学校ニュース

学校ニュース

5月の全校朝会

 今朝は5月の全校朝会でした。感染症防止対策として、今回も校内放送での朝会となりました。
 教務主任の進行のもと、学校長と学力向上部担当の話がありました。
 学校長からは、現在の県内での感染症拡大の状況を踏まえ、一層の感染症防止対策のお願い(朝の検温、マスク着用、手指消毒、換気、人との間隔など)と、うれしい話として、「朝のあいさつがよくなってきている」ことの話がありました。
 続いて学力向上部担当からは、今期の目標の一つ「【自ら学び】目を見て、口を閉じ、正しい姿勢で」のことについて、具体的な話がありました。
 各学級とも、それこそ「正しい姿勢で」、真剣に話を聴いていました。
   
0

「春の遠足」は、「校内遠足」に(´・ω・`)

 今日は「春の遠足」(1~4年・6年)でしたが、あいにくの雨となり「校内遠足」となりました。
 雨のため、室内での活動となりましたが、各学級・学年で、DVD鑑賞やワークスペース等でのカードゲーム、学級みんなでのフルーツバスケット、体育館でのおにごっこなど、それぞれに工夫して過ごしていました。
 昼の時間は家の方に感謝しながら、みんなでおいしそうにお弁当を食べていました。
   
   
0

「二原遺跡(公園)」見学(第6学年)

 一昨日28日(水)に6年生は、真方字東二原にある「二原遺跡(公園)」の見学に行きました。
 昭和59(1984)年、畑の耕作中に地下式横穴墓が1基発見され、平成2(1990)年に市教育委員会が発掘調査を行い、新たに15基の横穴墓と直径約20mの円墳が発見されました。副葬品として剣や直刀、鏡なども発見され、約1500年前(古墳時代:5世紀末~6世紀前半)の頃に造られたものと考えられるそうです。
 発見された横穴墓のうち2基が発掘調査の時の状態で保存・展示されており、子供たちは、熱心に興味深く見学したり、説明を聞いたりしていました。
   
   
0

今日の学習の様子

 4月も最終週となり、始業式や入学式から約3週間が経ちました。
 どの学級でも落ち着いた中で、子供たちが熱心に、また楽しそうに、学習に、活動に取り組んでいます。
 1年生も少しずつ小学校生活に慣れ、1年生の教室では国語で「あいうえお」の学習が行われていました。3年生では社会科の学習で「宮崎県の地形の様子」を調べる学習が進んでいました。ほかの学年・学級でも国語や算数などの学習に一生懸命に取り組む子供たちでした。
   
   
0

今日は「東京オリ・パラ」聖火リレーの日

 今日26日(月)夕方【16時30分予定】から、いよいよ小林市で「聖火リレー」が行われ、聖火が到着します。
 東上町交差点から小林市役所までの間を聖火ランナーの皆様が聖火をつなぎます。
 今日、子供たちは、午前中学習し、給食を済ませ、午後2時前には下校しました。
 一生に一度、二度?のイベントです。
 沿道で観覧予定の方は、マスク着用など感染症対策を万全にし、密にならないよう、声援を拍手にかえて気持ちを届けながら、「聖火リレー」を心に刻んでください。
  
  
0

交通教室

 今日は、先週16日(金)の低学年の交通教室に続いて、中・高学年の交通教室が行われました。小林警察署、交通安全協会の指導員の皆様に来校いただき、安全な歩行の仕方や横断歩道の渡り方、また中・高学年は安全な自転車の乗り方などを実演を交えて御指導いただきました。
 幸い、昨年度は大きなけがにつながる交通事故の発生はありませんでした。引き続き、登下校中や帰宅後、休日など、今以上にしっかり交通規則を守って、歩いたりや横断歩道を渡ったり、自転車に乗ったりして欲しいと思います。
 今日の交通教室で自転車を提供いただきました御家庭・お子様にお礼申しあげます。ありがとうございました。
   
   
0

花がら摘み(第6学年)

 今日は6年生が中庭に出て、花がら摘みをしていました。
 この春、3月の卒業式や4月の入学式で会場や校庭を彩った鉢植えの花がその役目を終え、花芽に勢いがなくなっていましたが、花がら摘みをすると、しばらくしてまた新しい花芽をつけるようです。
 引き続き、水やりなどのお世話を続け、このあと勢いを増し、もう一度花が咲くことを願っての作業となりました。
   
        
0

学校図書館利用(第2学年)

 今日の午前中、2年生が学校図書館を利用して、静かに本を読んだり、読みたい本を借りたりしていました。
 4月から、市派遣の学校図書館協力員の先生も替わりましたが、スムーズに図書館利用ができる体制をとっていただいております。入口には感染症対策用の消毒液も置かれています。
 本年度も昨年度に負けないくらい、たくさんの本を読んで欲しいと思います。
   
0

家庭訪問-お世話になります-

 今日19日(月)から28日(水)までの期間で、午後から家庭訪問を計画いたしました。今日がその初日です。
 昨年度は、感染症の影響で、家庭訪問を行うことができませんでした。本年度は、何とか実施できる運びとなりました。
 保護者の皆様、お忙しい中に時間を設定してくださいまして、誠にありがとうございます。
 下の表は基本的な地区割日程表です。詳細な訪問日時は、各学級担任から文書にてお知らせしてありますので、ご覧になってお確かめください。
 5分程度の訪問となりますが、よろしくお願いいたします。
 
0

4月参観日

 今日17日(土)は、本年度初めての参観日を実施いたしました。併せて、地区児童会、PTA総会(短縮・放送)、学級懇談も実施しました。
 昨年度のこの時期は、感染症防止のための臨時休校となり参観日を実施できませんでしたが、本年度は、参観授業は分散参観、PTA総会(※会次第短縮、議事は書面承認。)は校内放送、と可能な限りの感染症防止対応の中で実施させていただきました。
 雨の降る午前中でしたが、多くの皆様に来校していただき、また感染症防止対応にもご協力いただきました。ありがとうございました。
 新1年生をはじめ、どの学年・学級でも、子供たちは張り切って学習に、発表に取り組んでいました。
   
   
0

今日は小学校で初めての給食でした!(第1学年)

 今日から1年生の給食が始まりました。
 今日のメニューは、「ミルクパン・スパゲティミートソース・日向夏ドレッシングサラダ・牛乳」でした。
 感染症対策のため、机を寄せてのグループ会食はできませんが、昼の校内放送を聞きながら、1年生が美味しそうにスパゲティやサラダを食べていました。
        
0

新1年生の学校生活が本格始動!

 先週金曜日に入学した新1年生の学校生活が、今日から本格的に始まりました。
 今日は午前中、学校で楽しく過ごし、11時半過ぎには集団下校となりました。
 各方面毎に学年全体でグループを編成した後、学級担任などが引率して下校しました。下校時は雨が降っていましたが、みんなで並んで下校できたようです。
 下の写真は、各方面毎のグループ編成や学年全体での下校指導の様子です。
   
   
0

令和3年度入学式

 今日9日(金)午前中、令和3年度入学式を挙行させていただきました。
 本年度の新1年生、90名の元気な子供たちが入学してきました。今日から小林小学校の仲間入りです!!
 昨年度に続き、感染症対応で、参加者や式次第等を縮小しての入学式となりましたが、来賓の教育委員会様、PTA会長・副会長様、そして保護者の皆様のご臨席を賜り、充実の入学式となりました。皆様、ありがとうございました。
 1年生の皆さん!来週から、車などに気を付けて、元気に小林小学校に登校して来てください。待っています!!
 【1組】         【2組】         【3組】
   
 【入学式の様子 など】
     
    
        
0

明日は、「入学式」(^_^)!

 明日9日(金)は「令和3年度入学式」です。
 今日は、午後から5,6年生の子供たちが一生懸命、清掃や式場設営を頑張りました。
 本年度の新1年生は、90名。笑顔いっぱいの元気な子供たちが入学します。
 教職員、在校生一同で、新1年生を温かく迎える準備が整いました。
   
0

早速、給食が始まりました!

 今日から早速、給食が始まりました。
 2年生から6年生まで、給食当番の子供たちがしっかりと配膳し、会食に移りました。
 感染症防止のため、本年度も給食時間はグループを作らず、一人で静かに給食をいただきます。
 放送委員会の流す放送や音楽を聴きながら、どの子もおいしそうに食べていました。
 給食初日のメニューは、「コッペパン、豆乳のクリーム煮、(野菜の)彩り和え、牛乳」でした。
   
   
0

令和3年度・本格スタート!

 いよいよ令和3年度の学校教育活動がスタートしました。本日7日(水)午前中、校内放送による新任式・始業式を行いました。
 新任式では、転入されてきました20名の先生方の紹介をしました。先生方からは、早速、小林小学校の子供たちのいいところを見つけていただいたようで、お褒めの言葉をいただきました。6年生の代表児童の歓迎のことばは、大変心温まる大歓迎の内容でした。
 続いて、学級担任・専科担当等の発表を行ったあと、始業式を行いました。
 学校長からは、今後とも感染症に十分気を付けながら、学校の教育目標・スローガン『「学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい」の1年間にしよう』という話がありました。最後に6年生の代表児童が、6年生になった喜びと3つの目標を立派に、堂々と発表しました。
 保護者の皆様、地域の皆様、この1年、引き続きコロナ禍ではございますが、本校教育活動・PTA活動へのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
   
   
   
   
0

令和3年度(2021年度)スタート!!

 春爛漫、4月になりました。校庭の花々や木々も春を彩っています。
 いよいよ令和3年度がスタートしました。
 教職員一同、気持ちを新たに令和3年度を迎えたところです。
 コロナ禍は続きますが、昨年度同様、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただきながら、教育活動を進めて参りたいと思います。
 令和3年度も、何卒よろしくお願い申し上げます。
          
  
  
0

離任の日(離任式)

 今日30日(火)は離任の日(離任式)でした。
 この度の「令和3年4月1日教職員人事異動」により、19名の教職員が、転・退職となり、本校を去ることになりました。
 子供たち、保護者、地域の皆様に支えられての今日までであったことと思います。転・退職者にかわりまして心より皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
 さて、今日も感染症予防のため、校内放送による離任式となりましたが、教職員一人一人からの「お別れの挨拶」をどの学級でも真剣に聞き入る子供たちの姿があり、さすがの成長を感じることができました。また、5年生の代表児童による心のこもった「お礼の言葉」もありました。立派な内容、発表でした。
 離任式後は、学級や廊下のあちこちで、子供たちが転・退職者との別れを惜しむ姿があり、涙あり、笑顔ありの離任の日となりました。
 転・退職される先生方、4月からもそれぞれの地、立場で充実の毎日を過ごしてください。
   
   
   
0

令和2年度修了の日

 昨日、6年生が卒業し、少しさびしい朝になりましたが、1年生から5年生まで元気に学校に登校してきました。今日は、本年度修了の日でした。
 朝、放送による修了式を行いました。1年生代表の児童が、「第2学期を終えて」という作文を元気よくしっかりと発表しました。続いて、校長の話、そして担当から「春休みの過ごし方」についての話がありました。
 修了証(通知表)は各学年のワークスペースで、学年代表児童に授与しました。
 修了式後は、大掃除の時間となり、1年間お世話になった学校をみんなできれいにしました。そののち、各学級で最後の時間を過ごし、下校となりました。
 明日から4月6日(火)まで春休み、来週30日(火)が離任式となります。
 4月からはそれぞれに進級し、令和3年度の小林小学校が始まります!!
 〔朝の登校の様子〕    〔放送による修了式〕
   
 〔学年別修了証授与:1年〕〔2年〕         〔3年〕
   
 〔4年〕         〔5年〕         〔大掃除の様子〕
   
 〔大掃除の様子〕
   
0

第74回卒業証書授与式

 今日25日は、「第74回卒業証書授与式」を挙行させていただきました。
 花々に彩られた式場の壇上で、卒業生85名が堂々と卒業証書を受け取る姿に、6年間の成長を感じた瞬間でした。
 本年度も昨年度に引き続き、感染症対策のもと、卒業生、保護者、教育委員会、そして本校職員参加での式となりました。また、式後の学級でのお別れ会も、密を避ける対応として中庭で実施し、級友、そして学級担任との最後の時間を名残惜しそうに過ごしていました。
 いよいよ4月からは中学生。それぞれの夢や希望に向かって、一歩一歩前進していくことを願っております。
 大きく羽ばたけ!!こばっ子85名!!
  
  
  
   
  
    
0

みやざき花いっぱいプロジェクト2020

 本日、JA宮崎経済連「みやざき花で彩る未来」推進協議会様より、「みやざき花いっぱいプロジェクト2020」の一環として、6年生卒業生向けに花のオブジェの寄贈がありました。
 卒業式式場となる体育館入り口にきれいに飾り付けていただきました。
 明日の卒業式が一層厳か、華やかになります。
 JA宮崎経済連「みやざき花で彩る未来」推進協議会様、ありがとうございました。
  
          
0

本年度の給食最終日

 今日は、本年度の給食最終日でした。
 6年生にとっては、小学校生活最後の給食となりました。
 6年生は、この1年、1年生の給食当番もしっかり務めて、1年生のお世話が優しくできていました。さすがは最高学年の6年生でした。
 最終日の給食メニューは、
・ピラフ ・鮭のチーズフライ ・クリームスープ ・お祝いケーキ ・牛乳
でした。卒業・進級をお祝いするケーキがついていました。
 6年生の各学級では、みんなと一緒に小学校生活最後の給食を味わいながら、美味しそうに食べていました。
【1年学級の給食準備の様子】
   
【6年学級の給食準備・会食の様子】
   
0

卒業生へのメッセージ(第1~5学年)

 いよいよ明日25日が卒業式です。85名の6年生が本校を巣立っていきます。明日は朝方、雨の降る予報が出ていますが、何とか登校する時刻からは回復していく天気のようです。
 さて、6年生の卒業をお祝いしようと、1年生から5年生の児童一人一人が6年生に向けたメッセージを書きました。そのメッセージを式場となる体育館に掲示してあります。登校班や給食当番、クラブや委員会活動などでお世話になったことのお礼の言葉が書き綴られています。お礼の言葉がしっかり言えるって素敵です。
 今日の午後からは、卒業式場の最終設営に取りかかります。
   
    

 

0

租税教室(第6学年)

 今日23日(火)午前中3,4時間目に6年生を対象に「租税教室」が開かれました。小林税務署、小林法人会ほか、多数の方々が来校されての租税教室開催となりました。
 学習課題「税金って何だろう?」をテーマに、税金のしくみや使われ方などの講話や説明などをしていただいた後、後半では、グループに分かれて、市長、会計係、町づくり検討委員などの役を決め、税金を活用した「まちづくり」のシミュレーションをしながら、ワークショップ形式で活動が進みました。
 税金を有効活用しながら、市民が住みよい町になるには、どの程度の予算を組んで学校や病院、その他の施設をどうつくっていけばよいか、などを議論しながら活動が進みました。
 学習する中で、自分たちが卒業するまでの6年間で、いかに多くのお金が自分たちに使われているかを学ぶよい機会になりました。
 今日の「租税教室」での学習活動を通して、将来、納税者としての役割をしっかり認識したように感じました。
   
   
0

1年生が育てたチューリップも咲きそろい、春本番!

 今日はいい春の陽気となり、気持ちのよい1週間のスタートとなりました。
 1年生が育てていたチューリップも咲きそろい、体育館に通じる渡り廊下を飾ってます。今週木曜日25日の卒業式では、そのチューリップの間を通って、6年生が卒業式会場となる体育館に入場していきます。
 また、学校北側の桜もほぼ満開となり、各学級や委員会等で子供たちが育てた花壇も、見事に花々を咲かせています。
 学校の花々たちも、卒業する6年生を祝福しているようです。
   
   
0

卒業式授与式に向けて③(第6学年)

 昨日17日(水)午前中は、卒業式の式次第に準じての全体練習でした。
 感染症対策として、卒業証書授与を中心にした式次第ですが、一同礼・開式のことば、から始まって、国歌君が代吹奏、卒業証書授与、学校長、教育委員会のお祝いのことば、校歌斉唱、閉式のことば・一同礼、の流れに沿った練習を行いました。
 さすが6年生です。しっかりと練習に臨み、担任から名前を呼ばれたら「はいっ」と元気よく返事をし、堂々とした態度で証書を受け取っていました。
 校歌は、25日当日に歌う校歌が小学校生活最後となります。6年間の思い、そして心を込めて、元気よく、さわやかな声で歌ってほしいと思います。
   
   
0

学校の桜も、"開花”!!

 昨日16日(火)、宮崎市霧島5丁目・宮崎地方気象台敷地内にあるソメイヨシノの標本木に5輪以上咲いていたとして、宮崎地方気象台は宮崎の「桜の開花」を宣言しました。平年より8日早く、1971年の観測開始以来、2番目に早かったそうです。
 学校北側の道路沿いの桜を今朝、見てみたら、桜が一輪、一輪と咲き始めていました。
 いよいよ小林も、”春、春本番”を迎えます。
   
0

朝のボランティアもあと数回!(第6学年)

 今日を入れて、あと7日登校したら、6年生は卒業です。
 この1年、6年生ほか、高学年を中心に毎朝、それぞれにボランティア活動を続けてきました。朝のあいさつ運動や旗揚げ、朝の校内放送、校門付近の清掃、学校花壇の草取りや水やりなど。。。。おかげで、毎朝、気持ちよく学校が始まっています。
 皆さん、毎朝のボランティア、ありがとうございます。6年生は来週まで、よろしくお願いします。
 写真は、校門付近の清掃、旗揚げ、花壇の草取りに取り組む子供たちの様子です。
   
0

"2021.3.13 SMILE"企画:「灯籠ナイト」

 一昨日13日(土曜日)に、PTA企画「灯籠ナイト」が開催されました。
 この1年、コロナ禍で行事の中止や延期、変更などが続く中、何とかいい思い出をもって小学校を卒業してもらおうと6年生対象に企画されたのが、この「灯籠ナイト」です。当初は1月中旬に実施予定でしたが、感染症第3波の影響で今回に延期し、ようやく実施の運びとなりました。
 PTA三役、学級委員長、おやじの会、ほかPTA有志の皆様で構成された「灯籠ナイト実行委員会」を中心に、本年度途中から着々と準備をしていただきました。当日は、昼間から準備にかかってくださいました。
 6年生とその保護者の皆様には、密を避ける意味で、夕方6時過ぎから、学級ごとに時間を区切って来校してもらい、中庭に並んだ灯籠かざりを校舎2階ベランダから見学していただきました。
 「きれいね。」「すごいね。」という声があちこちで聞かれ、卒業を前にして心に残る記念の「灯籠ナイト」となりました。天候にも恵まれ、素敵な土曜の夜でした。
 なお、「おやじの会」の皆様には、当日、ぜんざいの振る舞いの提供もしていただきました。
 灯籠ナイト実行委員会の皆様、そして6年生保護者の皆様、心に残る素敵な企画を本当にありがとうございました。
【「灯籠ナイト」の様子】
  
   
   
   
【準備の様子】
     
         
0

作品展示いろいろ

 学校には、いろいろな場所に掲示コーナーが設置されています。
 教室や廊下、階段などには、子供の作品や教員が作成した資料などが掲示されています。
 年度末になりましたので、いくつかの学級では作品を返却するため、一部、作品を外しているところもありましたが、子供たちの作品が、まだたくさん展示されています。
 毛筆や硬筆の作品、一色刷りや多色刷りの版画、粘土作品、学習新聞、委員会活動やクラブ活動での製作物など、心和む、生き生きとした力作ばかりです。
   
   
   
   
0

卒業証書授与式に向けて②(第6学年)

 昨日、4年生の皆さんに体育館にシートを敷いてもらい、早速、6年生が椅子を置いての卒業式練習を行っていました。
 今日は、「卒業証書授与」の練習をしました。卒業生85名一人一人、緊張の面持ちの中で、しっかりと練習に参加していました。
 感染症対策対応の式次第、そして卒業生とその保護者の皆様を中心とした参加での式になりますが、心を込めて卒業生を送り出したいと思います。
 卒業式は、今月25日(木)です。
   
   
0

長縄跳び(第2学年)

 本年度の学習も残り3週間、26日(金)が修了式です。 
 今日の午前中、2年生3学級は、運動場でみんなで楽しく長縄跳びに挑戦していました。
 長縄跳びは、連続で何回跳べるかを競う競技ともいえます。連続跳びに挑戦する場合、長縄を回す側と跳ぶ側のタイミング、また跳ぶ側の連続したリズミカルな動きも重要なポイントとなります。もし誰かが長縄に引っかかっても、「ドンマイ、ドンマイ」と励ましながら仲間意識を高めていくことも活動のねらいの一つです。
 あと3週間、学級・学年の仲間といい思い出を創りながら、仲良く過ごしてほしいと思います。
   
0

今日は、「お別れ遠足」でした!

 今日5日は、「お別れ遠足」でした。
 昨日まで天候を心配していましたが、昨夜からの雨も朝方にはあがり、子供たちの願いが通じて、暖かい晴れの一日となりました。
 子供たちは、元気に「緑ヶ丘公園」に徒歩で向かい、公園広場で、友達と一緒に遊んだり、お昼の弁当を食べたりして、楽しい遠足の一日を過ごすことができました。
 今の学級の友達との学校生活も、残りわずかとなりました。6年生は25日が卒業式です。
 学級・学年の友達、そして全校のみんなと、充実した、そして思い出に残る楽しい3週間を過ごしてほしいと思います。(※下の写真はお昼・弁当の時間の様子です。)
   
         
0

新1年生へのプレゼント

 今日の午前中、小林地区更正保護女性会の皆様が、この4月に入学する新1年生へのプレゼントをもって来校されました。心のこもったメッセージ付きのプレゼントです。
 ありがたくいただいたところです。誠にありがとうございました。
 新1年生を迎える「令和3年度入学式」は、来月9日(金曜日)です。
 なお、小林市広報担当の方も一緒に来校され、寄贈の様子をカメラに収めておられました。もしかするといずれ、市の広報誌に掲載されるのでは?と思います。
   
0

家庭科学習:調理実習

 本年度は感染症の影響で、5・6年生の家庭科学習での調理実習が年間計画どおりの日程で行うことができず、その都度時期をずらして調理実習をすすめてきました。
 今週は6年生がこれまで同様、グループの人数を減らすなどの配慮・工夫をしながら「じゃがいもを使った」調理実習を行っていました。本年度、そして小学校生活最後の調理実習です。
 せっかく学んだじゃがいも料理ですので、是非、家庭でも学習の成果を活かして、包丁や火の取り扱いに注意しながら、家族と一緒にじゃがいも料理に挑戦してみては、と思います。
   
   
0

卒業証書授与式に向けて(第6学年)

 3月25日(木曜日)は、卒業証書授与式(=卒業式)です。
 3月に入り、今日から6年生は卒業式モードに入ります。
 今日から、学年合同での卒業式練習が始まりました。卒業式練習といっても、第1回の今日は、卒業式の意味(位置づけ)や必要性、内容、方法などを知るという内容の時間でした。教務主任や学年担当からの話に真剣な態度で聞き入っていました。
 明日は4年生による体育館にシートを敷く作業等が計画してあります。明日以降、25日当日までに数回、6年生による卒業式練習が計画されています。
   
0

「読み聞かせ」・本年度最終

 今日から3月。本年度もあと1か月となりました。
 今朝は、「小林小おはなし会・くすの木文庫」の皆様が、本年度最終ということで、5年生と、この3月卒業する6年生を対象に読み聞かせをしていただきました。子供たちは真剣に、また熱心に聞き入っていました。
 本年度は、感染症の影響で、当初計画した日程での読み聞かせがなかなかできず、「おはなし会・くすの木文庫」の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
 そのような中でしたが、本年度も本校の子供たちのために、朝、時間を割いて来校してくださり、素敵な本をたくさん「読み聞かせ」していただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
   
   
0

学校の木「くすのき」の歴史

 このホームページ右側の「学校のシンボル」にも掲載してあります、学校の木「くすのき」についてのことです。
 2年ほど前にテレビ取材(NHK:にっぽん縦断こころ旅)で訪れた火野正平氏が腰掛け、話をされた木です。

   先週、3年生の子供たちが、国語の学習(「わたしたちの学校じまん」)で、学校の「くすのき」について調べていました。特に興味をもった内容が、「一体いつ頃植えられたのか、いつ頃からあるのか」ということでした。校長室にもそのことを尋ねてきた子供たちもいました。
 そこで、何か手がかりがないか、探してみました。

 校長室の書棚に「百年の歩み」という創立百周年記念誌があります。その記念誌の対談の頁に、明治時代、当時の皇太子が宮崎においでになられたときの植樹である、と書かれてありました。更に他の史料を調べてみると、皇太子が宮崎(現在の宮崎市内海)に来られたのは、「明治40年」であることがわかりました。内海小学校の正門右手には皇太子来宮の「記念碑」があるとのことです。

 明治40年は、1907年ですから、現在、くすのきが植樹されてから114年から115年くらいは経過しているということになります。
【※上記内容は、本日発行の保護者向け「学校だより:楠の若葉」にも掲載させていただいております。】
   
        

 

0

コロナに関する差別・偏見について考える学習(道徳科・学級活動)

 昨日25日(木)の宮崎日日新聞1面には、「コロナ差別、中傷許さない」という表題で、県内31団体が共同宣言を採択したという記事がありました。
 今、県内外のいくつかの小中学校では、児童会や生徒会が中心になって、「差別等をしない宣言」等を出す学校もあります。
 今週月曜日・水曜日に計画していた本年度最後の参観日は、感染症防止のために中止とさせていただきましたが、参観授業として行う予定であった「コロナに関する差別・偏見について考える学習」を今週、全学級で行いました。
 子供たちは真剣に学習に臨み、コロナ禍の中で相手意識をもって、「絶対に差別をしない、偏見をもたない」ことを学びました。引き続きこころして行動していくことと思います。
(※下の絵図は、学習で活用した資料の一部です。)
      
0

「キャリアプラン発表会」【第6学年】

 今日、6年生の学級で、「キャリアプラン発表会」が行われていました。
 6年生ともなると、そろそろ自分の将来の姿を見据えて、「今」を考えることのできる年齢です。これから先、中学校、高校と進み、成長していく中で、更に明確な自分の将来の姿を思い描くことができるようになることでしょう。
 今日の発表会では、将来の自分について一人一人、言葉と絵図(イラストなど)を駆使して、ICT機器も活用しながら、学級の友達や先生に向けて、しっかりと伝えることができていたようでした。
 6年生は、卒業まであと1か月となりました。
   
0

委員会活動 ー放送委員会の活動の様子ー

 本校には、5・6年生で組織する9つの委員会(体育・リサイクル・図書・フラワー・給食・放送・計画・保健・生活)があり、担当教員支援のもと、子供たちの自主的で意欲的な活動が行われています。
 下の写真は、放送委員会の活動の様子です。
 毎日、朝は校歌などを流し、朝のボランティア活動や朝の会への誘いなどの声かけをしています。昼は、給食時間に今日の献立紹介やクイズ、自分たちで選曲したCDを流します。今日のクイズは「7つのトビラクイズ」でした。時々は「先生クイズ」を出して、「どの先生のことなのか」で、各学級、結構盛り上がっています。また昼は、清掃時間も放送します。放課後は音楽をかけながら、下校時の安全を呼びかけています。
 読み上げ原稿をしっかり確認したり、前もって読みの練習をしたりなど、今日の放送の打合せをして、一生懸命な取組です。
 学校生活の一日のリズムづくりを担っているのが、放送委員会の子供たちです。
    
   
0

雪の朝

 昨夜からの雪が運動場や校庭にうっすらと積もった朝を迎えました。
 子供たちは小雪の舞う中、寒さや雪に負けずに登校してきました。車もいつもより速度を落として、ゆっくりゆっくり進んでいました。
 登校後、始業前には多くの子供たちや先生たちが運動場に出て、雪の感触を体いっぱいの受け止めながら、遊んでいました。
 今日は、気温が上がることなく、底冷えのする一日となりそうです。
  
    
    
   
0

生活科学習「ふゆをたのしもう」【第1学年】

 今日は、晴れて、よい天気でしたが、風の強い日でした。
 午前中、1年生が大きなポリ袋(ビニール袋)をもって中庭を走り回っていました。生活科の単元「ふゆをたのしもう」という学習でした。その中の小単元「そとであそぼう」という学習で、冬の風を利用して友達と一緒に風と遊びを楽しみながら、今後、風を利用した遊びを創っていこうという活動です。
 子供たちは二人組で大きなポリ袋をもって風を集めたり、走ったりして、冬の風を体いっぱいに感じながら、笑顔で元気に楽しく学習に参加していました。
   
        
0

音楽学習の様子♫~

 本校の中・高学年の音楽学習は、音楽専科教員が指導をしています。
 本年度は、感染症防止対策ということで、マスク着用のままで歌ったり、息を吹き込みながら演奏するリコーダーや鍵盤ハーモニカなどの楽器演奏は時間を短くしたりなど、制限のある中での学習となりましたが、毎日、音楽室からは、子供たちの元気な歌声や楽しい演奏曲が聞こえてきます。 
 今日の4校時は、4年生が「アンサンブルの楽しさ♬」を味わうことをねらいとしての楽曲「ラ・クンパルシータ♪」の演奏に一生懸命に取り組んでいました。
   
   
0

3校合同研修会

 水曜日の午後、児童下校後は、基本的に職員の研修会を実施しています。
 今日は、小林中学校区3校(小林中・南小・小林小)合同の研修日でした。
 本年度は『「生きる力」の基礎となる思考力・判断力・表現力の育成』を共通の研究テーマとし、各教科・外国語活動等の授業実践をとおした研究を進めてきたところです。
 感染症防止対策ということで、本年度は例年のように3校の教員が一同に集まっての研究が難しい状況でした。が、各校の研究主任の連携とリーダーシップのもと、3校が一体となって、児童生徒の学力向上につとめてきたところです。
 今日は3校をつないで「リモート」による研修会方式をとり、1年間の研究成果や次年度に向けた方向性等を話し合うことができました。
   
0

国際交流員(CIR)訪問学習【第2学年】

 今日は第2学年の国際交流員(CIR)訪問学習の日でした。
 本校に来ていただく国際交流員(CIR)の先生は、ドイツ・ハンブルク市出身のアントニア・シュルト先生(トニー先生)です。トニー先生は、大学で日本の政治学を学び、日本の大学にも留学経験があり、日本大好きな先生です。昨年の夏、ここ小林市に赴任され、御家族も9月にこちらにこられました。秋田犬や四国犬、そして猫も飼っておられるそうです。
 今日の学習は、特徴的な家(の形など)をとおして、トニー先生の国ドイツの文化を学ぶことがテーマで、「カード合わせゲーム」などをしながら文化を学ぶ、という内容でした。
 子供たちは、自分たちの住む日本の家とドイツの家の特徴を比べながら、ドイツのこと・日本のことを楽しく学んでいました。
   
0

プログラミング学習(教育)

 小学校では、本年度からの学習指導要領全面実施に伴い、「プログラミング学習(教育)」に取り組むことになっています。
 小学校段階でのプログラミング学習(教育)のねらいは、学習指導要領によると「プログラミング言語を覚えたり、その技能を習得したりすることではなく、論理的思考力を育み、・・身近な問題の解決に主体的に取り組む態度やコンピュータ等を上手に活用してよりよい社会を築いていこうとする態度を育むこと、さらに、教科等で学ぶ知識や技能等を確実に身につけさせることにある」(※抜粋)ということです。算数や理科、総合的な学習の時間等を活用して学習が進みます。
 下の写真は、今月から全児童に導入されたタブレットを活用した、6年理科でのプログラミング学習の様子です。
   
   
0

朝のあいさつ運動 パート2

 本年度途中から、感染症対策として密を避ける意味で、朝のあいさつ運動の方法を変更しました。
 以前は、校門(正門・東門)で登校班ごとに「リレー方式」によるあいさつ運動を行っていましたが、現在は、校舎の児童玄関付近(中庭通路)に生活委員会の子供たちが登校して来た子供たちを出迎え、一人一人に「おはようございます」の声を掛ける取組を進めています。
 この熱心な取組が、学校内にとどまることなく、登下校時や休日など、子供たちの地域でのあいさつの一層の広がりにつながればと願っています。
   
   
0

校内掲示いろいろ(^_^)!

 学校には、いろいろな場所に掲示板が設置されています。
 教室はもちろんのこと、廊下や階段、玄関や昇降口などに、子供たちの作品コーナーや学習資料コーナー、子供たちへのメッセージコーナーなどなど。
 特に、子供たちの作品、例えば絵画や工作の作品、毛筆や硬筆の作品、新聞等の掲載作品、委員会活動の記録などを見ると、子供たち一人一人の頑張りにうれしくなったり、元気をもらったりします。
 子供たちの「作品力」に感心しきりです。
   
   
   
0

「電気の利用」(理科学習:第6学年)

 今日の午前中、中庭広場で子供たちの歓声が上がっていました。電気で走るミニカーを走らせる実験中でした。
 今、6年生の理科では、「電気の利用」の学習が進んでいます。
 手回しの発電機で電気を作り、それをコンデンサーに蓄電させ、その電気の動力でミニカーを走らせてみようという実験です。
 面白いことに、まっすぐ走るはずのそのミニカーは、なぜか勝手に蛇行したり、花壇のセメントブロックにぶつかっても方向を変えて勝手に走り出したりと、思わぬ動きをするので、子供たちもその不思議でユーモラスな動きに「わーわー、キャーキャー」と歓声を上げ、笑顔の中で学習が進んでいました。
 子供たちの笑顔や歓声に元気をもらえたひとときした。
   
   
0