山本小のあゆみ

学校の様子

2年生発表集会

 本日、2年生の発表集会が行われました。
 始めに、詩の朗読でした。「雪」や「あいうえおにぎり」の詩を、表情豊かに表現できました。
 次に、「こぎつね」の合唱と合奏を、とても上手に発表しました。きっと、練習をたくさんしたのでしょうね。そのことが、立派な発表につながったと思います。
 感想では、1年生から6年生まで、たくさんの児童が、称賛の言葉を述べていました。
 最後に、校長先生より、詩や合奏等について、良かった点を詳しく挙げていただき、たくさんのおほめの言葉をいただきました。
 2年生のみなさん、先週は、インフルエンザで休む人がたくさんいたにもかかわらず、とても、元気で、素晴らしい発表を見せてくれてありがとうございました。

 【2年生が勢ぞろい】
  
  【詩の朗読】
 
  【合唱・合奏】
 
  【感想発表】
  
  【校長先生のお話】
 

3学期始業の日

 新年、明けましておめでとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。
 本日、冬休みを終え、3学期始業の日を迎えました。
 始めに、校長先生より、「ふ・ゆ・や・す・み」のキーワードを基に、全校児童に、冬休みの過ごし方について、振り返りをしていただきました。さらに、「53」の数字を示して、「何の数字かな?」と尋ねられました。そうです。3学期に、学校へ出てきて学習する日数です。6年生は、1日少なく52日です。「短い日々ですが、次の学年に進級するため、6年生は、中学校へ向けて大切な3か月で。集中して学習し、中身の濃い3学期にしていきましょう。」と、3学期の心構えを話していただきました。
 また、今年のキーワードである3つの「きたえる」である、「頭をきたえる」、「心をきたえる」、「体をきたえる」も、がんばって、自分をきたえていきましょう。と、実行していくことを呼びかけられました。
 次に、全校児童を代表して、5年生のゆうとさんとあかりさんが、今年の抱負を元気よく、立派に発表できました。
 最後に、健康つくり担当の先生から、今月の生活目標「かぜ・インフルエンザの予防につとめよう」について、すこやか委員会の児童とともに、「せきのエチケット」や「せきやくしゃみ」をした時の、ウイルスなどの跳び方等について、児童に分かりやすく工夫して、説明いただき、健康な毎日を過ごしていきましょう。と、くわしく説明いただきました。
 3学期も健康に留意し、元気いっぱい学習していきましょう。
 【校長先生のお話】
  
  【代表児童・今年の抱負】
   
  【今月の生活目標】
  

2学期終業式

 本日、2学期の終業式が行われました。
 始めに、校長先生のお話がありました。2学期も、3つのキーワード「頭をきたえる」「体をきたえる」「心をきたえる」をがんばってきましたが、多くの学校行事や学習活動を例に挙げながら、1つ1つ振り返りをしていただきました。また、「ふ」~ふりかえりながら生活を。「ゆ」~勇気をもって元気なあいさつ。「や」~やめようあぶない遊び。「す」~すすんでしよう。おてつだい。「み」~みんなでそろって 元気に3学期をという言葉で、冬休みの過ごし方について、お話いただきました。
 次に、2年生代表のゆうせいさんとはるなさんが、「2学期を振り返って」と題して、はきはきとりっぱに発表できました。
 さらに、心の教育担当の生徒指導の先生より、冬休みの生活について、詳しくお話していただきました。
 最後に、表彰がありました。
 ○西都児湯サイエンス・コンクール~奨励賞6年そらさん、しゅんさん、りんさん、あきはさん、はるかさん。
 ○川南町小中学校言葉の力コンクール第2位~6学年生一同
 ○多読賞~代表1年ここよさん
 ○到達目標達成者表彰~代表6年ゆきみさん
 ○九州空手道選手権大会組み手の部3年優勝~かえでさん
 今年も、たくさんの行事に、一生けんめい取り組んだ2学期でしたね。年末・年始は、決まりよく過ごし、3学期始業式には、また全員元気に登校しましょう。皆さん、ご家族で、どうぞ、良いお年をお迎えください。
 【校長先生のお話】
   
  【児童代表作文発表】
  
  【冬休みの過ごし方】
 
   【表彰】児湯西都サイエンスコンクール奨励賞
  
  【表彰】川南町小中学校言葉の力コンテスト第2位
  
 【表彰】多読誦
  
  【表彰】到達目標達成者表彰
  
 【表彰】九州空手道選手権組み手の部3年優勝
 

集団宿泊学習生帰校

 本日15時45分頃、青島青少年自然の家での1泊2日の集団宿泊学習を終えた4年生10名、5年生4名が、保護者のみなさんが出迎えてくれる中、山本小学校へ帰ってまいりました。
 みんな、2日間の思い出に満ち満ちて目を輝かせながら、バスから降りてきました。
 帰校式では、まず、校長先生からお話がありました。「出発時に4つの約束をしましたが、全員、全力でプログラムを体験することができました。また、新田学園のみんなと友だちになることができました。集団宿泊で学習したことは、残された3か月の学校生活で、さらに、生かしていかなければなりません。今日は、思い出を家族の方にお話し、早めに就寝してください。お疲れ様でした。」と、ねぎらいの言葉で、結ばれました。
 次に、児童を代表して、5年生の龍毅さんが、「たくさんの貴重な体験、思い出、そして、友だちを得ることができました。これまで計画していただきました先生方、送り出していただいた、お父さん、お母さん、本当にありがとうございました。」と、りっぱにあいさつできました。
 保護者のみなさん、本日のお出迎え、まことにありがとうございました。今日は、家族で食卓を囲みながら、たくさんの宿泊学習の思い出話が咲くことでしょう。早めに休ませてください。
 【校長先生のお話】
 

  【児童代表あいさつ】
 

  【保護者のみなさんのお出迎え】
 

  【ゆっくりやすんでね】
 

すこやか委員会のミニ保健指導

 朝の会の時間に、すこやか委員会のメンバーが、1,2,3年生に、自作の健康紙しばいの読み聞かせをしました。
 紙しばいは、「ふくろう先生の授業」。「夜ふかしをしないで、規則正しい生活を送りましょう」という内容です。
 紙しばいを真剣に聞いてくれる1,2,3年生。それに対して、発表する4,5,6年生のすこやか委員会メンバー。とても生き生きと活動できました。

 【すこやか委員の紙しばい】
  

    

   

  【熱心に聞いています】
  
   
   

4年・5年生宿泊学習へ出発

 本日、よい天気に恵まれ、4年生10名と5年生4名が宿泊学習のため、青島青少年自然の家へ元気に出発しました。
 出発式では、校長先生より「宿泊学習の4つのめあてである、『規律』『協同』『友愛』『奉仕』の実現をめざして、1泊2日の宿泊体験学習に元気よく取り組んでいきましょう。」というお話がありました。
 次に、参加児童を代表して、4年の颯さんが、宿泊学習でたくさんの体験を行い、たくさんの友だちを作りたい。4年生、5年生ともにもっと仲良く活動したい。お父さん・お母さん、本日は、お見送りありがとうございます。明日、元気に帰ってきますので、たくさんの思い出話をお待ちください。」と、立派にあいさつしました。
 出発式を終え、バスに元気に乗り組み、「行ってきます。」の言葉を後に、元気に出発していきました。
 1泊2日の学習での成長を期待しています。がんばってください。
 保護者のみなさん、早朝より、送迎及びお見送りいただき、誠にありがとうございました。たくさんのおみやげ話を楽しみに、明日の帰校をお待ちください。

 【校長先生のお話】
 
  【児童代表あいさつ】
 
  【保護者の皆様のお見送り】
 

12月の全校朝会

 12月1日(金)に、全校朝会が行われました。
 始めに、校長先生から二つのお話がありました。
 まず、12月についてです。12月は、昔から「師走」と言って、「お坊さんが走る」ほど忙しいと言われています。また、「12月と聞いて、何をイメージするか」を子どもたちに尋ねたところ、「クリスマスやおおみそか」などのほか、「学習のまとめや通知票」などが出てきました。2学期もあとわずかです。日々学習にしっかり取り組んでいきましょう。
 次に、校長室の前の廊下に掲示してある「こどもニュース」の紹介がありました。この「こどもニュース」は、本校の卒業である赤池さんが、母校のみなさんに、すてきな世界のニュースを届けようと、昨年から、一月に2回ほど、送り届けてくださっているものです。ぜひ、みなさんも、見てくださいねと呼びかけられました。
 校長先生のお話の後に、学力向上担当の先生より、12月の生活目標「よい姿勢で 学習しよう」について、立腰の姿勢を中心に、詳しくお話いただきました。自分の姿勢に、いつも気を付け、学習をがんばりましょう。
 また、健康つくり担当の先生より、不審者対応訓練で学んだ、「出入り口を明けたら、必ず、閉めるを、心がけましょう。」と、呼びかけられました。みんなで、自分の命は自分で守ることをしっかりと意識して、出入り口を閉めるよう心がけましょう。
 最後に、県文集「ともだち」に、作品掲載及び氏名掲載者の表彰がありました。あわせて、町読書感想文・画及び町文化連盟主催・読書感想文・画の入賞者の表彰がありました。入賞された皆さん、おめでとうございます。
 【校長先生のお話】
  

   

  【表彰】
 ~県文集「ともだち」~
  
 ~町読書感想文・画及び町文化連盟主催読書感想文・画コンクール~
 

不審者対応避難訓練

 本日、高鍋警察署生活安全課のスクールサポーター桂さんを講師にお招きし、不審者対応の避難訓練が行われました。
 始めに、授業中に、不審者が山本小学校に現れ、校内放送で全学級に知らされると、児童を落ち着かせた後、女性職員が、安全確保のための各棟の出入り口の施錠とともに、男性職員が、犯人と対峙し不審者を確保したのを確認して、無事終了しました。
 続いて、体育館に移動し、講師の先生より、学校内外で、不審者に出会ったり、声をかけられたりした時の児童の対応について、具体的場面を実際に想定し、代表児童と体験しながら、「いかのおすし」と対応させながら、ご指導いただきました。
 児童は、昨年度も経験しているものの、どきどきしながら、とても真剣に取り組むことができました。
 ご指導いただきました、桂先生、ありがとうございました。
 【本番さながらの対応】
 
  【体育館での指導】
  
 
   

 【校長先生のお話】
 

11月の全校朝会

 11月2日(木)に、11月の全校朝会が行われました。
 始めに、校長先生のお話がありました。「10月は運動会をはじめ、たくさんの行事がありましたが、全校児童で協力し、全力で取り組む姿に、観ている方々の感動を与えてくれました。大変立派でした。」と、ねぎらいの言葉をいただきました。また、「11月と聞いて、何を思い浮かべますか?」と問われ、「読書の秋、特に、新聞記事にも目を向け、進んで読むようにしましょう。図書室に、新聞を保存していますので、たくさん利用しましょう。」と、話されました。最後に、「5月から、1~3年生が、取り組んできた小菊を育てる活動が実を結び、たくさんの花を咲かせています。小さな菊の新芽が、大きな花の束に成長してきました。命を大切にしながら、きれいな花の開花を見守っていきましょう。」と、お話いただきました。
 次に、心の教育担当の先生から、11月の生活目標「気持ちのよい 言葉つかいをしよう」について、「ちくちく言葉」・「ふわふわ言葉」の具体例をもとに、「友だちが、うれしくなるような言葉遣いや声かけをしましょう。」と、目標達成に向けての全員の実践を促されました。
 最後に、表彰が2件ありました。
 始めに、1学期実施されましたスポーツテストの結果、A判定の認定証授与です。A判定認定者を代表して、6年生のかなでさんが、校長先生より認定証をいただきました。みなさん、おめでとうございます。来年もたくさんの人がA判定認定者になるよう、毎日、運動に挑戦しましょう。
 次に、東児湯防犯協会主催の防犯標語に山本小学校の6年生が挑戦し、以下の3名が入賞し、賞状を校長先生よりいただきました。
 1位・・・こころさん 2位・・・ゆきみさん 3位・・・ともやさん
おめでとうございます。
 【校長先生のお話】           【新聞記事も読もう】
  

  【宮日新聞に掲載者】              【菊の花が咲いたよ】
  

  【生活目標】
 
 
  【表彰】
 【スポーツテストA判定者認定証】
  
  【防犯標語】
 

修学旅行生帰校

 19日(金)17時15分過ぎ、鹿児島からの1泊2日の修学旅行を終えた6年生が、無事に山本小学校へ帰ってきました。たくさんの家族の方々が出迎える中、元気にバスを降り立った修学旅行生は、2日間、いろいろお世話いただきました添乗員さんやガイドさん、運転手さんに、代表の幸美さんが、感謝の気持ちを思い出とともに、りっぱに発表できました。次に、お出迎えいただいた皆さんへ、れいやさんが、2日間の楽しかった思い出や特に、心に残った水族館での出来事をしっかり発表し、「無事修学旅行へ行くことができたことは、家族のみなさんや先生方のおかげです。」と、感謝の言葉を述べることができました。
 最後に、校長先生から、「修学旅行は終わりましたが、旅行中に学んだことを、これからの、学校生活に生かしていきましょう。」と、ねぎらいの言葉をいただきました。
 当日、お出迎えいただきました、保護者のみなさん、ありがとうございました。きっと、夕食時は、修学旅行の楽しい思い出話にはなをさかせられたことでしょう。
 【添乗員さん、ガイドさん、運転手さんに感謝の言葉】
 
   【お礼の言葉】
 
 【校長先生のお話】
 

お知らせ

 現在、インターネット・エクスプローラでは、交通アクセス地図が表示できません。
 御覧になりたい方は、google chromeをダウン・ロードしていただき、川南町立山本小学校で検索し、アドレスを、chrome上に登録いただきますと、地図が表示できます。
 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
                          川南町立山本小学校 校長

修学旅行出発

 本日は、6年生13名が待ちに待った修学旅行に出発の日です。
 体育館前で出発式を行う予定でしたが、あいにくの雨のため、体育館で行いました。
 始めに、校長先生から、修学旅行生のみなさんへ「修学旅行の意義や宮崎県にない歴史上の人物や桜島のでき方など、いろいろなことを見聞きしてきてください。」と、激励のことばをいただきました。
 次に、修学旅行のお世話をいただきます、添乗員さん、運転手さん、ガイドさんの紹介がありました。1泊2日、何とぞよろしくお願いします。
 また、児童代表の翔多さんが、先生方やおうちの方々に、元気よく、「いろいろなことを見聞きしてきます。お世話いただき、ありがとうございました。お土産話を楽しみにしていてください。」と、元気よくあいさつすることができました。
 最後に、はるかさんが、お見送りの方々に、「行ってきます。」の掛け声に合わせて、みんな、「行ってきます。」と、元気よくあいさつし、バスに乗り込み、1泊2日の修学旅行へ出発しました。
 保護者のみなさん、明日の夕食時に、たくさんの思い出を語ってくれることを楽しみに、今しばらく、お待ちください。本日は、お見送りありがとうございました。
 【校長先生のお話】
 
 【添乗員さん、運転手さん、ガイドさん紹介】
 
 【児童代表あいさつ】
 
 【見送りの方々へ】                 【出発・いってきます】
   

10月の全校朝会

 本日、10月の全校朝会が行われました。
 始めに、校長先生のお話がありました。「いよいよ、運動会が今度の日曜日に近づいてきました。赤団も白団も、団長を中心に練習を頑張っていますね。」そこで、各団長に、「どんな運動会にしたいですか。」と、問われました。両団長とも、「僕たちが一生懸命、運動会の競技に取り組み、お父さん、お母さんだけでなく、地域の方々にも、喜んでいただける運動会にいたいです。」と、自信を持って応えてくれました。運動会当日、皆さんの願いがかなうよう、全力で、頑張っていきましょう。また、二つ目のお話として、「10月。」と聞いて、思い浮かぶ言葉は何ですか。』と子どもたちに尋ねられました。全国の子どもたちに尋ねた結果は、次の通りです。1位「ハローウイン」 2位「紅葉」 3位「運動会」だそうです。確かにそうですね。さらに、「秋の付く言葉は?」に、「勉強の秋」、「食欲の秋」、「運動の秋」だそうです。最後に、10月も、「頭をきたえる」「心をきたえる」「体をきたえる」をモットーに、毎日、努力していきましょう。』と、むすばれました。
 最後に、表彰がありました。サッカースポーツ少年団が、宮崎県代表で、九州ブロック大会に出場し、見事に、優勝を果たしました。校長先生より、賞状とトロフィーが授与されました。おめでとうございます。
 なお、今月の生活目標は、「生活のリズムを整えよう」です。衣替えの季節です。徐々に、気温も低くなってきます。風邪などを引かず、元気で学習できるように、「早寝、早起き、朝ごはん」の励行を心がけていきましょう。
 【団長さんに一言】
 
  【校長先生のお話】
       
 【表彰】
   

結団式

 9月11日(月)に、秋季運動会に向けての結団式が行われました。
 ます、始めに、プロジェクト委員会から、本年度のスローガンが、発表されました。本年度のスローガンは、「最後まで 笑顔を一つに 真剣勝負。」です。このスローガンのもと、各団、力を合わせ、優勝目指して、がんばっていきましょう。
 次に、A団、B団の団長、副団長の紹介がありました。A団の団長は、しょうたさん、副団長は、いろはさんです。B団の団長は、そらさん、副団長は、かなでさんです。リーダーのみなさんと、心を一つに、全力疾走で、見ている方々に、感動を与えることができるとよいですね。
 各団の紹介が終わると、いよいよ、みんなが心待ちにしていた、団の色決定です。決定方法については、毎年、趣向を凝らして、子どもたちを驚かせていますが、本年度は、団長が、校長先生とじゃんけんし、透明の水が入ったペットボトルを選び、そのペットボトルを、勢いよく振ると、赤と白に変化するという、仕掛けです。
 その結果、A団が、赤団、B団が、白団に決定しました。赤団、白団ともに、優勝・応援賞のW優勝を目指して、団結・協力・全力でがんばりましょう。
 校長先生から、「各団のがんばりを期待します。」と、激励の言葉をいただきました。
 最後に、各団に分かれて、リーダーや担当の先生方の紹介があり、優勝に向かって、団長を中心に、気勢を挙げて、志気を高めていました。
 【運動会スローガン発表】           【団長、副団長紹介】
   
 【赤・白決定】                 【団旗授与】
     

 【団旗授与】                 【校長先生のお話】
   

防災の日・避難訓練(地震)

 9月1日は、「防災の日」です。山本小学校では、2学期始業の日の本日、地震が起きた時を想定しての避難訓練を行いました。
 始めに、各学級で、「地震が起きたら、まず、何をする?」の疑問を基に、地震が起きたときの、対応について、先生と学習しました。
 しばらくすると、校内放送で、「地震です。すぐ、机の下で、次の放送を待ちなさい。」と案内があり、「揺れが収まりました。運動場へ避難しなさい。」と、全校児童が、運動場へ避難しました。全員真剣で、誰一人しゃべる人もいません。避難放送から、5分弱で全員運動場へ避難できました。
 次に、体育館へ移動し、DVD「もしも、地震が起きたら、自分の命を、どんなにして守りますか。」を視聴しました。みんな、真剣に見ていました。地震は、いつ起きるかわかりません。いつ起きても、自分で安全な場所を見付け、命を守る行動がとれる人になってほしいものです。

 【運動場へ避難】
   

 【DVD視聴】
  

 【校長先生のお話】
 

2学期始業の日

 本日(9月1日)、山本小学校の第2学期始業の日を迎えました。
 全校児童59名の児童が一人も休むことなく、宿題をいっぱい持って元気よく登校してきました。
 2学期始業式では、校長先生から、「な・つ・や・す・み」の合言葉をもとに、夏休みを振り替えられました。どの児童も、充実した夏休みを過ごしたようでした。
 また、『2学期は、「鍛える」をキーワードに、「頭をきたえる。」「心をきたえる」「体をきたえる。」ことを目標に、行事の多い2学期を毎日がんばっていきましょう。』と、めあてを示していただきました。
 次に、2学期がんばりたいことについて、全校児童を代表して、4年のじゅんぺいさんと、ゆうかさんが、大きな声で、順序よく、立派に発表を行い、頑張りたいという決意が伝わってくる発表でした。
 また、4年のゆうきさんが、「ごみゼロ・リサイクルポスターコンクール」に応募し、見事「優秀賞」を受賞し、表彰されました。おめでとうございます。
 最後に、学力向上担当の先生から、今月の目標「話をよく聞き 進んで発表しよう」について、全校児童によくわかる言葉で、お話していただきました。
 目標の実現に向けて、日々の学習にがんばっていきましょう。
 【校長先生のお話】
  

 【児童代表発表】
  

 【表彰】
 

 【生活目標について】
 

1学期終業式

 本日(7月21日)、1学期の終業の日を迎え、3校時に終業式を行いました。
 始めに、校長先生のお話がありました。「本年度のキーワードは、?。『きたえる』ですが、3つの『きたえる』は何でしたか。」と、1学期を振り返るキーワードについて、子どもたちに問われました。「そうですね。「あたまをきたえる。」「こころをちたえる。」「からだをきたえる。」でしたね。」と、3つの視点から、1学期のこれまでの取組について、一人一人の子どもたちと一緒に、ふりかえられました。
 最後に、「な」「つ」「や」「す」「み」の頭文字で、夏休みの心構えについて、くわしく説明をいただきました。「な」~長い休みを計画的に。「つ」~続けよう元気なあいさつ。「や」~やめようあぶないあそび。「す」~すすんでしよう、おてつだい。「み」~みんなで元気に登校、2学期始業式。あわせて、7月24日に、川南小学校で行われる町内水泳記録会に参加する児童のみなさんの紹介もありました。今までの練習の成果が、最大限に発揮されるよう祈っています。選手の皆さん、がんばってください。
 次に、3年生児童のかえでさんとりんさんが、全校児童を代表して、1学期にがんばったことやこれからがんばりたいことについて、大きな声で、はきはきと発表してくれました。図払い発表をありがとうございました。
 また、表彰が2件ありました。学校図書の先生から、1学期多読賞として各学年1名ずつ計6名の児童を紹介がありました。おめでとうございます。
 1年 さくらさん、2年 はるなさん、3年 かえでさん、4年 さくやさん、5年ゆうとさん、6年 かなでさん、です。おめでとうございます。
 さらに、年間読書到達目標達成者表彰として、6年 かなでさんが1学期に到達し表彰されました。おめでとうございます。
 最後に、生活指導担当の先生から、夏休み中の生活の決まりについて「命」を大切にするために、「車・水・金・人」に気を付けることについて、くわしくお話いただきました。
 夏休みは、「自分の命は自分で守る。」を合言葉に、夏休みにしかできないことを、家族の人と話合って、チャレンジしてみましょう。
 元気に、2学期始業式に、宿題をたくさんかかえて、登校してきてください。
 【校長先生のお話】
  

  

 【児童代表発表】
  

 【表彰】
 【多読賞】                【年間到達目標達成者】
  

 【生活指導担当の先生のお話】
 

6年生の発表集会

 7月11日(火)、6年生の発表集会が行われました。
 今回の発表は、8月1日(火)に、川南町サンA文化ホールで行われる「Team KAWAMINAMI 輝け!未来を拓く子どものフォーラム」に発表する内容でした。
 「ソーシャルメディアの使い方」というテーマで、6年生13名が、一人一役でそれぞれの役割を担当し、立派に発表することができました。
 当日も、町内の小・中学生、そして、地域の方々を前に、今回の発表集会で培った自信を基に、堂々とした発表をしてくれることを期待します。
 6年生の皆さん、山本小学校の代表として頑張ってくださいね。
 【「ソーシャルメディアの使い方」についての発表】
   

   

   

7月の全校朝会

 本日、7月の全校朝会が行われました。台風3号が、長崎県に上陸するあいにくの天候でしたが、山本小学校には、あまり影響がなかったので、計画通りに実施しました。 
 始めに、校長先生からお話がありました。「7月」と聞いて、全国の小学生が何を連想するかについて、全校のみんなに尋ねられました。「七夕」「夏休み」「プール」等々たくさんあった中で、「ガリガリ君」もあったそうです。さて、1学期の終業式まであとわずかになりました。学習のまとめをしっかりするようにしましょうと激励されました。
 また、先日、参観日に行われた学校保健委員会の講演会では、「自分の命は自分で守る。」ことが大切だとお話がありました。雷が鳴り始めたら、どこに避難したらよいのか、いつも考えておくことが大切ですと話されました。さらに、自分の命だけでなく、他の生き物の命も大切に育てましょう。今、1~3年生が、菊を育てています。初めは、小さな茎や葉が、毎日のお世話で、だんだん大きくなってきています。みなさんも、学級園のお花やあさがおなどを大切に育てていますね。命を大切にするやさしい子どもになりましょう。と、お話をしていただきました。
 最後に、心の教育担当の先生より、7月の生活目標「無言で そうじを しよう。」について、詳しくお話いただきました。1学期の終業式に向かって、学び舎をみんなで、ピカピカにしましょう。
 【校長先生のお話】
  
 【命を大切に】
  

 
 【心の教育担当の先生のお話】
  

すこやか委員会・朝の活動

 6月27日(火)に、すこやか委員会メンバー6名が、朝の会の時間に1年生教室を訪問し、健康紙芝居(目をさました くまごろう)を1年生に紹介しながら、睡眠と基本的な生活習慣を身に付けることの大切さについて、指導しました。
 1年生は、紙芝居を真剣なまなざしで見ながら、睡眠をしっかり取ることや基本的な生活習慣を身に付けることについて、自分の生活をふりかえっていました。
 すこやか委員会の子ども達も、最初はドキドキしていたようでしたが、1年生に伝わったことで、自信になったようです。今後も、他の学年へも同様に行っていく予定です。
 すこやか委員会のみなさん、全校児童の健康保持のために、がんばってください。
 【すこやか委員会・朝の活動】