トップページ

学校からのお知らせ

学習発表会、4年生を送る会を実施しました。

  3月3日(金)の5,6校時に学習発表会、4年生を送る会が行われました。学習発表会では、まず、個人発表をしました。縄跳び発表、縄跳び発表、音楽発表、作文発表をしました。しっかり練習してきただけあって、とても上手に発表できました。その後の山田っ子太鼓は、4年生と一緒にするのは最後でしたが、協力して力強くできました。劇「茂七と子どもてんぐ」は、子ども一人一人が、子どもらしく元気よく表情豊かに演技できました。山田保育所の子ども達が、劇を見て大変喜んでいました。
  4年生を送る会では、呼びかけ等があり、4年生との思い出を発表しました。また、下級生が心を込めて作成したプレゼント贈呈もありました。山田分校の子ども達にとって、思い出に残る会になりました。
  地区の皆様、保護者の皆様、お忙しい中、多数参加していただきありがとうございました。

 

   

 


 

運動場西側の工事が始まりました。

  運動場西側には、溝がありますが、子ども達が落ちないために、鉄の板が置かれていました。
その鉄の板が、さびてしてしまい、子どもがその上に乗った場合には、けがをする可能性が出てきました。
  そのため、コンクリートによる補強工事をすることになり、2月27日から始まりました。完成までしばらくかかりますが、これで安心です。

4年生を送る会等の練習をしました。

  3月3日(金)に、学習発表会、4年生を送る会が実施されます。今日の業間と3校時にそれらに向けた練習をしました。子ども達は、はっきりした声を出しながら、練習することができました。
  送る会は、思い出に残るものになるでしょう。

リーダー活動(委員会活動)をしました。

  今日の業間は、リーダー活動でした。山田分校は、図書、健康、放送の3つのリーダー活動があります。それぞれ4年生を中心にして、3月の活動目標、活動計画等を話し合いました。
  1月からは、2年生も来年度に向けて、リーダー活動に参加しています。2年生もがんばっています。

全校図書(読み聞かせ)がありました。

  先週、読み聞かせがありました。松下さんが、山田分校の子ども達のために、1年間読み聞かせをしていただきました。
  子ども達は、読み聞かせをとても楽しみにしていました。子ども達全員が、松下さんにお礼の手紙を書き、4年生の代表児童が渡しました。ありがとうございました。


学習発表会の練習

  3月3日(金)に、学習発表会、4年生を送る会が実施されます。学習発表会では、全校劇があるため、業間等の時間等を使って練習しています。
  子ども達は、大きな声、大きな動きをすることを目標にして練習しています。

全校朝会がありました。

  昨日、全校朝会がありました。初めに校長先生が、3学期の始業式で言われた2つのこと、「先生の言うことをしっかり聞きましょう。」、「学校を休まないで元気に過ごしましょう。」をしっかりできるようにしてくださいと子ども達に話されました。
  その後、各リーダー活動の代表が、2月の活動目標等を発表しました。1月からリーダー活動に参加している2年生の紹介もありました。


  

 

本校(都於郡小学校)に自転車でクラブ見学に行きました。

  4年生は、昨日本校にクラブ見学に自転車で行きました。4年生は、4月から本校に進級します。本校のクラブを見学し、どのクラブに参加するのかを選ぶ時の参考にするためです。また、本校まで自転車通学をしますので、安全な乗り方を身に付けることもねらいとしています。
  本校で、いろいろなクラブを見学しましたが、本校に進級するのが楽しみになってきたことでしょう。




  

御心配をおかけしました

水道がストップし、今日は急きょ本校で学習です。
「場所が変わると気分が変わって楽しい」とみんな言ってます。
水道は復旧しましたので、月曜日からは平常どおり授業を行います。
御迷惑、御心配をおかけしました。
  

縄跳び大会がありました。

  今日の3校時は、縄跳び大会を実施しました。初めに学年ごとに短縄の発表をしました。これまで練習してきただけあって、どの学年の子ども達も上手に跳ぶことができました。また、跳ぶのを見ている子ども達も、しっかり応援することができました。
  後半は、長縄をしました。3,4年生は300回以上跳ぶことができました。1,2年生は、初めの頃と比べると長縄の跳び方のレベルが大変向上しました。