学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

おいもパーティーをしました!

11月20日
 2年生が植えたさつまいもが大きく育ち、収穫を祝うためにおいもパーティーをしました。
 作るのは「石焼き芋」です。


 さつまいもに、濡らした新聞紙とアルミ箔を巻きます。


 鍋の底には石を敷き、その上にサツマイモをのせていきます。
 じっくり45分ほど焼きます。


 おいしい石焼き芋の完成です!秋の恵みに感謝です!!

持久走が始まりました!


11月19日

  11月に入って、少しずつ寒さも増してきました。
  しかし、穂北小学校の子どもたちは、寒さに負けていません。
  寒さに打ち勝つために、今日から「持久走」が始まりました。

 まずは、準備運動で体を慣らします。
 さあ、いよいよ走ります。



 みんな元気いっぱいです。
 しっかり走って、体を鍛えていきます。

オープンスクール・バザー

10月19日(土)
 今日は、参観日(オープンスクール)とPTAバザーでした。
PTA役員を始め、バザー担当の方々は朝から準備で大忙しでした。




 参観授業も、保護者の方々が見ているので、子ども達も一生懸命取り組んでいました。

 1年生も集中して話を聴いています!

 5年生も、自分の考えをしっかりとまとめています!
 穂北小学校の子ども達は、大きく成長しています!!

 バザーでは、5年生の作ったもち米も大盛況でした!!
 保護者も方々も子ども達も元気になる参観日になりました!!
 ありがとうございました。

餅米の袋詰め作業

10月17日(木)
 本校では、毎年5年生が実習田で育てたもち米を、PTAバザーで販売しています。今日は、5年生保護者の方々に来て頂いて、1kgずつ袋詰めの作業を行いました。

 本日の目標は、109袋、つまり109kgのもち米を袋詰めします。
 まずは、しっかりと重さを量っていきます。


 袋に貼るラベルも手作りです!

 袋に詰めたら、テープで口を結びます。

 袋詰めされた美味しそうなもち米です!!

 10月19日の参観日(オープンスクール、PTAバザー)で販売されます。毎年飛ぶように売れていきます。
 今年も美味しいもち米を、たくさんの方が待っていると思います。
 今年のもち米も、期待できますよ!!

外国語活動視察

10月11日
 今日は、熊本県芦北町教育委員会より2名の先生が、外国語活動の授業の様子を視察に来られました。
 本校では、外国語推進教諭を中心に、ALTの先生と担任と一緒に授業を進めていきます。


 3枚のカードを使って、文章の構成や短い英文を学習しました。

 児童は青いカードは主語、ピンクカードは感情や動作を表す言葉、緑のカードは物や教科であると、児童が気付き、「日本語と順番が違う」ということを発表してくれました。
 
 
 並べたカードを参考に、実際書いてみます。
 6年生は、45分間楽しく活動しました。
 
 熊本県芦北町よりおこし頂いた先生方、ありがとうございました。

令和元年度穂北小学校秋季大運動会

9月24日
 22日に予定されていた「令和元年度穂北小学校秋季大運動会」が
9月24日に実施されました。

 開会式では児童代表で1年生の湯野宮成さんと西田早希さんが元気いっぱいのあいさつをしました。
 
 団長を中心に赤団も白団も真剣な表情です!!
 




 競技も全力で取り組み、赤団も白団も力の差を感じさせません。


 全校で踊る「子ども臼太鼓踊り」は穂北小学校の伝統となっています。

 6年生の「感謝の舞 ソーラン節」は迫力がありとても力強い踊りでした。

 全力プレーの1日でした。
 優勝は白団。応援賞も白団でしたが、本当に力の差が無いものでした。
 白団、赤団ともに素晴らしい団でした。
 また、朝から雨の中運動場整備など力を貸していただいたPTAの方々、そして保護者の方々、そして子ども達に感謝の運動会でした。

運動会予行練習

9月12日(木)
 今日は運動会の予行練習を行いました。
 練習ではありましたが、子ども達はどの競技にも一生懸命でした。




 競技だけでなく、係の仕事も本番さながらでした。

 本番は9月22日です。
 今日の子ども達の頑張りを見ていると、きっと本番も思い出に残るような素晴らしい運動会になると感じました。

栄養教諭訪問

9月6日(金)
 今日は4年生の授業に西都市の栄養教諭:宮原知子先生に来ていただき、保健の授業をしてくださいました。
 学習内容は、保健「よりよい発育・発達のために」でした。

 「元気に育つためには、どのような栄養素が必要なのか。」資料を使いながら説明してくださいました。
 4年生の子ども達も、一生懸命考えていました。
 ビタミン・炭水化物・タンパク質をしっかり摂取することが大切であることを学習し、食の大切さを改めて知ることができました。
 学校給食は、子どもたちの成長をしっかりと考えて作られています。
 元気に成長するために、しっかり食べてくださいね!

運動会結団式

令和元年度秋季大運動会の結団式!!
 今日は、運動会に向けた「結団式」を行いました。
 団を決定するために、6年生の団長、リーダーは、体力と運を使ったゲームに挑戦しました!   
 
 
 ゲームの結果です!

 白団団長…阿部維吹さん、副団長…山﨑侑莉さん
 赤団団長…濵砂陽和さん、副団長…吉野沙也加さん
 今年も、熱く盛り上がる運動会になると思います。
 頑張れ、白団!頑張れ、赤団!

  今年のスローガンです!

避難訓練(地震)

8月30日(金)
 今日は、「地震対応の避難訓練」がありました。
 「地震が発生しました。先生に指示に従ってください。」の放送の後、子ども達はすぐに机の下に隠れました。
 今回の避難訓練は、今までのように、運動場に避難するのではなく、耐震工事を行った校舎内の方が安全ということで、教室内にとどまるという訓練でした。
 教室では、地震が起きた場合のための話がありました。



  自分の命は自分で命を守れるようになるために、今後もこのような訓練は大切です。これからも、子ども達に必要な避難訓練を計画していきます。

2学期始業式

8月26日(月)
 今日から2学期です。1校時目に「2学期始業式」を行いました。

 校長先生のお話では「心を一つに」を2学期の目標に、全員が協力して頑張っていこうという内容でした。子ども達も一生懸命お話を聴いていました。
 また、2学期に頑張りたいことについて、2名のお友達が発表しました。

 3年:矢野心悠さん          6年:黒木笠貴さん
 2人とも自分の考えを堂々と伝えることができました。
 
 本年度から、5年6年の水泳大会がなくなりました。その代わり、各学校でタイムを提出していく形になりました。

 
 本年度は7名の児童が入賞しました。おめでとうございます。

 2学期も、運動会を始めたくさんの行事があります。178名の子ども達が元気よく頑張れるように、学校も取り組んでいきます。

サマースクール

7月22日~23日
 本年度も宮崎県立新妻高等学校の高校生(延べ27名)の方々に来ていただき「サマースクール」を実施しました。
 本校児童も、高校生のお兄さん・お姉さんの丁寧な指導に、一生懸命学習に取り組んでいました。
 1日目




 2日目




 一生懸命に指導してくださった妻高等学校の高校生のみなさんありがとうございました。

1学期終業式

7月19日(金)
 令和元年度1学期終業式を迎えることができました。
終業式の前に「子ども未来部会(穂北づくり協議会)」主催の人権標語に関しての表彰式が行われました。

 最優秀賞は5年生 加藤まひるさんの作品
「なりたいな みんなに優しく できる人」でした。
一人一人が、誰にでも優しくできる社会になればいいですね。

 表彰式のあとに、終業式が行われました。 

 校長先生のお話では、「日頃の行い」を毎日こつこつと頑張ることが、全ての成長につながってくるというお話でした。
 この1学期で、178名の児童もしっかりと成長してくれました。

 次に、児童代表で2名のお友達が「1学期に頑張ったこと」として作文発表しました。

 2年生 筒井 琉空さん          4年生 前田 玲美さん
苦手だったことを克服したことや頑張ったことをしっかり発表しました。

 最後に 甲斐先生と長倉先生から「安全面」と「保健面」でのお話がありました。



 68日間の1学期、元気に頑張った子ども達に感謝です。

プール納会

7月17日
 6月から始まった水泳指導も今日の1,2年生の体育の授業で終了です。
穂北小学校では、安全面も考えて2学年合同での水泳指導を行ってきました。
 初めてプールで泳いだ1年生、2回目となるの2年生の成長ぶりは…。
 
  準備運動もしっかりと声を出して取り組んでいます。


 プールへの入り方も、水慣れの運動も元気よく取り組みます!!


 しっかりと水に顔をつけることもできます。


 最後は、プールに感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。
1ヶ月で、本当に水に慣れました。来年も楽しみです!!

不審者対応避難訓練

6月14日(3校時)
 西都警察署の方に来ていただいて、不審者対応の避難訓練を実施しました。
 
  2年生のクラスに不審者がやってきたという想定で行われました。

 

 児童からなるだけ遠くに離し、男性職員で対応していきます。
その間に児童は安全な場所に避難します。



 校長先生から、安全についてのお話のあと、西都警察署の方から、避難の仕方についての講評もあり、とても迅速な避難だったと高い評価をうけました。ありがとうございました。
 学校では、今後も児童の安全を守るためにいろいろな避難訓練を実施していきます。

プール開き!!

6月10日(月)
 今週は「プール開き週間」となっています。5・6年生がきれいにしてくれたプールで、いよいよ水泳が始まりました。

 2・3校時(5・6年生)
 5・6年生は大プールでプール開きを行います。
 まずは、水慣れです。



 さすが5・6年生です。しっかりと水慣れできています。


 
 次は25mの泳力調査です。


 5・6年生は、自分の記録更新を目指して一生懸命取り組んでいきます。

 3校時(1・2年生)
 1・2年生は小プールで「水遊び」の授業です。
 まずは、シャワーから水に慣れていきます。先生がお手本を見せます。


 
 1年生にとっては初めてのプールです。
 プールの入り方から始まります。
 
 水の潜ったり、プールの中を移動したりしながらだんだんと水の慣れていきます。
 
 安全に気をつけながら、水泳指導を行っていきます。

プール清掃

5月23日(木)

 5~6時間目に、5年生・6年生でプール清掃を行いました。




 短い時間の中で、一生懸命プールをきれいにしました。
2時間後には、大プールも小プールもピッカピカになりました。
5年生、6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
 このきれいになったプールで、今年もしっかりと水泳をマスターしていきます。
 プール開きは6月10日からの予定です。

ミニトマト植え

2年生「生活科」5月14日

 今日は2年生が「生活科」でミニトマトを植えました。


 一人一鉢で、植え方の手順を髙須先生が説明をしました。



 先生の説明を聞いて、トマトの苗を植えています。


 いよいよ、苗を鉢に植えていきます。


  全員が苗植えを完了しました。
 早く成長して、たくさんミニトマトをつけてくれるといいな!!

田植えをしました!

 4月17日「田植え」
  本校では、毎年4月に5年生が田植えを行います。保護者の方やJA青年部の方々で組織された「稲作実行委員会」のご指導を受けながら、本格的に手植えで行っていきます。
 
  横1列に並び、田植えを開始です!
  
  みんな、泥んこになりながらも、頑張って植えていきました。子どものうちに、農業に触れる  
 ことはとても大切なことです。
  稲がしっかりと生長していくように、田んぼを観察していきます。

平成31年度 新任式・始業式

 4月5日、今日から平成31年度(2019年度)がスタートしました。
(新任式)
 本年度、穂北小学校に赴任してこられた先生は2名です。



 児童代表の歓迎の言葉が素晴らしく、2名の先生方も感激していました。


 担任発表もあり、子ども達のワクワクしている様子が伝わってきます。
 

(始業式)

 永田校長先生から、本年度スタートに向けてのお話がありました。
 ① しっかりと勉強する。
 ② 元気よくあいさつをする。
 ③ 目標をしっかりと立てる。
 この3つを頑張ることが自分を高めることにつながります。

 そのあと、学習の仕方についてのお話もありました。


 さあ、いよいよ平成31年度(2019年度)のスタートです。
穂北小学校は児童も職員も全力で頑張ります!!

鯉のぼりが泳いでいます!

 3月31日にPTA執行部の方が、「子ども達が元気に育つように」と鯉のぼりを設置してくださいました。

 





  2019年度もこの鯉のぼりのように元気に大空に向かって泳ぎます!

お別れ遠足

3月8日(金)
 平成30年度、最後の遠足(お別れ遠足)でした。
最初は、運動場でお別れ集会!5年生が中心となって楽しいゲームを企画してくれました。


 お別れ集会のあとは、6年生が1年生と手をつないで全校で御陵墓前広場(西都原古墳群)へ移動しました。天気も良く、まさに遠足日和です!
 目的地に着いたら、各学年ごとに楽しく活動しました。



 
  手作りお弁当で、しっかり栄養補給!みんな美味しそうに食べていました。
 全校での楽しい思い出が、また一つ増えた1日となりました。

英語活動・外国語活動

 3月6日 英語活動・外国語活動
 今日は1年生・3年生・5年生・6年生で英語活動、外国語活動がありました。
本校には、外国語教育推進教諭が在籍し1年生から6年生まで元気に楽しく英語に触れています。
 
  まずは、簡単なあいさつから始まります!(1年生の様子です)

  今日の1年生のめあては「How are you?であそぼう」です。


 1年生でもしっかりとあいさつをし、楽しく活動します!!


 ダイスを使ってみんな楽しく英語に触れることができました。

西都市地産地消推進出前授業

2月26日(火)
 今日は6年生のクラスで西都市地産地消推進出前授業がありました。講師の先生方はJA職員の方(田原さん)やピーマンの生産農家の方(橋口さん)、妻中学校栄養教諭(吉田先生)、妻北小学校栄養教諭(黒木先生)の方々に来ていただきました。
 
 
 今日の食材はピーマン。そして、作る料理はチヂミと白玉団子です。
 
 

 講師の方々の手ほどきを受けながら楽しく調理をしました。

 

 完成です!!おいしくいただきました!!

 

 西都市は野菜の町です。地元で生産されるおいしい野菜をたくさん食べてもっともっと元気になります!!

ハンディキャップ体験

2月18日(月)
 今日は、1年生・3年生・5年生のハンディキャップ体験がありました。
ハンディキャップ体験を経験することで、障がいのある方々がどのように過ごされているのかを知るきっかけになります。

 1年生は手話を学習しました。手話で「君を乗せて」が歌えるようになりました。


 3年生・5年生は、アイマスク体験と点字の学習をしました。
いろんな立場の方々の身になって考えることのできる大人になって欲しい。そのためにも、たくさんの方々と触れあい、そして学ぶ機会をつくらなければいけないと思います。

弁護士出前講座

2月15日
 弁護士出前講座が6年生を対象に行われました。
宮崎弁護士会の牟田圭佑先生に来ていただいて「法やルールの意味と仕組み」について授業をされました。
 ① 「ルール」があるのはなぜだろう。
 ② みんながルールを守るようにするには?
と言う流れで授業を進めてくださいました。

 6年生も真剣に牟田先生の話に聞き入り、あっという間の1時間でした。

 最後に「ルール」はきちんとした理由があってつくられるもので、それを守ることが人々の生活を守ることにつながっていくということを学びました。

 

子ども会インリーダー学習

2月13日
 5年生を対象に子ども会インリーダー学習がありました。
3名の講師の方に来ていただきました。
 来年度、最上級生(6年生)になったら、子ども会や学校の
リーダーとして、どのように行動しなければいけないかなどを
学びました。
  この学習は、3回の計画で実施されます。

お話タイム

 穂北小学校では、朝の活動に中に「お話タイム」があります。
保護者の方々に、本や絵本を読んでいただく活動です。
子ども達は、とても楽しみにしている朝の活動です。

 2年生は、絵本室でワクワクドキドキしながらお話に夢中です。

 5年生も集中してお話を聴いています。

 6年生は、大きな絵本に興味を示し、楽しく聴いています。
 子ども達に読み聞かせをしてくださる保護者の方々に本当に感謝しております。
 さて、次はどんなお話が待っているのかな…。

元気っ子タイム


   穂北小学校では、朝の活動の時間に「元気っ子タイム」があります。
 今日の「元気っ子タイム」は、インフルエンザの予防について学びまし
 た。



 手洗い・うがいをしっかりと行うこと。そして、窓を開けての換気が、
インフルエンザの予防につながることを学びました。
 これからますますインフルエンザが猛威を振るってくると思います
が、穂北小学校の子どもたちはインフルエンザに負けずに頑張って
いきます!

給食感謝集会

 給食センターの吉田先生をお招きして【給食感謝集会】を開きました。

 吉田先生より、「元気の出る朝ご飯」についてのお話をしていただきました。朝ご飯の役割と内容について分かりやすく説明をしてくださいました。
 お話の後に代表児童により感謝の言葉をおくりました。

 朝ご飯ってとても大切なんですね!

いのちの教育

 今日はみやざき動物愛護センターより2名の先生が来られて「いのちの教育」を行ってくださいました。


 動物には、野生で暮らす動物、食べられるために育てられる動物、ペットとして飼われる動物がいます。
 子ども達も真剣に考えていました。


 全ての生き物に大切な命があります。ご飯をいただくときに「いただきます。」「ごちそうさま。」と言って、いただく命に感謝しています。

 いのちの大切さについて、たくさん学びました。

避難訓練(火災)

1月9日(水)
今日は避難訓練(火災)を実施しました。
 家庭科室から火が出たという想定で、全校児童が運動場に姿を見せるまでに2分59秒、各クラスの担任から全員避難したとの報告が完了するまでに3分29秒と、目標の4分をクリアしました。

 消防士の方に消火器の使い方を習い、代表児童が消化器を使った消火訓練に挑戦しました。
 これから、ますます空気が乾燥してきます。学校でも火の扱いなどについて指導をして、火事の防止に努めていきます。

3学期始業式


平成31年1月7日(月)
 今日から3学期が始まりました。始業式では校長先生が「あいさつ・すなお・そうじ」の大切さと穂北小学校の児童の良さを話してくださいました。

 3名の児童(1年・3年・5年)が、代表で3学期の目標を発表しました。
3名とも堂々と自分の目標を発表しました。

 また、甲斐先生より2学期の振り返りと3学期の目標(5つの無言の場)について話がありました。児童全員が、しっかりと話を聴いていました。
 3学期も穂北小学校の児童は頑張ります!!

2学期終業式


 2学期も無事終了しました。終業式では、180名の児童の中から3名の児童が代表として「2学期に頑張ったこと」「新年に向けての努力事項」を元気よく発表しました。

穂北地区三校合同研修会

 今日は、穂北地区の3校(茶臼原小、穂北小、穂北中)の先生方が集まり、合同研修会を行いました。初めに授業参観、全体会、そして、3部会に分かれて協議を行いました。後半の全体会では、平成30年度に向けての取組についてたくさんの意見が出されました。知・徳・体調和のとれた児童・生徒の育成を目指して、3校強力タッグを組んで、平成30年度も取り組みます。
 
 
 

さいと学(ピーマン料理~3年)


 20日(火)の2.3.4校時、3年生がJA青年部の方々といっしょに「ピーマン料理」に挑戦しました。いつも以上に真剣なまなざしで取り組む3年生。思いの外上手にできました。大満足の「ピーマン料理」でした。


 

TV会議

 2校時、TV会議システムを使って、西都銀上学園と穂北小をつなぎ、合同授業を行いました。今日は、1年生の国語「じゃんけんやさんをひらこう」です。

 先生が、TVの向こうから、今日の学習の流れ、注意することを説明されました。
 
 自分たちが考えた「じゃんけん」のやり方を穂北小と西都銀上学園とお互いに説明しあい、感想を述べます。
 
 今日の学習をワークシートで振り返りました。

 最後は、TVに向かって「またね。」すぐそこにお友達がいるようです。次はいつ、いっしょに学習できるかな。楽しみです。

しいたけ駒打ち体験(3年)


 2月9日(金)3校時、穂北づくり協議会のみなさんとしいたけの駒打ち体験をしました。
 
しいたけの原木(ナラ)に穴を開け、種菌を打ち込みます。

二人がかりで原木を運びます。重そうです。
 
 活動の最後に、いつも、手作りの竹馬を提供してくださる杉田さんに感謝の気持ちをお伝えしました。
今日、駒打ち(植菌)した原木からしいたけが出てくるのは、来年度の冬休み頃だそうです。楽しみですね。
 穂北づくり協議会のみなさん、どうもありがとうございました。

新入児入学説明会

 30日(火)午後は、来年度入学する新1年生の保護者を対象とした入学説明会でした。現1年担任から、入学前の準備や小学校に入学するに当たっての心構えについて説明がありました。
 平成30年度入学予定者は、現時点で29名です。職員・PTA一同、4月の入学式を楽しみに待っています。
 

給食感謝集会

 西都市学校給食センターから吉田先生をお招きして、給食・栄養に関するお話をしていただきました。
  
クイズ形式のお話、みんな楽しく参加しました。


給食委員会代表からのお礼のことば

 
感謝のメッセージカードを贈りました。


吉田先生から、穂北っ子へ「おはしカード」のプレゼント。

避難訓練(火災)

 3校時に避難訓練(火災)を行いました。空気が乾燥するこの時期、火の取り扱いには充分気をつけなければいけません。今日は、西都市消防本部から2名の方に来て頂き、避難の仕方や消火訓練についてご指導いただきました。上学年は、水消火器を使って、消火器の取扱方や火を消すときのポイントを、下学年は、煙が充満している建物からの避難の仕方を教えていただきました。とにかく、火を出さないことが一番だということを肝に銘じて過ごすことが大切ですね。
 
 

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。いよいよ平成30年、3学期の幕開けです。1月9日、今日の始業式では、1年松浦成信くん、3年栁田彩音さん、5年山崎瑚空くんが新年に向けての抱負を述べてくれました。184名の穂北っ子の平成30年が充実した1年になるよう祈ります。

  

2学期終業式

 82日間あった2学期も今日で終わりです。2学期は運動会、ものつくり体験活動、修学旅行、宿泊学習、遠足等たくさんの行事がありました。それぞれに穂北っ子のよさを活かし、がんばってくれました。
 終業式では、みんなを代表して、2年壹岐拓斗君、4年金丸心美さん、6年那須亜夕里さんの3人が2学期を振り返って、それぞれの思いを発表してくれました。
 明日から冬休み。様々な行事がたくさんあります。家族の一員としていろいろな体験をし、思い出深い休みとしてほしいものです。
 みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
 

 

もちつき(5年生)

 12月15日(金)今日は、楽しみにしていた「もちつき」の日。5年生が4月に田植えをし、8月に稲刈りをして収穫した餅米をいよいよ餅にします。前日5時間目から準備をし、今日は、稲作実行委員会を中心とした保護者のみなさん、JA青年部のみなさんが応援に来てくださいました。みなさん段取りがよく、あっという間に餅がつき上がり、子どもたちは出来上がったばかりの餅を試食、中には一人で3~4個食べた子もいました。活動もおなかも大満足のもちつきでした。保護者のみなさん、JA青年部のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

 

持久走記録会(参観日)

 曇り空で少し肌寒さを感じる中、持久走記録会が行われました。11月から練習を重ね、今日に臨みました。練習の成果が現れ、記録の伸びた子、自分の思うような走りができず悔しい思いをした子さまざまですが、苦しい思いをしながら最後まで粘る経験がこれから成長する上で役に立ちます。
 応援してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

発表集会(6年)

 今日の発表集会は、6年生の発表。リコーダー演奏と群読を行いました。演奏曲はカノン、息の合った演奏でした。群読のテーマは、「反戦」当たり前のことが、当たり前に過ぎることの幸せを迫力ある6年生らしい群読で伝えました。

 

ものづくり体験活動

 穂北づくり協議会主催のものづくり体験活動が行われました。11月30日に指導していただく方の講習会を実施し、今日が本番となります。穂北小、茶臼原小の子どもたちは、事前に思い思いの絵を描き、本番に臨みました。1~3年生はえい凧、4~6年生は六角凧を作りました。指導者のみなさんの協力と子どもたちのがんばりもあって、予定より早く出来上がり、運動場に出て、凧を揚げることができました。
 凧づくりの後は、交流会に給食。話も弾み、今日の給食は特においしかったことでしょう。
 1月12日凧揚げ大会の日には、穂北っ子の凧が大空に舞います。
 

ようこそ先輩

 今日は、本校出身で、宮崎日日新聞社総務部長兼人事課長の吉岡智子さんをお招きし、「ようこそ先輩(さいと学)」の授業を行っていただきました。吉岡さんは、お話の中で読書の大切さを説かれ、「読書は先人の脳のかけらを、自分の脳に埋め込むこと。直に体験することが一番重要だけど、何でもかんでも体験できるわけではないから、自分が体験していないことを体験した人の本を読んで、自分の中に取り入れることは大事。」と言われました。これからもっともっと読書をしていろんな「人の脳のかけら」を取り込んで、これからの学習や生活に活かしてほしいものです。
 

宿泊学習

10月10日~12日の2泊3日、5年生33名(茶臼原小学校10名を含む)は、青島青少年自然の家に於いて、宿泊学習を行いました。入所式では、「規律、協同、友愛、奉仕」についてお話があり、3日間でどれくらい成長できるかそれぞれがめあてをもって活動しました。この3日間で得たものを、これからの生活に活かしてもらいたいものです。

 
 

秋季大運動会

24日(日)は、穂北小学校秋季大運動会でした。心配された天気も、終わってみれば、競技する上では最高の条件になりました。2学期が始まって、児童は徒走、団技、リレー、表現と練習を積み重ねてきました。その練習の成果を充分に発揮してくれた運動会でした。
 運動会で見せてくれたがんばりを、今後に控える行事や様々な活動に活かしてほしいです。