日誌

給食だより&献立

晴れ クラムチャウダーがおいしすぎてクラクラしチャウダー(^^)/(6年生)

今日の給食は、コッペパン、牛乳、クラムチャウダー、ブロッコリーサラダでした。

今日のタイトルは、6年生が伝えていたおいしい気持ちです。

クラチャウダーがおいしすぎてクラクラチャウダー』と伝えていました。

どの学年も子どもたちだけではなく、学級担任の先生も一緒にいつも楽しそうに考えています。

今日は、村所小学校3、4年生のリクエストであがってきたシチューにアサリを入れてクラムチャウダーにアレンジしてみました。

今日は、雨が降っていて寒かったのであたたかいクラムチャウダーでポカポカあたたまりました。

シチューやポタージュ、チャウダーは、子どもたちに大人気です。色々な料理の名前や違いなどを給食を通して知ってもらえたらと思います。

 

 

 

星 いわしがおいしかったですといわして~(^^)/(1年生・6年生)

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、そえやさい、呉汁でした。

今日のタイトルは、1年生と6年生が調理員さんに伝えていた美味しい気持ちです。『6年生は、いわしのダジャレをいわして~』と伝えていました。

2年生は、ひき肉です!のポーズにあわせて、いわしの梅煮がおいしかったです♪いわしです!とポーズつきで伝えていました。2年生では、ひき肉です!が流行っているようで、朝から給食カレンダーの前でも『先生!私たちのひき肉ですポーズがのっています!』と伝えてきてくれました。また、教室でも自主練をしている姿が見られました(^^)自主練の成果が出て、おいしい気持ちを伝える時も全員とてもきれいにそろっていました。

今日は、呉汁だったので、『先生、呉汁の呉とは何のことですか?』と聞いてくる子どもたちがいたので、ホワイトボードに呉汁の呉の説明を書いておきました。呉とは、大豆をすりつぶしたもののことです。

 

 

晴れ 牛肉コロッケがおいしかったです!牛肉です!(2年生)

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、牛肉コロッケ、切干大根のごま和え、わかめスープでした。

今日のタイトルは、2年生が調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。ポーズもばっちりでした。

今日は、牛肉コロッケを揚げてている様子をお届けします。

コロッケは、揚げている時に爆発してしまうことが多いですが、網に入れて少しずつ揚げることで爆発を防ぐことができます。調理員さんがとても上手に揚げてくれました。学校給食では、必ず中心温度を計り、記録をしています。

とてもおいしく揚がったコロッケを食べて子どもたちも、『コロッケの中身は何が好き?』という話題で盛り上がっていました。

やさいコロッケやかぼちゃコロッケ色々な美味しいコロッケがありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 給食カレンダーを作成しました。

10月から給食カレンダーが登場しました。

給食関係の掲示板は、縦に細長いです。子どもたちにたくさん伝えたいことがあるので、どうすればうまく活用することができるのかなーといつも悩んでいました。

各学年の廊下にも、ボードを使ってその学年に知ってほしいことを掲示しています。給食室でも掲示を行ったり試行錯誤しながら、今では、学校のいたるところに食に関する掲示がちりばめられています。

給食カレンダーでは、毎日の給食や調理の様子などを毎日カレンダー方式で伝えるので子どもたちにも様々なことが伝えることができると思い10月から設置しました。

子どもたちも毎日楽しみに見てくれています。

晴れ ナムルがおいしかったです。カムサハムニダ~(1年生)

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、ナムルでした。

今日のタイトルは、1年生の美味しい気持ちです。調理員さんに伝える前に『カムサハムニダ、カムサハムニダ』とつぶやいていました。

最近5年生が給食を取りに来た時に韓国語でありがとうと伝えているので献立ボードで、ナムルも韓国語で紹介してみました。ナムルは、韓国語で『나물』と書くそうです。ナムルは、和え物のことです。

1年生が『감사합니다 / カムサハムニダ~(ありがとうという意味)』と言うと調理員さんから『괜찮아요/ケンチャナヨ~(どういたしましてや大丈夫だよという意味)』と返ってきました。

給食を通して、外国の言葉や文化に興味をもってくれると嬉しいです。

 

 

 



 

 

星 つくね汁を食べてスタミナつくね~!!(6年生)

今日の給食は、麦ごはん、ひむか丼、牛乳、つくね汁でした。

今日のタイトルは、6年生が調理員さん伝えていたおいしい気持ちです。

『全部おいしかったです。つくね汁を食べてスタミナつくね~!そして今日あつくね~?』と上手にまとめていました。

また1年生も『ひむかがおいしかったです。ドンド食べれました~。』とおいしい気持ちを伝えていました。

毎月16日は、『1→ひ、6→む、日→か』の語呂合わせでひむか地産地消の日となっています。

今日は、宮崎県産の豚肉、切干大根、ピーマン西米良村産のカラーピーマンをたっぷり使ったひむか丼にしました。

学校給食は、日ごろから地産地消に力を入れ、ふるさとのよさ(ふるさとの食べ物や生産者の方々等)を子どもたちに伝えています。 

 

先日の授業研究会で2年生で行った食に関する指導の研究授業を参観された先生が、『参観授業とホームページの子どもたちの様子を見て、子どもたちが調理員さんとやり取りをしていたり子どもたちの食に関する意識が高いですね。』とおっしゃていました。

西米良の子どもたちは、学校だけではなく家庭や地域の方々からも動植物の命の大切さを学んでいるなと感じています。また、食に関する体験学習も充実していて、1、2年生はさつまいもを育て3、4年生は小豆を育て5、6年生はお米を育てます。家庭や地域の方に支えられて子どもたちの食に関する自己管理能を育んでいます。

 

 

 

キラキラ 自分でつくるみやざき弁当の日について

10月10日中学校で『自分でつくるみやざき弁当の日について』お話をしてきました。

宮崎県では、『自分でつくるみやざき弁当の日』を平成22年(2010年)から啓発・普及に取り組んでいます。

宮崎県教育振興基本計画や宮崎県食の安全安心推進条例にもみやざき弁当の日を推進することが記載されています。宮崎県全体で行っている取り組みです。

 

お弁当作りで気を付けてほしい食中毒のことや弁当作りの基本についてはもちろんですが、みやざき弁当の日の目的もお話しました。

もともと弁当の日は、香川県の小学校で始まった食育実践です。その弁当の日がどうして宮崎県でも広まったのかみやざき弁当の日を通してどんな力が身に付くのかもお話をしました。また、県全体で取り組むために子どもたちのことを考え、たくさんの人たちが関わってみやざき弁当の日をスタートさせたこともお話をしました。

ハート 2年生でどんな食べ方がよいのかなという授業をしました。

10月12日に2年生で『どんな食べ方がよいのかな』という授業をしました。

西都・児湯地区栄養教諭・学校栄養職員研究協議会の授業研究会で西都・児湯地区の栄養教諭・学校栄養職員の先生方が15名ほど来校され授業参観をしICTの活用について協議を行いました。

授業では、子どもたちはバランスよく食べるために大切なことの話を聞きバランスよく食べるためにがんばることを自分たちで決めていました。

自分たちで決めたがんばることは、これから5日間チャレンジします。

事前に、お家の人にも苦手な食べ物を食べる工夫やヒントをタブレットを使って子どもたちと一緒に考えてもらいました。

今日の給食の時間に教室に行くと『ポークビーンズに入っていたグリーンピースが苦手だけど、先に食べました。』『もう食べ終わりました。お皿はピカピカです』と笑顔で伝えてくれました。

これからも、家庭と学校と協力して子どもたちのよりよい食習慣を育んでいきたいと思います。

 

ハート えいようばっちりキャンペーン(1年生)

今日は、1年生の様子を紹介します。

1年生では、10月4日~13日の間、『食欲の秋!栄養ばっちりキャンペーン』が行われていました。

学級担任の先生が、学級通信でおうちの人にも給食をがんばって食べた様子や食事のマナーについてもお伝えしていました。

キャンペーンが始まって子どもたちは、背筋がピンとのびてとってもかっこいい姿で食べていました。

食べ終わるのもグーンと早くなって、教室に行くと『先生、もう牛乳だけだよ。』『一番に食べ終わったよ。』『お皿きれいピカピカにして食べたよ。』と口々に伝えてくれます。

学級通信の中にある食事のマナーに関する部分で『楽しそうに食べていますか』という項目があります。ついついマナーと言うと注意してしまうことが多くなってしまいますが、楽しく食べるということは、食事で一番大切なことだと思います。

色々な食べ物や料理に興味をもって一緒に食事をする人と楽しい時間を過ごしてほしいです。

 

星 チリコンカンコ~ン♪お知らせです。(3年生)

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、チリコンカン、ツナサラダでした。

今日のタイトルは、3年生が調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。

お知らせの時に鳴るピンポンパンポ~ン♪の音を真似してチリコンカンコ~ン♪と美味しい気持ちを伝えてくれました。

『チリコンカンコ~ン♪お知らせです。給食が全部おいしかったです。お知らせを終わります。チリコンカンコン♪』

子どもたちは、給食の時間ずっと食べながら考えていたそうです。

とてもほほえましいです。

今日のチリコンカンには、大豆とひよこ豆が入っていました。

それに加えて、白いんげん豆のペーストも入れました。豆は苦手な子どもたちが多いですが、植物性の体によいたんぱく質がたくさん含まれているのでぜひお家でも食べてもらいたい食べ物です。

しかし、苦手でどうしても豆を食べることができない子どもたちもいます。ペーストを入れることで苦手な子どもたちも知らず知らずのうちに豆の味に慣れたり、栄養をとることができます。少しずつ体験することで、豆そのものも少しずつ食べることができるようになってくれると嬉しいです。