山本小のあゆみ
学校の様子
子ども達の学力アップを目指して!
今週、一年生と四年生の算数科の研究授業を行いました。学校では、子ども達に算数の力を少しでも付けるために、共同で研究を行っています。その検証授業を行いました。子ども達の真剣で生き生きとした取組と指導者の深い教材研究を垣間見ることができた授業でした。
一年生「いろいろなかたち」 四年生「一億をこえる数」
一年生「いろいろなかたち」 四年生「一億をこえる数」
いつの間に?
5月の下旬、通学路の歩道の雑草が伸びていて、雨天時には子ども達が歩きづらいし、これから梅雨に入るとなおさらだろうな。草刈りをしないとなあと考えていたところ、6月に入り例の通学路の歩道の雑草がいつの間にか刈ってありました。さすが、山本地区の地域力ですね。子ども達は、しっかり支えられ、見守られていると実感しました。地域に感謝です!。
5月下旬 6月2日
5月下旬 6月2日
6月全校朝会
昨日6月の全校朝会を行いました。
はじめに、校長先生のお話がありました。
お話は、「相手がうれしくなることばを考えよう」でした。
ことばは、知らない人や周りの人と自分を結び付ける魔法の道具です。言われて
うれしいことばはたくさんの友達をつくります。反対に、言われてうれしくない
ことばは、自分を一人にします。山本小学校の児童全員が言われてうれしいことばを
言い合えると、みんな楽しい1日が過ごせます。
友達に声をかけるとき、ちょっとこのことを考えてみるといいなと思います。
次に、健康つくり担当の先生から、6月の生活目標「歯を大切にしよう」について
お話がありました。歯は生きていくためにとても大切な体の一部です。ていねいな
歯磨きを行い、80才になっても20本以上の健康な歯で食べ物をかめるとよいですね。
がんばりましょう。
【校長先生のお話】
【6月のお話】 【うれしいことば】
【健康つくり担当の先生のお話】
6月は梅雨の季節です。あかるく元気に過ごしましょう。
はじめに、校長先生のお話がありました。
お話は、「相手がうれしくなることばを考えよう」でした。
ことばは、知らない人や周りの人と自分を結び付ける魔法の道具です。言われて
うれしいことばはたくさんの友達をつくります。反対に、言われてうれしくない
ことばは、自分を一人にします。山本小学校の児童全員が言われてうれしいことばを
言い合えると、みんな楽しい1日が過ごせます。
友達に声をかけるとき、ちょっとこのことを考えてみるといいなと思います。
次に、健康つくり担当の先生から、6月の生活目標「歯を大切にしよう」について
お話がありました。歯は生きていくためにとても大切な体の一部です。ていねいな
歯磨きを行い、80才になっても20本以上の健康な歯で食べ物をかめるとよいですね。
がんばりましょう。
【校長先生のお話】
【6月のお話】 【うれしいことば】
【健康つくり担当の先生のお話】
6月は梅雨の季節です。あかるく元気に過ごしましょう。
成長しています!
5月24日に苗箱にまいた餅米の籾が発芽し、こんなにも成長しています。13日の田植えには間に合いそうです。
成長がまばらな所もありますが・・概ね順調です!
成長がまばらな所もありますが・・概ね順調です!
サツマイモのツル植え
本日、3校時に、本校の1・2年生と保育園の年長・年中のお友達が、ふれあい農園でサツマイモのツル植えをしました。この活動は、保小連携の活動の一つです。1・2年生がお兄ちゃん、お姉ちゃんに見えました。大きなサツマイモが沢山とれるといいなあ!
第一回PTA奉仕活動!お疲れ様!
29日(日)、第一回PTA奉仕活動を行いました。小雨が降る中でしたが、プール清掃(456年の保護者と児童)と校舎内窓ふき(123年の保護者と児童)を行いました。プールや窓がとてももきれいになりました。6月からの水泳も気持ちよくできそうです。PTA・児童に感謝です!
委員会発表集会
本日、委員会発表集会が行われました。
グリーン、すこやか、インフォメーション、ブックスマイル、プロジェクトの各委員会が、
自己紹介や目標、活動内容、お知らせやお願い等を元気いっぱい発表しました。
1~3年生は、各委員会の発表を真剣に聴くことができました。
【グリーン委員会】
【すこやか委員会】
【インフォメーション委員会】
【ブックスマイル委員会】
【プロジェクト委員会】
1年間全校児童みんなで、各委員会の活動を応援していきましょう。
グリーン、すこやか、インフォメーション、ブックスマイル、プロジェクトの各委員会が、
自己紹介や目標、活動内容、お知らせやお願い等を元気いっぱい発表しました。
1~3年生は、各委員会の発表を真剣に聴くことができました。
【グリーン委員会】
【すこやか委員会】
【インフォメーション委員会】
【ブックスマイル委員会】
【プロジェクト委員会】
1年間全校児童みんなで、各委員会の活動を応援していきましょう。
教職員心肺蘇生法講習会
昨日放課後、水泳指導シーズンを前に心肺蘇生法について職員研修を行いました。
東児湯消防組合川南分遣所より4名の署員を講師として派遣していただき、心臓
マッサージや人工呼吸法、AEDの取り扱い方について学びました。
毎年実施している研修ですが、参加した職員全員が真剣に取り組みました。
今後水泳指導前健康調査を行うとともに、保護者の皆様と十分連携して、健康観察や
健康管理に努め、水泳指導時の安全確保を徹底したいと考えています。
【消防署の方に救急法の基礎を学びました】
【実技講習】
【新型のAED】
全職員で水泳指導期間中の児童の健康観察、健康管理に努めます。
東児湯消防組合川南分遣所より4名の署員を講師として派遣していただき、心臓
マッサージや人工呼吸法、AEDの取り扱い方について学びました。
毎年実施している研修ですが、参加した職員全員が真剣に取り組みました。
今後水泳指導前健康調査を行うとともに、保護者の皆様と十分連携して、健康観察や
健康管理に努め、水泳指導時の安全確保を徹底したいと考えています。
【消防署の方に救急法の基礎を学びました】
【実技講習】
【新型のAED】
全職員で水泳指導期間中の児童の健康観察、健康管理に努めます。
履きもの並べ
本校には、山本小当たり前の事3箇条(あいさつ・返事・履きもの並べ)という約束事があります。学校だけでなく、家庭や地域でも取り組むようにしています。授業中に靴箱やトイレのスリッパの様子を見て回りました。
上出来でした。 きれいに並べてあると気持ちのよいものです。相手意識がもっと育ってほしいです。
上出来でした。 きれいに並べてあると気持ちのよいものです。相手意識がもっと育ってほしいです。
合い言葉
本校では、毎日、集団登校後、玄関前庭で、合い言葉(やる気いっぱい、優しさいっぱい、元気いっぱい、今日も美しい言葉で頑張りましょう)を唱和して学級にあがっていきます。今日も雨天でしたが、合い言葉を唱和していました。
苗づくり
5年生は毎年、総合的な学習の時間に「米作り」に取り組んでいます。今年は、苗づくりからやろうということで、JA尾鈴青年部の方々に指導をしていていただて、苗床に籾まきをしました。6月13日に田植えができるように、しっかり世話をしてくれるといいな!
グリーンカーテン
今年も、管理棟南側の花壇にゴーヤの苗を植えました。例年、ゴーヤのグリーンカーテンを作っています。昨年は、沢山のゴーヤがなり、節電にもなりました。今年も沢山の実がなってくれるといいのですが・・・・・・・・
野菜の苗植栽!
昨年度まで、サツマイモを栽培していました学習園に今年は、輪作の弊害を避け、サツマイモ以外の野菜の苗を6年生が植えてくれました。カボチャやオクラ、ピーマンなどです。沢山の実をつけてほしいです。
新体力テストにチャレンジ!
本日、2校時から3校時にかけて、全学年新体力テストにチャレンジしました。
種目は次の内容です。
①50m走 ②ソフトボール投げ ③立ち幅跳び ④反復横跳び ⑤上体起こし
⑥長座体前屈 ⑦シャトルラン ⑧握力 以上です。
今日は雨が降ったので、屋内でできる種目に挑戦しました。
反復横跳び 上体起こし
新体力テストが初めての一年生も懸命に取り組んでいました。
種目は次の内容です。
①50m走 ②ソフトボール投げ ③立ち幅跳び ④反復横跳び ⑤上体起こし
⑥長座体前屈 ⑦シャトルラン ⑧握力 以上です。
今日は雨が降ったので、屋内でできる種目に挑戦しました。
反復横跳び 上体起こし
新体力テストが初めての一年生も懸命に取り組んでいました。
5月読み聞かせ
本日、読み聞かせボランティアグループの「花咲き会」の皆さんによる朝の読み聞かせが全学年ありました。本年度初めての読み聞かせでした。月一回の実施ですが、子ども達は、とても楽しみにしています。どの子も眼を輝かせて、絵本の世界に入り、熱心に聞いていました。
1年生 2年生
1年生 2年生
歓迎遠足・弁当の日
すばらしい天気に恵まれた本日、1年生の入学をお祝いする歓迎遠足が、川南町
運動公園で行われました。
体育館前で1班から6班までの縦割り班に並び、自己紹介をして、1年生は川南小学校
まで町のマイクロバスで出発し、2~6年生は川南小学校まで徒歩で出発しました。
川南小学校で休息して、全児童が運動公園まで縦割り班で歩きました。文字通り
「遠足」を体験しました。(川南小学校のみなさんに感謝いたします。)
運動公園に到着後、プロジェクト委員会が計画したゲームを行いました
はじめに、山本小学校に関するクイズでした。山本小学校の児童と先生を合わせた数は、
A(68名) B(67名)のどちら?等々。
次に、並び替えクイズを行いました。例えば、「れとななもがい」 だれの名前で使わない
言葉は何?等々
昼食はお弁当の日で、いろいろ工夫したお弁当を広げておいしくいただきました。
食後は、公園内の遊具で楽しく遊びました。縦割り班で遊び高学年の人が低学年の
人のお世話をする場面をたくさん見ることができました。
帰りは、地区ごとに下校しました。
【各縦割り班で自己紹介・よろしくおねがいします。】
【山本小クイズ】
【名前バラバラ事件】必要でない文字をならべると・・・「なかよくたのしいがっこう」
【お弁当の日・昼食】
【みんなでたのしくあそんだよ】
各班の交流が図られたとても充実した1日でした。
運動公園で行われました。
体育館前で1班から6班までの縦割り班に並び、自己紹介をして、1年生は川南小学校
まで町のマイクロバスで出発し、2~6年生は川南小学校まで徒歩で出発しました。
川南小学校で休息して、全児童が運動公園まで縦割り班で歩きました。文字通り
「遠足」を体験しました。(川南小学校のみなさんに感謝いたします。)
運動公園に到着後、プロジェクト委員会が計画したゲームを行いました
はじめに、山本小学校に関するクイズでした。山本小学校の児童と先生を合わせた数は、
A(68名) B(67名)のどちら?等々。
次に、並び替えクイズを行いました。例えば、「れとななもがい」 だれの名前で使わない
言葉は何?等々
昼食はお弁当の日で、いろいろ工夫したお弁当を広げておいしくいただきました。
食後は、公園内の遊具で楽しく遊びました。縦割り班で遊び高学年の人が低学年の
人のお世話をする場面をたくさん見ることができました。
帰りは、地区ごとに下校しました。
【各縦割り班で自己紹介・よろしくおねがいします。】
【山本小クイズ】
【名前バラバラ事件】必要でない文字をならべると・・・「なかよくたのしいがっこう」
【お弁当の日・昼食】
【みんなでたのしくあそんだよ】
各班の交流が図られたとても充実した1日でした。
5月の全校朝会
本日5月の全校朝会が行われました。
はじめに、校長先生から「めざす児童像」についてお話がありました。
【山本小学校のめざす児童像】
○ 落ち着いてねばり強く考える子
○ 礼儀正しく思いやりのある子
○ 明るくたくましい子
について、のび太くんとカツオくんを例にわかりやすく説明していただきました。
めざす児童像をいつも胸に、日々学校生活を充実したものにしていきましょう。
つぎに、学力向上担当の先生から5月の生活目標についてお話いただきました。
【5月の生活目標】
○ 「よい姿勢で学習しよう」です。
正しい椅子の座り方(立腰)の姿勢
聞き方名人「あいうえお」
5月も生活目標達成に向けて頑張りましょう。
はじめに、校長先生から「めざす児童像」についてお話がありました。
【山本小学校のめざす児童像】
○ 落ち着いてねばり強く考える子
○ 礼儀正しく思いやりのある子
○ 明るくたくましい子
について、のび太くんとカツオくんを例にわかりやすく説明していただきました。
めざす児童像をいつも胸に、日々学校生活を充実したものにしていきましょう。
つぎに、学力向上担当の先生から5月の生活目標についてお話いただきました。
【5月の生活目標】
○ 「よい姿勢で学習しよう」です。
正しい椅子の座り方(立腰)の姿勢
聞き方名人「あいうえお」
5月も生活目標達成に向けて頑張りましょう。
南極のこおりがやってきた。
本日、南極のこおりが山本小学校にやってきました。
山本小学校の卒業生で自衛隊のヘリコプター飛行長の田原ますのりさんが来校されました。南極観測隊員として南極に行かれた時の、南極のこおりを届けていただきました。
南極は、-40℃にもなる極寒の地です。降り積もった雪が押し固められてできた南極の氷には、何千年もの前の空気が入っていて、耳を澄ませると「パチパチ」と空気がはじける音が聞こえました。
触ってみるととても冷たく、不思議な感じがしました。
とても貴重な体験ができた1日でした。
田原ますのりさん、南極のこおりをありがとうございました。
【南極のこおりと田原ますのりさん】
【南極のオーロラ】
【南極のこおり・・つめたい!】
【何千年も前の空気がはじける音】
山本小学校の卒業生で自衛隊のヘリコプター飛行長の田原ますのりさんが来校されました。南極観測隊員として南極に行かれた時の、南極のこおりを届けていただきました。
南極は、-40℃にもなる極寒の地です。降り積もった雪が押し固められてできた南極の氷には、何千年もの前の空気が入っていて、耳を澄ませると「パチパチ」と空気がはじける音が聞こえました。
触ってみるととても冷たく、不思議な感じがしました。
とても貴重な体験ができた1日でした。
田原ますのりさん、南極のこおりをありがとうございました。
【南極のこおりと田原ますのりさん】
【南極のオーロラ】
【南極のこおり・・つめたい!】
【何千年も前の空気がはじける音】
みどりの少年団結団式
みどりの少年団結団式を行いました。
本年度は4年生から6年生までの児童25名でスタートしました。
昨年度は、学校内外の奉仕活動や植樹の活動、みどりの募金などに取り組んできました。
本年度も「誓いのことば」を読み上げ、決意を新たにしました。
《校長先生のお話》 《育成会長さんのお話》 《産業推進課長さんのお話》
《誓いの言葉》
《記念撮影》
本年度は4年生から6年生までの児童25名でスタートしました。
昨年度は、学校内外の奉仕活動や植樹の活動、みどりの募金などに取り組んできました。
本年度も「誓いのことば」を読み上げ、決意を新たにしました。
《校長先生のお話》 《育成会長さんのお話》 《産業推進課長さんのお話》
《誓いの言葉》
《記念撮影》
入学式
新緑の萌える今日の良き日、平成28年度の入学式が盛大に行われました。
本年度は男子5名、女子6名、計11名の新入生が入学してきました。元気いっぱいの1年生を2年生~6年生児童が、あたたかくお迎えすることができました。
これから心も体も、のびのびすくすく伸びていってほしいと願っています。
《新入生入場》
《校長先生のお話》
《在校生歓迎の言葉》
本年度は男子5名、女子6名、計11名の新入生が入学してきました。元気いっぱいの1年生を2年生~6年生児童が、あたたかくお迎えすることができました。
これから心も体も、のびのびすくすく伸びていってほしいと願っています。
《新入生入場》
《校長先生のお話》
《在校生歓迎の言葉》
新年度がスタート
5名の新しい先生方をお迎えし、新年度がスタートしました。
本年度は新3年生に1名の転入生を迎え、全校児童54名となりました。
校長先生から新しい担任の先生方を発表していただき、児童が目を輝かせて対面しました。
始業式では校長先生より自分から進んで学習することと、山本小当たり前のこと3箇条について話がありました。
また、新6年生の代表2名が、1年間の抱負を立派に発表しました。
最後に、生活指導担当の先生から、4月の生活目標と山本小当たり前のこと3箇条の挨拶について話がありました。今日の気持ちを胸に、有意義な一年間にしてほしいです。
《校長先生のお話》
《児童代表のことば》
《生活指導》
本年度は新3年生に1名の転入生を迎え、全校児童54名となりました。
校長先生から新しい担任の先生方を発表していただき、児童が目を輝かせて対面しました。
始業式では校長先生より自分から進んで学習することと、山本小当たり前のこと3箇条について話がありました。
また、新6年生の代表2名が、1年間の抱負を立派に発表しました。
最後に、生活指導担当の先生から、4月の生活目標と山本小当たり前のこと3箇条の挨拶について話がありました。今日の気持ちを胸に、有意義な一年間にしてほしいです。
《校長先生のお話》
《児童代表のことば》
《生活指導》
修了式
本日修了式が行われました。
はじめに、校長先生より各学年の代表児童へ修了証を渡していただきました。
これは1年間の学業を修めた証です。また、校長先生が、各学年の児童へ
1年間にできるようになった事柄についてお話をしてくださいました。
つぎに、児童代表のことばを1年生のえいたさんとみゆさんが発表しました。
二人とも落ち着いて、1年間がんばったことについてしっかりと発表することができました。
最後に、読書到達目標達成証及び多読賞表彰と町天龍梅まつり習字作品展表彰が
行われました。おめでとうごさいます。
春季休業中は、生活のきまりをしっかり守り、進級の準備をしてほしいです。
《修了証授与》
《児童代表のことば》
《読書表彰》
《天龍梅まつり習字の部表彰》
はじめに、校長先生より各学年の代表児童へ修了証を渡していただきました。
これは1年間の学業を修めた証です。また、校長先生が、各学年の児童へ
1年間にできるようになった事柄についてお話をしてくださいました。
つぎに、児童代表のことばを1年生のえいたさんとみゆさんが発表しました。
二人とも落ち着いて、1年間がんばったことについてしっかりと発表することができました。
最後に、読書到達目標達成証及び多読賞表彰と町天龍梅まつり習字作品展表彰が
行われました。おめでとうごさいます。
春季休業中は、生活のきまりをしっかり守り、進級の準備をしてほしいです。
《修了証授与》
《児童代表のことば》
《読書表彰》
《天龍梅まつり習字の部表彰》
卒業証書授与式
本日、平成27年度第69回卒業証書授与式が行われました。
春の訪れを感じる卒業式日和となりました。
本年度の卒業生は男子7名女子3名、合計10名です。一人一人将来の夢を
力強く語り、立派に巣立っていきました。自分の役割をしっかり果たし、頼れる
最上級生として学び舎を後にしました。
中学校でも、自分の目標に向かって活躍されることをお祈りいたします。
春の訪れを感じる卒業式日和となりました。
本年度の卒業生は男子7名女子3名、合計10名です。一人一人将来の夢を
力強く語り、立派に巣立っていきました。自分の役割をしっかり果たし、頼れる
最上級生として学び舎を後にしました。
中学校でも、自分の目標に向かって活躍されることをお祈りいたします。
お別れ遠足
3月4日(金)お別れ遠足が、晴天のもと行われました。
はじめに、運動場で、プロジェクト委員会の進行で王様ドッジボールを行いました。
次に、6つの縦割り班ごとに青鹿自然公園へ向けて、徒歩で出発しました。
途中からウオークラリーを行い、4つのチェックポイントでは、5年生のプロジェクト委員が
考えたゲームに挑戦しました。結果は、1位が6班、2位が5班、3位が3班でした。
おめでとうございます。
昼食はお弁当の日で、工夫したお弁当をおいしくいただきました。
昼食後は、公園内を走り回ったりゲームをしたりして6年生と楽しく交流できました。
久しぶりにすばらしい天気に恵まれたお別れ遠足でした。
はじめに、運動場で、プロジェクト委員会の進行で王様ドッジボールを行いました。
次に、6つの縦割り班ごとに青鹿自然公園へ向けて、徒歩で出発しました。
途中からウオークラリーを行い、4つのチェックポイントでは、5年生のプロジェクト委員が
考えたゲームに挑戦しました。結果は、1位が6班、2位が5班、3位が3班でした。
おめでとうございます。
昼食はお弁当の日で、工夫したお弁当をおいしくいただきました。
昼食後は、公園内を走り回ったりゲームをしたりして6年生と楽しく交流できました。
久しぶりにすばらしい天気に恵まれたお別れ遠足でした。
3月全校朝会
本日、本年度最後の全校朝会が行われました。
はじめに、校長先生より「今日は高校の卒業式があります。6年生もあと17日で
山本小学校を卒業します。6年生は残された日々を在校生との思い出作りに
励んでください。」とエールをいただきました。
また、「在校生も、修了式まで18日間です。日々6年生のお世話に感謝しながら、
すばらしい卒業式になるよう、がんばっていきましょう。」と激励をいただきました。
次に、3月の生活目標について、担当の先生からお話がありました。
3月の生活目標は「話をよく聞き、進んで発表しよう。」です。
聞き方名人「あいうえお」も進んで取組み、生活目標達成をがんばりましょう。
最後に、県宮日ジュニア展で、3年生のあかりさんと1年生のきららさんが
すばらしい成績を納め、表彰されました。おめでとうございました。
はじめに、校長先生より「今日は高校の卒業式があります。6年生もあと17日で
山本小学校を卒業します。6年生は残された日々を在校生との思い出作りに
励んでください。」とエールをいただきました。
また、「在校生も、修了式まで18日間です。日々6年生のお世話に感謝しながら、
すばらしい卒業式になるよう、がんばっていきましょう。」と激励をいただきました。
次に、3月の生活目標について、担当の先生からお話がありました。
3月の生活目標は「話をよく聞き、進んで発表しよう。」です。
聞き方名人「あいうえお」も進んで取組み、生活目標達成をがんばりましょう。
最後に、県宮日ジュニア展で、3年生のあかりさんと1年生のきららさんが
すばらしい成績を納め、表彰されました。おめでとうございました。
鑑賞教室
本日3校時、鑑賞教室を行いました。本年度の鑑賞教室は、メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)のアウトリーチ事業(訪問コンサート)により、ピアノ演奏家の高場涼子さんによるコンサートを開催していただきました。総勢5名の方々においでいただきました。
実際のコンサートと同じようにチケットが準備され、会場の音楽室へ入室する際は、担当の方に切符を切っていただきました。
プログラムは、「風の通り道(トトロの挿入曲)」をはじめクラシック曲7曲と、アンコール曲に卒業式のうた「ビリーブ」を演奏していただき、ピアノ演奏に合わせて合唱しました。
ピアノの音を響かせる響板を確かめる体験もしました。美しい音色に参加者全員感動しました。心が洗われた1日でした。
実際のコンサートと同じようにチケットが準備され、会場の音楽室へ入室する際は、担当の方に切符を切っていただきました。
プログラムは、「風の通り道(トトロの挿入曲)」をはじめクラシック曲7曲と、アンコール曲に卒業式のうた「ビリーブ」を演奏していただき、ピアノ演奏に合わせて合唱しました。
ピアノの音を響かせる響板を確かめる体験もしました。美しい音色に参加者全員感動しました。心が洗われた1日でした。
1年生発表集会
本日、1年生の発表集会が行われました。
はじめに、「きらきらぼし」の歌を発表しました。
体でリズムを取りながら、上手にできました。
次に、「ミミズのたいそう」の詩をみんなで大きな声で発表できました。
また、一人一人の作った食べ物の詩やクイズを発表し、クイズの答えを
全校児童に発表してもらい、楽しい発表ができました。
最後に、校長先生から、おほめの言葉をいただきました。
はじめに、「きらきらぼし」の歌を発表しました。
体でリズムを取りながら、上手にできました。
次に、「ミミズのたいそう」の詩をみんなで大きな声で発表できました。
また、一人一人の作った食べ物の詩やクイズを発表し、クイズの答えを
全校児童に発表してもらい、楽しい発表ができました。
最後に、校長先生から、おほめの言葉をいただきました。
国際理解講座
宮崎県の国際交流員の方を招いて、2回に分け、国際理解講座を行いました。交流員の方が、韓国の方でしたので、韓国の文化や伝統、学校、遊び(韓国のすごろく)などについて学習をしました。この講座を通して、韓国の文化等について、子ども達は、より理解できたのではないかと思います。互いが、近くて近い国になれるように、そして将来、国際的な視野を持った大人になれるよう、その基礎を培っていきたいものです。
火災の避難訓練
今日は、東児湯消防組合川南分遣所の方々においでいただき、火災時の避難訓練を
行いました。
「家庭科室から火災が 発生しました。」緊急放送とともに、各学級ごとに運動場に
避難しました。
次に、南校舎2階ワークスペースに移動し、1,2,5年生と3,4,6年生の班に分かれ、
煙体験とDVDによる火災時の避難等に関する視聴を交互に行いました。
特に、煙体験は、実際に煙でいっぱいの部屋を避難する体験で、出口からは、
先が見えずに、こまった様子の子ども達が、次々に、口をハンカチ等で押さえて出て
きました。
今日の煙の中での避難は、貴重な体験でした。
行いました。
「家庭科室から火災が 発生しました。」緊急放送とともに、各学級ごとに運動場に
避難しました。
次に、南校舎2階ワークスペースに移動し、1,2,5年生と3,4,6年生の班に分かれ、
煙体験とDVDによる火災時の避難等に関する視聴を交互に行いました。
特に、煙体験は、実際に煙でいっぱいの部屋を避難する体験で、出口からは、
先が見えずに、こまった様子の子ども達が、次々に、口をハンカチ等で押さえて出て
きました。
今日の煙の中での避難は、貴重な体験でした。
2月の全校朝会
本日、2月の全校朝会が行われました。
はじめに、校長先生のお話がありました。最近、ウオーキング中に「ゴミのポイすて」を
多く見かけます。山本小学校の近くの問題だけでなく、日本全国、全世界の問題となって
います。世界遺産の富士山がゴミでいっぱいになったら大変です。
家庭から出るゴミをきちんと分けて、決まった日に、決まった場所に出すことで、ごみのない
国にしていきたいです。
次に、「心の教育」担当の先生から、2月の生活目標の「進んで気持のよいあいさつを
しよう。」についてお話がありました。自分から進んで気持のよいあいさつをすると、相手も
とてもよい気持ちになり、友だちもたくさんふえます。明るく気持のよいあいさつを、自分から
先にできるとよいですね。
はじめに、校長先生のお話がありました。最近、ウオーキング中に「ゴミのポイすて」を
多く見かけます。山本小学校の近くの問題だけでなく、日本全国、全世界の問題となって
います。世界遺産の富士山がゴミでいっぱいになったら大変です。
家庭から出るゴミをきちんと分けて、決まった日に、決まった場所に出すことで、ごみのない
国にしていきたいです。
次に、「心の教育」担当の先生から、2月の生活目標の「進んで気持のよいあいさつを
しよう。」についてお話がありました。自分から進んで気持のよいあいさつをすると、相手も
とてもよい気持ちになり、友だちもたくさんふえます。明るく気持のよいあいさつを、自分から
先にできるとよいですね。
昔の遊び
本日、3~4校時に1~3年生が、おじいさんやおばあさん、保護者の方を講師に
お招きし、昔の遊びを行いました。
1会場:カルタ取り・メンコ(2階ワークスペース)
2会場:こま回し・けん玉(2階ワークスペース)
3会場:おはじき・おじゃみ(2階ワークスペース)
4会場:竹馬・竹とんぼ (運動場) と、4っつの会場に分かれ、4っつの班の人たちが
順に会場を回りながら、おじいさん、おばあさん方と、交流を深めました。
いろいろな昔の遊びを体験でき、とても貴重な体験ができました。
おじいさんやおばあさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
お招きし、昔の遊びを行いました。
1会場:カルタ取り・メンコ(2階ワークスペース)
2会場:こま回し・けん玉(2階ワークスペース)
3会場:おはじき・おじゃみ(2階ワークスペース)
4会場:竹馬・竹とんぼ (運動場) と、4っつの会場に分かれ、4っつの班の人たちが
順に会場を回りながら、おじいさん、おばあさん方と、交流を深めました。
いろいろな昔の遊びを体験でき、とても貴重な体験ができました。
おじいさんやおばあさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
2・3年生発表集会
2・3年生の発表集会が行われました。はじめに、「こぎつね」の曲を合唱しました。次に、
2年生の鍵盤ハーモニカの演奏や3年生のリコーダーの演奏がありました。とても練習を十分行い、息が合って、ハーモニーが素晴らしかったです。
その後、2・3年生が一人一人立って、「将来の夢」を堂々と発表しました。
最後に、長縄跳びを披露してくれました。みんな息もぴったりで、とても楽しそうでした。
発表後の感想では、たくさんの子どもたちから、発表の素晴らしさについての感想が
聞かれました。2・3年生のみなさん、素晴らしい発表をありがとうございました。
2年生の鍵盤ハーモニカの演奏や3年生のリコーダーの演奏がありました。とても練習を十分行い、息が合って、ハーモニーが素晴らしかったです。
その後、2・3年生が一人一人立って、「将来の夢」を堂々と発表しました。
最後に、長縄跳びを披露してくれました。みんな息もぴったりで、とても楽しそうでした。
発表後の感想では、たくさんの子どもたちから、発表の素晴らしさについての感想が
聞かれました。2・3年生のみなさん、素晴らしい発表をありがとうございました。
県道の歩道設置
1月も中旬、児童の登下校の安全確保ということで学校の北側と西側の県道に歩道が設置されることになりました。学校の敷地がかかるということで、3学期に入り、運動場の西側の全ての桜の木が伐採されました。樹齢が60年以上(?)たっていて惜しい気もしますが仕方のないことだと思います。校門の掲示板も校門内に移動しました。今年度中には完成する予定です。
掲示板 桜の伐採後
掲示板 桜の伐採後
3学期始業式
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
3学期始業日は、雨のスタートとなりました。一人の欠席者もなく、元気に
登校しました。
始業式では、はじめに、3年生女子1名の転入者の紹介がありました。
全校児童53名となりました。
次に、校長先生より、宇宙飛行士 油井亀美也(ゆい きみや)さんの夢を
例に、自分の夢を実現させるためには、目標を立てて努力することが大切で
あることについて、お話いただきました。
また、全校児童を代表して、年女、年男のあいなさん、ゆうだいさんが、新年の
抱負を力強く発表しました。
最後に、健康つくり担当の先生から、かぜやインフルエンザにかからないために、
気を付けることについてお話がありました。
3学期始業日は、雨のスタートとなりました。一人の欠席者もなく、元気に
登校しました。
始業式では、はじめに、3年生女子1名の転入者の紹介がありました。
全校児童53名となりました。
次に、校長先生より、宇宙飛行士 油井亀美也(ゆい きみや)さんの夢を
例に、自分の夢を実現させるためには、目標を立てて努力することが大切で
あることについて、お話いただきました。
また、全校児童を代表して、年女、年男のあいなさん、ゆうだいさんが、新年の
抱負を力強く発表しました。
最後に、健康つくり担当の先生から、かぜやインフルエンザにかからないために、
気を付けることについてお話がありました。
2学期終業式
本日、2学期終業の日を迎えました。
終業式では、校長先生より、2学期を振り返って、「山本小当たり前のこと3箇条」について、
項目に沿って反省がありました。
また、児童代表として、2年生のひろむさんとゆうきさんが、2学期がんばったことや、
3学期に向けての心構えを元気よく発表しました。
終業式が終わると、作品展や読書到達目標達成、多読賞、町陸上教室、
ことばの力コンテスト(6年生全員)等の表彰があり、たくさんの児童が受賞しました。
最後に、係の先生より、冬休みの生活とDVD視聴による自転車の安全な
乗り方の指導がありました。
明日から、楽しい冬休みです。きまりを守って、有意義な冬休みを過ごしてほしいです。
終業式では、校長先生より、2学期を振り返って、「山本小当たり前のこと3箇条」について、
項目に沿って反省がありました。
また、児童代表として、2年生のひろむさんとゆうきさんが、2学期がんばったことや、
3学期に向けての心構えを元気よく発表しました。
終業式が終わると、作品展や読書到達目標達成、多読賞、町陸上教室、
ことばの力コンテスト(6年生全員)等の表彰があり、たくさんの児童が受賞しました。
最後に、係の先生より、冬休みの生活とDVD視聴による自転車の安全な
乗り方の指導がありました。
明日から、楽しい冬休みです。きまりを守って、有意義な冬休みを過ごしてほしいです。
冬到来!
12月も中旬、後1週間もすれば、2学期も終わり冬休みに入ります。例年だと山間部では雪が降ってもおかしくない時期ですが、暖冬なのか、昨日までは、霜を見かけることはありませんでした。今朝、ぐっと冷え込み、学校のふれあい農園にも霜が降り、霜柱があちこちで見かけられました。冬到来を思わせる寒さでした。
持久走大会
雨で1日延期した持久走大会を本日、実施いたしました。
昨日とは違い、晴天に恵まれ、本当に持久走日和となりました。
1・2年生、3・4年生、5・6年生のコースを、全員最後まであきらめないで、
走り通すことができました。
みんな、これまで練習してきた成果が、見事に花開いた大会でした。
大きな声でご声援をいただきました、保護者の皆様方にお礼申し上げます。
昨日とは違い、晴天に恵まれ、本当に持久走日和となりました。
1・2年生、3・4年生、5・6年生のコースを、全員最後まであきらめないで、
走り通すことができました。
みんな、これまで練習してきた成果が、見事に花開いた大会でした。
大きな声でご声援をいただきました、保護者の皆様方にお礼申し上げます。
餅つき
11月最終日曜日、午後に全校で、餅つきを行いました。その日は日曜参観日で、午前中は学習発表会、PTAバザーも行いました。餅米は、JA尾鈴青年部のみなさんの協力を得て田植えから、稲刈り活動で収穫したものです。小雨の降る日でしたので、渡り廊下を利用しての餅つきになりましたが、全児童、石臼で、杵をもって「ぺったん、ぺったん」と楽しそうに餅つきができました。丸める作業を行いました.形は大小様々でしたが、どれもおいしそうでした。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
不審者対応避難訓練
本日、NPO法人ハートム代表 初鹿野 聡さん他1名を講師にお迎えし、
不審者対応避難訓練を行いました。
はじめに、不審者がどんな服装で、どのように声かけするのか等、基本的な事柄を、
プロジェクターを使って詳しく説明いただきました。
次に、体育館内で、実際に、不審者が侵入してきたときに、教師と児童がどう対応
するか実践しました。
実践を通して、無言で行動をすることや、先生が、児童に指示したり、不審者に対応
する時の注意点等について、具体的にご指導いただきました。
また、登下校時に声かけがあった場合に、児童がどう対応したらよいか、具体的に
指導していただきました。
全校児童が、あらためて、「自分の命は自分で守る」の意識を高めた一日でした。
本日学んだことを、いざという時に実践できるといいです。
不審者対応避難訓練を行いました。
はじめに、不審者がどんな服装で、どのように声かけするのか等、基本的な事柄を、
プロジェクターを使って詳しく説明いただきました。
次に、体育館内で、実際に、不審者が侵入してきたときに、教師と児童がどう対応
するか実践しました。
実践を通して、無言で行動をすることや、先生が、児童に指示したり、不審者に対応
する時の注意点等について、具体的にご指導いただきました。
また、登下校時に声かけがあった場合に、児童がどう対応したらよいか、具体的に
指導していただきました。
全校児童が、あらためて、「自分の命は自分で守る」の意識を高めた一日でした。
本日学んだことを、いざという時に実践できるといいです。
11月の全校朝会
11月の全校朝会が行われました。
はじめに、校長先生から、修学旅行の様子についてお話がありました。
6年生はとてもすばらしい行動で、山本小学校の誇りに思われたそうです。
つぎに、困っている人を見かけたときは、自分にできる手助けを進んでする
山本小学校のみなさんになってほしいことについて、お話をしていただきました。
また、「心の教育」担当の先生からは、今月の生活目標「気持のよい言葉づかいをしよう。」
について、お話をしていただきました。具体的な場面にそって、くわしく説明していただきました。きっと、全校児童が目標達成できるように過ごしてくれることでしょう。
最後に、活躍して素晴らしい結果を残した野球少年団と夏季休業中に行われた町内水泳教室の表彰が行われました。おめでとうございます。
はじめに、校長先生から、修学旅行の様子についてお話がありました。
6年生はとてもすばらしい行動で、山本小学校の誇りに思われたそうです。
つぎに、困っている人を見かけたときは、自分にできる手助けを進んでする
山本小学校のみなさんになってほしいことについて、お話をしていただきました。
また、「心の教育」担当の先生からは、今月の生活目標「気持のよい言葉づかいをしよう。」
について、お話をしていただきました。具体的な場面にそって、くわしく説明していただきました。きっと、全校児童が目標達成できるように過ごしてくれることでしょう。
最後に、活躍して素晴らしい結果を残した野球少年団と夏季休業中に行われた町内水泳教室の表彰が行われました。おめでとうございます。
稲刈り
10月13日に、3年生以上の児童が毎年恒例の稲刈りをしました。
多数のJA青年部の方の指導を受けながら、協力して楽しく稲刈りをしました。
児童は、ギザギザの刃のついた特殊な鎌で、稲を上手に刈っていました。
稲刈りの後は、稲をコンバインまで運び、脱穀を行いました。
収穫したお米でもちつきをするのが、待ち遠しいです。
多数のJA青年部の方の指導を受けながら、協力して楽しく稲刈りをしました。
児童は、ギザギザの刃のついた特殊な鎌で、稲を上手に刈っていました。
稲刈りの後は、稲をコンバインまで運び、脱穀を行いました。
収穫したお米でもちつきをするのが、待ち遠しいです。
10月全校朝会
はじめに、校長先生のお話がありました。
「秋は、・・・の秋」に入る言葉はいろいろありますが、
読書の秋を特にみなさんにおすすめします。1年間に1・2年生は100冊、
3年生以上は50冊以上を読むことが達成目標として決められています。
ぜひ目標が達成できるよう、読書に励みましょうと述べられました。
つぎに、健康つくり担当の先生から、10月目標「生活のリズムを整えよう。」
について健康カルタをいくつか紹介しながら、元気な毎日が過ごせるように
しましょうと話されました。
カルタの例
①ねるじかん きちんときめてぐっすりねむる
からだぐんぐん大きくなるよ。
②ふぁあふぁあいをしたのは だぁれだ。
あさのあくびは よふかしがもと。
③あさごはん しっかりたべる よいしゅうかん
きょうもげんきに スタートダッシュ。
最後に、すばらしい成績を残した川南野球スポーツ少年団の表彰がありました。
おめでとうございました。
「秋は、・・・の秋」に入る言葉はいろいろありますが、
読書の秋を特にみなさんにおすすめします。1年間に1・2年生は100冊、
3年生以上は50冊以上を読むことが達成目標として決められています。
ぜひ目標が達成できるよう、読書に励みましょうと述べられました。
つぎに、健康つくり担当の先生から、10月目標「生活のリズムを整えよう。」
について健康カルタをいくつか紹介しながら、元気な毎日が過ごせるように
しましょうと話されました。
カルタの例
①ねるじかん きちんときめてぐっすりねむる
からだぐんぐん大きくなるよ。
②ふぁあふぁあいをしたのは だぁれだ。
あさのあくびは よふかしがもと。
③あさごはん しっかりたべる よいしゅうかん
きょうもげんきに スタートダッシュ。
最後に、すばらしい成績を残した川南野球スポーツ少年団の表彰がありました。
おめでとうございました。
4年生発表集会
業間に、4年生の発表集会がありました。
4年生は、国語で学習した詩の朗読や合奏、合唱を生き生きと発表しました。
特に、「エーデルワイス」の合唱は、高音部がとてもすばらしく、心があらわれるようでした。
4年生の皆さん、すてきな発表ありがとうございました。
4年生は、国語で学習した詩の朗読や合奏、合唱を生き生きと発表しました。
特に、「エーデルワイス」の合唱は、高音部がとてもすばらしく、心があらわれるようでした。
4年生の皆さん、すてきな発表ありがとうございました。
運動会結団式
10月11日の運動会に向けて結団式を行いました。
今年の団長は、白団が6年生のせいやさん、赤団が6年生ゆうとさんです。
2人とも、優勝目指して、気合い全開です。いい運動会になりそうです。
赤団、白団の決定方法が毎年工夫されていて、今回も盛り上がりました。
楽しい盛大な運動会を期待したいと思います。
今年の団長は、白団が6年生のせいやさん、赤団が6年生ゆうとさんです。
2人とも、優勝目指して、気合い全開です。いい運動会になりそうです。
赤団、白団の決定方法が毎年工夫されていて、今回も盛り上がりました。
楽しい盛大な運動会を期待したいと思います。
防災の日 避難訓練(地震)
防災の日の9月1日に、地震の避難訓練を行いました。
今回は、あいにくの雨にもかかわらず、東児湯消防組合川南分遣所より3名の方においでいただき、実施しました。
地震の放送で机の下にもぐり、「お・は・し・も」の約束を守って、真剣にすばやく体育館へ避難することができました。
その後、阪神・淡路大震災と防災に関するDVDを視聴し、地震に備える話を熱心に聴くことができました。
最後に、校長先生から、「自分の命は自分で守る」ということで、いつ起きるかわからない地震に、日頃から備える大切さについてお話がありました。
今回は、あいにくの雨にもかかわらず、東児湯消防組合川南分遣所より3名の方においでいただき、実施しました。
地震の放送で机の下にもぐり、「お・は・し・も」の約束を守って、真剣にすばやく体育館へ避難することができました。
その後、阪神・淡路大震災と防災に関するDVDを視聴し、地震に備える話を熱心に聴くことができました。
最後に、校長先生から、「自分の命は自分で守る」ということで、いつ起きるかわからない地震に、日頃から備える大切さについてお話がありました。
2学期 始業の日
楽しい夏休みを元気に過ごした子どもたちが、山本小学校にもどってきました。
始業式の前に、教育実習生の永友 雄大先生の紹介がありました。
校長先生から、夏休み中に、事故などの連絡は、1件もなく、きまり正しく過ごせてよかったことや2学期は、生活のリズムを整えることと目標をもって努力することについて、お話いただきました。
つぎに、4年生の翔多さんと奏さんが、1学期の反省をもとに2学期のめあてについて、りっぱに発表しました。
最後に、愛鳥作品コンクール入選者の表彰がありました。西都・児湯地区審査では、ポスターの部 銀賞 2年 黒木 悠希さん、銅賞 2年 永友 雄人さん、県審査では、銀賞
2年 黒木 悠希さんが入選しました。おめでとうございます。
始業式の前に、教育実習生の永友 雄大先生の紹介がありました。
校長先生から、夏休み中に、事故などの連絡は、1件もなく、きまり正しく過ごせてよかったことや2学期は、生活のリズムを整えることと目標をもって努力することについて、お話いただきました。
つぎに、4年生の翔多さんと奏さんが、1学期の反省をもとに2学期のめあてについて、りっぱに発表しました。
最後に、愛鳥作品コンクール入選者の表彰がありました。西都・児湯地区審査では、ポスターの部 銀賞 2年 黒木 悠希さん、銅賞 2年 永友 雄人さん、県審査では、銀賞
2年 黒木 悠希さんが入選しました。おめでとうございます。
Team Kawaminami 未来を拓け!輝く子どもの活動フォーラム
7月31日に「Team Kawaminami 未来を拓け!輝く子どもの活動フォーラム」が、川南町文化ホールで町内5小学校の6年生と2中学校3年生が一堂に会して行われました。
山本小学校は、プロジェクト委員会を中心に全校で取り組んでいる「あいさつプラス1」や「登校時のあいさつ運動」、「廊下で出会った時の立ち止り会釈」等について、動作を交えて、わかりやすく発表できました。
続いて行われたパネルディスカッションでは、今井 陸さんが、代表として、①あいさつ運動
②みんなで遊ぶ日の実施 ③異学年交流等について、貴重な提言を行いました。
また、「川南町内からいじめをなくす取組」について、意見交換がなされ、各学校の児童・生徒さんからたくさんの意見が出され、「あいさつ運動を全校で取り組むことや縦割り班や異学年の人と遊ぶ取組を行うこと」を確認し合いました。
とても立派な発表を行った山本小6年生に感動した1日でした。
山本小学校は、プロジェクト委員会を中心に全校で取り組んでいる「あいさつプラス1」や「登校時のあいさつ運動」、「廊下で出会った時の立ち止り会釈」等について、動作を交えて、わかりやすく発表できました。
続いて行われたパネルディスカッションでは、今井 陸さんが、代表として、①あいさつ運動
②みんなで遊ぶ日の実施 ③異学年交流等について、貴重な提言を行いました。
また、「川南町内からいじめをなくす取組」について、意見交換がなされ、各学校の児童・生徒さんからたくさんの意見が出され、「あいさつ運動を全校で取り組むことや縦割り班や異学年の人と遊ぶ取組を行うこと」を確認し合いました。
とても立派な発表を行った山本小6年生に感動した1日でした。
川南町水泳記録会
7月24日(金)、水泳記録会が行われました。山本小学校からは5・6年生を中心に、
4年生も出場し、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。
6年男子 25m自由形:2位 25m平泳ぎ:2位
50m自由形:1位 50m平泳ぎ:1位
5年男子 25m自由形:3位
5年女子 25m自由形:2位 という結果でした。
4年生も出場し、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。
6年男子 25m自由形:2位 25m平泳ぎ:2位
50m自由形:1位 50m平泳ぎ:1位
5年男子 25m自由形:3位
5年女子 25m自由形:2位 という結果でした。
1学期終業式
毎日雨続きで太陽の光が望まれる中、1学期の終業式が行われました。
はじめに、校長先生から、各学年の1学期中の成長の様子と山本小学校あたりまえのこと3箇条についてのお話がありました。
また、3年生の代表児童が1学期にがんばったことをしっかり振り返って、上手に発表してくれました。
夏休みを有意義に過ごして、9月1日の始業日に、元気に登校してほしいです。
はじめに、校長先生から、各学年の1学期中の成長の様子と山本小学校あたりまえのこと3箇条についてのお話がありました。
また、3年生の代表児童が1学期にがんばったことをしっかり振り返って、上手に発表してくれました。
夏休みを有意義に過ごして、9月1日の始業日に、元気に登校してほしいです。
発表集会6年生
本日の発表集会の学年は6年生でした。7月31日に行われる「Team Kawaminami 未来を拓け輝く子どもの活動フォーラム」で紹介する内容でした。
山本小学校全校児童がこれまでに取り組んできた事柄について、堂々と発表しました。
6年生は、自分の発表内容をみんなにわかりやすく、落ち着いてはきはきと発表できました。
きっと、当日も、町内の皆さんの前で、立派な発表ができることでしょう。
山本小学校全校児童がこれまでに取り組んできた事柄について、堂々と発表しました。
6年生は、自分の発表内容をみんなにわかりやすく、落ち着いてはきはきと発表できました。
きっと、当日も、町内の皆さんの前で、立派な発表ができることでしょう。
ありがとうございます
4
8
5
3
3
4
川南町立山本小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南17741番地
電話番号
0983-27-0814
FAX
0983-27-0005
本Webページの著作権は、川南町立山本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。