ブログ
学校の様子
給食感謝集会
13日(木)、また一段と寒い朝でしたが、本日給食感謝集会が開かれました。
日頃からお世話になっている給食センターから栄養教諭の先生を招いて、感謝する集会です。
まず、給食についての説明を聞いた後、実際の調理の様子を動画で見させて頂きました。
多くの人数の給食を作るために、衛生面に細部にまで気を付けながら、肉体的にも重労働な作業である事がよく分かりました。子どもたちも、調理員の真剣な眼差しや無駄のない動きに見入っていました。
最後に、各学年一名ずつ感謝のことばを述べて、お礼に代えさせて頂きました。
今日の給食は、以前西小林小でリクエストしたものと同じナンとキーマカレーがあります。前回は本校が希望して給食センターで初めて取り入れたメニューで、なかなか好評だったそうです。
今日の給食が朝から待ち遠しい子どもたちでした。
持久走大会
12月5日(水)前日までの雨が止み、薄曇りの天候の下、持久走大会が予定通り開催されました。それほど寒くもなく、応援に来られた保護者の皆さんにとっても観戦しやすい状況でありました。
各学年男女に分かれて、競技を行いました。
本校は、学校周辺の道路も含んだコース設定で、沿道でも、保護者や地域の方々の声援を受けつつ、自分の記録を更新できます。声援ほど自分に打ち勝つ意味でも心強いものはありません。
また、交通整理など、子どもたちの安全確保のためにPTAの役員の皆様にも要所要所に立って頂きました。
おかげで、全員完走しました。どの子も満足げに戻ってきました。
この大会が終わっても、来たるべき冬に向けて、自分の体を鍛えてほしいものです。
こばやし秋祭りに参加
23日(金)この日も晴天。新調したはっぴを着て、6年生がこどもみこしに参加しました。
市内の小学校の6年生がそれぞれに神輿を担いで、山車の先端を切って祭りを盛り上げます。
西小林小の子どもたちも、かけ声高らかに威勢よく神輿を担ぎ練り歩きました。はっぴも目立って、祭りに華を添えていました。
西小林小の子どもたちも、かけ声高らかに威勢よく神輿を担ぎ練り歩きました。はっぴも目立って、祭りに華を添えていました。
4年生 音楽大会に出演
9日(金)4年生が、学校を代表して西諸県地区小中学校音楽大会に出演しました。
合唱曲「天使の羽のマーチ」合奏曲「キセキ」の2曲を披露しました。
この日のために、5月から練習に入った子どもたち、火曜日に全校児童の前でリハーサルをかねて披露した時は、緊張していましたが,当日も出番が近づくにつれ、それ以上にどきどきしてきたようでした。
不安をよそに、なかなかの演奏でした。指揮者が子どもだったのは、本校だけでしたが、指揮者を見つめる眼差しに、演奏そのものに4年生のチームワークが発揮され、練習の成果を十分に出すことができました。
また、この音楽大会では他の学校の演奏を聴くこともできます。「すごいね」「いい声だ」と感心する子も多く、互いに刺激を与え、さらによい音楽を作り上げようとする気持ちも高めます。
子どもたちがもっと、もっと音楽が好きになり、表現することの楽しさを味わってほしいと思います。
秋の遠足に出発
1年生と2年生は、のじりこぴあに出発。
3年生は、吉都線を使って汽車でとなりのえびの市に出発。えびの駅下車で飲料水の工場の見学です。
4・5年生は、宮崎市フェニックス動物園に向かいました。
どの子達も、楽しそうにバスや汽車に乗り込みました。きっとそれぞれの場所で大いに秋を満喫してくれるものと思います。
6年生は、学校でお勉強。
ちょっと残念そうですが、修学旅行が控えています。ここは、我慢、我慢。
今年も豊作!
10月22日 秋晴れのもと、学校前の田んぼで5・6年で稲刈りを行いました。
例年、5年生が中心となって、体験活動を行っていますが、2度の台風の襲来にもかかわらず、倒れている稲も少なく、雑草や虫の被害もあまりなく、今年も豊作でした。
例年、5年生が中心となって、体験活動を行っていますが、2度の台風の襲来にもかかわらず、倒れている稲も少なく、雑草や虫の被害もあまりなく、今年も豊作でした。
5年生もとてもうれしそうでした。
本当に、地元のJA青年部の皆さん、PTAの皆さんのおかげです。子どもたちには、ここまで育てるには、水の管理、雑草の除去等様々な支えがなければできなかったこと、感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいと伝えました。
来週は、脱穀作業があります。3・4年生が担当します。
そして、来月11日のけやき祭りで収穫した餅米でお餅を作ります。今から楽しみですね。
本当に、地元のJA青年部の皆さん、PTAの皆さんのおかげです。子どもたちには、ここまで育てるには、水の管理、雑草の除去等様々な支えがなければできなかったこと、感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいと伝えました。
来週は、脱穀作業があります。3・4年生が担当します。
そして、来月11日のけやき祭りで収穫した餅米でお餅を作ります。今から楽しみですね。
生きがい学習 世代間交流活動
12日(金)穏やかな日差しが降り注ぐ午前中。地域の高齢者の方達と4年生がグラウンドゴルフで交流活動を行いました。
地域から25名の方達が見えられて、子どもたちが初めて行うグラウンドゴルフの手ほどきをしていただきました。
4年生は今まで、社会科やこすもす科などで、地域の社会施設や高齢者施設に訪問してきましたが、スポーツを通した高齢者の方達との交流もとても意味あるものとなりました。いつまでもお元気で、健康寿命をさらに延ばしていただきたいと願います。
参加された皆さんも、子どもたちをほほえましく温かく見守って、ご指導くださいました。子どもたちは地域の宝ですね。
地域から25名の方達が見えられて、子どもたちが初めて行うグラウンドゴルフの手ほどきをしていただきました。
4年生は今まで、社会科やこすもす科などで、地域の社会施設や高齢者施設に訪問してきましたが、スポーツを通した高齢者の方達との交流もとても意味あるものとなりました。いつまでもお元気で、健康寿命をさらに延ばしていただきたいと願います。
参加された皆さんも、子どもたちをほほえましく温かく見守って、ご指導くださいました。子どもたちは地域の宝ですね。
本当にありがとうございました。
1学期が終わり、2学期を迎え、新たな気持ちで
10月5日(金)は終業式でした。
まず,2年生と5年生の「1学期を振り返って」の作文発表。
2年生は、本年度転校してきた女の子。学校にも慣れて、算数のかけ算を習い始めたこと、運動会のリレーでがんばったこと。徒競走では全校リレーのメンバーに混じってがんばって走ったことなどを元気いっぱい発表しました。
5年生は、「夢いっぱい」「花いっぱい」「力いっぱい」の本校のめざす児童の姿に合わせて、振り返りました。みんなのために活動したこと、下級生への励まし、声かけ、宿泊学習での頑張りを、原稿を見ずに堂々と発表していました。
10月10日(水)は、2学期の始業式。
今度は、3年生が1学期苦手なことを克服して、自分が少し成長したことを発表しました。忘れ物が減ったこと、宅習をがんばったこと、歩いて登校するように心がけたこと、読書が好きになったこと。好きになっていくと、だんだん楽しくなり、元気が出てきたそうです。学期のはじめにふさわしく、次へ進もうという意欲が高まるような発表でした。
最初から苦手なことから逃げないで、なんとかやってみようと取り組むことはとても大切です。見方を変えて見ると、意外にできるかもしれません。
「できないと思ってあきらめれば、絶対できない。できるかもしれないと思ってやれば,できるかもしれない。」そんな気持ちで,チャレンジしていってほしいものです。
まず,2年生と5年生の「1学期を振り返って」の作文発表。
2年生は、本年度転校してきた女の子。学校にも慣れて、算数のかけ算を習い始めたこと、運動会のリレーでがんばったこと。徒競走では全校リレーのメンバーに混じってがんばって走ったことなどを元気いっぱい発表しました。
5年生は、「夢いっぱい」「花いっぱい」「力いっぱい」の本校のめざす児童の姿に合わせて、振り返りました。みんなのために活動したこと、下級生への励まし、声かけ、宿泊学習での頑張りを、原稿を見ずに堂々と発表していました。
10月10日(水)は、2学期の始業式。
今度は、3年生が1学期苦手なことを克服して、自分が少し成長したことを発表しました。忘れ物が減ったこと、宅習をがんばったこと、歩いて登校するように心がけたこと、読書が好きになったこと。好きになっていくと、だんだん楽しくなり、元気が出てきたそうです。学期のはじめにふさわしく、次へ進もうという意欲が高まるような発表でした。
最初から苦手なことから逃げないで、なんとかやってみようと取り組むことはとても大切です。見方を変えて見ると、意外にできるかもしれません。
「できないと思ってあきらめれば、絶対できない。できるかもしれないと思ってやれば,できるかもしれない。」そんな気持ちで,チャレンジしていってほしいものです。
学校保健委員会を開催
併せて、中学年の児童も参加して、学校保健委員会も行われました。今回は50名以上の保護者の皆様の参加を得ることができました。
テーマは、「成長にあった歯の磨き方について」として、学校歯科医のおりた歯科クリニックの折田敦志先生と鹿児島大学病院小児歯科医の柳澤彩佳先生、そして、7名の歯科衛生士の方々をお招きして、実際の歯の磨き方を含め、ご指導いただきました。
まず、3,4年生の頃の子どもの歯ならびの一般的な傾向とむし歯になる原因等のお話と日頃の子ども達一人一人に自分の食生活を振り返らせて、歯を守るためにはどんなことを気をつけたらいいかについて教えてくださいました。
その後、染色剤を使って、自分の歯の磨き方をチェック。おうちの人にも我が子の磨き残しの部分を確認していただきました。そして、歯の磨き方を具体的に指導していただきました。
まだまだ親の最終確認が必要な中学年の時期です。そして、ゆくゆくは、自分で自分の歯を守る習慣が身につかせていくことがとても大切です。
いつまでもむし歯にならないで、痛い目に遭わずおいしく何でも食べることができますよう。子どもたち、自分の体は自分で守っていきましょう。
4年生コスモドームに行く
13日 4年生は、理科の天体の学習の一環として、生駒高原の北きりしまコスモドームに行きました。
コスモドームには、プラネタリウムや大きな天体望遠鏡もあり、学校から自動車で10数分で行くことができます。
子どもたちは、プラネタリウムで夏の大三角を中心に夏の星座を見、次第に秋の星座に移る様子を知ることができました。
所の先生達の説明に、真剣にメモをとる子どもたち。
コスモドームには、プラネタリウムや大きな天体望遠鏡もあり、学校から自動車で10数分で行くことができます。
子どもたちは、プラネタリウムで夏の大三角を中心に夏の星座を見、次第に秋の星座に移る様子を知ることができました。
所の先生達の説明に、真剣にメモをとる子どもたち。
大きな天体望遠鏡にもとても興味をもったようです。
コスモドームでは、定例的に週末に星空観望会も開かれているようです。
近場にこんないい施設があるのですから、また勉強に行ってほしいものだと思いました。
お知らせ
小林市立西小林小学校です
【今月の目標】
体をきたえて、かぜを予防しよう
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7   | 8 1 | 9   |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
4
7
7
7
4
0
小林市立西小林小学校
宮崎県小林市南西方6068番地1
電話番号
0984-27-1512
FAX
0984-27-1840
本Webページの著作権は、西小林小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。