山本小のあゆみ
学校の様子
朝の活動第2弾
学校には、4・5・6年生全員が所属している委員会があります。本校では、5つの委員会があります。
①ブックスマイル(図書)委員会 ②グリーン(栽培)委員会
③インフォメーション(放送)委員会 ④すこやか(保健給食)委員会
⑤プロジェクト(計画)委員会 などです。
委員会活動は日常的に決まった時間に決まった活動を行う常時活動と学校生活がより楽しく豊かにする発展的な活動があります。
今回はすこやか委員会の発展的な活動を紹介します。すこやか委員会では、トイレの正しい使い方をしてもらおうと朝の時間を利用して、各学級に行って、トイレの正しい使い方の具体的な説明やトイレについての絵本の読み聞かせを行ってくれています。1年生の教室での
活動の様子です。1年生は興味津々聞き入っていました。
トイレの正しい使い方についてのお願いです!
トイレについての絵本です。1年生に読み聞かせをしています。
①ブックスマイル(図書)委員会 ②グリーン(栽培)委員会
③インフォメーション(放送)委員会 ④すこやか(保健給食)委員会
⑤プロジェクト(計画)委員会 などです。
委員会活動は日常的に決まった時間に決まった活動を行う常時活動と学校生活がより楽しく豊かにする発展的な活動があります。
今回はすこやか委員会の発展的な活動を紹介します。すこやか委員会では、トイレの正しい使い方をしてもらおうと朝の時間を利用して、各学級に行って、トイレの正しい使い方の具体的な説明やトイレについての絵本の読み聞かせを行ってくれています。1年生の教室での
活動の様子です。1年生は興味津々聞き入っていました。
トイレの正しい使い方についてのお願いです!
トイレについての絵本です。1年生に読み聞かせをしています。
12月の読み聞かせ
本日、12月の読み聞かせがありました。読み聞かせグループ「花咲き会」から7名ほどこられました。読み聞かせは、子どもたちがとても楽しみにしている活動です。月1回ですが、花咲き会の方々に感謝です。
隣接の川南保育園からも読み聞かせにきていただいています。感謝!
隣接の川南保育園からも読み聞かせにきていただいています。感謝!
租税教室
本日、高鍋県税事務所から2名の職員の方が、6年生の租税教室のために来校されました。税の仕組みや使われ方を分かりやすく説明していただきました
税の仕組みや税金の使われ方等の説明です。
1億円が入ったケース?結構重いよ!
5年生発表集会
本日5年生の発表集会が行われました。
はじめに、「竹取物語」や「平家物語」、「奥の細道」などの古文の群読がありました。古文とは、大昔に書かれた物語です。グループごとにしっかり練習して、場面が良く分かる発表でした。
次に、自分で作った俳句の発表でした。「俳句」とは、五、七、五の17文字で表す世界で一番短い「詩」と言われています。5年生一人一人が今感じていることを17文字に表して、立派に発表してくれました。
校長先生から「あまり聞き慣れない言葉の詩を群読したり、自分の俳句にまとめて発表できたことは、とてもすばらしいと思います。」とお褒めの言葉をいただきました。
5年生の皆さん、すばらしい発表をありがとうございました。
【古文の群読】 竹取物語 平家物語 奥の細道
【自作の俳句発表】
【校長先生のお話】
はじめに、「竹取物語」や「平家物語」、「奥の細道」などの古文の群読がありました。古文とは、大昔に書かれた物語です。グループごとにしっかり練習して、場面が良く分かる発表でした。
次に、自分で作った俳句の発表でした。「俳句」とは、五、七、五の17文字で表す世界で一番短い「詩」と言われています。5年生一人一人が今感じていることを17文字に表して、立派に発表してくれました。
校長先生から「あまり聞き慣れない言葉の詩を群読したり、自分の俳句にまとめて発表できたことは、とてもすばらしいと思います。」とお褒めの言葉をいただきました。
5年生の皆さん、すばらしい発表をありがとうございました。
【古文の群読】 竹取物語 平家物語 奥の細道
【自作の俳句発表】
【校長先生のお話】
12月の全校朝会
本日12月の全校朝会が行われました。
はじめに、校長先生のお話がありました。「山本小あたりまえのこと3かじょう」を実行
していますか?と確認がありました。いつも実行できる山本っ子になりましょう。
また、本校出身の赤池和子様より温かいプレゼントをいただいたことについてお話しをしていただきました。書道家・赤池和子さんは、宮崎県が口蹄疫にみまわれた際、寄付をしていただいたということです。今回山本小学校に、1年間毎週心温まる写真を4枚ずつ届けていただけるということです。大変ありがたいことです。全校の子どもたちがぜひ見て、豊かな心と赤池和子様の思いをくみ取ってほしいと願っています。
赤池 和子様誠にありがとうございました。
次に、学力向上担当の先生より12月の生活目標「よい姿勢で学習しよう」について、
くわしく説明していただきました。よい姿勢で学習をがんばりましょう。
最後に、2人の友だちの表彰がありました。
川南町文化連盟合同発表会作品展
教育長賞 2年 りゅうきさん
川南町柔道錬成大会
優勝 5年 しょうたさん
おめでとうございます。
【校長先生のお話】
【表彰】
はじめに、校長先生のお話がありました。「山本小あたりまえのこと3かじょう」を実行
していますか?と確認がありました。いつも実行できる山本っ子になりましょう。
また、本校出身の赤池和子様より温かいプレゼントをいただいたことについてお話しをしていただきました。書道家・赤池和子さんは、宮崎県が口蹄疫にみまわれた際、寄付をしていただいたということです。今回山本小学校に、1年間毎週心温まる写真を4枚ずつ届けていただけるということです。大変ありがたいことです。全校の子どもたちがぜひ見て、豊かな心と赤池和子様の思いをくみ取ってほしいと願っています。
赤池 和子様誠にありがとうございました。
次に、学力向上担当の先生より12月の生活目標「よい姿勢で学習しよう」について、
くわしく説明していただきました。よい姿勢で学習をがんばりましょう。
最後に、2人の友だちの表彰がありました。
川南町文化連盟合同発表会作品展
教育長賞 2年 りゅうきさん
川南町柔道錬成大会
優勝 5年 しょうたさん
おめでとうございます。
【校長先生のお話】
【表彰】
小中連携あいさつ運動
町のNF教育研究会徳育部会では、中学校区で連携してあいさつ運動をしています。本日は朝から、唐瀬原中の1・2年生(本校の卒業生)があいさつ運動に来てくれました。中年生もこの前小学校を卒業したように感じますが、かなり大人びた感じがするものです。懐かしい面々でした。「中学生 ありがとう!」
西門でのあいさつ運動です。
北門でのあいさつ運動です、横断幕もあります。
西門でのあいさつ運動です。
北門でのあいさつ運動です、横断幕もあります。
自分との戦い!
11月下旬から12月上旬まで業間(2校時と3校時の間)を使って、体力向上のために持久走の練習を行っています。その成果を12月13日(火)の持久走記録会で発表します。記録会当日は、自分で設定した記録に向かって走ることになります。当日が楽しみです。
練習ではまだまだ笑顔も見られます。
暖かいので、走り終わると汗をかいている児童もいます。
練習ではまだまだ笑顔も見られます。
暖かいので、走り終わると汗をかいている児童もいます。
講談社のおはなし隊来校
本日午後、講談社より移動図書閲覧車が来校しました。
全校児童が上学年と下学年に分かれ、移動図書閲覧車から好きな本を選び読書を行ったり、図書室で、読み聞かせを行っていただいたりして、本に親しむ有意義な一時を過ごすことができました。
本に親しむ児童がたくさん増えてほしいと願っています。
講談社のおはなし隊のみなさん、貴重な時間をつくっていただき、ありがとうございました。
【上学年の読書活動】
【下学年読み聞かせ】
【下学年読書活動】
【上学年読み聞かせ】
全校児童が上学年と下学年に分かれ、移動図書閲覧車から好きな本を選び読書を行ったり、図書室で、読み聞かせを行っていただいたりして、本に親しむ有意義な一時を過ごすことができました。
本に親しむ児童がたくさん増えてほしいと願っています。
講談社のおはなし隊のみなさん、貴重な時間をつくっていただき、ありがとうございました。
【上学年の読書活動】
【下学年読み聞かせ】
【下学年読書活動】
【上学年読み聞かせ】
やったね!
芸術の秋?川南町文化連盟合同発表会作品展で本校の2年男児が教育長賞をいただきました。なかなかやります。
友達とカブトムシを懸命に探している様子が上手に描かれています。
友達とカブトムシを懸命に探している様子が上手に描かれています。
乗り入れ授業
今回、唐中のK先生のご好意により、本校の3・4年生が風景画の指導をしていただいています。本日は2日目(11/24、11/28、11/30)です。K先生は美術の専門家ですので、風景画が出来上がるまでの手順を詳しく指導していただいています。ありがたいです。出来上がりが楽しみです。
できあがるまでの手順の説明です
K先生が書かれた下絵です。子どもたち「すげえー!」
3年生のY君の下書きです。細かく描写していますね
できあがるまでの手順の説明です
K先生が書かれた下絵です。子どもたち「すげえー!」
3年生のY君の下書きです。細かく描写していますね
遊具大丈夫?
本校では、学校施設の安全点検を毎月、職員全員で行っていますが、学期1回、全児童による縦割り班での遊具の点検を行っています。日ごろ遊んでいる遊具を職員の目線でなく児童の目線で点検することは、改修したほうがいい部分等が見つかる場合もあります。また、遊具の正しい遊び方も考えることができるのです。小規模校だからできる点検です。今回は異常なし!
ブランコ大丈夫です! 滑り台は・・・・・
鉄棒・雲ていはOK 登り棒はぐらつかないかな?
タイヤは動かないかな? 砂場に危険物はないよね
ブランコ大丈夫です! 滑り台は・・・・・
鉄棒・雲ていはOK 登り棒はぐらつかないかな?
タイヤは動かないかな? 砂場に危険物はないよね
いもほり
11月21日(月)にふれあい農園で、保育園のお友達と1・2年生が、いもほりをおこないました。今年は、ふれあい農園での栽培でしたので、さつまいもは大きく育ち、豊作でした。恵みに感謝です。本日(24日)読み聞かせにきていただいた方にもおすそ分けしました。喜んでいただきました。
芋の掘り方の注意です でっかいでしょ!! ここにあったが!
保育園のお友達もさつまいこと悪戦苦闘です よっこらしょ! よっこらしょ!
芋の掘り方の注意です でっかいでしょ!! ここにあったが!
保育園のお友達もさつまいこと悪戦苦闘です よっこらしょ! よっこらしょ!
お餅つきパート2
昨日、日曜参観日で学習発表会やPTAバザー、餅つきなど沢山の行事がありました。バザーについては保護者の皆さんが協力しながら盛況でした。その後、全校児童による餅つきでも、餅米の蒸し方や児童の杵でつくまでの準備など保護者の皆さんの積極的な協力がありました。
児童が杵でつけるようになる前の餅つきです。さすが様になっています。
つきあがった餅を移動します 「はーい、しっかり丸めて!」
お餅つき
本日、学習発表会終了後、バザーが開催されました。各学年でカレーや豚汁等の注文を取り、準備をしていただきました。とても美味しくいただきました。
また、午後、全校児童による餅つきが行われました。5年生が餅米の種まきを行い苗を育て、大切に育てた餅米をPTAのみなさんのご協力で、全校児童よる餅つき体験ができました。餅をついたり丸めたりして、つきたてのお餅を家に持ち帰ることができました。
土曜日から準備いただましたPTAのみなさんありがとうございました。
【小さなきねでお餅つき】
【ついたお餅を丸めるために】
【みんなで餅を丸めたよ】
また、午後、全校児童による餅つきが行われました。5年生が餅米の種まきを行い苗を育て、大切に育てた餅米をPTAのみなさんのご協力で、全校児童よる餅つき体験ができました。餅をついたり丸めたりして、つきたてのお餅を家に持ち帰ることができました。
土曜日から準備いただましたPTAのみなさんありがとうございました。
【小さなきねでお餅つき】
【ついたお餅を丸めるために】
【みんなで餅を丸めたよ】
学習発表会
本日、日曜参観(学習発表会・PTAバザー・餅つき)を行いました。学習発表会では、各学年とも、今までの学習の中から、発表内容を工夫し、上手に発表することができました。
本校は、学力向上の取組として「表現力の育成」をひとつの柱にして、日々取り組んでいます。そういった意味では、自分の思いや考えを人前でも堂々と言える子供たちが徐々にではありますが、巣立ちつつあると実感できる発表会でした。沢山の方々に来ていただきありがとうございました。
本校は、学力向上の取組として「表現力の育成」をひとつの柱にして、日々取り組んでいます。そういった意味では、自分の思いや考えを人前でも堂々と言える子供たちが徐々にではありますが、巣立ちつつあると実感できる発表会でした。沢山の方々に来ていただきありがとうございました。
能楽本公演第2弾
昨日の能楽の本公演について、昨日のうちに公演のプログラムや様子等をお知らせしました。今日はその他余談をご紹介します。
この面は、11月1日の能楽のワークショップで作成した「面」です。
本校の校歌をワークショップで能楽の「謡(うた)」で歌いました。難しいです。
本物の「面」をかぶってのすり足での入場です。「あまり見えなくてなかなか歩くのが難しかった」とのこと。職員も挑戦しました。すり足がなかなかうまかったです。
めったに観られるものでもなく、保護者や地域の方々も沢山観に来ていただきました。
ありがとうございました。「次は狂言が観たいな?」という声も・・・・・・・・・・
この面は、11月1日の能楽のワークショップで作成した「面」です。
本校の校歌をワークショップで能楽の「謡(うた)」で歌いました。難しいです。
本物の「面」をかぶってのすり足での入場です。「あまり見えなくてなかなか歩くのが難しかった」とのこと。職員も挑戦しました。すり足がなかなかうまかったです。
めったに観られるものでもなく、保護者や地域の方々も沢山観に来ていただきました。
ありがとうございました。「次は狂言が観たいな?」という声も・・・・・・・・・・
芸術鑑賞教室(能楽)本公演
本日、平成28年度文化芸術による子供の育成事業に基づく能楽本公演が山本小学校体育館で開催されました。
公益財団法人 大槻能楽堂より、能楽師22名とスタッフ等合計27名の方においでいただき、以下のプログラムで公演いただきました。
① オープニング演奏「早笛」
② 能の楽器についての解説
③ 謡って何・・「校歌」を能楽で謡う。
④ 能面体験・・6年生が能面をつける体験を行い、面の解説をしていただきました。
⑤ 本公演「土蜘蛛」ストーリー解説。
⑥ 能楽鑑賞「土蜘蛛」
特に、「土蜘蛛」はどきどきして、とても感動しました。貴重な体験ができた一日となりました。子どもたちにとって、なかなか見ることができない能楽を間近で見て、体験できたことは日本の伝統文化を身近に感じてくれたことと思います。
大槻能楽堂のみなさん、たくさんの感動をありがとうございました。
【校歌を謡う】
【楽器の解説】
【面をつける体験】
【能楽・土蜘蛛】
公益財団法人 大槻能楽堂より、能楽師22名とスタッフ等合計27名の方においでいただき、以下のプログラムで公演いただきました。
① オープニング演奏「早笛」
② 能の楽器についての解説
③ 謡って何・・「校歌」を能楽で謡う。
④ 能面体験・・6年生が能面をつける体験を行い、面の解説をしていただきました。
⑤ 本公演「土蜘蛛」ストーリー解説。
⑥ 能楽鑑賞「土蜘蛛」
特に、「土蜘蛛」はどきどきして、とても感動しました。貴重な体験ができた一日となりました。子どもたちにとって、なかなか見ることができない能楽を間近で見て、体験できたことは日本の伝統文化を身近に感じてくれたことと思います。
大槻能楽堂のみなさん、たくさんの感動をありがとうございました。
【校歌を謡う】
【楽器の解説】
【面をつける体験】
【能楽・土蜘蛛】
もうすぐ芋ほりです
今年は、サツマイモの連作障害を避けるために、ふれあい農園にサツマイモを栽培しています。すでに収穫時期が過ぎている状況ですが、葉やつるは伸びに伸びています。現在少ない時間を使って、教務の先生が芋ほりの準備をしています。芋ほりの様子は後日お伝えします。
のびのびと成長した葉とつる、はたして芋は・・・・?
芋ほりの準備をしています。かなり大変そうです。
こっそりほってみました。大きく成長してる・・・・!!
のびのびと成長した葉とつる、はたして芋は・・・・?
芋ほりの準備をしています。かなり大変そうです。
こっそりほってみました。大きく成長してる・・・・!!
朝の立番指導
11月15日(火)、今月2回目のPTA交通立番指導がありました。保護者の方に子どもたちが安全に集団登校ができるように見守っていただいております。子どもたちは幸せですね!
学習発表会やりますよ!
昨年度(平成27年度)の学習発表会(6年)の発表の様子
上の写真は、昨年度の学習発表会の6年生の発表の写真です。本年度も今週の日曜日に
学習発表会、PTAバザー等を行います。詳しくは次のとおりです。
【学習発表会・PTAバザー・もちつき】
1 日 時 平成28年11月20日(日)
学習発表会 9:00~11:30
PTAバザー 11:45~12:45
もちつき 12:45~14:15
2 場 所
学習発表会:山本小体育館 PTAバザー:中庭 もちつき:ふれあい広場
(飲食バザー:パン、カレー、フランクフルト、せせりの炭火焼き、もち米、お茶、ジュース
豚汁)当日券が若干あるようです。
たくさんおいでください。
温かいプレゼント
先週、本校出身で、現在、埼玉で書道家として活躍されている赤池和子様より、産経新聞社の小中学生向け週間写真ニュース「育て!子どもたち」を本校の子どもたちのために1年間無償提供したいとの申し入れがあり、ありがたく受けることにしました。赤池様は川南町が6年前に口蹄疫に襲われたときも「故郷の町を助けてください」と自ら個展やチャリティーバザーを開かれ、義援金を集められ、町や本校に送られています。赤池様の郷土愛や学校愛に頭が下がる想いです。来校時は正面玄関事務室のローカ壁に提示しています。ご覧ください。4枚一組のパネルです。
花の苗の移植
本日、3~6年生は、3・4校時、総合的な学習の時間を使って、花の苗をプランターに移植しました。本校は人数が少ないので、児童一人でいくつものプランターを受け持ちます。卒業式までを見据えて、管理していく予定です。
町小学校陸上記録会
本日の午後、町内の小学校5校の6年生が、川南町運動公園陸上競技場に集まり、陸上記録会を行いました。競技は、100M、持久走、ソフトボール投げ、4×100Mリレーがありました。本校の9名の6年生も精一杯がんばりました。
準備運動 女子100M走
女子持久走 男子持久走
準備運動 女子100M走
女子持久走 男子持久走
秋のふれあい農園
今日は、立冬です。北海道ではすでに降雪があったようですが、宮崎の日中は過ごし易い気温ですね。本校のふれあい農園もようやく秋の訪れを感じさせるようになりました。
今年は別の学習畑からふれあい農園で栽培してます。つるは伸び、葉は大きく育っています。大きなサツマイモが収穫できればよいのですが・・・・・・・・
今年は別の学習畑からふれあい農園で栽培してます。つるは伸び、葉は大きく育っています。大きなサツマイモが収穫できればよいのですが・・・・・・・・
11月の全校朝会
本日11月の全校朝会が行われました。
はじめに校長先生のお話がありました。秋の夜長の「読書のすすめ」についてでした。
読書には5つのすばらしい効果があるそうです。
①正しい言葉の使い方が身につく。 ②集中力がつく。 ③心が豊かになる。
④ストレスが解消できる。 ⑤人の気持ちがよく分かるようになる。です。
年間到達読書量が各学年設定されていますが、すでに達成している人が3名いるそうです。今年こそ全児童が目標達成できるとよいです。
次に心の教育担当の先生より11月の生活目標「気持ちのよい言葉使いをしよう」についてお話いただきました。具体的に説明をしていただき、毎日実行することがよくわかりました。
生活目標が自分で達成できるように、気を付けて努力しましょう。
最後に、すばらしい作品を出品していただいた児童に校長先生より賞状が授与されました。おめでとうございます。
①県文集「ともだち」作品掲載2名、氏名掲載4名、挿絵掲載1名
詳しくは本校ホームページ「学校だより11月号」をご覧ください。
②東児湯巡回書写展表彰
【校長先生のお話】
【11月の生活目標について】
【表彰・県文集ともだち】
2年 りんさん 3年 じゅんぺいさん
【表彰・東児湯巡回書写展】
代表 6年 ユリナさん
はじめに校長先生のお話がありました。秋の夜長の「読書のすすめ」についてでした。
読書には5つのすばらしい効果があるそうです。
①正しい言葉の使い方が身につく。 ②集中力がつく。 ③心が豊かになる。
④ストレスが解消できる。 ⑤人の気持ちがよく分かるようになる。です。
年間到達読書量が各学年設定されていますが、すでに達成している人が3名いるそうです。今年こそ全児童が目標達成できるとよいです。
次に心の教育担当の先生より11月の生活目標「気持ちのよい言葉使いをしよう」についてお話いただきました。具体的に説明をしていただき、毎日実行することがよくわかりました。
生活目標が自分で達成できるように、気を付けて努力しましょう。
最後に、すばらしい作品を出品していただいた児童に校長先生より賞状が授与されました。おめでとうございます。
①県文集「ともだち」作品掲載2名、氏名掲載4名、挿絵掲載1名
詳しくは本校ホームページ「学校だより11月号」をご覧ください。
②東児湯巡回書写展表彰
【校長先生のお話】
【11月の生活目標について】
【表彰・県文集ともだち】
2年 りんさん 3年 じゅんぺいさん
【表彰・東児湯巡回書写展】
代表 6年 ユリナさん
芸術観賞会・ワークショップ(能楽)
本日、公益財団法人 大槻能楽堂から能楽師4名、事務局1名の方が、
文化庁【平成28年度文化芸術による子供の育成事業】の一環として、ワークショップ実施の
ために来校いただきました。
はじめに、能楽の紹介があり、能楽の衣装や楽器(笛や小鼓等)の説明があったり、お囃子や校歌を謡う体験を行いました。
後半は、能面に着色したり面の髪を赤いビニールテープで作成したり、蜘蛛の糸を
紙細工で作成したりする体験活動に挑戦しました。
17日に鑑賞教室(本公演)が実施されます。とても楽しみですね。
鑑賞教室(能楽:本公演)
日 時:11月17日(木) 9:20~11:15
会 場:山本小体育館
鑑賞代:無料
※保護者や地域の方々もぜひご観覧ください。
【能の紹介】
【能面作り】
【髪の毛作り】
【完成した能面を付けて記念写真】
文化庁【平成28年度文化芸術による子供の育成事業】の一環として、ワークショップ実施の
ために来校いただきました。
はじめに、能楽の紹介があり、能楽の衣装や楽器(笛や小鼓等)の説明があったり、お囃子や校歌を謡う体験を行いました。
後半は、能面に着色したり面の髪を赤いビニールテープで作成したり、蜘蛛の糸を
紙細工で作成したりする体験活動に挑戦しました。
17日に鑑賞教室(本公演)が実施されます。とても楽しみですね。
鑑賞教室(能楽:本公演)
日 時:11月17日(木) 9:20~11:15
会 場:山本小体育館
鑑賞代:無料
※保護者や地域の方々もぜひご観覧ください。
【能の紹介】
【能面作り】
【髪の毛作り】
【完成した能面を付けて記念写真】
算数の学習 がんばっています
本校では、児童の学力をすこしでも底上げしていこうと、共同で算数科の研究をしてます。特に児童が主体的に学習に取り組んだり、学びを深めたりするためにどのような手立てをとればよいのかを授業実践を通して究明しています。各学年とも授業後に学習した内容が一目でわかるように掲示したり、児童の興味を持って取り組めるような問題コーナーを設置したりしています。
学習のまとめや問題
実際にいろいろな三角形を作ってみるコーナー
学習のまとめや問題
実際にいろいろな三角形を作ってみるコーナー
フッ化物洗口やってます
川南町では、永久歯やむし歯予防の手段として、フッ化物洗口を行っています。フッ化物洗口は一定濃度のフッ化ナトリウムを含む溶液を口に含み、1分間ぶくぶくうがいをする方法です。本校でも週1回実施しています。
確かな効果があるようです。
ぶくぶくうがいの様子です
確かな効果があるようです。
ぶくぶくうがいの様子です
修繕完了!
9月20日の台風で南校舎の児童玄関横の風雨よけ枠が強風で曲がっていたのを昨日、町教育委員会の技術員さんが修繕してくださいました。より丈夫になりました。職員の手でできない環境面での改修等もよくやっていただいています。感謝です!!
台風で被害を受けた枠
きれいに修繕された枠
台風で被害を受けた枠
きれいに修繕された枠
修学旅行2日目
修学旅行2日目です。行程は知覧特攻平和会館、かごしま水族館に行きました。知覧特攻平和会館では、平和学習の一貫として会館の方が講話をしてくださいました。17歳、18歳の特攻隊の方々の生き様や思いをわかりやすく話してくださいました。改めて平和の尊さや今の平和があるのも戦争でなくなった方々のおかげであることを子供たちも理解できたと思います。昼食は、有名な鶏飯をおいしくいただきました。午後はかごしま水族館へいきました。旅行シーズンで金曜日ということで、水族館は大混雑でした。
2日間の修学旅行で、歴史学習を深め、友達や協力することのよさが体感でき、山本小6年生にふさわしい行動がとれた修学旅行でした。
楽しい修学旅行だったな!!
2日間の修学旅行で、歴史学習を深め、友達や協力することのよさが体感でき、山本小6年生にふさわしい行動がとれた修学旅行でした。
楽しい修学旅行だったな!!
修学旅行1日目
10月20日、21日に修学旅行で鹿児島県に行ってきました。9名の児童と職員4名の旅でした。20日の出発式と21日の解散式は先週のこのホームページにのせました。今日は、修学旅行1日目の写真等を少しだけのせます。
名物 「くわ焼き」 昼食です。
宿泊した ホテル ウエルビュー かごしま きれいなホテルでした。
名物 「くわ焼き」 昼食です。
宿泊した ホテル ウエルビュー かごしま きれいなホテルでした。
秋の香りが・・・・
先週まで、まだまだ、台風の影響なのか夏日が多く、秋を感じることが少なかったように思えますが、今週に入り、気温も平年並みになり、朝夕は肌寒く感じられます。学校の正門や玄関前の駐車場の金木犀が心地よい、清々しい香りをただよわせています。
橙色の花をつけるのは金木犀、白っぽい花をつけるのは銀木犀だそうです。学校のは
金木犀です。
橙色の花をつけるのは金木犀、白っぽい花をつけるのは銀木犀だそうです。学校のは
金木犀です。
修学旅行生帰校
本日17:00に6年生9名が1泊2日の修学旅行を無事終え、山本小学校へ帰ってきました。
どの児童も有意義な見学や自主研修を終えた満足感に満ち溢れた笑顔でバス降りてきました。
体育館前で、保護者の皆様方の出迎えをいただき、解散式を行いました。
はじめに、旅行のお世話をいただきました運転手さん、ガイドさん、添乗員さんに、児童から感謝の言葉を伝えました。 次に、代表児童が、修学旅行の思い出と感謝の言葉を述べました。
最後に、校長先生から、修学旅行中の様子や態度についてお褒めの言葉をいただきました。また、この経験を今後の学校生活に生かしてくださいと話をされました。
今日は、食卓を囲んで、修学旅行の土産話をたくさんしてほしいです。土曜・日曜で、休養をたっぷりと取り、来週からの学校生活をがんばっていきましょう。お疲れさまでした。
【学校到着・解散式】
【児童代表挨拶】
【校長先生のお話】
どの児童も有意義な見学や自主研修を終えた満足感に満ち溢れた笑顔でバス降りてきました。
体育館前で、保護者の皆様方の出迎えをいただき、解散式を行いました。
はじめに、旅行のお世話をいただきました運転手さん、ガイドさん、添乗員さんに、児童から感謝の言葉を伝えました。 次に、代表児童が、修学旅行の思い出と感謝の言葉を述べました。
最後に、校長先生から、修学旅行中の様子や態度についてお褒めの言葉をいただきました。また、この経験を今後の学校生活に生かしてくださいと話をされました。
今日は、食卓を囲んで、修学旅行の土産話をたくさんしてほしいです。土曜・日曜で、休養をたっぷりと取り、来週からの学校生活をがんばっていきましょう。お疲れさまでした。
【学校到着・解散式】
【児童代表挨拶】
【校長先生のお話】
修学旅行出発
本日6年生9名が修学旅行に全員元気よく出発しました。
出発式では、校長先生から、修学旅行の意義や注意についてお話がありました。
また修学旅行を安全に有意義に過ごすため、運転手さんやガイドさん、添乗員さんにお世話いただきます。よろしくお願いいたします。
次に、6年生代表が出発のあいさつを先生方や保護者の方々にりっぱに行いました。
最後に、お世話になる方や見送りいただいた方々に、「行ってきます。」と述べて、
元気よく1泊2日の鹿児島修学旅行へ出発いたしました。
多くのことを学んできてください。
【出発式】
【校長先生のお話】
【お世話いただくみなさん】
【児童代表あいさつ】
【出発のあいさつ】
出発式では、校長先生から、修学旅行の意義や注意についてお話がありました。
また修学旅行を安全に有意義に過ごすため、運転手さんやガイドさん、添乗員さんにお世話いただきます。よろしくお願いいたします。
次に、6年生代表が出発のあいさつを先生方や保護者の方々にりっぱに行いました。
最後に、お世話になる方や見送りいただいた方々に、「行ってきます。」と述べて、
元気よく1泊2日の鹿児島修学旅行へ出発いたしました。
多くのことを学んできてください。
【出発式】
【校長先生のお話】
【お世話いただくみなさん】
【児童代表あいさつ】
【出発のあいさつ】
すこやか委員会の活動
本校には、学校内の仕事を児童が分担処理し、学校全体がより楽しく、豊かな集団となるための実践をしている委員会活動があります。ブックスマイル委員会・グリーン委員会・インフォメーション委員会・すこやか委員会・プロジェクト委員会の5つの委員会が活動しています。今回は、すこやか委員会の特色ある取組を紹介します。
(すこやか委員会の活動内容)
・給食の準備や後片付けのお世話 ・体力つくりの活動 ・保健、衛生の活動等
◎朝の保健活動
10月、委員会のメンバーが朝の会前に、学級をまわり、正しい姿勢についての紹介をする などの活動をしています。
正しく立ち、正しく歩くには・・・
正しい座り方は、腰骨を立て、足の裏を床につけ・・・
(すこやか委員会の活動内容)
・給食の準備や後片付けのお世話 ・体力つくりの活動 ・保健、衛生の活動等
◎朝の保健活動
10月、委員会のメンバーが朝の会前に、学級をまわり、正しい姿勢についての紹介をする などの活動をしています。
正しく立ち、正しく歩くには・・・
正しい座り方は、腰骨を立て、足の裏を床につけ・・・
新聞投稿
本校では、子供たちが、人前でも堂々と意見を述べたり、発表できるように、授業をはじめ、さまざまな機会や場を設けて表現力育成に取り組んでいます。その一つに、新聞への投稿を積極的に行っています。現在まで掲載は次のとおりです。
「若い目」~6名 「尾鈴通信」~12名
「若い目」~6名 「尾鈴通信」~12名
10月2回目の登校立番
本日、今月2回目のPTA交通立番がありました。今日は3名の保護者の方が来られ、正門や西門、学校周辺の横断歩道付近で立番指導をしていただきました。本校西側の県道は大型トラックなどの交通量も多く、事故が起きる場合も考えられるので、PTA交通立番がないときも学校の職員が、正門と西門には毎日立つようにしています。保護者の方々の協力に感謝です。
挨拶+ワン「おはようございます。いつもありがとうございます」もしっかり
言えています。感心!感心!
挨拶+ワン「おはようございます。いつもありがとうございます」もしっかり
言えています。感心!感心!
10月の桜
今週に入り、朝夕は、肌寒いくらいになりました。ふと、校庭の桜の木を見ると、葉の落ちた枝から、可憐な桜の花が咲いているのを見かけました。
写真もぼけてしまいました。
写真もぼけてしまいました。
秋季大運動会
1日順延になりましたが、10月10日(体育に日)秋季大運動会を行いました。当日は、気温も高くもなく、全校の運動会日和でした。保護者や祖父母の方々、地域の皆さんにも参加していただき、盛会のうちに終わることができました。
5・6年竹取物語 全校児童の大綱引き
山本ソーラン2016 保護者余興ダンス
赤団解団式 白団解団式
まだまだ紹介しきれませんが、スローガン「笑顔で協力、全てを出し切れ、山本っ子」のとおり、それぞれの団が一体となって応援し、一人一人が力を出し切った運動会でした。
研究授業
本日(9日)、運動会でしたが、雨天のため10日に順延になりました。明日は好天にめぐまれそうです。そのため、本日は授業日になりました。水曜日に実施予定でした、3年と5年の算数科の研究授業を行いました。3年生の授業では、具体物を使った操作活動や三角形の仲間わけの仕方を考えていったり、5年の授業では、今までの学習内容を使って台形の面積の公式を求める方法を自分・ペア・全体で練り上げていったりする授業でした。それぞれ課題に応じた授業が展開されました。
3年算数科の授業
5年算数科の授業
3年算数科の授業
5年算数科の授業
集団登校
子供たちは、朝の登校は、集団で登校しています。正門や西門で登校指導していると元気な声で「おはようございます。いつもありがとうございます。」と挨拶をしてくれます。挨拶+ワンがずいぶん身についてきました。
運動会スローガン
運動会(9日)まで、もうすこしです。天気予報では、当日は雨のち曇りということになっています。何とかできるように祈るばかりです。本年度の運動会のスローガンは「笑顔で協力、全て出し切れ、山本っ子」です。写真のように児童会で、掲示用を準備してくれています。子供たちの願いが天に届きますように!
立て看板
本校プールの東側道路は、スクールゾーンであり、川南保育園への進入路にもなっています。見通しもよくなく、おまけに駐車する車もあり、交通事故等が心配されます。先日、川南町青少年健全育成協議会で事故防止を呼びかける立て看板を設置していただきました。
10月のPTA交通立番
本校では、毎月1日と15日に正門と西門で子供たちが安全に登校できるようにPTA交通立番指導をしてくださっています。今月は1日が土曜日でしたので、昨日に立番をしていただきました。おかげで、子供たちも安全に登校できています。ありがたいことです。
10月の全校朝会
はじめに、教頭先生からお話がありました。運動会にそなえて、睡眠と食事に気を付け、
体力を付けること。秋は、〇〇の秋といわれますが、次の漢字が読めるかな?
「鮎」「秋刀魚」「鰍」・・・このように魚へんの漢字の読みに挑戦してみるのもいいですね。
ちなみに、答えは、「あゆ」「サンマ」「かじか」です。
学習にも最適の季節です。しっかりがんばっていきましょう。
つぎに、健康つくり担当の先生から、今月の生活目標「生活のリズムを整えよう」について、
〇☓クイズ形式で分かりやすく説明していただきました。目標達成に向けて毎日努力しましよう。
最後に、表彰がありました。
〇「ごみゼロ・リサイクル促進ポスター展」コンクール
入賞 4年 金丸 明鈴 さん
〇川南中央野球少年団・・・・優勝
〇FC尾鈴サッカースポーツ少年団・・優勝
【教頭先生のお話】
【健康つくり担当の先生のお話】
【表彰】
体力を付けること。秋は、〇〇の秋といわれますが、次の漢字が読めるかな?
「鮎」「秋刀魚」「鰍」・・・このように魚へんの漢字の読みに挑戦してみるのもいいですね。
ちなみに、答えは、「あゆ」「サンマ」「かじか」です。
学習にも最適の季節です。しっかりがんばっていきましょう。
つぎに、健康つくり担当の先生から、今月の生活目標「生活のリズムを整えよう」について、
〇☓クイズ形式で分かりやすく説明していただきました。目標達成に向けて毎日努力しましよう。
最後に、表彰がありました。
〇「ごみゼロ・リサイクル促進ポスター展」コンクール
入賞 4年 金丸 明鈴 さん
〇川南中央野球少年団・・・・優勝
〇FC尾鈴サッカースポーツ少年団・・優勝
【教頭先生のお話】
【健康つくり担当の先生のお話】
【表彰】
予行練習
本日、午前中に運動会の予行練習を行いました。予想以上に蒸し暑く、気温も高めでしたので、水分補給と休憩をとりながら、徒走や団技を通して係の動きの確認等をしていきました。修正部分のあったようです。残り一週間、精一杯練習し、悔いのない運動会にしたいです。
5つの手洗いポーズ
保健室入り口横の掲示板に、5つの手洗いポーズなる掲示物が展示(?)してあります。
手洗いのポーズを立体的にしたものです。子ども達は必ず立ち止まって見ていきます。
やっぱり、掲示物もアイデアが大切ですね。
手洗いのポーズを立体的にしたものです。子ども達は必ず立ち止まって見ていきます。
やっぱり、掲示物もアイデアが大切ですね。
枝豆から大豆へ
3・4年生が、夏の間、ふれあい農園で育て、大きくなった枝豆を収穫して、今、乾燥させています。
おいしい大豆ができそうです。
おいしい大豆ができそうです。
稲刈り
9月23日(金)の5・6校時に3年生以上で稲刈りをしました。JA尾鈴青年部の皆さんの協力を得て、無事に終わることができました。雑草も多く、稲刈りも大変でしたが、この体験で作物を作る喜びや大変さが少しは実感できたのではないかと思います。協力していただいた方々に感謝です。
奴踊り
本校の秋季大運動会は10月9日(日)です。毎年、地域の伝統を継承・披露ということで、登り口地区に脈々と伝わる伝統芸能「奴踊り」を運動会でも全校児童で披露しています。本日の全校体育では、奴踊り保存会の方にきていただき、基本の動きを指導していただきました。児童もずいぶんと上手に踊れるようになりました。運動会当日をお楽しみに!
2名の指導者の方に来ていただきました。
「刀の受けこうだよ」模範演技です
力強く踊れるようになりました
2名の指導者の方に来ていただきました。
「刀の受けこうだよ」模範演技です
力強く踊れるようになりました
ありがとうございます
4
8
4
9
4
6
川南町立山本小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南17741番地
電話番号
0983-27-0814
FAX
0983-27-0005
本Webページの著作権は、川南町立山本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。