学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

いのちの教育

 今日はみやざき動物愛護センターより2名の先生が来られて「いのちの教育」を行ってくださいました。


 動物には、野生で暮らす動物、食べられるために育てられる動物、ペットとして飼われる動物がいます。
 子ども達も真剣に考えていました。


 全ての生き物に大切な命があります。ご飯をいただくときに「いただきます。」「ごちそうさま。」と言って、いただく命に感謝しています。

 いのちの大切さについて、たくさん学びました。

避難訓練(火災)

1月9日(水)
今日は避難訓練(火災)を実施しました。
 家庭科室から火が出たという想定で、全校児童が運動場に姿を見せるまでに2分59秒、各クラスの担任から全員避難したとの報告が完了するまでに3分29秒と、目標の4分をクリアしました。

 消防士の方に消火器の使い方を習い、代表児童が消化器を使った消火訓練に挑戦しました。
 これから、ますます空気が乾燥してきます。学校でも火の扱いなどについて指導をして、火事の防止に努めていきます。

3学期始業式


平成31年1月7日(月)
 今日から3学期が始まりました。始業式では校長先生が「あいさつ・すなお・そうじ」の大切さと穂北小学校の児童の良さを話してくださいました。

 3名の児童(1年・3年・5年)が、代表で3学期の目標を発表しました。
3名とも堂々と自分の目標を発表しました。

 また、甲斐先生より2学期の振り返りと3学期の目標(5つの無言の場)について話がありました。児童全員が、しっかりと話を聴いていました。
 3学期も穂北小学校の児童は頑張ります!!

2学期終業式


 2学期も無事終了しました。終業式では、180名の児童の中から3名の児童が代表として「2学期に頑張ったこと」「新年に向けての努力事項」を元気よく発表しました。

穂北地区三校合同研修会

 今日は、穂北地区の3校(茶臼原小、穂北小、穂北中)の先生方が集まり、合同研修会を行いました。初めに授業参観、全体会、そして、3部会に分かれて協議を行いました。後半の全体会では、平成30年度に向けての取組についてたくさんの意見が出されました。知・徳・体調和のとれた児童・生徒の育成を目指して、3校強力タッグを組んで、平成30年度も取り組みます。
 
 
 

さいと学(ピーマン料理~3年)


 20日(火)の2.3.4校時、3年生がJA青年部の方々といっしょに「ピーマン料理」に挑戦しました。いつも以上に真剣なまなざしで取り組む3年生。思いの外上手にできました。大満足の「ピーマン料理」でした。


 

TV会議

 2校時、TV会議システムを使って、西都銀上学園と穂北小をつなぎ、合同授業を行いました。今日は、1年生の国語「じゃんけんやさんをひらこう」です。

 先生が、TVの向こうから、今日の学習の流れ、注意することを説明されました。
 
 自分たちが考えた「じゃんけん」のやり方を穂北小と西都銀上学園とお互いに説明しあい、感想を述べます。
 
 今日の学習をワークシートで振り返りました。

 最後は、TVに向かって「またね。」すぐそこにお友達がいるようです。次はいつ、いっしょに学習できるかな。楽しみです。

しいたけ駒打ち体験(3年)


 2月9日(金)3校時、穂北づくり協議会のみなさんとしいたけの駒打ち体験をしました。
 
しいたけの原木(ナラ)に穴を開け、種菌を打ち込みます。

二人がかりで原木を運びます。重そうです。
 
 活動の最後に、いつも、手作りの竹馬を提供してくださる杉田さんに感謝の気持ちをお伝えしました。
今日、駒打ち(植菌)した原木からしいたけが出てくるのは、来年度の冬休み頃だそうです。楽しみですね。
 穂北づくり協議会のみなさん、どうもありがとうございました。

新入児入学説明会

 30日(火)午後は、来年度入学する新1年生の保護者を対象とした入学説明会でした。現1年担任から、入学前の準備や小学校に入学するに当たっての心構えについて説明がありました。
 平成30年度入学予定者は、現時点で29名です。職員・PTA一同、4月の入学式を楽しみに待っています。
 

給食感謝集会

 西都市学校給食センターから吉田先生をお招きして、給食・栄養に関するお話をしていただきました。
  
クイズ形式のお話、みんな楽しく参加しました。


給食委員会代表からのお礼のことば

 
感謝のメッセージカードを贈りました。


吉田先生から、穂北っ子へ「おはしカード」のプレゼント。

避難訓練(火災)

 3校時に避難訓練(火災)を行いました。空気が乾燥するこの時期、火の取り扱いには充分気をつけなければいけません。今日は、西都市消防本部から2名の方に来て頂き、避難の仕方や消火訓練についてご指導いただきました。上学年は、水消火器を使って、消火器の取扱方や火を消すときのポイントを、下学年は、煙が充満している建物からの避難の仕方を教えていただきました。とにかく、火を出さないことが一番だということを肝に銘じて過ごすことが大切ですね。
 
 

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。いよいよ平成30年、3学期の幕開けです。1月9日、今日の始業式では、1年松浦成信くん、3年栁田彩音さん、5年山崎瑚空くんが新年に向けての抱負を述べてくれました。184名の穂北っ子の平成30年が充実した1年になるよう祈ります。

  

2学期終業式

 82日間あった2学期も今日で終わりです。2学期は運動会、ものつくり体験活動、修学旅行、宿泊学習、遠足等たくさんの行事がありました。それぞれに穂北っ子のよさを活かし、がんばってくれました。
 終業式では、みんなを代表して、2年壹岐拓斗君、4年金丸心美さん、6年那須亜夕里さんの3人が2学期を振り返って、それぞれの思いを発表してくれました。
 明日から冬休み。様々な行事がたくさんあります。家族の一員としていろいろな体験をし、思い出深い休みとしてほしいものです。
 みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
 

 

もちつき(5年生)

 12月15日(金)今日は、楽しみにしていた「もちつき」の日。5年生が4月に田植えをし、8月に稲刈りをして収穫した餅米をいよいよ餅にします。前日5時間目から準備をし、今日は、稲作実行委員会を中心とした保護者のみなさん、JA青年部のみなさんが応援に来てくださいました。みなさん段取りがよく、あっという間に餅がつき上がり、子どもたちは出来上がったばかりの餅を試食、中には一人で3~4個食べた子もいました。活動もおなかも大満足のもちつきでした。保護者のみなさん、JA青年部のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

 

持久走記録会(参観日)

 曇り空で少し肌寒さを感じる中、持久走記録会が行われました。11月から練習を重ね、今日に臨みました。練習の成果が現れ、記録の伸びた子、自分の思うような走りができず悔しい思いをした子さまざまですが、苦しい思いをしながら最後まで粘る経験がこれから成長する上で役に立ちます。
 応援してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

発表集会(6年)

 今日の発表集会は、6年生の発表。リコーダー演奏と群読を行いました。演奏曲はカノン、息の合った演奏でした。群読のテーマは、「反戦」当たり前のことが、当たり前に過ぎることの幸せを迫力ある6年生らしい群読で伝えました。

 

ものづくり体験活動

 穂北づくり協議会主催のものづくり体験活動が行われました。11月30日に指導していただく方の講習会を実施し、今日が本番となります。穂北小、茶臼原小の子どもたちは、事前に思い思いの絵を描き、本番に臨みました。1~3年生はえい凧、4~6年生は六角凧を作りました。指導者のみなさんの協力と子どもたちのがんばりもあって、予定より早く出来上がり、運動場に出て、凧を揚げることができました。
 凧づくりの後は、交流会に給食。話も弾み、今日の給食は特においしかったことでしょう。
 1月12日凧揚げ大会の日には、穂北っ子の凧が大空に舞います。
 

ようこそ先輩

 今日は、本校出身で、宮崎日日新聞社総務部長兼人事課長の吉岡智子さんをお招きし、「ようこそ先輩(さいと学)」の授業を行っていただきました。吉岡さんは、お話の中で読書の大切さを説かれ、「読書は先人の脳のかけらを、自分の脳に埋め込むこと。直に体験することが一番重要だけど、何でもかんでも体験できるわけではないから、自分が体験していないことを体験した人の本を読んで、自分の中に取り入れることは大事。」と言われました。これからもっともっと読書をしていろんな「人の脳のかけら」を取り込んで、これからの学習や生活に活かしてほしいものです。
 

宿泊学習

10月10日~12日の2泊3日、5年生33名(茶臼原小学校10名を含む)は、青島青少年自然の家に於いて、宿泊学習を行いました。入所式では、「規律、協同、友愛、奉仕」についてお話があり、3日間でどれくらい成長できるかそれぞれがめあてをもって活動しました。この3日間で得たものを、これからの生活に活かしてもらいたいものです。

 
 

秋季大運動会

24日(日)は、穂北小学校秋季大運動会でした。心配された天気も、終わってみれば、競技する上では最高の条件になりました。2学期が始まって、児童は徒走、団技、リレー、表現と練習を積み重ねてきました。その練習の成果を充分に発揮してくれた運動会でした。
 運動会で見せてくれたがんばりを、今後に控える行事や様々な活動に活かしてほしいです。