学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

寒い中、ありがとうございます!




 1月25日(火)の朝の活動は、読み聞かせでした。読み聞かせボランティア「おおきな木」の方々が、寒い中、早朝より仕事に行かれる前の貴重な時間を割いて、読み聞かせに来てくださっています。
 本当に「感謝、感謝」です。


共生について考えました!

 1月25日(火)、4年生教室で2回目の「いのちの教育」が行われました。
 講師の先生は、前回同様、みやざき動物愛護センターの2名の先生方です。
 今回のめあては、「動物への関わり方を学び、共生について考えよう。」でした。ペット、家畜、野生動物との関わり方をとおして、「いのちの多様性」「いのちの連鎖」「自他の尊重」「共生」へとまとめていかれました。友だちのいいところを見てあげることが、共生になるということを学びました。

福祉について学びました!

 1月21日(金)、3年生が西都市社会福祉協議会の方をお招きして、福祉教育について学習しました。
 障がいのある方々の現状と正しい接し方について、真剣に聞いていました。

中学生による読み聞かせ

 1月20日(木)朝、4年生教室において穂北中学校の生徒による紙芝居の発表(読み聞かせ)がありました。
 中学生が、さいと学の中で児玉久右衛門について調べたことを紙芝居にして披露しました。4年生も児玉久右衛門について調べていたため、内容の理解も早かったようです。

つながる命

 1月18日(火)に、4年生教室で「いのちの教育」学習を行いました。
 講師は、みやざき動物愛護センターの方々です。
 今日のめあては、「人と動物のつながりを学び、いのちについて考えよう。」でした。
 聴診器で自分の心臓の音を聞いた後、ペットも家畜も野生動物も人間とつながっていること、自分の命は祖先からずっとつながっていて、この後も未来につながっていくことを学びました。そして、未来につながるはずの命をなくすことのないように、自分の命も他の命も大切にしないといけないということに気付きました。

3学期始業式

 1月6日(木)に、まとめの学期(3学期)がスタートしました。
 始業式では、まず校長先生から1年の始めにあたり、「目標をもつ」「続ける」ことの大切さについてお話がありました。
 次に、2年生と4年生の代表児童による新年の目標の発表がありました。二人とも今年頑張りたいことを堂々と発表することができました。
 その後、保健体育部の先生より1月の生活目標「手洗い、うがい、換気をしましょう。」について具体的に説明がありました。
 そして、最後に大会等で表彰されたスポーツ少年団の紹介がありました。
 式の間、大変素晴らしい態度の「穂北っ子」たちでしたので、今年もきっと素晴らしい1年になることでしょう。


2学期終業式

 12月23日(木)3校時に、2学期終業式と表彰式を行いました。
 今回は、表彰式から行いました。穂北地域づくり協議会や人権擁護委員協議会から標語の表彰がありました。

 その後、図書関係と作品展関係の表彰が行われました。

 終業式では、校長先生から2学期に学校全体で良くなってきたことや各学年で輝いていたことについて称賛するお話がありました。
 また、1年生と6年生の代表児童による2学期を振り返っての発表がありました。そして、最後に校歌を歌って令和3年を締めくくりました。

ぜったいダメ!

 12月21日(火)に、非行防止教室を行いました。講師は、宮崎北・南警察署の方々にお願いしました。
 1~3年生は、万引・暴力・いじめ等の防止に関して、ぜったいしてはいけないと言うことを教えていただきました。
 4~6年生は、ネットトラブル・ネット犯罪・酒とたばこの害等の現状と上手な断り方について教えていただました。
 「ぜったいダメ!」「断る勇気をもつ」という言葉を常に心に留めて行動してほしいと思います。


ミニ発表会

 12月16日(木)の昼休み時間に、体育館でミニ発表会が行われました。
 5.6年生が、音楽の時間や昼休み時間を利用して練習してきた合奏を披露しました。
 体育館にきれいな音色が響き渡り、下級生も目をキラキラ輝かせて聴き入っていました。素敵な音楽鑑賞会になりました。



なかよし集会

 12月15日(水)の5校時、全校児童が集まって「なかよし集会」が行われました。
 まず、児童会より「ふわふわことばで学校をいっぱいにしよう。」の取組の結果報告がありました。今回の取組期間中だけでも、たくさんのふわふわことばが飛び交っていたことが分かりました。
 その後、逃走中(鬼ごっこ)をしました。1年生から6年生まで楽しく活動できました。



おいしいお餅のできあがり!

 12月8日(水)に、もちつきが行われました。
 例年、5年生の稲作学習の一環として実施されていますが、昨年が中止となったことから、今年は5.6年生がもちつきを体験しました。
 かまどで餅米を蒸して、臼と杵を使ってもちつきをすることも少なくなった現在、大変貴重な体験となりました。
 稲作実行委員会の皆さん、5年生保護者の皆さん、JA青年部の皆さんなど稲作学習に関わってくださった方々、ご協力ありがとうございました。



12月 お話タイム

 12月7日(火)の朝の活動は、お話タイムでした。読み聞かせボランティア「おおきな木」の方々が、早朝より読み聞かせをしてくださいました。
 みんな、目をキラキラ輝かせて聴いていました。



全員、完走しました!

 12月3日(金)午後、校内持久走記録会を行いました。1~3年生の部、4~6年生の部と二つに分けて実施しました。
 参観日の設定ではありませんでしたが、たくさんの方が応援に駆けつけてくださり、あたたかい声援を送ってくださったおかげで、全員、完走することができました。ありがとうございました。


12月全校朝会

 12月1日(水)の朝の活動は、全校朝会でした。
 まず、校長先生から「修学旅行に行った6年生の旅先での態度」や「1年生の掃除中の態度」など、全校児童の最近の行いの素晴らしい点について称賛の話と、考えてほしいこと(もっと伸ばしてほしいこと)の話がありました。
 次に、生徒指導部の先生から12月の目標「ふわふわことばで学校をいっぱいにしよう。」について話がありました。
 最後に、児童会作成の「ふわふわことばの歌」を歌って終わりました。

11月の参観日

 11月25日(木)は参観日でした。
 今回は、1~5年生は道徳、6年生は学級活動(性教育)を参観していただきました。平日の午前中でしたが、たくさんの保護者の方々が出席してくださいました。ありがとうございました。







 また、5年生が収穫した餅米の販売がありました。多くの方に予約をいただき、残った当日販売分も早い段階で売り切れとなりました。ご購入いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

あいさつ名人を目指して!

 本校では、あいさつ日本一を目指して、日頃からあいさつ運動に取り組んでいます。11月10日~11月12日は、あいさつボランティア期間として、登校後、正門と西門前で学年毎にあいさつ立ち番も実施しました。
 いつでもどこでも気持ちの良い挨拶のできる児童を目指しています。


11月全校朝会

 11月1日(月)の朝の活動は、全校朝会でした。
 まず、校長先生から、以前と比較してよくできるようになってきている「日頃の行い」について、特に素晴らしい児童の例を交えながらお話がありました。
 次に、図書担当の先生から、11月の生活目標「本を毎日、読みましょう。」について、児童の読書量の紹介がありました。
 また、本年度、推進している「家読(うちどく)の日」の取組に関連して、各学年の代表による読んだ本の紹介がありました。本に親しむ児童が増えていくことを期待しているところです。



お話タイム

 10月26日(火)の朝の活動は、お話タイム(読み聞かせ)でした。
 今回もボランティアグループ「おおきな木」の方々に読み聞かせをして頂きました。
 用意された本の内容によって、し~んと静まりかえった学級、笑い声の聞こえる学級、楽しそうに身体表現をしている学級など様々でしたが、どの学級も充実した時間となっていました。





安全な廊下歩行「右一静歩」

 10月25日(月)の朝の活動は、全校朝会でした。
 今回は、生徒指導部より「運動会や集団宿泊学習など、大きな行事が終わって気が緩みがちなこの時期に、全校で安全な廊下歩行に取り組み、落ち着いて生活できる環境の基盤づくりを行う。」というねらいのもと、話がありました。特に騒がしくなりがちな昼休み時間と放課後に、安全な廊下歩行「右一静歩」ができるようになることを願っています。

ちょっぴり緊張したオンライン交流会

 10月15日(金)に、5年生児童が茶臼原小学校5年生児童とオンラインでの交流会を実施しました。
 これは、10月21日~22日に行われる合同集団宿泊学習に向けての事前の顔合わせも兼ねたものです。
 子どもたちは、ちょっぴり緊張した表情で自己紹介をしていました。合同集団宿泊学習の日が待ち遠しく感じられていることでしょう。


10月全校朝会

 10月6日(水)の朝の活動は、全校朝会でした。
 まず、校長先生から目指す児童像の中の「よく考え 進んで学ぶ子ども」に関して、「こんなことができたらいいなあ、というアイデアを思い巡らせてほしい。」「アイデアを考える力を育ててほしい。」という話がありました。

 次に、学習部の先生からは月目標「自分の考えを書いたり話したりしましょう」に関して、書き方や話し方のレベルアップの方法について話がありました。
 最後に、10月3日の運動会でのみんなの頑張りを映像を見ながら振り返りました。

全員、静かに集中して聴いていました!

 7月6日に実施してから約3箇月ほど休止していました「お話タイム」(ボランティアの方々による読み聞かせ)を10月5日(火)に再開しました。
 どの学級の子どもたちも目を輝かせて、お話の世界に入り込んでいました。あっという間の15分間でした。





運動会、無事終了!!

 10月3日(日)、暑すぎるほどの好天のもと、運動会を行いました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため午前中のみの開催となりました。また、入場制限を行ったり、入場者の検温を実施したりしましたが、PTA役員・支会長さん方の協力をいただき、感染防止を徹底させることができました。来場された皆様の協力に感謝申し上げます。
 子どもたちは、9月の長雨の影響で練習ができていなかったにもかかわらず、高学年児童を中心に自主的に動き、運動会全体を盛り上げることができました。とても充実した3時間となりました。



オンラインでの結団式!

 9月10日に、運動会の結団式を行いました。
 例年ですと、体育館に全校児童を集めて行うところですが、新型コロナウイルス感染対策として児童会室と各学級をオンラインでつなぎ、各学級のテレビを通して結団式の様子を伝えました。
 コロナ禍においても、子どもたちは感染対策をしっかりとり、元気に学校生活を送っています。



安全な登下校を!

 9月1日(水)に支会児童会を行いました。
 登下校中の交通安全のルールを再確認するとともに、通学路の危険箇所確認も行いました。子どもたちが安全に登下校できる穂北地区であり続けてほしいものです。



いざというときに備えて!

 8月31日(火)に地震を想定した避難訓練を実施しました。
 地震のメカニズムについて学んだり、防災クイズを通して地震の際にとるべき行動についてさらに理解を深めました。

2学期が始まりました!

 8月25日(水)、長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。
 県の緊急事態宣言下での2学期始業の日ということで、始業式は各教室のテレビと校長室をつないでのオンライン形式で行いました。
  校長先生のお話では、コロナ禍のためにいろいろな面で制限のあった夏休みではありましたが、交通事故・水の事故等大きな問題もなく生活できていたことに対して称賛の言葉がかけられました。

 児童代表の話では、3年生と5年生の代表児童が、1学期の振り返りと2学期の抱負を堂々と述べることができました。

 8・9月の生活目標については、保健体育部の先生より「よく食べ、よく寝て、よく動く」ことの大切さのお話と、運動会に向けて生活リズムを整えてほしいというお願いがありました。

 2学期も新型コロナウイルス感染症と熱中症の予防対策を徹底させて、充実した日々を過ごせるように願っています。

無事に1学期が終了しました!

 7月20日(火)3校時に、終業式を行いました。
 始めに、校長先生から1学期を振り返ってよく頑張ることができていたことについてお話がありました。

 次に、代表児童による1学期の振り返りと2学期に向けての目標の発表がありました。

 その後、夏休み中の生活について生徒指導部の先生から注意事項の説明がありました。

 最後に、多読賞の表彰をして終わりました。


 夏休み中も1学期同様、健康に気を付けて有意義な毎日を送ってくれることを願っています。

全校朝会

 7月1日(木)朝の活動は、全校朝会でした。
 校長先生から、新しく来られた先生の紹介と「いのちの教育週間」についてのお話がありました。

 また、保健体育部の先生からは、7月の月目標(「無言掃除」「磨き掃除」「見つけ掃除」をしましょう。)についてのお話がありました。
 子どもたちは真剣に聞き、今日もそのことを実行に移しています。

風水害避難訓練

 6月30日(水)の5校時に、風水害を想定した避難訓練を実施しました。
 この時期、いつ自分の周りで発生するか分からない自然災害に対する備えを考える良い機会となりました。

おしゃれな玄関になりました!

 6月28日(月)、横山佳代子さんが来校され、玄関に花を生けてくださいました。
 毎年、定期的に生けてくださっていますが、玄関内の雰囲気がとても良くなります。いつもいつもありがとうございます。

臼太鼓踊り講習会

 6月25日(金)の5~6校時に、横山千恵子様を講師としてお招きし、5・6年生対象の臼太鼓踊り講習会を実施しました。
 子どもたちは、運動会で披露するんだという強い気持ちをもって取り組んでいました。

楽しかったなかよし集会

 6月23日(水)に「なかよし集会」がありました。
 児童会担当の5・6年生児童が、企画・運営の全てを分担して実施しました。
 歌(ふわふわことばの歌)を歌ったり、ゲーム(○×ゲーム、じゃんけんピラミッド)をしたりして楽しい時間を過ごしました。

6月参観日

 6月22日(火)は参観日でした。
 今回は、授業参観の前に、下学年児童を対象に読み聞かせボランティアグループ「おおきな木」の方々による読み聞かせを実施していただきました。下学年の保護者の方々にも見ていただく良い機会となりました。



 また、授業参観・学級懇談への参加、ありがとうございました。我が子の頑張りを家庭でも大いに褒めてあげてください。





水泳の学習が始まりました!

 6月21日(月)、低・中・高学年ごとにプール開きがありました。
 今シーズンの最初ということで、水泳学習時の注意事項の説明が細かく行われました。
 その後、体操をし、シャワーを浴びて、プールに入りました。水に慣れるための活動が行われるうちに、子どもたちは少しずつ昨年の水泳学習を思い出しているようでした。
 今シーズンの終わりには、全員が目標達成できることを願っています。


先生達も日々学んでいます!

 6月11日(金)の放課後、職員のICT研修会を行いました。
 全児童にタブレットが配付され、これから学習のあらゆる場面で活用していくことになります。そのことを受けて、効果的な活用方法を学びました。

鑑賞教室

 6月9日(水)に、村上三絃道の方々をお招きして鑑賞教室(津軽三味線スクールコンサート)を行いました。子どもたちは、中庭にまで響き渡る音量に、大きな拍手で応えていました。
 日本の伝統音楽に酔いしれたひとときでした。

心肺蘇生法講習会

 6月4日、水泳指導の開始に向けて、職員対象の心肺蘇生法講習会を実施しました。
 三納小中学校の養護教諭 白石ひとみ 先生を講師としてお招きし、胸骨圧迫とAED装着のポイントについて教えていただきました。
 また、アナフィラキシーショックへの対応としてエピペンの使い方についても教えていただきました。
 いずれも活用する機会のないことを願っているところです。

花を届けていただきました!

 ふたば幼稚園より色とりどりの花を寄贈していただきました。
 例年ですと、園児のみなさんと1年生児童との交流の中で受け取っていましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大により交流ができなくなったため、園長先生が届けてくださいました。ありがとうございました。

6月全校朝会

 6月1日(火)、久しぶりに全校児童を体育館に集めて全校朝会を実施しました。
 校長先生からは、
 ○ 立派な行いができるようになったことと、さらに工夫すると
  良いこと
 ○ 読書の大切さ
について話がありました。


 保健体育部の先生からは、6月の生活目標「歯を丁寧に磨いて、むし歯を予防しましょう。」に関連して、
 ○ むし歯は自然には治らないので、早めに治療すると良いこと
 ○ 歯の上手な磨き方
などの話がありました。


 子どもたちは、私語をすることなく、真剣に会に臨むことができていました。

お話タイム

 5月11日(火)、読み聞かせグループ「おおきな木」の方々による本年度最初の読み聞かせ(お話タイム)が実施されました。子どもたちの食い入るように見つめる姿が印象的でした。

たくさんのご参加、ありがとうございました。

 4月18日(日)に、本年度最初の参観日を実施しました。たくさんの保護者の皆様が参加してくださり、子どもたちはいつも以上にキリッとした姿を見せていました。
 職員も異動で大幅に変わり、初めて顔を合わせる保護者の皆様を前にかなり緊張しているようでした。



交通事故に遭わないために!



 4月16日(金)、交通指導員の皆様を指導者としてお招きし、1年生を対象とした交通教室を実施しました。
 まず、DVDを視聴して、どんなところに危険が潜んでいるのか学びました。
 その後、信号機のある模擬交差点や見通しの悪い曲がり角などを使って、実体験しました。みんな真剣に取り組むことができまた。
 今回学んだことを日常生活の中で生かしてほしいと思います。

田植え、無事終了!


 4月15日(木)、5年生が実習田で田植えを体験しました。
 稲作実行委員会やJA青年部の方々の指導のもと、最後まで丁寧に植えることができました。今後、成長の過程を観察していく予定です。

入学式


   
 4月12日(月)、21名の新1年生が入学しました。全員、とても立派な態度で式に臨むことができていました。
 これで、全校児童147名が揃い、令和3年度の穂北小学校がスタートしました。

令和2年度修了式

 3月26日
 今日は、修了式がありました。1年生から5年生にとっては今日が本年度最後の登校となります。
 卒業式に続き、修了式も体育館で実施しました。
修了証は各学年の代表児童に手渡されました。
1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


 どの学年の代表児童も、一緒に起立している児童もこの1年間本当に頑張りました。校長先生からも、子どもたちの成長を喜ぶお話がありました。

 最後に全員でしかも大きな声で校歌(1番)を歌いました。


 また、新年度頑張りましょう!!

令和2年度 第125回 卒業式

 3月25日
 小雨降る中、令和2年度第125回卒業式を行いました。昨年同様、コロナ禍での実施のため、来賓の方々にはご遠慮いただくなど規模縮小となるものでした。しかし、在校生をはじめ教職員全員で「卒業生の心に残るような卒業式にしたい」という思いでいっぱいでした。


 卒業生の堂々とした入場で始まりました。
卒業証書は、校長先生から34名一人一人に手渡されました。

 
 校長先生の式辞では「夢を持つこと」「人のために何かをすること」「感謝の心を持つこと」というお話があり、卒業生もしっかりと心に刻み込んでいたようです。
6年生、5年生、4年生が一生懸命練習した「お別れの言葉」は本当に心のこもったものになりました。

 1時間という短い式でしたが、34名の卒業生の心に残ってくれたと思います。
卒業生諸君、卒業、おめでとうございます!!伝統ある穂北小学校の卒業生であることに誇りをもって頑張ってください!

本年度最後の外国語授業

3月18日
 今日は、令和2年度最後のALT(リック先生)の来校する日でした。
最後の授業は6年生でした。

 最初にリック先生の故郷であるカナダの話を英語でしてくださいました。
さすが6年生です。大体の内容を理解していました。

 本校の子どもたちは、外国語の授業が大好きで、6年生のほとんどの子が
簡単なあいさつやコミュニケーションを取るための会話ならできるようにな
りました。
 最後の授業の流れはこんな感じです。

 ゲームはじゃんけんをして勝ったらおはじきをもらうゲームと、2つめは
インタビュービンゴゲームでした。


 みんな英語やジェスチャーでコミュニケーションを取りながらゲームを
楽しみました。
 最後は、英語でリック先生に感謝の言葉を伝えることができました。

 リック先生、ありがとうございました!!
穂北小学校のこどもたちは英語が大好きです!!

租税教室

1月29日(金)
 今日の5校時、6年生では「租税教室」が行われました。
高鍋県税事務所より2名の方が講師として来られました。
最初に「もし税金がなかったら?」という内容のアニメを見ました。面白さの中にも「ドキッ!」することがたくさんありました。

 次に、税金がどのように使われているのかクイズ形式で説明がありました。


 社会の中でいろんなことに税金は使われていることが楽しくわかりました。
また、国民には「教育を受ける義務」「勤労の義務」「納税の義務」があり、この税金があるからこそ安心に暮らせる社会が築けるのだそうです。
 6年生は、社会科で学習しているのでうなずきながら話を聞いていました。

 さらに、税金に関する質問も多数でて、みんな興味・関心が高いと感心しました。
1時間の学習でしたが、専門の方のお話はとても参考になりました。
 川谷さん、谷口さん、今日はありがとうございました。

いのちの教育(2回目)

1月26日(火)
 今日は「いのちの教育 2回目」がありました。今日のテーマは「動物と人との関わり」についてでした。

 最初に動物の命を大切にするために何ができるのかを考えました。
家では食べ物を残さない、ごみを捨てない(動物が住んでいる環境を汚さない)、ペットを飼っている場合は最後まで育てるなど、身近な問題について深く考えました。




 動物のことも大切ですが、友達同士仲良く、大切にしていかなければならないことも学びました。
 動物愛護センターの赤木先生、田原先生、ありがとうございました。
穂北小学校の子どもたちはこれからも命を大切にしていきます!!