体育主任、校長の話、児童による大会スローガン発表、そして団の色決定、団長児童の話(決意)などのプログラムで進行しました。団の色は、団長児童が自分で選んだペットボトルを振ると水の色がたちまち「赤・白・青」に変わる、おもしろい方法で決定されました。
 学級では、全学級ともスクリーンに映し出された色決定の様子や団長児童の話などを真剣に見入る子供たちの姿勢がとても立派でした。
 9月に向け、23日からの始まる東京オリンピック・パラリンピックに負けない、子供たちの熱意が伝わる結団式となりました。
 
   
   
0

タブレットを使って(第1学年)

 今日は1年生がタブレットと使って学習をしていました。
 学級担任とともに情報教育担当も教室に入って、1年生がタブレットの基本操作を学んだあと、タッチペンや指を使ってアンケートやお絵かきに取り組んでいました。
 私たちが思っている以上に1年生は、タブレットの使い方に慣れているように感じました。
   
0

今日の学習は・・・(^_^)!

 今日は、2年生が図書館で、自分の「おすすめの本」を見つけ、「おすすめの本カード」を作成していました。図書館には新しく、図書支援員さん作の「夏休みおすすめの本コーナー」も設置してありました。
 3年生は、学校ではこの4月から習いはじめた習字の学習で、漢字の「日」と格闘していました。4年生はのこぎりや金づちなどを使って木工作品作りに挑戦中でした。1年生は砂場で生活科の学習で砂の造形遊びを楽しんでいました。
 夏休みまで、あと、ちょうど1週間です。
   
   
0

薬物乱用防止教室(第6学年)

 昨日13日、6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を行いました。
 都城警察署から2名の方が来校され、薬物の怖さなどをプレゼンテーションを通して、話していただきました。また、薬物以外にも、飲酒や喫煙による体への影響などについても話をしてくださり、子供たちは熱心に聞き入っていました。
 法令を守ること、健康や命を守ることの大切さを直接しっかりと学ぶことができました。都城警察署の皆様、ご指導、ありがとうございました。
   
0

「フッ化物洗口」の取組:本格実施

 今日13日(火曜日)の朝の活動は「フッ化物洗口」でした。
 これまでの2回は、水を口に含んでの「練習」でしたが、今日からは、実施にフッ化物を薄めた溶液を口に含んでの本格実施となりました。
 この取組を週1回実施し、継続することで、虫歯予防につないでいきたいと思います。
 小林市は「『健幸』のまちづくり」を推進していますので、「歯の『健幸』」をみんなでめざしたいと思います。
【前日:フッ化物溶液作成の様子】          【当日:学級用運搬かご】
   
【当日:学級へ運び入れ】  【当日:フッ化物洗口の様子】
    
0

梅雨が明けました!!

 先週末は大雨・雷雨で小林市は「避難指示」が出ましたが、被害はなかったでしょうか。その翌日・昨日11日(日)、九州南部が「梅雨明け」しました。
 今日は晴れたり曇ったり、突然、雨が降ったりと不安定な天気でしたが、月曜日から子供たちは元気一杯に学習に、活動に取り組んでいました。
 プールでは1年生が楽しく水遊び・水泳をしていました。2年生は算数の学習で1Lますや牛乳パック、水筒等を持ち出して「1L」を実感する学習に取り組んでいました。図書館では学校図書館支援員の先生が、夏休みに向けた掲示物の作成に取りかかっていました。夏休みももうすぐです。
      
   
   
0

子供たちの作品

 第1学期前半もあと1週間余りとなりました。コロナ禍ですが、保護者や地域の皆様の支えられて本年度も3か月半が経ちました。ありがとうございます。
 学習も夏休みを控え、大詰めです。水泳学習もあと1週間。楽しく水遊びや水泳学習が進んでいます。
 校内をまわると、学習の成果が作品となって掲示されています。
 宮日新聞に掲載された作品は、玄関や職員室前、南校舎入口に掲示してあります。
 4年生のワークスペースには、国語科学習でグループ毎に作成した壁新聞が、また外国語教室前には、七夕飾りに見立てて、短冊に英語で「願いごと」が掲示されていました。
   
   
0

生活科学習「なつだ!あそうぼう みずあそび」(第1学年)

 今日は晴れたり曇ったり、時々小雨がぱらついたりの天気でした。また夏本番のような暑い一日でもありました。そのような中、1年生は午前中、生活科「なつだ!あそぼう みずあそび」の活動を楽しんでいました。
 一人一人、ペットボトルや空のマヨネーズ入れなどを水鉄砲代わりにして、教室前の広場でキャーキャーいいながら、的当てゲームなどを楽しんでいました。的だけではなく、顔や手足にも水がかかり(水をかけ)、みんなで楽しく「夏」を感じ、「水」を感じていました。
 生活科の学習では「春夏秋冬」の季節を感じる学習が年間に組まれています。今日は、その「夏バージョン」でした。
   

   

0

小林市「教育委員による学校訪問」

 今日の午前中は、小林市の「教育委員による学校訪問」がありました。
 市教育委員会から教育長先生はじめ、教育委員の皆様、そして学校教育課の皆様、計11名に来校していただき、子供たちの学習の様子やその取組を見ていただきました。
 「どの学級でも、すべての子供たちがしっかり学習や活動に取り組んでいますね。」と、子供たちの様子にお褒めの言葉をいただきました。
 夏休みまであと2週間。引き続き感染症や熱中症に十分気を付けながら、学習活動に取り組んでいきたいと思います。
   
0

給食準備の様子

 梅雨が明けたような大変暑い毎日が続いています。感染症と共に熱中症にも注意しないといけません。
 午前中の学習が終わると、給食時間です。
 毎日、給食当番の皆さんが給食コンテナ室からおかずやご飯の食缶、牛乳などを教室までしっかり並んで運んでいます。6年生には1年生の給食の配膳を手伝ってもらっています。
 今日のメニューは「麦ご飯・牛肉のオイスターソース炒め・わかめスープ・牛乳」でした。皆さん、美味しくいただきましたか??
 明日は、7月7日にということで、「七夕こんだて」です。どんな給食メニューでしょうか?楽しみですね。
   
   
0

7月初日の学校の様子

 今日から7月。時々小雨の降る、曇り空の一日でした。夏本番までもうすぐです。
 さて、本校には大きなくすの木(=「学校の木」に制定)が2本あります。そのうち、駐車場側の一本が大きくなり過ぎ、南校舎にかかっていましたので、市にお願いし、先週末、一部を伐採していただきました。くすの木もすっきりしたことでしょう。
 午前中、プールに行くと、3年生の2クラスが水泳学習中でした。みんなで「流れるプール」を作って、気持ちよく泳いでいるところでした。
 話題は変わりますが、印刷室には、午前中から昼過ぎまでの間、サポートスタッフが常駐しています。本校のサポートスタッフは市が配置し、かつては学級担任等が行っていた印刷や学習材の準備等の業務を依頼を受けて行うスタッフです。感謝感謝です。覗くとちょうど、6年担任から依頼された学習材の準備中(=ハートマークを切る作業中)でした。
   
0

授業研究会を行いました!

 6月も今日が最終日です。梅雨明けが待ち遠しい気もします。
 今週28日(月)と今日、採用2年目教員の授業研究会を行いました。
 1年生では、図画工作科・題材「やぶいたかたちからうまれたよ」、5年生では、社会科・単元「米作りのさかんな地域」の学習でした。
 1年生は、いろいろな紙を自由に破いて、見えた形から想像を広げての造形活動、5年生は、米の生産の盛んな庄内平野を取り上げて、米作りに関わる方々の工夫や喜びなどを調べて学ぶ学習でした。
 1年生は楽しく発想豊かに、5年生は真剣に学習に向かう様子が、とても立派で印象的でした。さすが、小林小の子供たちでした!!
   
   
0

「フッ化物洗口」予行練習

 本年度から市内小中学校で一斉に始める、虫歯予防につながる「フッ化物洗口」の予行練習を今日と来週火曜日に計画しました。今日がその1回目でした。
 本校では予行練習として、フッ化物溶液を使わず、洗口のやり方を体験する目的を主において、「水」を口で含んでの練習としました。
 どの学級も1分間の音楽にあわせて、「ぶくぶくうがい」を上手にやっていました。
 来月13日(火曜日)から本格的に「フッ化物洗口」を始める予定です。
   
   
0

兵児(へこ)踊りの講話(第4学年)

 昨日24日(木)午後、4年生を対象に、真方地区の郷土芸能「兵児(へこ)踊り」の講話を「真方一区兵児踊り保存会」の皆様にしていただきました。保存会長様はじめ、4名の方が来校されました。この兵児踊りを毎年、秋の運動会(※昨年度は体育学習発表会)で4年生が披露しています。
 講話は、映像による踊りの紹介、会長様の踊りやその歴史の解説、子供たちからの質問コーナー、代表児童による踊りの衣装の試着など、内容の濃い1時間でした。
 江戸時代の天正年間(1573-1592)、島津藩で踊られたのを起源とし、真方一区では昭和38年に保存会が発足したとのことです。真方地区体育館の北外壁には兵児踊りの絵(平成5年8月本校制作)が飾られています。
   
   
0

小林地区更正保護女性会の皆様来校

 今日の午前中、「小林地区更正保護女性会」の皆様が来校され、この時期にふさわしい七夕かざりを寄贈してくださいました。
 更正保護に関して理解者や支援者を増やし、安心で安全な社会をつくる活動をされておられます。毎年7月は、「更正保護の日」と「社会を明るくする運動」に取り組まれておられます。
 心のこもった手作りの七夕かざりの寄贈、本当にありがとうございました。
   
0

ドイツ がんばれ!!

 今日は、東京オリンピック・パラリンピックのドイツチームの応援撮影(対応:市地方創生課)がありました。2年生1学級が参加しました。今日6月23日は「オリンピックデー」だそうです。
 本校の国際交流員のトニーさんがドイツ出身ということもあり、トニーさんと子供たちが撮影に参加しました。
 小林市は、宮崎市、延岡市と共に、ドイツのホストタウンになっています。
 日本の選手の皆さんもドイツの選手の皆さんも、がんばって欲しいですね!!
   
   
0

今日の学校。。。(^_^)

 今日は薄曇りでしたが、日が差すとやはり暑い一日でした。
 プールを覗くと、午前中、小プールを使って2年生が楽しそうに泳いでいました。プールサイドで入水の順番を待っている子供たちは、2m間隔の黄色い待機ポイントにしっかり腰をおろして、きまりよく待っていました。さすがは2年生です。
 運動場では学校用務員さんが芝刈り作業中でした。毎日の環境整備作業、ありがとうございます。
 図書室では5年生が「バリアフリー」など、福祉に関する書籍を探していました。タブレットも大活躍です。
 ふと音楽室の廊下の壁を見ると、「笑ってごらん 幸せになれるよ」というカードが貼ってありました。
   
   
0

水泳学習初日/植物の観察

 今日は朝から天気もよく、昼間は少し暑いくらいでしたが、梅雨の晴れ間の1日となりました。
 今日から水泳学習が始まりました。水を入れたばかりのプールで、子供たちはソーシャルディスタンスを保ちつつ、気持ちよく泳いでいました。今日から約1か月、水泳の学習が続きます。
 また、3年生の理科学習では、学級園の周りに全員で陣取り、ひまわりやホウセンカの成長の様子を熱心にノートに記録していました。
【水泳学習初日】
   
【植物の観察】
   
0

今日の6年生(調理実習・プール清掃)

 今週は6年生が家庭科学習で「調理実習」に挑戦しました。
 調理メニューは、「彩り炒め&スクランブルエッグ」です。感染症への配慮から、「自分の分は自分で調理する」という工夫をしていました。ピーマン・キャベツの青、人参とケチャップの赤、スクランブルエッグの黄色と、メニューの名の通り、彩りよく盛り付けていました。
 また、同じく6年生は、プール清掃の仕上げとして、デッキブラシなどを使って、プールの底や壁をきれいに磨いていました。これでプールに水を入れたら来週からの水泳学習の準備が整います。6年生の皆さん、ありがとうございました。
【調理実習】
   
【プール清掃】
   
0

今日は「クラブ活動」の日

 今日の午後は「クラブ活動」でした。
 クラブ活動は、「特別活動」という学習の領域で、本校では4年生以上の子供たちが参加します。
 本年度は、10のクラブが開設できました。①家庭 ②イラスト・絵画 ③創作・理科 ④室内ゲーム ⑤パソコン ⑥カルチャー ⑦スポーツ ⑧サッカー ⑨バレー・バスケット ⑩バドミントン・卓球 です。
 スポーツ系クラブは元気いっぱいに、室内系クラブは落ち着いてじっくりと、いずれも楽しく笑顔で参加していました。
   
   
0

水泳学習に向けての準備作業

 来週21日(月)から水泳学習が始まります。
 本年度も昨年度同様、密を避けるため、一度にプールを使用する学級数や学習回数を制限した状況での水泳学習になりますが、水泳学習を楽しみにしている子供たちも多いようです。
 先週金曜日、職員でプール清掃をし、子供たちがプールサイドで密にならないよう、待機位置に黄色いペンキでポイントを打ちました。
 また、けが防止のため、学校用務員さんにプールサイドの切り株跡にコンクリートを流し、平らにしてもらいました。そして今日は、プール入り口の屋根の全面張り替えの作業をしてもらいました。
 明日は6年生と関係職員で、仕上げのプール清掃の予定です。
   
   
0

三校合同研修会(小林中・南小・小林小)

 今日の午後は、小林中校区三校合同研修会(小林中・南小・小林小)の日でした。
 本年度の研究主題は、『「生きる力」の基礎となる思考力・判断力・表現力の育成(2年次)~各教科等の授業実践を通して~』(R3・R4年度 市学習指導研究推進校)です。
 今日の研修会は、密を避けるため、部会ごとに三校に分散し、それぞれの学校から部会メンバーが集まって、全体会後は、3教室に分かれての研修でした。
 本校では、三校から「ICT活用部」のメンバーが集まって、本年度、児童生徒一人一台に配付されたタブレットの活用方法を検討する協議が熱心に行われました。
   
   
0

学習(理科・算数)の様子

 感染症対策として、教室では常時、一部の窓を開け空気の通り道をつくり換気したり、6月からは暑いときには冷房をかけたりなどして、学習しやすい環境となるようつとめています。休み時間は全部の窓を全開にして、空気を入れ替えています。
 この6月、4年生では、「電流のはたらき」を学習しています。モーターで回るプロペラカーを製作し、ワークスペースなどを使って、プロペラカーを走らせながら、電気・電流の力を実感していました。
 また1年生では、「たし算」の学習で、たし算カードを使って、みんなで楽しく計算の学習に取り組んでいました。
   
   
0

外国語活動(第4学年)

 現在、小学校3,4年生は外国語活動、5,6年生は外国語科(いずれも英語)を学んでいます。本校では、外国語(英語)専科教員1名と外国語指導助手(=ALT)1名の計2名で4つの学年の外国語の学習を進めています。
 本校ALTであるバングラディシュ出身の Sirajul Sagar (シラジュル・サガール)先生は、4月から本校担当ですが、これまでにも多くの学校でALTの経験があります。昼の時間は子供たちと一緒に清掃にも取り組んでくださっている温厚で優しい、笑顔の素敵な先生です。
 今日の2校時は4年生の外国語活動の学習にサガール先生も子供たちと一緒に楽しく取り組んでくださっていました。
   
   
0

楽しい図工の学習(第1学年)

 今日の午前中、1年生のクラスをのぞくと、絵の具を使って楽しい図工の学習が進んでいました。
 手のひらに絵の具をつけ、「手形のスタンプ」で模様や絵を描く楽しく面白い学習でした。子供たちの自由な発想で白い画用紙が色々な模様に、絵に”大変身”していました。
   
0

非行防止教室(第4学年)

 今日は4年生の各学級で、「非行防止教室」を実施しました。
 都城警察署から4名の方を講師としてお迎えしての学習でした。テーマは「万引き」。
 講師の方の準備してくださった分かりやすい挿し絵資料や説明を中心に、もし万引きをしたらその先どうなるか、悲しむのは誰かなど、非行抑止・防止につながる具体的なお話をしていただきました。
 4年生ともなると、善悪の判断がしっかりできる年齢です。子供たちは学習に真剣に参加し、正しい考え方、行動の仕方、そして生き方をしっかり学んでいました。
   
0

6月参観日・フッ化物洗口説明会(市教委主催)・PTA全委員会

 今日は5月参観日を感染症の影響で延期し、併せて7月実施予定であった参観日を引き寄せ、6月参観日(※分散参観)として特設し実施させていただきました。
 子供たちは、この2か月の成長を見せたいとはりきって学習に参加していました。
 また、市教育委員会主催の「フッ化物洗口説明会」及びPTA全委員会も併せて実施いたしました。
 お忙しい中に、たくさんの保護者の皆様に来校いただき、子供たちの学習の様子を参観していただきました。加えて、説明会、全委員会にもご参加くださいまして感謝申し上げます。
 今回も感染症防止対策に御協力いただきました。誠にありがとうございました。
 下の写真は、分散参観の様子と、体育館でのフッ化物洗口説明会の様子です。
   
   
0

生活科学習「がっこうだいすき(校外学習編)」(第1学年)

 今日の午前中、1年生は生活科学習「がっこうだいすき」の最後のまとめとして、学校を出て、近くの通学路の一部の歩きながら、交通標識や交通施設を確かめたり、学校の周りの様子などを観察したりしました。入学後、初めての校外学習でした。
 今日の学習で、交通ルールやマナー、地域の様子などを学び、明日から一層、安全な登下校ができるよう、また、地域の方々にあいさつができるようになることでしょう。
 今日は気温が上がり、暑い中での校外学習となりましたが、きまりよく安全に、そして仲良く学習ができました。さすがは1年生!この2か月の成長を感じました。
   
   
0

読み聞かせ(第1、2、3学年)

 感染症の影響でなかなか実施できなかった「読み聞かせ」でしたが、状況が少し落ち着きましたので、「おはなし会:くすの木文庫」の皆様の御協力をいただいて、本年度初めての「読み聞かせ」を今朝、実施することができました。
 子供たちは熱心に絵本に見入り、なかには椅子から身を乗り出して興味深く聞き入る子供もいました。
 子供たちに「本に親しむ」環境を設けてくださっている「くすの木文庫」の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。
 

   
   
   
0

雨の日の学校図書館

 今日も時々雨の降る一日でした。
 昼休みに図書館をのぞくと、子供たちが絵本や図鑑などを読んだり見たり、また借りたりして過ごしていました。
 雨の時期ということで、図書館協力員の先生により、「雨にまつわる本」のコーナーや、先日訃報の届いた世界的に有名な絵本「はらぺこあおむし」の作家であるアメリカの「エリック・カール」さんのコーナーがさっそく特設されていました。
 今日も、図書委員会の5,6年生の皆さんがしっかりと下級生のお世話をしていて、ほほえましい光景でした。図書委員会の皆さん、毎日、ありがとうございます。
   
   

0

養護教諭教育実習生(保健室)の授業

 今日は、6年生の教室で、先週から保健室で実習を行っている教育実習生の授業が行われました。
 学級活動「歯肉の健康」という題材での学習です。今日は6月4日。今日から10日までは「歯と口の健康週間」ですので、タイムリーな授業となりました。
 実習生は、事前に養護教諭や6年学級担任と打合せをして、教材・教具も準備しての授業となりました。45分間の授業ですが、「歯を大切にする」意識が子供たちにしっかり伝わった学習となりました。
 教育実習も来週まで、あと1週間です。
   
0

食育掲示板

 今日から6月に入りました。市内のあちこちで田植えが始まっています。
 さて、本校には2名の学校栄養士がおり、通常は小林東方給食センターに勤務しています。学校栄養士は毎月の給食食材選定や献立作成、給食センターの調理員さんへの指導・助言、調理そのものに関わる仕事などをしています。
 時に終日、学校に勤務する日があり、給食時間での直接指導や学級・学年での食育学習、または関連する学習の支援等をしています。
 学校には学校栄養士手作りの「食育掲示板」があります。時期に応じて内容を刷新しながら、食に関する大切なメッセージが掲示してあり、子供たちへの食育や衛生面などの意識向上、啓発に大いに役立っています。
   
0

こすもす科「ホタルの学習」(第3学年)

 今日は、3年生の各学級では、小林ならではの学習である「こすもす科」として、小林の「ホタルの学習」が行われました。小林市商工観光課の3名の方に来校していただき、各学級に入り、ホタルについて詳しく説明をしていただきました。
 子供たちは話を聞きながら、メモをとったり質問をしたりして、熱心に学習に参加していました。ホタルについてはもちろんのこと、ホタルの生長を支える小林の自然のよさ(水や緑、空気など)や人の温かさなども感じながらの貴重な学習体験となりました。子供たちが今日の学習をきっかけに、ホタルの飛び交うこの小林の自然を永遠に守り抜く思いを、これからももち続けてほしいと思います。
 商工観光課の皆様、今日は御指導いただきありがとうございました。
   
   
0

今日の学習の様子

 昨日の大雨から一転。今日は良い天気に恵まれました。
 6年生は、校庭のあちこちで図画工作の学習として、スケッチに挑戦していました。
 また、外国語活動室では、世界の国々の国旗や写真をもとに「Where do you want to go?」の問いかけに、「自分の行きたい国とそのわけ」をタブレットも活用しながら、英語を使って学習を進めていました。
 3年生の教室では、来月4日からの「歯と口の健康週間」に先駆けて、自分の歯を大切にして生活することの大切さを、学級活動の時間として保健室の養護教諭の指導のもと、一生懸命に取り組んでいました。
 4月の歯科検診で、むし歯の見つかったお子様の御家庭は、早めの歯科医院での治療をお願いいたします。(ちなみに、昨年度のむし歯治癒率は50%強でした。本年度は是非、100%の治療完了をお願いいたします。)
 【6年 図工・スケッチ】 【外国語科の学習】
   
 【3年 学級活動「わたしの歯」】
   
0

全国学力・学習状況調査(第6学年)

 今日は、ちょうど登校時間に雨が強くなり登校を心配しましたが、いつもどおり学校生活をスタートできました。御家庭の御理解・御協力に感謝申し上げます。
 さて、今日は、全国一斉の「全国学力・学習状況調査」実施日でした。
 この調査は平成19年度から始まり、今回も小学校では6年生を対象に、国語、算数2教科の学力に関する調査と、児童の生活習慣に関する質問紙調査が実施されました。
 子供たちは、時間ぎりぎりまで学力調査と生活習慣の質問紙調査に真剣に取り組んでいました。
   
0

教育実習生も朝のボランティア!!

 昨日から「梅雨の晴れ間」も覗き、傘を差す事もなく子供たちは登校できました。
 今朝も学校のあちこちで子供たちのボランティア活動が進んでいます。
 よく見ると、今週からの3週間、「養護教諭教育実習」ということで、保健室で実習体験を行っている福岡の大学に在籍する、本校卒業生である実習生が竹ぼうきを持って、6年生の子供たちと一緒に落ち葉集めに励んでいました。
 養護教諭は子供たちの健康・安全を守る重要な役割を担っています。3週間、養護教諭の職務をしっかりと体験して、近い将来、本県の学校で養護教諭として勤める日が来ることを願いたいと思います。
 「頑張れ!教育実習生!!」
   
0

国語の学習(第3学年)

 今日は、初期研修の一環で、3年生では国語の学習が進められていました。
 単元は「こまを楽しむ」という説明文の学習です。文章の構成(書き方)に着目しながら、文章中に書かれている筆者の「問いかけ(疑問)」に対して、その「答え」がどこにどんなふうに書かれているかを探る学習でした。子供たちが、先生と共に一生懸命に説明文の学習に取り組んでいる姿がとても印象的でした。
 明後日は、4年生の国語の学習で初期研修が行われます。
   
0

生活科学習:学校探検(第1学年)

 今日の午前中、1年生が生活科学習として、この時期恒例の「学校探検」でした。
 1年の3学級とも、4、5人のグループを作り、目印となるグループの旗や探検する学校の部屋のカードをもって校長室や職員室、事務室、保健室、図書室、専科教室など、それぞれ思い思いの場所を見学していました。それぞれの探検場所では、教頭や事務担当、養護教諭、専科教員などに、その部屋の様子や仕事の内容などを熱心に質問する子供がたくさんいて、さすが1年生、と感心しきりでした。
 今日の学校探検では、たくさんの大発見があったようです。
   
   
0

体力テスト

 本校では、先週から学年毎に順次、体力テストを行っています。
 体力テストの種目(内容)は、「握力・上体起こし・長座体前屈・20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ハンドボール投げ」の7種目です。
 体育館では、1年生一学級が体力テストを行っていました。ちょうど、「立ち幅跳び」と「長座体前屈」に取り組んでいました。マスク着用のもと、6年生の皆さんがペアとなって、優しく、分かりやすく、運動の説明や練習の仕方、運動結果の記録などの補助をしていました。
   
   
0

毛筆の時間(第3学年)

 3年生から、書写の学習では、硬筆(鉛筆書き)の学習に加えて、毛筆(習字)の学習が始まります。
 今日は3年生の教室では、毛筆(習字)の学習が行われていました。
 学校では、まだ1、2回目の学習のようですが、一人一人興味をもって熱心に筆を動かしていました。
 導入期ですので、映像を見て筆の持ち方を確認したり、漢字の「二」を書いて打ち込みや止めを学習したり、用紙に模様を描きながら筆使いを体験したりして、楽しく学んでいました。3年生になってはじめて筆を持つ子も多かったようです。
   
0

専科学習

 今日は、5年生が理科の時間、「植物の発芽」について学習していました。一人一人コップの底の水を含ませた布?の上にインゲン豆を置いて、発芽した様子を一生懸命観察していました。
 本校では、主に中・高学年を中心に、「理科専科2名、算数(少人数指導)2名、音楽1名、外国語活動・外国語科1名+ALT1名」で、専科学習を進めています。
 【理科】
   
 【算数少人数指導】   【音楽】         【外国語活動・外国語科】
   
0

「救急救命法」講習

 今日は、職員研修として、「救急救命法」の講習を行いました。
 来月中旬から水泳指導が始まります。事故のない安全な水泳指導となるよう職員一同務めますが、万一に備え、毎年、「救急救命法」を学んでいます。
 昨年度に引き続き、講師を、西諸消防本部の元消防・救急隊員で、約20年間は救急車業務をされていた、現在、本校の支援員の先生にお願いしました。
 今回も、AEDの使い方や胸骨圧迫の仕方など、体験を通して詳しく学ぶことができました。
   
   
0

ICT機器(タブレットほか)を活用した学習

 昨日、九州南部が早くも梅雨入りとなり、今日は肌寒い雨模様の日となりました。
 今日は5月参観日の予定でしたが、県内の感染症拡大状況を踏まえ、6月に延期とさせていただきました。
 さて、今日の3校時、いくつかの学級・専科教室では、タブレットや投影機、電子黒板等のICT機器を活用して学習が行われていました。
 本年度、市から「ICT支援員」の配置をいただきましたが、早速、2年教室では、「ICT支援員」によるタブレット操作方法やその中に入っているドリルを開いて学習する方法などを学んでいました。
 (6年)         (算数少人数指導)    (3年)    
   
 (外国語指導)      (2年)         (学習ドリル活用)
   
0

花の苗を植えました(第6学年)

 今日は、6年生の子供たちが学級園に花の苗を植えていました。
 先日届いた花の苗を、植え方を工夫しながら協力して植えていました。
 幸いにも、夕方から雨が落ち始め、花たちもしっかり根付くと思います。
 これから水やりなどお世話を続け、この夏、それぞれの学級園が、成長した色とりどりの花々で飾られることでしょう。待ち遠しい限りです。
   
0