学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

お昼の放送!!

 5月25日(水)

 今日は、放送委員の子どもたちのお仕事を紹介します。放送委員会の仕事で最もメインになるのが「お昼の放送」です。教室で給食を食べているどもたちは、「お昼の放送」を楽しみにしています。

 本番前には、必ず原稿のチェックや読みの練習を行っています。

 「お昼の放送」本番となりました。機械の操作も自分たちで行います。

 献立紹介と子どもたちの書いた「詩」の朗読でした。

 原稿を読む前はとても緊張するそうですが、丁寧に放送を行ってくれました。

 放送委員の皆さん、毎日「ありがとう!!」

 クラスの子どもたちも静かに聞いてくれて「ありがとう!!」

数字にくわしくなりました!

 5月25日(水)

 今日、1年生は「おはじき」を使って、数字の組み合わせを考えました。これは、足し算を学習するための基礎となります。

 5は3と( )でできています。

 6は4と( )でできています。

 このような問題も、「おはじき」を使って取り組んでいきます。

 具体物を使いながら、楽しく学習に励んでいます!!

What time do you get up?

 5月24日(火)

  今日は、外国語の授業のある日です。6年生は「What time do you get up?」を学習しています。

そこで、授業の入る前に、6年生の子どもたちが、教頭先生の所へ来て「What time do you get up?」「What time do go to school?」など質問をしていました。

 質問が終わったら、さっそく教室で「English time!!」です。ALTの先生の楽しい指導を受けながら外国語の授業に熱中していました。

 外国語も楽しみながら学習するぞ!!

芽と花が!!

 5月23日(月)

 1年生と2年生には「生活科」の学習があります。そこで、1年生は「あさがお」、2年生「ミニトマト」を植えました。子どもたちは、毎日水やりをしています。

 1年生の「あさがお」の芽が出ました。

 2年生の「ミニトマト」には花が咲きました。

 子どもたちの、優しさが「あさがお」や「ミニトマト」にしっかり伝わっていますね!!

タブレット、バッチリになるといいな!

 5月20日(金)

 今日は、2年生・3年生がタブレットを上手に活用できるようになるため、タイピング練習や算数の問題に取り組んでいました。

 2年生は、タブレットの機能が分かり始めたようです!

 3年生は、算数の問題にチャレンジです!

 タブレットを授業で効果的に活用するためには、職員も子どもたちもタブレットに慣れることが一番ですね!

プールがきれいになりました!

 5月19日(木)

 日に日に、気温も上がってきました。6月からは、水泳指導が始まります。そこで、今日は、5年生・6年生がプール清掃をしてくれました。

 穂北小学校には、大小2つのプールがあります。

 5年生・6年生、全員が一生懸命磨いてくれて、プールがきれいになりました!!

 5年生、6年生のみなさん、お疲れ様でした!!6月からの水泳が楽しみです!!

 

こいのぼり、1か月間ありがとう!!

 5月18日(水)

 今日は、1か月間穂北小学校の子どもたちを空から応援してくれた「こいのぼり」の片付け作業を行いました。

PTA役員の方々が参加してくださいました。

 風に乗って、大空を泳いでいた「こいのぼり」を、子どもたちはいつニコニコしながら見ていました。

この1か月間、本当にありがとうございました。来年まで、ゆっくり休んでくださいね!

風水害の場合の引き渡し訓練を行いました!

 5月18日(水)

 梅雨の時期が近づいてきました。そこで、今日は、保護者の方々のご協力をいただきながら「風水害を想定した引き渡し訓練」を行いました。

 13:40に保護者の方々へメール配信を行い、引き渡し訓練が開始しました。

 教室では、静かに先生のお話に耳を傾けています。

 学級での説明の後は、速やかに体育館へ移動します。ここも、無言で慌てず行動しています。

 体育館では、学年ごとに整列し静かに待ちます。職員も名簿でチェックをしながら確実に保護者の方々への引き渡しをしていきます。

 職員が、持ち場に配置し迎えの車が混雑しないように一方通行で誘導していきます。

 保護者の方々が、次々に迎えに来られました。

 常に、体育館と誘導している職員とがトランシーバーで連絡を取り合いながら行っていきました。

 保護者の方々への一斉メール配信から、1時間50分で全員引き渡すことができました。保護者の方々のご協力により訓練を行うことができました。本当にありがとうございました。

 本来なら、このようなことが起きないほうが良いのですが、いざという時のためにも「避難訓練」は大切ですね!

 

クラブ活動、始動!

 5月17日(火)

 令和4年度のクラブ活動が今日からスタートしました!本校のクラブ活動は、「家庭科クラブ」「パソコンクラブ」「室内スポーツクラブ」「室外スポーツクラブ」「カルチャークラブ」の5つです。

 今日は、最初ということで、どのクラブも1学期の計画を立てていました。

 今年も1年、楽しく活動していきましょう!!

 

5月の生け花です!

5月17日(火)

 昨日、生け花の横山先生が来られて、玄関の生け花を5月風にしてくださいました!

 見る角度によって、お花の美しさが違います。毎月、ありがとうございます!

宮崎県内の産業は…

 5月16日(月)

 4年生は、社会科で宮崎県について学習しています。今日は「宮崎県内の産業」について学習しました。

 子どもたちは、タブレットを活用して県内の産業について調べていきました。

 宮崎県の産業や西都市の産業を調べていったり、学習を深めていったりすることは「キャリア教育」にもつながっていきます。調べ学習の際、タブレットは大変便利です!子どもたちも、一生懸命調べながら、深めていきました。

伝統の朝ボラ!!

 5月13日(金)

 穂北小学校は、6年生にとっての伝統があります。それは、「朝ボラ」と言われる「朝のボランティア活動」です。

これは、正面玄関で「あいさつ運動」をしたり、清掃活動をしたりして、6年生の伝統になっています。

 今日は雨のため、建物内の清掃活動を頑張っていました。

 少ない人数ですが、みんな一生懸命に取り組んでいます!毎朝、ありがとう!!

植物を観察しました!

 5月12日(木)

 3年生は、理科で植物の観察を行いました。4月に「ひまわり・ほうせんか・マリーゴールド」の種をまき、やっと双葉が出始めました。

 子どもたちは、タブレットで花の芽の写真を撮り、画像として保存したり、拡大して葉の様子を確認したりしながらまとめていました。

 また、芽のにおいをかいだり、触ったりしながら、それぞれの花の双葉の様子を比べていました。

 実際に触れることも、学習にとっては大切ですね!子どもたちは、しっかり自分の感想を発表していました。

 

1年生も頑張りました!

 5月11日(水)

 今日の天気は雨ですが、体育館では「体力テスト」が実施されました。1年生のサポートとして6年生も合同で行いました。

 立ち幅跳び・長座体前屈もばっちりでした!6年生のサポートもばっちりです!

 シャトルランは、まず6年生がお手本でのチャレンジをした後、1年生が取り組みました。

 みんなよく頑張りました!お疲れ様でした!!

「お話タイム」で読み聞かせ

 5月10日(火)

 本年度最初の「お話タイム(読み聞かせ)」が始まりました。本校には「おおきな木」というボランティアで読み聞かせをしてくださる団体があります。読書活動推進においても、子どもたちに大きな影響を言与えてくださっています。

 全学年、興味深く聞いていました!!自分で読むのも楽しいですが、読み聞かせも楽しいです!!

 「おおきな木」のみなさん、本年度もよろしくお願い致します!!

 

美味しい給食、いただきました!!

 5月9日(月) 

 西都市の給食は、本当においしいです!今日のメニューは「ポークハヤシライス・鶏とレンコンのサラダ・牛乳」です。本校は、ランチョンマットを使用しています。

 今日のメニューに、子どもたちもニコニコです。

 みなさん、しっかり食べてくださいね!!

今日も体力テスト頑張りました!

 5月9日(月)

 先週から「体力テスト」がスタートしています!!学力と同じように体力も大切です。子どもたちも、昨年度よりどれくらい体力・運動能力が向上しているのか全力で取り組んでいます。

 6年生は、ソフトボール投げと50m走にチャレンジです!

 3年生は、50m走を頑張りました!握力を鍛える運動にもチャレンジです!

 4年生は、シャトルランに挑戦です!

 体力テストは、今週いっぱい続きます!!みんな、頑張って!!

1年生は数字を学習しています!

 5月6日(金)

 1年生は算数科で「数字」の学習をしています。今日のめあては「すうじをかこう。」でした。6~10までの数字をノートに書いたり、数の概念を学習したりしていました。

 めあてもノートにしっかりと書いています!

 みんな、集中して取り組んでいますよ!

靴箱を見てください!

 5月6日(金)

 今日は、連休明けの学校です!今日は朝から雨ですが、子どもたちは元気に登校してくれました!

雨のため、靴箱周辺もちょっと濡れてしまっていますが、子どもたちは、きれいに靴を揃えて靴箱に靴を直します。

 低学年もしっかり整えています!

 高学年も見て下さい!

 今日も1日、頑張っていきましょう!!

5月の全校集会は外で!

 5月2日(月)

 5月に入りました。気候の方も、だんだん春から初夏に変わりつつあります!

 さて、今日は5月の全校集会を行いました。4月はリモートで実施しましたが、今回は、感染対策を考えて、運動場で行いました。

 校長先生からは、ゴールデンウィークの間は、「水・火・人・車の事故や、感染対策に十分気をつけ、元気よく過ごしてください!」そして、「自分の命は自分で守るという気持ちを持つことも大切です!」というお話がありました。

 まさ、生徒指導部の先生からは、「あいさつ」についてのお話がありました。

 各学年ごとにあいさつをしてみると、どの学年も元気よくあいさつができていました。

 5月のめあはh「相手に聞こえる元気な声であいさつをしましょう。」です!

 さあ、元気の良いあいさつで、穂北小学校をさらに元気にしていくぞ!!

 

健康を意識した掲示もあります!

 4月28日(木)

 今日は、保健室の掲示の様子を紹介します。保健室では、月行事や環境の変化等によって掲示物を工夫しています。

 4月・5月の掲示は…

 自分の心の様子や新型コロナウイルス感染症を防ぐための対策など、子どもたちが関心をもってチェックできるようになっています!!

 穂北小学校の健康をしっかり守っていきます!!

「交通教室」自転車について学びました!

 4月27日(水)

 今日は、「2・3年」「4・5・6年」の交通教室を行いました。今日のテーマは「自転車の安全な乗り方」についてでした。

 本校では、自転車に乗る際、低学年は「家の周り」、中学年は「地区内」、高学年は「校区内」という決まりがあります。2校時目に「2・3年」、3校時目に「4・5・6年」と分けて実施しました。

 まずは、「2・3年」の様子です。DVDを視聴し、交通ルールを守ることの大切さを学びました。

 自転車は、道路のどこを走ればよいのかを視覚的に考えました。

 路肩がある場合の乗る位置についても考えました。

 また、自転車に乗る前の「点検」の大切さも学習することができました。

 3校時目は「4・5・6年」が学びました。

 上学年は「標識」等も活用しながら取り組みました。

 自転車は、サドルの高さも大切なんですね!

 交通ルールを守ることは命を守ることにつながるんです!!という教えがよく分かりました。

 西都市警察署や交通安全協会のみなさま、ご指導ありがとうございました!

 穂北小学校の子どもたちは、交通ルールをしっかり守ります!!

聞き取りは大事です!

 4月26日(火)

 2年生の国語科の授業では「大事なことを落とさずにメモを取りながら聞こう」を学習しています。「傾聴」という言葉があるように、しっかりと聞くことはとても大事なことです。

 どんなことに気をつければよいのか、先生から説明があった後、子どもたちはメモをとりながら話を聞いていました。

 単元テストなどでも、「聞取りテスト」があります。

 2年生の子どもたち、真剣に取り組んでいました!!

「体力テスト」スタートです!

 4月25日(月)

 6年生は、今日から「体力テスト」に入りました。

 まずは、「補助運動」で体をほぐしていきます!

 十分に体がほぐれたら、いよいよ本番です。今日取り組むのは「反復横跳び」「上体起こし」の2種目です。

 体力テストのスタートは「反復横跳び」です。タイムは20秒です。

 どの子も真剣そのもの!!次は「上体起こし」です。これは30秒間でどれだけ上体を起こせるかをチェックします。マットを敷いて、いざ開始!

 みんな時間いっぱい全力で取り組んでいました!さすが6年生です!

 さあ、明日も頑張っていこう!!

 

新しい耕運機で花壇もスッキリ!

 4月22日(金)

 昨年度、本校に寄付をしてくださった方からの寄付金で新しい耕運機を買わせていただきました。

 その、耕運機で玄関前の花壇の手入れを、教頭先生がしてくださいました。

 大変軽くて使いやすいそうです。これで、花壇もお芋の畑も土がフカフカになります。

 ありがとうございました!!

2回目の給食です!

 4月21日(木)

 1年生は、昨日から給食が始まりました。2回目の給食は「ミニミルクパン・スパゲッティミートソース・海藻サラダ」でした。6年生は、一生懸命給食の準備をしてくれます。ありがとう!

 今日のメニューは、人気の高いスパゲッティミートソースです!みんな楽しみにしていたようでした。

 楽しい給食ですが、コロナ禍のため黙食を行っています。

 1年生のみなさん、たくさん食べてくださいね!!

これが穂北小の図書館です!

 4月20日(水)

 穂北小学校の図書室を紹介します!本校は毎週金曜日に、図書関係のお仕事をされる先生が来てくださいます。常に子どもたちが本を借りやすいように、また、本に興味が持てるようにと工夫をしてくださっています。

 さっそく、図書室に本を借りに来ていました!!

 読みたい本が決まったら、パソコンで貸し出しを行います。

 図書の先生がいらっしゃらないときは、貸し出しは担任の先生が行います。

 たくさん読んでくださいね!!図書室も君たちを待ってるぜ!

社会科も楽しいです!

 4月119日(火)

 3年生は、今日の1時間目にs「社会科」を学習しました。「社会科」も3年生から始まる教科です。

 今日は、地図に関しての学習でした。

 投影機と大型テレビを活用することで、地図を見やすくして学習を深めていきます。

 子どもたちも、タブレットを活用したり、板書をノートに写したりしながら一生懸命です。

 どんどん地図にもタブレットにも慣れていこう!!

玄関の生け花がリニューアルしました!

 4月18日(月)

 本日、毎年家庭教育学級で「生け花」の指導をしてくださっている「小原流師範 横山佳代子先生」が来られて、玄関用の生け花を生けてくださいました。

 玄関がとても華やかになりました!!

 ありがとうございました!!

タブレットを活用しています!

 4月17日(日)

 4年生は算数科で「角の大きさ」の学習をしています。昨年度より、一人1台タブレットが配付されているため、授業でも活用しています。

 問題や要点などを全自動に配信します!タブレットだけではなく、板書も大切です。

 タブレットを活用すると、全員の考えたことを一斉に提示できます。

 自分の考えと友達の考えを比べることで思考を深めることができます!

 4年生も、タブレットの活用ばっちりです!!

今日は日曜授業です!

 4月17日(日)

 今日は、日曜参観の日でしたが、新型コロナウイルス感染防止のため参観日は中止になりました。しかし、子どもたちは午前中授業です。

 2校時目、6年生は体育館で体育科「体つくり運動」の授業を行いました。

 まずは、補助運動です。

 ケンケン走は、短距離を走る為に必要な足の動きや筋力を高める運動です!

 さすが6年生、楽しそうに体力を高めていました。

 穂北小学校は、体育館を使用する際、渡り廊下に「上靴」をきれいに並べるという伝統fがあります。

 こちらも、さすが6年生ですね!!

しっかり学習、交通安全!

 4月15日(金)

 今日は、西都警察署の方や西都市交通安全協会の方々に来ていただき「交通教室」を行いました。1年生にとっては初めての体験学習です。

 最初に、交通安全に関するDVDを視聴しました。

 DVDを視聴した後は、いよいよ交通安全に気を付けた歩き方の学習です!

 これで歩き方や交通ルールはばっちりです!しかし、それでも、毎日気を付けていきましょう!!

 1年生のみなさん、お疲れ様でした。みんな一生懸命に取り組んでいました。

 西都警察署や交通安全協会のみなさま、ありがとうございました!!

田植えをしました!

 4月15日(金)

 今日は、5年生が田植えを行いました。昨日は雨のため、1日延期で本日実施です。

 穂北小学校の5年生は、毎年「学習田」でもち米を植えます。

 学習田に、いざ出発!

 学習田に着いたら、恒例の開会式を行いました。

 また、JA青年部のかたから、田植えの仕方の説明もありました。

 さあ、それでは田植えの始まりです!

 泥んこになりながら、みんな一生懸命に苗を植えていました。

 約一反ほどある田んぼも、緑の苗が一面に広がりました。JA青年部の方のお話によると、みんな植え方が上手だそうです。

 穂北小学校稲作実行委員会の方々や、JA西都の方々、そしてJA青年部の方々のおかげで今年も田植えを経験することができました。本当にありがとうございました。

 西都市は農業の盛んな地域です。こうして、農業に触れることで、作物を育てる喜びや食に対する感謝の気持ちが育ってくると思います。また、農業の重要性にも触れることができるため、キャリア教育にもつながると考えています。今日は素晴らしい体験をすることができました!!

 ありがとうございました!!

 

きれいな花がたくさんです!

 4月14日(木)

 穂北小学校の子どもたちや先生方で、花壇の草をとったり、花を摘んだりしてきれいな花がたくさん育っています。

 きれいな花や一生懸命お世話をしている子どもたちを見る子、とても温かな気持ちになりますね!!

 毎日のお世話、ありがとう!!

3年生から理科の授業が始まります!

 4月14日(木)

 小学校では、3年生から「理科」が始まります。穂北小学校では、4年・5年・6年は理科専科の先生が授業を行いますが、3年生の「理科」は教頭先生が授業を行います。

 今日の「理科」の授業は「いきものをさがそう」です。

 身の回りにはどんな生き物がいるのかをみんなで考えました。

 子ども達は、「だんごむし」「かまきり」「ちょう」「くも」など、身の回りにいる「いきもの」を思い出しながら発表していました。

 理科の授業が面白くなりそうです!!

 

1年生も頑張っています!

 4月13日(水)

 昨日入学式を終えた1年生、今日から頑張っています!!

 3時間目は、プリントの綴じ方の練習を行いました。

 一人一人がファイルをもらう時は、大きな声で返事もしています!さすがですね。

 先生が、ファイルへのプリントの綴じ方を説明するときも、一生懸命に聞いていました。

 これからたくさんプリントをもらうから、しっかり綴じて下さいね!!

 

「令和4年度入学式」19名のお友達が入学しました!

 4月12日(火)

 「令和4年度穂北小学校入学式」が本日行われました。コロナ禍のため、規模縮小とはなりましたが、19名の新入生を温かく迎えることができました。

 1年生氏名点呼では、19名全員が「はいっ!」という元気良い返事で立ちました。また、新入生代表のお友達が校長先生から教科書を授与されました。

 校長先生や教育委員会の方から式辞・告辞があり、新入生は「目と耳と心」でしっかり傾聴していました。

 6年生代表児童による「歓迎のことば」で新入生を迎えました。

 規模縮小でしたが、在校生が心をこめて準備をしてくれたり、体育館を掃除してくれたりするなど、温かさのある穂北小学校を感じました。

 さあ、明日からランドセルの中に勉強道具と一緒に「元気」と「夢」をいっぱい詰め込んで登校してくださいね!!

 「ご入学、おめでとうございます!!」

 

お米作り(さいと学)の学習です!

 4月11日(月)

 西都市では「総合的な学習の時間」に「さいと学」の学習をします。本校の5年生は、そこで毎年「お米作り」の学習をしていきます。

 今年は、4月14日に田植えの計画をしているため、今日から「お米作り」の学習がスタートしました。

 子どもたちは、おk目から連想することをイメージしていきました。

 どんなことをイメージしているのかな?

 イメージしたことをみんなで共有します!

 田植えの日は、雨が心配ですが5年生は楽しみにしています。どうか天気が良くなりますように!!

本年度最初の給食です!

 4月8日(金)

 今日から給食開始です!子どもたちは、西都市の「おいしい給食」を楽しみに待っていました。

 本日のメニューは「ゆかりご飯、厚揚げのそぼろ煮、若竹汁」です。

 春らしく、タケノコを食しました。

 たくさん食べて、パワーチャージ!!さあ、午後も頑張るぞ!

令和4年度 新学期スタートです!!

 4月7日(木)

 今日から令和4年度1学期がスタートします。子どもたちは、元気よく登校してくれました。

 1時間目は新任式・始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、リモートでの実施となりました。

 新任式では、6年生の児童代表が「歓迎の作文」を読んでくれました。

 本年度、穂北小学校には4名の新しい先生が着任しました。また、本校への転入生も1名おり、子どもたちも仲間が増えて大変喜んでいました。

 始業式では、校長先生が「夢を持つこと」「One  for all, All  for  one」「Go Forward」の気持ちをもって頑張れる1年を送ってください、とお話をしました。

 また、学習部の先生より学習についてのお話もありました。

 子供達は「立腰」の姿勢で、しっかりと「目と耳と心」で話を聞いてくれました。さすが、穂北小学校の子どもたちです!!

 さあ、いよいよ令和4年度 新学期のスタートです!!全校児童135名の子どもたちと16名の職員が穂北小学校を盛り上げていきます!!

 

鯉のぼりが泳いでいます!!

 4月6日(水)

 明日(7日)から、令和4年度1学期が始まります。そこで、4月3日にPTA役員の方々と本校職員で鯉のぼりを設置しました。

 毎年4月初めの新学期が始まる前に、穂北小学校では子どもたちが元気に育つことを願って鯉のぼりを揚げます。また、新入生の入学を祝って、新入生の人数分の小さな鯉のぼりも揚げます。PTA役員の皆さん、ありがとうございました。

 この鯉のぼりのように、大空を元気よく泳いでほしいな!!

 いよいよ明日から新学期が始まります!!

令和3年度 修了の日

 

 3月25日(金)、令和3年度の修了式が行われました。

 まず、1~5年生の代表児童に修了証が授与され、全員の進級が認められました。

 その後、1年生と3年生の代表児童が1年間を振り返って、発表しました。

 最後に、表彰を行って式を終了しました。

 

お祝い 第126回卒業式

 3月24日(木)、第126回卒業証書授与式が行われました。今年度もコロナ禍のため制限の多い卒業式となりましたが、32名の卒業生が堂々と学び舎を後にしました。

お別れ遠足

 3月4日(金)にお別れ遠足を実施しました。コロナ禍のため、全校で実施していたお別れ集会は別日に延期し、学年毎に西都原で楽しいひとときを過ごしました。

 天候にも恵まれ、久しぶりの校外での活動に、子どもたちはよい気分転換になったようです。

全校朝会(3月)

 3月1日(火)の朝、全校朝会を行いました。コロナ禍のため、オンラインでの朝会に切り替え、子どもたちは各教室のテレビで視聴しました。
 校長先生のお話では、「不安や焦りがあることは、人間として当然のことである。」ことや「これからの生活で夢や希望を叶えてほしい。」という願いが伝えられました。
 生徒指導の先生からは、月目標「自分のよいところ、友だちのよいところを見つけましょう」についての話、一年間の生活の振り返りの話、みんなのために活動してくれている6年生・5年生の紹介がありました。紹介内容が1~4年生へのよい刺激となりました。

第4回福祉教育

 2月25日(金)に、第4回福祉学習を3年生教室で行いました。
 最終回となる今回のテーマは、「ともに生きる」を体験してみようでした。
 4回の学習をとおして、「福祉とは何なのか」「支援を必要としている方にどのように接していけばよいのか」など、様々なことを学んだ3年生でした。

第3回福祉教育

 2月17日(木)に、3年生教室において第3回福祉教育を実施しました。社会福祉協議会の江藤さんに講師としてお越しいただきました。
 今回の内容は、
 ○ 相手に分かりやすく伝えるこつを学ぼう
 ○ 視覚障がい者に対するガイドの仕方を学ぼう
でした。アイマスクをした友だちに、どのように声かけすればよいか演習をしながら学びました。

第2回福祉教育

 1月28日(金)に、3年生教室で2回目の福祉教育が行われました。
 今回は、点字に挑戦しながら視覚障がい者の方々への理解を深めていきました。

租税教室

 1月28日(金)に、6年生教室で「わたしたちのくらしと税」というテーマで租税教室が行われました。
 市役所税務課の方にお越しいただき、「税がどんなところで使われているのか?」「もし、税がなかったら?」など、私たちの生活の中で税がどんな役割を担っているのか、税の大切さを学びました。

給食感謝集会

 1月26日(水)に給食感謝集会を行いました。計画では、体育館に全校児童を集めて行うことにしていましたが、新型コロナウイルス感染防止のためにZoomを使って、オンラインで実施しました。
 給食委員会の発表や栄養教諭の先生による給食センターの紹介などを各学級で視聴しました。