学校の様子
3年生~えびのの自然を探ろう
3・4年~秋の遠足
秋の遠足で、3・4年生は、「えびの駅」と「金松法然」に行きました。栗下自治会長の上谷川さんに、パネルを使いながら、えびの駅や金松法然の歴史を分かりやすく教えていただきました。そして、運動会で5・6年生が踊る「兵児踊り」は、地域の方々が大切に伝統を守っているものだと知ることができました。おいしくお弁当を食べ、昼食後は元気いっぱい遊び、楽しく学びある遠足となりました。
5年~稲刈りを行いました。
10月26日(金)にJA青年部・女性部の方々にご協力をいただき、5年生が稲刈りを行いました。6月に田植えを行い、4ヶ月が経ちました。稲の大きさや色が変わり、秋らしさを感じた中での活動でした。
鎌を使っての稲刈りは、刃に沿うように稲を刈るのがコツだそうです。子どもたちはコツをつかんで、上手に刈ることができました。また、実際に唐箕や脱穀機を使い、先人の知恵や苦労を体験することができました。
JA青年部・女性部のみなさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。この稲刈り体験での学びを生かして、2月の学習発表会を充実したものにしたいと思います。
4年生「エコプロジェクト」①
加久藤小学校 4年生 「エコプロジェクト」
私たち4年生は、社会科で、えびの市のごみがどのように始末されるのかについて勉強しました。
家でも学校でも、毎日のように出るごみですが、ごみ収集車でえびの市美化センターに運ばれた後、処理する方法が種類ごとにちがうことや、分別することの大切さについて学びました。えびの市がごみの山になってしまわないように、ごみを減らすことの大切さについても学びました。
知らなかったことがたくさんあって、とてもびっくりしました。
それらについて、えびの市の皆さんにも知ってもらいたいという思いで、この「エコプロジェクト」を始めました。
キーワードは、4R(リサイクル、リユース、リデュース、リフューズ)です。
えびの市を、もっとずっと美しいまちにするために、私たちにできることを紹介していきます。
ペットボトルのリサイクル
持ち運びに便利なペットボトルは、リサイクルもしやすいんだ。
しかも日本でのリサイクル回収率は84.6%
これは 世界最高水準なんだよ。
【リサイクルの流れ】
1 市町村 ~市町村が分別してあつめるよ
集められたペットボトルは、運びやすいようにつぶしてベールというかたまりにするよ。
2 事業者 ~リサイクル工場で再生原料になるよ
リサイクル工場に運ばれたベールは、フレークやペレットという小さなチップになるよ。
3 事業者 ~マテリアルリサイクルか、ボトルtoボトルとして利用されるよ
マテリアル(物)からマテリアル(物)へとリサイクルすることをいうよ。
飲んだ後のペットボトルは、リサイクルするために
ラベルを外し、洗ってかわかしてから
分別して出そう!
秋季大運動会が無事終わりました。
朝まで小雨が降っていたので、心配していたのですが、運動会が始まる頃にはちょうどいい天気になりました。
5月開催予定が9月になり、新型コロナや熱中症、そして台風と心配事が重なる中、子どもたちは一生懸命練習をしてきました。今日は、これまでの成果を見ていただくことができたのではないでしょうか。
せっかくの運動会をおじいちゃん、おばあちゃん、地域の皆様に見ていただけなかったことは残念でしたが、運動会でのがんばりを伝えていただければと思います。
これまで、環境整備や子ども達の健康管理など、保護者の皆様にはご協力をいただき、大変感謝しております。本当にありがとうございました。
台風10号~被害はなかったでしょうか?
これまで経験のないような強い台風でしたので大変心配しました。学校も停電したり、木が倒れたりしていましたが、大きな被害もなくほっとしています。
皆さんのご自宅や周辺は被害はなかったでしょうか。
第1回全校体育
今年はコロナ対策と熱中症対策をとりながら実施するため、みんなで集まったり、大きな声を出したりすることができません。それでもできる限りの対策をとって練習に取り組んでいきます。
きれいになりました。
朝6時という早朝からでしたが、保護者の皆様と職員でがんばりました。普段なかなかできない木の剪定や草刈り、そして運動場の整備をしていただいたおかげで、子どもたちが気持ちよく活動できるようになりました。
暑い中、本当にありがとうございました。
1学期後半スタート
今年の夏休みは、新型コロナや熱中症の心配もありましたが、子どもたちが事件や事故に巻き込まれることなく元気に過ごせたようで、職員一同うれしく思っています。保護者の皆様、ありがとうございました。
これから9月20日の運動会に向けての練習も始まります。新型コロナ対策と熱中症対策をしながら取り組んでいきますので、子どもたちの健康管理をよろしくお願い致します。
3年~わたしの6月の絵(図工)
図工で6月の絵を描きました。あじさいと雨の様子を描いたり、梅雨と晴れ間のイメージを色で表したりと、雨で少しゆううつな気持ちが明るく楽しくなるような作品ができました。
5年~田植えをしました。
6月25日(木)にJA青年部・女性部の方々にご協力をいただき、5年生が田植えを行いました。
泥の感触を楽しみながら、農家の方々の大変さを実感し、食べ物を粗末にしてはならないということを再認識できました。
学校では、ベランダのバケツ稲で稲の生長の様子を観察していく予定です。
JA青年部・女性部のみなさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
2年~学校たんけんをしました。
2年生は、生活科の学習で「学校たんけん」を行いました。
お兄さん・お姉さんになった2年生が、1年生をリードして学校のいろいろな場所を案内したり、教室や先生の説明をしたりしました。
責任をもってそれぞれの役を果たす姿に、頼もしさを感じました。1年生にも楽しんでもらえて、嬉しそうでした。
6年~洗濯をしました。
6年生は、家庭科の時間に「洗濯(手洗い)」の学習をしました。Tシャツや体育服を洗いました。えりや脇など汚れやすいところは洗い方を変えるなど工夫しながら、丁寧に洗っていました。いつもは、「スイッチon」で洗濯機がしてくれる洗濯。手洗いをしてみて、洗濯機のありがたさや昔の人のすごさにも気付いたようでした。
1年~交通教室を行いました。
学校から歩道に出るときや横断歩道での安全確認の仕方、待ち方、渡り方などを丁寧に教えていただきながら、実際に横断歩道を渡りました。また、傘をさしている時の安全確認の仕方も練習しました。
自分の命を守るために、安全を自分の目でしっかりと確かめて歩くことができるようになるといいですね。
小中合同救急法研修会
講師として西諸広域消防組合えびの消防署の方に来ていただき、心臓マッサージとAEDの使い方を中心に研修を行いました。
7月から水泳指導も始まります。いざという時に備え、どの職員も真剣に取り組んでいました。
1年~かざりを作りました
折り紙を折って、重ねて、はさみでちょきちょき。
できあがった形に、みんな大喜びでした。
できた形を紙テープに貼って窓辺に飾っていますが、風でゆらゆら揺れてとってもきれいです。
きれいになりました。
これから本格的に各学年の学習がスタートします。
再開とはいえ、感染防止を考えると実施できない学習もありそうです。
いろいろ工夫しながら学習を充実させていきたいと考えています。
さて、24日には、PTA役員と職員とで校庭の草刈りを行いました。休業中に伸びていた草が刈られ、すっきりしました。これで子どもたちも気持ちよく外で遊べることでしょう。
3密を避けるために
久しぶりの学習に、子どもたちも嬉しそうでした。
さて、3密が気になるところですが、学校でもいろいろ手立てをとっているところです。
手洗いやマスク着用の他にも
・朝から窓を開けて換気する。
・机の間隔をあける。
・ろうかに1mの印をつける。
・トイレや手洗い場、図書室などに入る人数を制限する。
など、他にも3密にならないように場所や学習によって取り組んでいます。
みんなで「新しい生活様式」をしっかり身に付けて、感染を予防していきたいですね。
教育活動の再開について
学校再開にあたり、来週の登校日の日程が変更になりました。
18(月)19(火)⇒3時間の学習活動(給食なし)
20(水)21(木)22(金)⇒ 5~6時間の学習活動(給食あり)
詳しくは、本日配付しました学校からの文書をご覧ください。
また、下校時刻につきましては、明日配付する各学年の時間割でご確認ください。
榎田橋の通行にご注意ください。
東川北、牧の原、榎田地区のみなさんは、通行にご注意ください。
改修工事が行われる予定ですが、期日はまだわかりません。
分かり次第、保護者の皆様にはご連絡致します。
尚、工事中は誘導員が1名配置されるようです。
一斉臨時休業の延長について
1週間ぶりに 元気な声が朝から響いていました。
学校では、3密を避けるための手立てをとりながら、登校日や休業中の児童受け入れに取り組んでいるところです。
さて、残念ながら一斉臨時休業が5月24日(日)まで延長となりました。
保護者の皆様には、本日説明文書を配付しましたので、ご確認ください。
○ 登校日について
登校日は6日間で、学習活動を行うことになりました。
・ 5月13日(水)14日(木)15日(金)~3時間
・ 5月20日(水)21日(木)22日(金)~給食あり4時間
※ 今後の動向により、変更が生じる可能性もあります。
保護者の皆様は学校からの安心安全メールが受信できるようにしておいてください。
一斉臨時休業の延長について
さて、本日「各小中学校における一斉臨時休業の延長について」というプリントを配付しましたので、必ずご確認ください。
○臨時休業が5月10日(日)まで延長になりました。そのため、8(金)が登校日です。(登校日の時間帯は、これまでと同様です。)
○5月11日以降の対応につきましては、8日(金)の登校日に連絡する予定です。
今後の対応について、随時、追加・変更の連絡が予想されますので、安心・安全メールでの連絡を受けられるようにしておいてください。
藤の花
加久藤小の校章にもなっている藤の花。白い花をたくさんつけています。
学校再開の日まで、きれいに咲いていてほしいものです。
臨時休業
1年生が入学しました。
4月10日に、27名のかわいい1年生が入学しました。
今年は、新型コロナウィルス感染症対策で新入生と保護者、関係職員のみの入学式となりました。在校生は参加できませんでしたが、入学式の準備と心を込めて育てた花とでお祝いしました。
これから元気に「かっつん子」として成長してほしいですね。
3年生 体育 表現活動をしました!!
1月8,15,16日は3年生の体育で表現活動をしました。
今回は、NPO法人MIYAZAKI C-DANCE CENTERの「んまつーポス」というコンテンポラリ-ダンスグループに講師をお願いしました。
今回のダンスは決まった振り付けをしっかりと覚えることが目的ではありません。
自分らしく表現することが目的です。その瞬間や、その人によって振り付けが変わります。
子どもたちは、振りを考えることができるだろうかと心配をしていましたが、そんな心配は必要ないと思わせてくれるほど、子どもたちの表現力に感動しました。
子どもたちの、限りない可能性と表現力を実感することができた、よい機会となりました。
NPO法人MIYAZAKI C-DANCE CENTER んまつーポスのみなさん、3日間楽しい授業をありがとうございました。
災害救助犬が来てくれました!!
3年生の国語で、「もうどう犬の訓練」という はたらく犬についての学習をしています。
今日は、NPO法人九州災害救助犬協会のみなさんにご協力いただき、はたらく犬の仲閒である災害救助犬に来てもらいました!!
体育館に入ると、子どもたちよりも大きなシェパードが3頭いて、圧倒されました!
どういった犬が、災害救助犬に向いているのか、どんな訓練をするのかなど、たくさんのことを教えていただいた後は、実際に訓練の一部を見せてもらいました。人間のスピードに合わせて歩く練習や、隠れている人を探す訓練です。隠れた人を探す訓練では、代表の子どもも参加し、災害救助犬が子どもを見つけたときには
「ワンッ!!」と大きな声で教えてくれました。
最後には、犬とふれ合うことができ、子どもたちにとってはとても貴重な思い出になりました。
この経験を、今後の学習に活かして欲しいです!!
NPO法人九州災害救助犬協会の皆様、本当にありがとうございました。
5年生 宿泊学習
10月30日
5年生は御池少年自然の家で、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の4つの目標のもと、1泊2日の宿泊学習でさまざまな体験をしました。
1日目の主な活動は、キーホルダー作りと追跡ハイキング、キャンプファイヤーでした。キーホルダー作りでは、御池の自然のものを使って上手につくることができました。追跡ハイキングは、友達と協力しながら課題に挑戦することができました。御池の自然を味わっていた様子でした。キャンプファイヤーでは、激しく燃えさかる炎を囲み、上江小の子どもたちと交流しました。学校紹介で、これまでに練習してきたOfficial髭男dismの「宿命」を一生懸命歌い、上江小から大きな拍手をもらいました。
自然の家での規律を守りながら、いっぱい楽しんだ一日になったようです。
11月1日
2日目の主な活動は、火起こし体験、飯ごう炊飯、ハンターゲームでした。
火おこし体験で起こした火を利用して、飯ごうでご飯を炊き、カレー作りを行いました。料理の手際が良く、自然の家の方からも「こんなに素早く上手につくる学校はなかなかいない!」とお褒めのことばをいただきました。最後の後片付けも、奉仕作業できれいにできました。ハンターゲームも、友達と協力して課題をクリアすることができました。
宿泊学習での目標は、今後の学校生活でも生かして実践しているところです。
1・2年生 おもちゃまつり
11月19日(火)に、おもちゃまつりをしました。
加久藤保育園、ふじ幼稚園の年長児さんを招待しました。魚つり、楽器、ロケットポン!、やじろべぇ、こま・・・合わせて13種類のおもちゃをつくりお店を開きました。お店は、どこも大盛況!!どのお店からも、楽しそうな声が聞こえてきました。
1・2年生は前半・後半で、店番とお客さんを交代して、年長児さんと楽しくおもちゃで遊ぶことができました。今まで、おもちゃまつりのために、せっせと、おもちゃをたくさん作りました。年長児さんの喜ぶ姿を見て、おもちゃまつり大成功!と笑顔いっぱいの1・2年生でした。
6年生 待ちに待った修学旅行!
11月14日(木)~15日(金)、6年生は修学旅行で鹿児島市、南九州市へ行ってきました。この日を今か今かと待ち望んでいた子どもたちは、どの子も満面の笑みを浮かべて出発式を迎えました。
最初の訪問地、知覧特攻平和会館では、太平洋戦争中、特攻という作戦で多くの若者の命がうばわれたことに子どもたちは衝撃を受けているようでした。命の尊さ、平和の大切さを学びました。
午後からは、鹿児島市内を子どもたちだけで歩く班別自主研修を実施しました。初めての街を歩いたので不安もありましたが、地元の人に道を尋ねながらみんな無事に集合場所の中央公園までたどり着くことができました。
昼食の豪華なバイキングに引き続き、ホテルでの夕食はハンバーグがメインのごちそうが出ました。テーブルマナーとして、ナイフとフォークの正しい使い方を教わりながらおいしくいただきました。
避難訓練(火災)がありました!
11月20日(水)
今日は、火災を想定した避難訓練がありました。今年は、自分たちの教室とは違う教室にいたことを想定しての訓練でした。
おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
や、他にも火災の避難時に注意することを確認し、実際の避難行動はスムーズに落ち着いていたように感じました。
消防署の方からは、寒い時期が火事が多いので、家族の人とも協力をして火の取り扱いに気を付けてほしいことや、消火器の使い方を話して下さいました。
校長先生からは、
火災をしらせる
火災からにげます
火災をださない
の3つが大事であるとお話がありました。
今回の訓練をきっかけに、子どもたちに少しでも危機回避能力がつくといいなと思います。
1学期が終了しました!
10月11日(金)
今日は、1学期の終業式がありました。
校長先生の話では、まず子どもたちがもらう「あゆみ」の意味について話がありました。
ゆ ゆめをかなえる力
み みりょくあるじぶんにきづく
これらの意味から、あゆみがあると言うことを話し、2学期は、そのあゆみを見て自分が何を頑張るのかを決めてから学校に来て欲しいと子どもたちに伝えていました。
また、ほしのとみひろさんという方の人生の話から、「今ある自分を最大限に活かして、夢をつかんでください」という熱いメッセージが送られていました。
児童代表のあいさつでは、2年生が1学期に頑張ったことを発表しました。自身の成長や、続けてきたおかげで良かったことなどを話しました。最後には、「2学期では分からないことを減らし、いろんなことにチャレンジするかっこいい2年生になりたい。」と2学期の抱負も話しました。
99日間の1学期は、とてもあっという間でした。4日間の秋休みを、安全に楽しく過ごし、また元気な姿で2学期に会えるのを楽しみにしています。
4年生 秋の遠足
秋の遠足で、宮崎市科学技術館に行きました。
プラネタリウムでは、美しい星空に感動して、歓声があがっていました。今回は季節に合わせて、中秋の名月のお話を聞くことができ、星の学習を深めることができました。館内にある科学の面白さあふれるゲームや実験も楽しく体験することができ、充実した遠足となりました。
1・2年生 秋の遠足
待ちに待った遠足!
1・2年生合同で、バスに乗って小林の「出の山淡水魚水族館」に行きました。
たくさんの魚、カメ、エビ、カエル、サンショウウオ・・・。いろんな種類の生き物を見て、大興奮でした。見上げるほど大きな水槽には自分達より大きい魚もいて、「見てみて!」「来てきて!」「こっちこっち!」の大合唱でした。
チョウザメの水槽では 悠々と泳ぐ姿に興味津々。背びれが水面に見えると「サメだ、本当にサメみたい」とかわいいコメントが。淡水に住む生き物を展示した水族館は、リピーターがつきそうです。
コスモホールに移動したら早くも「おなかすいた」コールが止まりません。
少し早めに、おうちの方が作ってくださったお弁当に舌鼓をうちました。みんなで食べるお弁当は とてもおいしかったようです。
お弁当を平らげた後は 広いホールの中で思い思いの遊びを楽しみました。ボール遊び、おにごっこ、大縄とび、虫とり・・・。汗をかくほど必死で走ったり跳んだりしていました。長なわ電車が楽しそうに走り、ステージではダンスの披露もありました。
朝のうちは雨の心配もありましたが、見事な青空が広がり、絶好の遠足日和となりました。
早朝のお弁当づくり、ありがとうございました。とても楽しい1日を過ごすことができました。
3年生 秋の遠足
雨が降る可能性が高い天気予報だったので心配でしたが、雨が降ることもなく、少し曇っていたので涼しく過ごすことができました。
今回のメインイベントは、「バター作り体験」。子どもたちも楽しみにしていた体験です。バター作りに必要な材料が入った容器を、必死に振っている姿が微笑ましく、出来上がったときはとても嬉しそうでした。また、作ったバターは持って帰ることができたので、自分が作ったバターを何に使おうか悩んでいました。
午後からはお昼休憩や自由時間で、お友だちや動物たち、そして園内に設置されていた足湯など、それぞれで高千穂牧場を満喫していました。
広い敷地内を思いっきり駆け回ったり、動物とふれあい楽しんだりしている姿を見ることができ良かったです。
3年生社会科見学
9月10(火)
社会科でお店で働く人々やお店の工夫を学習するために、Aコープかくとう店の方々にご協力いただき、お店の見学をしてきました。
店長さんから、Aコープの概要について教えてもらった後、質問タイムでは「お店には商品がいくつくらいあるんですか?」「賞味期限ってなんですか?」など事前に決めておいた質問の答えを聞いて、しっかりとメモを取っていました。ワークシートがメモでいっぱいになり、学んだことが多かったようです。
この経験をきっかけに、よく行くお店への見方が少しでも変わればいいなと思います。
4年生 えびの学「川内川に学ぼう」
9月4日(水)
えびの学の一貫として、川内川河川事務所の方々にご協力いただき、川内川の水質調査を行いました。透視度計を使って水の透明度を確かめたり、石の裏にいる小さな虫や魚をつかまえて図鑑で名前を調べたりすることで、水質を調べました。生き物が大好きな4年生は、夢中になって楽しく活動することができました。えびの市の一員として、きれいな川内川を守っていきたいですね。
1学期前半終了!夏休みのスタートです!!
1学期前半が終了し、夏休みが始まりました!!!今日は、朝の時間に全校朝会があり、校長先生の話と、夏休みに気を付けることについての話がありました。
校長先生の話では、1学期前半の子どもたちの様子を見ていて、あいさつが元気にできていた姿や授業中の話を聞き、集中して取り組む姿など、心に留まったことの話がありました。さらに、「夏休みでは、夏休みにしかできないことに取り組んでほしい。しかし、みなさんの安全が心配。守らなければならないルールの確認が必要。ルールを守って安全に過ごし、登校日に元気に会いましょう。」と安全に夏休みを過ごすためのルールの確認への呼びかけがありました。
35日間という長い夏休みですが、たくさんの新しいことに挑戦し、さらに成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています!!
日章学園 中国人留学生との国際交流!
7月16日
日章学園に留学している中国人の学生さんと5年生が交流しました。
それぞれの代表があいさつした後、5年生は運動会で踊った栗下地区に伝わる兵児おどりを披露しました。加久藤に伝わる武士の踊りを見てもらえて、よかったです。「かっこよかったよ!」と言ってくれたそうです。
活動2つ目は、それぞれの名前の「中国語読み」を教えてもらいました。中国語は発音がとても難しかったのですが、1対1でやさしく教えてもらいました。
活動3つ目は、中国式のじゃんけんを教えてもらった後、「じゃんけん列車」をしました。45分間の短い時間でしたが、中国の方々と交流できて、5年生にとっては貴重な経験となりました。近くに住んでいるので、会ったときは中国語であいさつできるといいです!
加久藤小学校に来てくださり、ほんとうにありがとうございました。
全校遊びがありました!
1~6年生が集まる清掃班の3班を1チームとして、合計10チームで対戦をしました。チーム名も星にちなんだ星座のチーム名を付けました。
織り姫や彦星を相手チームに当てられないように守るチームメイトや、「投げていいよ。」と下級生にボールを渡す上級生。そして、上級生のスピードのあるボールにも果敢に向き合っていく下級生。見ている方も、ハラハラドキドキの試合でした。
この全校遊びで目的としていた全校の親睦を深めることができ、さらに協力する姿も見ることができました。これからも、全校で協力して加久藤小学校を盛り上げていってほしいと思います。
5年生 田植えをしました!
6月14日(金)
あいにくの雨となりましたが、JA、青年部・婦人部の方々のご協力をいただき、「田植え」の体験をさせていただきました。5月の「農家のおじちゃんと語る会」で、育苗所を見学した時に種まきし、みんなで12㎝くらいに育てた苗もいっしょに植えました。初めは、泥の感触に戸惑っていた様子でしたが、だんだん慣れてきて、上手に植えることがでいました。「田植えは初めて!」という児童も多く、大変貴重な経験となりました。指導してくださった農家の方々に、心より感謝いたします。
稲の観察がなかなかできないので、今年度から「バケツ稲」を用意していただきました。これから、毎日稲の生長の様子をみんなで観察していきます!そして、えびののおいしいお米についても関心を高めていきたいと思います。
5年 農家のおじちゃんと語る会
5月22日(水)
えびの市の5年生は、JAや青年部のみなさんにご協力いただき、「えびのの農業」について学んでいきます。その第1弾として、集荷場や育苗所、農家の方のお話を聞くことができました。加久藤小学校は、ハウス団地でいちごを栽培されている甲斐さん、田代地区でピーマンを栽培されている黒江さんのハウスの見学をさせていただきました。また、引率してくださった立久井さんからも、キャベツやほうれんそうの育て方や育てるうえでの苦労や工夫されていることなど、直接お話を聞く機会をいただき、子どもたちは、熱心に耳を傾けていました。
これから「えびの学」で「えびのの農業」について調べていきます。そのよいきっかけとなりました。2月に「えびの学発表会」をするので、教えていただいたJAや農家の方々にも聞いていただけるといいなと考えています。
育苗所では、クラスごとに稲のもみをまきました。芽が出たので、届けていただきました。これから、みんなで大事に育てて、田植えの時に植えたいと思います。
→芽が出て、1㎝ほどの苗。まだ真っ白ですが、これから緑色になって、10㎝ほどになったら、植えられます!!
1年 対面式
4月16日に対面式がありました。1年生は、初めてのことにドキドキでした。
全校のみんなと、じゃんけん列車をしました。とても長い列車ができて、体育館は、たくさんの笑顔でいっぱいになりました。チャンピオンは、なんと1年生!!でした。
『とっても楽しかった。またやりたいなあ。』と教室に帰ってもつぶやく1年生でした。
本年度の1年生は47名です。毎日、たくさんのことを学んでいます。31年度配信テスト
平成31年度の学校の様子を準備しています。本年度も宜しくお願い致します。
3年生 安心安全マップづくり
3年 安心安全マップづくりに挑戦!
3年生は、10月下旬から11月上旬にかけて、学校周辺の安心安全マップづくりに挑戦しました。4チームに分かれ、地域のボランティアの方の力をお借りして、4つの地区の危険な場所や安全な場所を調査しました。学校に戻ってからは、地図にシール、写真、付箋紙を貼って整理し、オリジナルの安心安全マップが完成しました。
子どもたちの感想から、「自分の命を守るために、危険に気付く力をつけていこう!」という意識が高まったことが感じられました。
3年 秋の遠足
3年生は、11月2日に高千穂牧場へ遠足に行きました。とても気持ちの良い秋晴れの中、たくさんの生き物に触れ合ったり、体を動かしたりして、のびのびと過ごし楽しみました。250円のお小遣いを持って、ソフトクリームやフライドポテトを買って友達と食べたり、家族へのお土産を買ったりしたのも特別な思い出となりました。子どもたちの笑顔が弾けた1日でした。
5年生 野外炊飯
11月2日(金)
御池青少年自然の家で、野外炊飯を体験しました。薪を使ってお米を炊いたり、カレーを作ったりするのは、ほとんどの子どもが初めてでしたが、どのグループも協力して、おいしいカレーライスを作ることができました。使った道具を片付けながら調理を進める子どもたちの手際のよさに、自然の家の所長さんはとても感心されていました。
4年生 秋の遠足
不思議がいっぱい科学技術館
11月2日(金)に、4年生49名は宮崎市にある、宮崎科学技術館に行きました。まず、プラネタリウムで星の観察をしました。これまでに理科で学習したことも振り返り、時には満天の星空に歓声を上げ、星についての理解を深めました。その後、科学を体験できるコーナーに行きました。先端技術や宇宙科学、日常にある科学などのおもしろさやすごさに触れることができました。
5年生 稲刈り
収穫大成功!!!
5年生は10月22日(月)に、稲刈り・脱穀・唐箕体験をしました。
6月に田植えをして、そのときの成長した稲を今回収穫しました。そこには、田植えしたときの小さな稲の姿はなく、金色の穂を実らせた、立派な稲が育っていました。「こんなにきれいな稲、刈ってしまうのか~。」と、少しさみしい思いもしながら、田んぼに行って収穫が始まりました。
田んぼに行く前に、教室で「稲刈りをしたことがある人~。」と聞くと、半分くらいの子達が稲刈りをしたことがあると答えてくれました。いざ、収穫しはじめると、ものすごいスピードで刈っていき、あっという間に刈り終えてしまいました。子ども達は「まだまだ刈りたい」とやる気が有り余っていました。
次はそのやる気を脱穀に向け、足踏み脱穀機を使わせてもらい、脱穀をしました。足踏み脱穀機を使うのは初めての子が多く、最初は戸惑っていましたが、それもすぐに慣れ、スムーズに作業を進めていくことができました。
最後には唐箕を使った選別を体験、見学させていただきました。
田植えから収穫まで無事に終えることができました。協力してくださったJAの方や、青年部の方、そして婦人会の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。子ども達も田植えの稲を育てることから収穫まで、本当によく頑張りました。
最後は、ごはんや餅をおいしくいただきたいと思います。お楽しみに!
1年生 秋の遠足
11月2日(金)
「JR&宮交バス のりもの体験 と 買い物体験 」
1年生の秋の遠足は、「公共の乗り物に乗る」体験と、「買い物」体験でした。
2年生といっしょにJRに乗り、えびの駅から小林駅へ。1年生は、小林の「まちなか松栄」でおやつを買いました。1年生にとって、100円以内に見積もることはとてもむずかしいことですが、算数の時間にお勉強したことを思い出しながら、いっしょうけんめいに考えながら買い物をすることができました。10円~30円のものをたくさん買う子、大きなものを1つだけ選ぶ子、それぞれの個性が表れた買い物でした。
小林駅の南側にある公園で、お弁当を食べ、遊具やなわとびで遊んでから、帰りは宮交バスに乗って帰りました。
JRや路線バスに乗るのが初めてという子も多く、いい体験ができました。
まちなか松栄、2Fにあるテナム(コミュニティースペース)のスタッフの方々に、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
1年生 生活科「秋の公園へ行こう!」
10月26日(金)
生活科「秋を探そう」の学習のため、永山公園へ行きました。永山公園にはいろいろな種類のどんぐりが落ちていて、みんなでたくさんのどんぐりを拾うことができました。11月20日は、来年1年生として入学してくる、ふじ幼稚園・加久藤保育園・なかよし認定こども園・真幸認定こども園の年長さんが、加久藤小学校の1、2年生と交流しにやってきます。そのとき、どんぐりを使ったゲーム等を用意し、いっしょに遊ぶ計画です。拾ったどんぐりで、楽しいおもちゃやゲームを作りたいと思います。
後半は、秋の永山公園で思いっきり遊んで帰りました。
加久藤小学校小学校 運動会
【1・2年表現「はばたけ!ドラえもん」】
【3・4年表現「エイサー ミルクムナリ」】
【5・6年表現「兵児踊り」】
【応援・競技の様子】
9月16日(日)。秋晴れの天気に恵まれ、加久藤小学校の秋季大運動会が開催されました。
短い練習期間でしたが精一杯がんばり、各学年ともすばらしい表現、団技、徒走、リレーを披露することができました。また、団長・応援リーダー、各係活動のみんながそれぞれの役割をしっかりと果たし、リードしてくれたおかげで、競技、応援も盛り上がり、思い出に残るすばらしい運動会となりました。
総合優勝は白団、応援態度賞は赤団がとりました。赤団、白団、どちらが勝ちとってもおかしくないほどのすばらしい内容でした。
地域のみなさん、保護者のみなさんの温かい声援、本当にありがとうございました。準備や後片付け等、いろいろな場面で協力いただいたおかげで、スムーズに終了することができました。ありがとうございました。今後とも、加久藤小学校小学校の子どもたちへの応援、よろしくお願いいたします!
1年生 えびの市図書館見学
えびの市図書館に行ったよ!
7月13日(金)に、1年生は「えびの市図書館見学」に行きました。図書館の貸出カードを作り、もらった青い図書バックをもって行きました。
まず、図書館の方からマナーや本の借り方、返し方を教えていただき、いろいろな絵本の読み聞かせをしていただきました。とても楽しかったです。
その後、図書館を見学し、たくさんの絵本の中から、自分が好きな本を選び、借りました。みんな興味津々で、いろいろな本を手にとって読んでいました。これから夏休みに入るので、お家の人と一緒に図書館へ行き、夏休みの間にたくさんの本を読んでほしいです!
図書館のみなさま、いろいろ教えていただき、本当にありがとうございました。
1年生 通学路探検
通学路を探検したよ!
7月11日(水)、1年生は、生活科の時間に「通学路の探検」を行いました。とても暑い日でしたが、みんなで1時間ほど歩いて探検しました。
学校にもずいぶん慣れ、少しずついろいろなことが分かってきたので、今回の探検でさらに理解が深まったと思います。
加久藤の主な施設(市役所・加久藤中学校・えびの駅・郵便局)やお友達の家、ふじ幼稚園、加久藤保育園などを確かめながら歩きました。途中で会った地域の方々に、大きな声であいさつできたことがすばらしかったです。
横断歩道のわたり方など、交通安全の学習もでき、とても有意義な時間となりました。
5年生 宿泊学習
楽しかった宿泊学習!
5年生は、7月4日(水)~6日(金)までの3日間、青島青少年自然の家で集団宿泊学習を行いました。
青島青少年の家に行く前に、宮崎県動物愛護センターで「命の教育」を学習しました。最初に授業を受け、施設内にいる保護された犬や猫と触れ合いました。「命」について考える貴重な機会となりました。子ども達は、犬や猫と触れ合う中でその可愛さと動物たちの置かれた状況とを重ねながら、多くのことを感じたようでした。
青島青少年自然の家では、あいにくの天気で屋内での活動が多くなりましたが、3日間とても貴重な体験をすることができました。
子どもたちが一番楽しかったとの感想が多かったのが、唯一、青空の下で実施できた「フィールドアスレチック」です。その中でも特に楽しんでいたのが「水上アスレチック」でした。グループで声を掛け合ったり知恵を出し合ったりしながら、笑顔一杯活動していました。
そのほかの活動も、自然の家での4つのめあて「規律」「協同」「友愛」「奉仕」を意識しながら、自分たちで考えて行動することができました。この3日間で多くのことを学び、ひとまわり大きく成長することができました。
今後は、この宿泊学習で学んだことを、運動会を始め、学校生活で生かしてくれることと楽しみにしています。
全校遊び「七夕ドッジボール」★
全校みんなで遊んだよ!
7月9日(月)は、第1回目の「みんなで遊ぼう集会」でした。
代表委員会で話し合った結果、「七夕ドッジボール」に決定。運営委員会が中心となり、清掃班ごとにチームをつくり、対戦しました。
チームごとに「彦星」か「織姫」を決め、その子に当てたら勝ち!というルールです。最後まで彦星・織姫が当たらないチームや、30分の間で何回戦も対戦したチームもありました。ドッジボールのやり方がまだよくわからない1年生に教えたり、受けたボールをゆずったりする姿も見られました。
投げるのが得意な子、逃げるのが得意な子、それぞれの力を発揮していました。
1年生から6年生までが一緒になって遊ぶ機会はなかなかないので、とても楽しい貴重な時間となりました。次回の遊ぼう集会も楽しみです。
5年生 田植え
どろんこ田植え!! (5年)
6月29日(金)、JAの方のご協力で、田植えをしました。学校の近くの田んぼを使わせていただいてたくさんの苗を植えました。
当日は天気の心配もありましたが、5年生のパワーのおかげで雨が降ることなく元気に活動することができました。子どもたちの中には田植えの手伝いを経験したことがある子が多く、「次の苗をくださ~い。」と次々にイネを植えていく様子が印象的でした。
どろんこになりながらも、最後の列のイネを植えたときの子どもたちの顔に浮かぶ達成感は、今回の田植えの成功を物語るようなとてもいい表情でした。その一方でまだまだやり足りない、そんな表情の子どもたちを見て、5年生のやる気を感じました。このやる気を運動会などの他の行事にもつなげていけるといいと思います。
最後にはJAの方に「自然を守るためにみんなにできることは?」という内容の話をしていただきました。子ども達にできることはお米をたくさん食べることです。毎日の給食やご家庭でたくさんお米を食べてほしいと思います。
みんなが植えたイネが元気に育ってくれることを願います。
1年生 プール開き
6月13日 1年生 プール開き
梅雨の合間の晴天に恵まれ、1年生にとっては、小学校初めてのプール授業がありました。この日はプールの水を半分くらいにぬいてもらったので、わにさん歩きをしたり、ボールをおいかけたりと楽しく、思いっきり水遊びをすることができました。お天気がよかったので、プールの水もあたたかくとても気持ちよさそうでした。
これから少しずつ、もぐったりういたりする練習をして、さらに水に慣れていきたいと思います!
1年生 年長児さんとの交流
6月11日・12日 年長児さんとの交流会
加久藤保育園、ふじ幼稚園、なかよし認定こども園の、来年度加久藤小学校に入学してくる年長児さんが、加久藤小学校の1年生と交流しました。入学する小学校がどんな学校なのか、年長児さんに知ってもらうのがねらいでした。
いつもは上学年にお世話してもらう立場の1年生が、年長児さんを上手にリードし、やさしく教えたり遊んだりする姿が、とてもたのもしく思えた時間でした。
年長児さんも初めての訪問を終え、「学校で遊べてうれしかったです!」とお話ししてくれました。次は、2年生との交流や、1・2年生と一緒に「おもちゃまつり」をしたりする交流会が計画されています。
5年生 農家のおじちゃんと語る会
5月30日 農家のおじちゃんと語る会 (5年)
JAの方のご協力で、えびの市の農業に携わる方々との交流を行いました。
「ピーマン農家」,「育苗所」,「集荷場」,「ハウス団地」を見学しました。直接話を聞くことで多くのことを学ぶことができました。そして、最後には、ハウス団地でいちご狩りを体験させていただきました。子どもたちは大喜びでした。
現在、「育苗所」を見学した時に自分たちで蒔いた苗を学校で育てています。6月末の田植えで植える予定です。
体力テスト
5月22日
毎年恒例の行事である「体力テスト」が行われました。
新しい清掃班1~30班に分かれ、1~6年生の縦割り班で実施しました。
6年生の班長さんが中心となり、ソフトボール投げ・長座体前屈・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳びの5種目の測定を行いました。
6年生が責任をもって各種目を連れて回り、一人一人の測定記録を書いてくれたおかげで、予定の時間内にすべての測定を終えることができました。体力テストを受けるのが初めての1年生に、班のみんなが教えてあげたり励ましたりする場面も見られました。
50メートル走・握力・シャトルランは、今後の体育の時間に、各学年で行う予定です。(シャトルランは、2-5年・1-6年がペアとなり、高学年に手伝ってもらいながら測定するので、低学年はとても助かります!)
この1年間に行ってきた体力向上の取組の結果が、成果として表れてくれるといいです。結果は、夏休み以降にわかるので、楽しみにしていてください。
本年度の結果を生かし、得意な種目はさらに記録を伸ばし、苦手な種目も今年より記録が伸びるよう、今から少しずつ体力を高めていくといいですね!
美化センター見学 4年生
5月9日に、えびの市美化センターに見学に行きました。
持ち込まれたごみや資源物の重さを量る計測器は、20tまで計測できるそうです。
見学の最中、ちょうどごみを持ち込まれた方がいらっしゃって、車両ごと重さを量る様子を実際に見ることもできました。
「では、みなさん全員の重さを量ってみましょう!」
職員の方のご提案で、どきどきしながら計測器に乗りました。さて、何キロだったでしょう。
ごみピットの大きな扉が開くと、中が深く、そして天井の高い空間に、たくさんのごみが投入されていました。
「わたしたちのごみも、この中に入っているのかなぁ」
えびの市では、1年間に1500万円ほどの資源物が出るそうです。
「再利用できる資源物を分別しなければ、1500万円のお金を燃やしているのと同じことになるのです。この言葉には みんなではっとしました。
捨てればごみ、分ければ資源。
分別の大切さや望ましいごみの出し方などについて大切なことを たくさん学ぶことができました。
美化センタースタッフのみなさん、ありがとうございました。
春の遠足 4年生
高崎総合公園に行ったよ!
4年生は、吉都線に乗って、高崎総合公園まで行きました。
えびの駅から高崎新田駅までの道のりは、車窓から見える美しい景色や春の心地よい空気、友だちとの会話を楽しみながら、充実した時間を過ごすことができました。
天気は快晴。
高崎総合公園では、遊具で遊んだりボール遊びを楽しんだり、草スキーを楽しんだりと汗をかくほど体を動かし、友だちとの仲を深めました。
たっぷり1時間以上遊んだ後のお弁当は、本当に本当においしかったようです。愛情たっぷりのお弁当、お家の方に感謝です。
おやつタイムも、お互いに持ち寄ったおやつを見せ合って、とても楽しそうでした。
春の遠足 6年生
5月11日(金)、6年生は春の遠足で、矢岳高原登山に挑戦しました。あえて険しい西側の登山道からの登山に挑戦し、最初は「登れるかな?」と不安を感じていた子もいたようです。4つのグループに分かれ、えびのガイドクラブの方に先導していただきながら出発しました。先頭のグループは、「足下気をつけて~」とか「川があるよ~」などと後続のグループに状況を伝えながら進みました。急な上りや沢を横切るところなど、スリリングなところもありましたが、春風の心地よさや野鳥のさえずりにいやされながら、気持ちよく登ることができました。全員が無事、展望台までたどりつき、えびの市内の絶景を楽しむことができました。子どもたち一人一人の表情からは、「登ったぞ!」という達成感があふれていました。
今回、4名のえびのガイドクラブの方々が子どもたちを優しく先導し、様々なことを教えて下さいました。子どもたちの胸の中に深く刻まれた素晴らしい体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
春の遠足 3年生
天気にとても恵まれた11日(金)、遠足日和でした。3年生の春の遠足の行き先は「神社原公園」です。えびの駅から飯野駅まで、JRを利用して行きました。電車から見える景色を楽しみながら、マナーよく乗ることができました。
そして、公園で過ごした約4時間。子どもたちの、のびのび、いきいきとした姿がたくさん見られました。ボール遊びで思いっきり体を動かして楽しむ子。虫探しやお花摘みをして楽しむ子。シートを広げてお話をして楽しむ子。なかでも一番盛り上がったのが、学級対抗ドッジボール大会でした!3年生全員参加でき、マナーよく過ごせたので、とても楽しい遠足になりました。
春の遠足 1・2年生
5月11日(金) 市場とのじりこぴあへ行ったよ!!
1・2年生の春の遠足は、小林青果市場⇒魚市場⇒のじりこぴあでした。
青果市場では、市場に集まってくる30種類以上の野菜や、10種類以上の果物、花などについて、ていねいに説明をしていただきました。また「冷蔵庫」の中も案内してもらい、野菜が保管されている様子も見ることができました。大きな冷蔵庫に入り,子どもたちの体もひんやりしたようです。
魚市場では、宮崎や鹿児島、熊本などから集まった魚について教えてもらいました。新鮮な生の魚を目の前に、目をまんまるにして見ていました。
すばらしい青空のもと、のじりこぴあでは思いっきり遊ぶことができ、友情を深めた楽しい一日となりました。
小林の青果市場、魚市場のみなさん、本当にありがとうございました。
2年生に学校を案内してもらったよ!
5月2日(水)
2年生と学校たんけん(生活科)
加久藤小学校の校長室、職員室、放送室、事務室、保健室、コンテナ室、家庭科室、ハッピーベンチ、理科室、音楽室、図書室の各教室にいらっしゃる先生方や教室の使い方について、2年生が1年生を案内し、説明してくれました。この日のために、2年生はしっかりと準備をしてくれていました。
今まで知らなかった教室や先生方について、いろいろと学ぶことができました。また、2年生がやさしく教えてくれたので、1年生はとてもうれしそうでした。1・2年生の交流が深まった1日となりました。2年生のみなさん、ありがとうございました!
5月全校朝会
校長先生から、「4月に立てた自分の目標に向けて頑張れているか、もう一度立ち止まって考えてみましょう。次の連休も、たくさんの本を読みましょう。」という話がありました。
また、5月の生活目標『思いやりのあることばづかいをしよう』ということについても、話がありました。ことばによって、嬉しい思いをすることもあれば、嫌な思いをすることもあります。ことばづかいは、よい人間関係を築くための大切なツールですね。
加久藤小に、たくさんの思いやりのことばがあふれ、子どもたちの笑顔があふれる5月になるといいです。
対面式
4月18日 朝の活動
新1年生と2~6年生の対面式がありました。「新運営委員会」の子どもたちの最初の活躍の場でもありました。まず、みんなで「かもつれっしゃ」をしました。曲に合わせて移動しながら二人組でじゃんけんをして、負けた人は勝った人の後ろにつながります。また、じゃんけんをして、今度は負けた人だけが、勝った人の列の後ろにつながります。これをくり返して交流を深めました。はずかしがっている1年生に積極的に声をかけてくれる上級生の姿も見られました。最後に1年生も「1年生になったら」を歌い、友達を100人つくる宣言をしました。
交通安全教室
4月20日(金)に、交通安全教室を実施しました。
えびの警察署、交通安全協会、えびの高原ドライビングスクールの方々が、学年の実態にあったご指導をしてくださいました。
低学年は、安全な横断の仕方を学びました。まず、正しい横断の仕方を校内で練習した後、実際の交差点で横断歩道を渡りました。
中学年は、地区内での自転車運転ができるようになるため、安全な自転車の乗り方について学びました。3年生はシュミレーターを使って、4年生は運動場で自転車に乗って、自転車の乗り方や、安全確認の仕方の練習をしました。
高学年は、校区内での自転車運転ができるようになるため、実際の道路で、実地練習を行いました。
交通安全教室を通して、どの学年の子どもたちも、大切な命を守るための意識を高め、正しい知識を身に付けることができました。
加久藤小学校では、職員一同、交通事故ゼロの徹底を目指して、安全指導の充実に努めています。見守ってくださる地域の方々のおかげで、子どもたちは安心して登下校できています。いつもありがとうございます。
離任式
10名の先生方が、転出、退職されました。式では校長先生から紹介があった後、先生方から一言ずつお別れの挨拶がありました。児童代表のお別れの言葉の後、花束を贈呈し、最後の校歌を全員で歌いました。
先生方は、この加久藤小での思い出を胸に、4月から新しい学校に行かれます。児童の花道をゆっくり歩いて、体育館を出られました。先生方のご活躍をお祈り致します。
平成29年度 修了式
その後子どもたちは、大掃除でお世話になった教室や運動場を美しく清掃し、すがすがしい気持ちで、通知票を手にしました。安全に有意義な春休みを過ごしながら、次年度の目標を立てていってほしいと思っています。
平成29年度卒業式
式は、とても厳かな雰囲気の中で行われ、卒業生は校長先生から一人一人卒業証書を受け取りました。その姿はとても凜として、頼もしく感じられました。
校長先生からは、式辞の中で「担任の先生が心を込めて呼ぶ名前に、大きな声でしっかりと返事をする様子、自分の夢を自信もって伝える姿に、皆さんの成長を感じ、頼もしい限りです。学校の様々な行事においては一人一人が責任を果たし、仲間を協力して成功させようとする意欲に感心しました。そして毎日の朝のボランティア活動を通して校内はもちろんのこと、学校周辺もきれいにしてくれました。これからもこの根気強さを大切に、思いやりのある中学生になってください。」と話がありました。
今日の暖かな日差しは、こどもたちの未来を応援してくれているように感じた、素晴らしい卒業の日でした。
お別れ遠足
全校で永山公園に向かって歩き、6年生は1年生と手をつないで歩きました。着いたら児童会主催の全校遊び。例年内容が違うのですが、今年はウオークラリー。縦割り清掃班に分かれて、縄跳び、クイズ、ジェスチャーゲーム、伝言ゲーム、ごみ箱シュートなどなど、歓声のもと、楽しく遊ぶことができました。終わるころには体も温まってきたようです。
ひとしきり遊んだら、楽しみのお弁当タイム。今回のお弁当は子どもたちもお手伝いしながら作った「MY弁当」でした。とても手が込んでおり、工夫されていておいしそうなお弁当ばかりでした。1日楽しく、元気に過ごすことができました。
なわとび大会
短なわとびは、1分間に前跳びや綾跳び、後ろ跳び、また選択種目として30秒間の二重跳びに全校児童が挑戦しました。見事達成できた児童は記録証がもらえます。当日は保護者の方々も参観にこられていたこともあり、みんな張り切って頑張っていました。
大縄大会は、これまで学級一丸となって、昼休みや放課後に練習してきた種目です。大きなかけ声をかけ、一斉に大会が始まりました。風が少し冷たかったのですが、大変天気が良く、とても心地よい汗を流すことができたようです。
2学期後半が始まりました。
9日(火)から2学期後半が始まりました。子どもたちはそれぞれ思い思いのお正月を過ごしたことと思います。宮崎地方は晴れの日が多く、気持ちよく新年を迎えることができたのではないでしょうか。
全校朝会では校長先生が、年始に行われた駅伝大会や、サッカー、ラグビーの試合について触れ、何かに向かって仲間と協力して努力することは素晴らしいことで、学校でもそういう一人一人であってほしいこと。そういう意味でも今年は「つなぐ」ということを意識して頑張ってほしいと話がありました。
これから3月の学年末に向け、これまでの学年のまとめをし、新しい学年に「つないで」いってほしいと思います。
1年生 図書館見学
生活科の学習として、えびの市民図書館に行きました。
「おつきさまはまあるくなくっちゃ」(ふくだじゅんこ著)の読み聞かせでは、子どもたちの笑顔が見える楽しいお話でした。その他、図書館の使い方の紙芝居などマナー良く過ごす約束事も学習することができました。
3冊選んで借りることができました。
「冬休みもお父さんと来よう。」という声も聞こえ、今後の読書意欲が高まった活動でした。
5年生 もちつき
12月15日、えびの学で、JA青年部・女性部の方、保護者の方のご協力を得て「もちつき」を行いました。自分たちの手で6月に植え、10月に刈ったもち米を使って行う収穫祭です。
蒸しあがったもち米はとてもいい香りがしました。きねとうすを使った、昔ながらのもちつき。ペアを組み「よいしょ~、よいしょ~!」と息を合わせ力強くついていきました。幼稚園・保育園生との交流もあり、優しく声をかけてきねを一緒に持ったり、丸め方を教えてあげたりして、上手にお世話をすることができました。
自分たちでついたおもちは、格別な美味しさで大満足でした。朝早くからお手伝いしてくださった方々、本当にありがとうございました。
交通安全集会
子どもたちが安全に登下校できるように見守ってくださる方々へ「感謝」の気持ちをもって、安全に登校、元気な挨拶をしてほしいと思います。
修学旅行の思い出(^^)/
11月16日(木)から17日(金)にかけて、1泊2日の鹿児島旅行に6年生41名全員が参加し、平和学習や班別自主研修に真剣に取り組むことができました。また、いおワールドや平川動物園では、ふだん見ることのできないめずらしい動物に感激しきりでした。楽しい旅行に行かせてくださったおうちの方へ、心から感謝の気持ちをもつことができました。
秋の遠足特集(^o^)
予想外の朝の雨。しかし、子どもたちに微笑むかのように太陽の陽が差し、快晴のもと、遠足に行ってきました。まずは、出の山淡水魚水族館に見学に行きました。
バスから降りて、真っ先に走り寄るチョウザメの水槽。子どもたちの「こんにちは。」の声に呼応するようにそばに寄るチョウザメ。両手を広げて、自分たちの大きさと比べていました。水族館の中では、自分のお気に入りの魚を見つけ、名前を覚えることができました。
そして、北きりしまコスモドームで、プラネタリウム体験をしました。
星が映し出されると「わあ。」とため息交じりの感嘆の声。発見と感動の1時間でした。職員の方の「星を好きになってほしい。」という言葉に大きくうなずく子どもたちでした。
《2年生》
JRやバスを利用して、小林市総合運動公園に行ってきました。公共施設や交通機関を利用するときのマナーやルールを守りながら、楽しく目的地まで移動することができました。小林駅から総合運動公園までの長い坂道を頑張って歩く姿はたくましく見えました。途中で寄った、松栄ストアーでの買い物では、算数の授業で学んだ見積もりの計算を生かして、上手に買い物をすることができました。
《3年生》
天候にも恵まれ、3年生は高千穂牧場に行きました。
はじめに、牧場内の施設や動物の種類の話を伺い、搾乳室や牛舎を見学しました。羊や山羊とふれあい、子どもたちも「かわいい」「ふわふわしてる」などの声をあげて喜んでいました。新燃岳を眺めていたら、うっすらと蒸気が山肌からあがり、子どもたち驚いていました。御池にも立ち寄ることができ、自然を満喫した1日でした。
《4年》
4年生は秋の遠足で宮崎市の科学技術館、大淀川学習館に行きました。プラネタリウムを観たり、ドクターフィッシュの体験をしたりしました。宇宙のこと、自然のことをたくさん知ることができた楽しい遠足になり、子どもたちも大満足でした。
《5年生》
11月2日、首を長くして楽しみにしていた秋の遠足でした。行先は、佐土原の宮日新聞印刷工場、久峰公園、ホンダロックです。朝のぱらついた雨には心配しましたが、出発するころには青空が見えていました。
実際に工場の様子を見たり、働いている方の生の声を聞いたりすることは、とても貴重な学習です。しっかり耳を傾け、これまで学習したことと関連付けながら、真剣に見たり聞いたりして、新聞や工業製品に対する興味を高めることができました。長時間のバスの中では、音楽に合わせて行きも帰りも大合唱し、元気いっぱいの5年生でした。学びあり、楽しさありの、充実した遠足となりました。
3年生 スーパーマーケット見学
お家の人の買い物の様子を調べた後、スーパーマーケットの様子を
見学しに、Aコープさんに行きました。
店内をはじめ、奥の方の調理作業場での仕事の様子を見学をしました。
あっという間に巻き寿司をつくるプロの技や、全自動で包装とラベル付けをする機械の早技に、子どもたちはおどろいていました。
店長さんや店員さんの願いや仕事の工夫を質問したり、お客さんにも買い物の工夫について質問したりして、よい勉強になりました。
今後の学習に大いに生かせそうです。
見学にご協力いただいた、Aコープさん、来店中のお客様、ありがとうございました。
1学期終了
また、2学年の児童代表の作文発表もあり、1学期に水泳でなかなかできなかったことが、努力を続けたことによりできるようになったこと、運動会で一生懸命頑張ったこと、遠足で楽しい思い出ができたことなどを発表してくれました。
終業式が終わって、本校独自の学力向上への取組「漢字コンテスト」の満点者表彰があり、賞状を手にした子どもたちは嬉しそうな表情でした。年間2回ありますので、次のテストでも頑張ってほしいと思います。同時に県の新体力テストA判定の児童の紹介も行いました。まさに、勉強の秋、スポーツの秋2学期のスタートに繋がっていくことを期待しています。
運動会盛大に!
入場の花火の音に、ほっとした運営サイドでしたが、運動会はこれから。子どもたちの白熱した競技や演技が繰り広げられます。1・2年生の表現「やってみよう」では始めに星野源の”恋”の曲に合わせて踊りました。将来芸能界デビューか?と思わせる見事な踊りを披露する子も!3・4年生は恒例の「ソーラン節」を勇ましく踊りました。リズミカルな踊りは、会場の拍手を誘っていました。5・6年生は伝統芸能「兵児おどり」を様々な方向に移動しながら踊りました。きれのある動きが圧巻で、大変勇壮な姿を見せてくれました。
そのほか、団技やリレーなど、これまで練習してきた成果を「限界突破」目指して発揮する姿が見られ、会場を興奮の渦に巻き込みました。それぞれに「勝つ!」ための工夫や作戦が凝らされており、見応えあるものでした。運動会最後の花形競技「全校リレー」では、全団の応援のもと、最後まで譲らず諦めず走る姿が見られ、お互いの団に賞が与えられる結果となりました。閉会式では児童代表が、今年の運動会の素晴らしさ、特に当日を迎えるまでの各学年の努力に触れ、今後の学校生活に生かしたいことや、来年の高学年に期待することなどを述べていました。運動会も終わり、柔らかいBGMに会場が包まれる中、解団式で団長同士が握手を交わした姿に、会場全体が感動の涙でした。ふと空を見上げると、万国旗が「かっつの風”克風”」に吹かれ、子どもたちの頑張りを優しく讃えてくれているかのようでした。かっつん子たちは、そのさわやかな風とともに家路についたことと思います。地域の皆様、保護者の皆様。ご声援とご協力本当にありがとうございました。
運動会予行練習
昨年度より1週間早い運動会開催とあって、予行練習まで短時間で練習してきたところですが、子どもたちのこれまでの頑張りは素晴らしく、「よくぞここまで仕上げてきたものだ。」と運営担当者は感心していました。具体的な様子については、今回はひみつです。是非加久藤小まで足を伸ばしていただき、子どもたちの輝いた姿をご覧ください。
運動会は9月17日(日)です。晴天開催を祈って!!!
1学期後半開始♪
朝の全校朝会では、真っ黒に日焼けした子どもが多かったです。校長先生から、いっぱい勉強しましたか、一生懸命遊びましたかと聞かれたら、子どもたちは元気に返事をしてくれました。また、今年は1週間早く運動会が行われることに触れ、応援リーダーが夏休みも練習をしてきたこと、子どもたち全員には1学期前半に学習したことを生かし、一致団結して最高の運動会にしてほしいことなどを話されました。
体育の先生からは、スライドを見せながら、今月の目標として、運動会練習に備えて、体調を整えることや、熱中症に注意して元気よく体作りに励むことなどの話がありました。今年の運動会スローガン。
一致団結 限界突破 加久藤魂!
達成に向けて、頑張ってほしいですね。
8月1日登校日
全校朝会では、先週亡くなった本校に在籍していた児童に、全員で黙祷を捧げました。校長先生の話では、昨日宮崎市内の中学校で水難事故があったことにふれ、「命」についての話がありました。皆さんの命は、曾祖父母、祖父母、そして両親から受け継がれてきたものであること。多くの人や友だちにもに支えられているものであること。また、戦争があったころ、自分の国を守ろうと戦った人々のおかげで今があること。子どもたちはその話を真剣に聞いていました。「かけがえのない命」について考えることは、人生を送る上でとても大切なことですね。
先週は小体連水泳大会がありました。練習の成果を発揮し、入賞した児童、そして、大会に選手や強化選手として参加した児童を表彰し、全校で讃えました。校長先生は、記録や入賞も素晴らしいが、どの学校より友だちを応援する態度、他校の友だちを応援する態度は加久藤小学校が一番であり、「誇らしく思う。」と話されていました。
1学期前半終了
7月21日で、1学期前半終了。これから子どもたちは長い夏休みに入ります。全校朝会では、校長先生より、「今年の夏休みは37日あります。楽しかったと言える夏休みにしてほしいです。でも、いつもより遅く寝て、朝遅く起きて、好きなことだけをしていて楽しかった。という夏休みにならないよう、おうちの人としたことや、友だちと遊んだことが楽しかったという夏休みにしてください。8月28日には、全員が元気な顔で、『楽しい夏休みでした。』と言ってくれることを、楽しみにしています。」と話がありました。
また、夏休みは気持ちも緩みがちになり、安全に生活するという意識も緩みがちになります。そこで、生徒指導担当の先生が、車に気をつけること、水遊びに関すること、火遊びに関すること、不審者に気をつけることを中心に、4つの点について注意がありました。
加久藤小の児童一人一人が、安全に、充実した夏休みを過ごせますように。
運動会結団式
みんなであそぼう
今回は七夕ドッチボールという遊びを計画し、みんなで遊びました。ドッチボールのチームは、1年生から6年生までが班に割り振られている清掃班をもとに組まれています。
高学年は、低学年には力をを緩めて投げたり、時には勝負に出たりと、とても楽しいひとときを過ごせたようです。梅雨でなかなか外で遊べない日が続いていましたが、ストレス発散?!できたようです。
集団宿泊学習
7月5日~7日に、5年生の最大イベントである宿泊学習が青島青少年自然の家で行われました。「規律」「協同」「友愛」「奉仕」を実践し、学ぶ2泊3日です。
1日目、心配した天気も青空に変わり、41名全員で元気よく出発しました。一番最初に行った「しおかぜ追跡ハイキング」では、班で協力しながら様々なミッションをクリアしていきました。見えてきた青い海に目をキラキラ輝かせて喜んでいた子どもたち。夜はキャンプファイヤーをして盛り上がりました。友情の火を灯し、笑顔が弾けた夜となりました。
2日目、この日のメイン活動は、火起こし体験にカレー作り。ぱらぱら雨の降る湿気の多い天気に「本当に火が起こるかなあ。」と心配していましたが、どの班もチームワークを発揮し、見事火を起こすことができました。ハイタッチをしたり歓声を上げたりして喜び合いました。自分たちで作り上げたカレーは、忘れられない味となりました。
3日目、最終日は「フィールドアスレチック」を班のみんなで協力して行いました。「大丈夫!」「できるよ!」「せーの!」と班のみんなで互いに声を掛け合いながら、協同や友愛の精神を大切にして、やり遂げることができました。
学校や家庭では経験できない貴重な体験をし、一回り成長して帰って来ることができた5年生。今後、学校のリーダーとしてさらに活躍してくれることを期待しています。
5年生 田植えの様子
6月23日、5年生は、えびの学で「田植え」を行いました。当日は曇りで、涼しい天気に恵まれ、水着に着替えて張り切って学校近辺の田んぼへ向かいました。JA職員の方のご協力のもと「コシヒカリ」と「餅米」の2種を植えました。
裸足になって、5年生全員で田んぼに一列に並び、ロープに着いた印に合わせて稲の苗を植え込んでいきます。足が泥にはまり込んだり、泥が飛び散ったりするのを楽しみながらも、一生懸命植えていきました。手作業で行うのは大変でしたが、植え終わった後のきれいに並んだ稲を見ると、その疲れも吹き飛んでいくようでした。
子どもたちは、「いつも当たり前のように食べているご飯が、こんな苦労して作られていることを始めて知って驚きました。」「足が泥にはまって大変だったけど、達成感がありました。」と感想を述べていました。体験することによって学ぶことが大きかったようです。自分たちで植えたこのお米を、冬にはもちつきをしていただく予定です。これからの成長の観察、収穫が楽しみです。
プールが始まったよ(1年生)
1年生のプール開きがありました。
小学校で初めてのプール学習、朝からわくわくしていました。
はじめの会で、教頭先生より「先生の話をよく聞いて、楽しく学習しましょう。」という言葉に、元気に返事をしていました。
いよいよプールへ移動すると、大きくて広いプールにびっくりする子どもたち。
水慣れをして、プールの中を歩いたり、じゃんけん列車をしたり、楽しく学習できました。これから、遊びを通して「うく・もぐる」を目標にがんばります。
鑑賞教室
いよいよ劇の始まりです。主人公「ひろと」が野原で絵を描いていると、白アザミやいたちに出会い、カモノハシが先生役となって動物たちと授業を受けるといった内容です。なんと、本校の子どもたち数人と先生も即興でその劇に参加するという場面もありましたが、カモノハシ先生の真似をしながら上手に演じることができました。
劇はユニークに作られていて、子どもたちの笑い声と歓声が響き渡るあっという間の2時間でした。是非また、加久藤小学校に来て頂きたいと思います。劇団こふく劇場の皆さん。楽しい時間を本当にありがとうございました。
2年生 生活科「町たんけん」
生活科の校外学習として、2年生の子どもたちは、「町たんけん」に3日間に分けて行きました。身の回りのお店や施設、子ども110番がある場所などを見つけていきました。中には知っているお店や施設を通ると、得意げに指さして説明する児童も出てきました。
普段何気なく通っている道でも、じっくり周りの様子を見てみると、新たな発見や疑問が生まれたようです。今後は、この「町たんけん」で見つけた気付きを、マップ等にまとめていく学習に入っていきます。2学期には、自分たちでお店や施設を選んで、実際に訪問するという学習も行われます。
5年農家のおじちゃんと語る会
5月31日、5年生は、えびの学で「農家のおじちゃんと語る会」を行いました。この会では、JA職員の方や地域で農家をされている方に話を聞いたり、現場を見学したりして、えびのの代表的な農業について知り、学びます。
はじめに、「育苗所」に行きました。毎日おいしくいただいているお米の始まりはここにあったのかと、驚いている子どもたちがたくさんいました。稲の種を蒔く体験もさせていただきました。次の田植えの時に、育った苗を植えるのが楽しみです。
次に向かったのは、「菊農家」。ビニールハウスをのぞいて見ると、菊がたくさんきれいに並んでいました。農家の方に質問をたくさんし、疑問を解決することができました。
最後は「JA集荷場」。えびので収穫されたたくさんの農作物が、ここから出荷されていることを知りました。出荷前の農作物を保存する冷蔵庫にも入れてもらい、思わず「寒~い!」と声をそろえて言っていました。
バスの中でも農家をされている地域の方の生の話を聞くことができ、充実した時間となりました。
今日の会を通して、えびのの農業のことをもっと知りたいという意欲が高まってきたようです。
市内見学(3年生)
1カ所目は真幸駅。宮崎県で一番最初にできた歴史ある駅舎を見学しました。
スイッチバックのため下の段の線路が途切れ、上の段にも線路があることなどを見学しました。ホームにある「幸せの鐘」も鳴らさせてもらいました。
2カ所目は矢岳高原展望台。えびの市内を一望し、加久藤小や自分たちの地区を探してみました。田や畑の様子や川内川の様子などもよく分かりました。天気が良かったので、なんと遠くにある桜島も見ることができました。
上からの眺めはいろいろなものが小さくて、走っている車も止まっているように見え、子どもたちは驚いていました。
最後に、京町温泉駅を見学して、商店街を散策しながら、旅館や温泉、商店が立ち並んでいる様子を見てまわりました。
いろいろなものを見て、感じて、充実した見学となりました。
楽しかった春の遠足
【1年】~グリーンパークえびの~
雲とにらめっこしながら、グリーンパークえびの・コカコーラ工場に見学に行きました。大きなタンクや工場で作られる飲み物が流れていく様子に、歓声をあげる子どもたちの姿がありました。帰り道、落ちていた缶を見て、「ちゃんとリサイクルしなくちゃいけないのに・・・。」と話す子どもたち。1年生らしい気付きや学びの多い遠足でした。
【2年】~小林青果市場・魚市場、ひなもり台森林体育館~
心配していた雨ですが、どうにか昼過ぎまでは持ちこたえてくれ、外の遊具等でも楽しく遊ぶことができました。
小林青果市場・魚市場では、たくさん並ぶ野菜や魚に興味津々の様子で説明をしっかり聞けました。熊本のスイカとメロンを試食させていただき、子どもたちは大喜びでした。学びと遊びの両方が充実し、とても有意義な遠足となりました。
【3年】~栗野丸池公園~
3年生は、JRを利用しての遠足でした。2年生でも乗車体験していますので、子どもたちは余裕の表情でした。しかし、途中、鉄橋やトンネルがあり、ところどころで歓声が上がっていました。やはり天気を気にしながらの遠足でしたが、おいしいお弁当を食べ終わるまでは大丈夫でした。帰途、栗野駅舎近くの丸池に寄り、地下よりわき出るとても透き通った水をながめ、癒やされて学校に帰ってきました。
【4年】~高崎総合運動公園~
4年生は、汽車で高崎総合運動公園へ行き、天文台でプラネタリウムを見たり、公園での遊びやお弁当を楽しんだりしました。
遊び始めてすぐに雨が降り出したため、急きょ、温水プールを利用しました。
子どもたちはプールが一番楽しみだったようで、貸し切り状態のプールに大はしゃぎでした。
【6年】~矢岳高原~
6年生は、恒例の登山遠足に挑戦しました。今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、ガイドクラブの方々のサポートをいただき、全員登頂することができました。山頂から眺めたえびのの壮大な景色に、心がスカッとしました。
交通教室
中学年は、地区内での自転車運転ができるようになりますので、始めに、自転車の点検の大切さや、具体的な点検の仕方(運行前点検)についての指導がありました。自転車点検の合い言葉を覚えながら、実際の点検の仕方を学ぶことができました。
後半は、校庭に仮想の交差点を作り、自転車の乗り方や、安全確認の仕方の練習をしました。警察の方が言われたように、安全の基本は、まず、確認が大切ですね。
低学年は、横断歩道の歩き方、高学年は自転車を使って、実地練習を行いました。
加久藤小学校では、職員一同、交通事故0(ゼロ)の徹底を目指して安全指導の充実に努めています。朝早くから登校指導をしてくださるPTAの皆さんや、つばきの会の方々、見守り隊の皆様、交通指導員の方、本当にありがとうございます。
風さわやかに新学期・入学式
4月10日、あいにくの雨模様の天気でしたが、新しいランドセルを背負い、かわいい新1年生が入学してきました。本校区は幼保小連携を行っており、新入生は幼稚園・保育園時代から小学校の児童と交流がありますが、当日はやや緊張した様子でした。
式では、校長先生が、おじいちゃん、おばあちゃんから受け継がれた大事な命を大切に、また、「ありがとう。」「ごめんなさい。」「はい。」という返事がしっかりできるようになってほしいと話をされました。これから楽しい学校生活が始まります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 2 | 30 1 | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6   | 7 3 | 8 2 | 9   |
10   | 11 2 | 12 2 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24 1 | 25 2 | 26   | 27   | 28 3 | 29 1 | 30   |
宮崎県えびの市栗下151番地
電話番号
0984-35-1351
0984-35-1361