山本小のあゆみ

学校の様子

結団式

 9月11日(月)に、秋季運動会に向けての結団式が行われました。
 ます、始めに、プロジェクト委員会から、本年度のスローガンが、発表されました。本年度のスローガンは、「最後まで 笑顔を一つに 真剣勝負。」です。このスローガンのもと、各団、力を合わせ、優勝目指して、がんばっていきましょう。
 次に、A団、B団の団長、副団長の紹介がありました。A団の団長は、しょうたさん、副団長は、いろはさんです。B団の団長は、そらさん、副団長は、かなでさんです。リーダーのみなさんと、心を一つに、全力疾走で、見ている方々に、感動を与えることができるとよいですね。
 各団の紹介が終わると、いよいよ、みんなが心待ちにしていた、団の色決定です。決定方法については、毎年、趣向を凝らして、子どもたちを驚かせていますが、本年度は、団長が、校長先生とじゃんけんし、透明の水が入ったペットボトルを選び、そのペットボトルを、勢いよく振ると、赤と白に変化するという、仕掛けです。
 その結果、A団が、赤団、B団が、白団に決定しました。赤団、白団ともに、優勝・応援賞のW優勝を目指して、団結・協力・全力でがんばりましょう。
 校長先生から、「各団のがんばりを期待します。」と、激励の言葉をいただきました。
 最後に、各団に分かれて、リーダーや担当の先生方の紹介があり、優勝に向かって、団長を中心に、気勢を挙げて、志気を高めていました。
 【運動会スローガン発表】           【団長、副団長紹介】
   
 【赤・白決定】                 【団旗授与】
     

 【団旗授与】                 【校長先生のお話】
   

防災の日・避難訓練(地震)

 9月1日は、「防災の日」です。山本小学校では、2学期始業の日の本日、地震が起きた時を想定しての避難訓練を行いました。
 始めに、各学級で、「地震が起きたら、まず、何をする?」の疑問を基に、地震が起きたときの、対応について、先生と学習しました。
 しばらくすると、校内放送で、「地震です。すぐ、机の下で、次の放送を待ちなさい。」と案内があり、「揺れが収まりました。運動場へ避難しなさい。」と、全校児童が、運動場へ避難しました。全員真剣で、誰一人しゃべる人もいません。避難放送から、5分弱で全員運動場へ避難できました。
 次に、体育館へ移動し、DVD「もしも、地震が起きたら、自分の命を、どんなにして守りますか。」を視聴しました。みんな、真剣に見ていました。地震は、いつ起きるかわかりません。いつ起きても、自分で安全な場所を見付け、命を守る行動がとれる人になってほしいものです。

 【運動場へ避難】
   

 【DVD視聴】
  

 【校長先生のお話】
 

2学期始業の日

 本日(9月1日)、山本小学校の第2学期始業の日を迎えました。
 全校児童59名の児童が一人も休むことなく、宿題をいっぱい持って元気よく登校してきました。
 2学期始業式では、校長先生から、「な・つ・や・す・み」の合言葉をもとに、夏休みを振り替えられました。どの児童も、充実した夏休みを過ごしたようでした。
 また、『2学期は、「鍛える」をキーワードに、「頭をきたえる。」「心をきたえる」「体をきたえる。」ことを目標に、行事の多い2学期を毎日がんばっていきましょう。』と、めあてを示していただきました。
 次に、2学期がんばりたいことについて、全校児童を代表して、4年のじゅんぺいさんと、ゆうかさんが、大きな声で、順序よく、立派に発表を行い、頑張りたいという決意が伝わってくる発表でした。
 また、4年のゆうきさんが、「ごみゼロ・リサイクルポスターコンクール」に応募し、見事「優秀賞」を受賞し、表彰されました。おめでとうございます。
 最後に、学力向上担当の先生から、今月の目標「話をよく聞き 進んで発表しよう」について、全校児童によくわかる言葉で、お話していただきました。
 目標の実現に向けて、日々の学習にがんばっていきましょう。
 【校長先生のお話】
  

 【児童代表発表】
  

 【表彰】
 

 【生活目標について】
 

1学期終業式

 本日(7月21日)、1学期の終業の日を迎え、3校時に終業式を行いました。
 始めに、校長先生のお話がありました。「本年度のキーワードは、?。『きたえる』ですが、3つの『きたえる』は何でしたか。」と、1学期を振り返るキーワードについて、子どもたちに問われました。「そうですね。「あたまをきたえる。」「こころをちたえる。」「からだをきたえる。」でしたね。」と、3つの視点から、1学期のこれまでの取組について、一人一人の子どもたちと一緒に、ふりかえられました。
 最後に、「な」「つ」「や」「す」「み」の頭文字で、夏休みの心構えについて、くわしく説明をいただきました。「な」~長い休みを計画的に。「つ」~続けよう元気なあいさつ。「や」~やめようあぶないあそび。「す」~すすんでしよう、おてつだい。「み」~みんなで元気に登校、2学期始業式。あわせて、7月24日に、川南小学校で行われる町内水泳記録会に参加する児童のみなさんの紹介もありました。今までの練習の成果が、最大限に発揮されるよう祈っています。選手の皆さん、がんばってください。
 次に、3年生児童のかえでさんとりんさんが、全校児童を代表して、1学期にがんばったことやこれからがんばりたいことについて、大きな声で、はきはきと発表してくれました。図払い発表をありがとうございました。
 また、表彰が2件ありました。学校図書の先生から、1学期多読賞として各学年1名ずつ計6名の児童を紹介がありました。おめでとうございます。
 1年 さくらさん、2年 はるなさん、3年 かえでさん、4年 さくやさん、5年ゆうとさん、6年 かなでさん、です。おめでとうございます。
 さらに、年間読書到達目標達成者表彰として、6年 かなでさんが1学期に到達し表彰されました。おめでとうございます。
 最後に、生活指導担当の先生から、夏休み中の生活の決まりについて「命」を大切にするために、「車・水・金・人」に気を付けることについて、くわしくお話いただきました。
 夏休みは、「自分の命は自分で守る。」を合言葉に、夏休みにしかできないことを、家族の人と話合って、チャレンジしてみましょう。
 元気に、2学期始業式に、宿題をたくさんかかえて、登校してきてください。
 【校長先生のお話】
  

  

 【児童代表発表】
  

 【表彰】
 【多読賞】                【年間到達目標達成者】
  

 【生活指導担当の先生のお話】
 

6年生の発表集会

 7月11日(火)、6年生の発表集会が行われました。
 今回の発表は、8月1日(火)に、川南町サンA文化ホールで行われる「Team KAWAMINAMI 輝け!未来を拓く子どものフォーラム」に発表する内容でした。
 「ソーシャルメディアの使い方」というテーマで、6年生13名が、一人一役でそれぞれの役割を担当し、立派に発表することができました。
 当日も、町内の小・中学生、そして、地域の方々を前に、今回の発表集会で培った自信を基に、堂々とした発表をしてくれることを期待します。
 6年生の皆さん、山本小学校の代表として頑張ってくださいね。
 【「ソーシャルメディアの使い方」についての発表】
   

   

   

7月の全校朝会

 本日、7月の全校朝会が行われました。台風3号が、長崎県に上陸するあいにくの天候でしたが、山本小学校には、あまり影響がなかったので、計画通りに実施しました。 
 始めに、校長先生からお話がありました。「7月」と聞いて、全国の小学生が何を連想するかについて、全校のみんなに尋ねられました。「七夕」「夏休み」「プール」等々たくさんあった中で、「ガリガリ君」もあったそうです。さて、1学期の終業式まであとわずかになりました。学習のまとめをしっかりするようにしましょうと激励されました。
 また、先日、参観日に行われた学校保健委員会の講演会では、「自分の命は自分で守る。」ことが大切だとお話がありました。雷が鳴り始めたら、どこに避難したらよいのか、いつも考えておくことが大切ですと話されました。さらに、自分の命だけでなく、他の生き物の命も大切に育てましょう。今、1~3年生が、菊を育てています。初めは、小さな茎や葉が、毎日のお世話で、だんだん大きくなってきています。みなさんも、学級園のお花やあさがおなどを大切に育てていますね。命を大切にするやさしい子どもになりましょう。と、お話をしていただきました。
 最後に、心の教育担当の先生より、7月の生活目標「無言で そうじを しよう。」について、詳しくお話いただきました。1学期の終業式に向かって、学び舎をみんなで、ピカピカにしましょう。
 【校長先生のお話】
  
 【命を大切に】
  

 
 【心の教育担当の先生のお話】
  

すこやか委員会・朝の活動

 6月27日(火)に、すこやか委員会メンバー6名が、朝の会の時間に1年生教室を訪問し、健康紙芝居(目をさました くまごろう)を1年生に紹介しながら、睡眠と基本的な生活習慣を身に付けることの大切さについて、指導しました。
 1年生は、紙芝居を真剣なまなざしで見ながら、睡眠をしっかり取ることや基本的な生活習慣を身に付けることについて、自分の生活をふりかえっていました。
 すこやか委員会の子ども達も、最初はドキドキしていたようでしたが、1年生に伝わったことで、自信になったようです。今後も、他の学年へも同様に行っていく予定です。
 すこやか委員会のみなさん、全校児童の健康保持のために、がんばってください。
 【すこやか委員会・朝の活動】
  

  

4・5年生田植えに挑戦

 6月27日(火)に、4・5年生が、田植えを行いました。
 今年は、水不足のために、当初予定していた6月12日に、田植えができませんでした。しかし、JA青年部や保護者のみなさんのご協力をいただき、急遽本日実施となりました。毎年5年生は、総合的な学習の時間の学習を通して、お米を育てる学習を行っています。
 まず、始めに、汚れてもいいように水着に着替えて、徒歩で田んぼへいきました。到着すると、JA青年部の方から、お米の苗の植え方を説明していただきました。
 次は、いよいよ、みんなで田んぼに入り、田植えに挑戦です。最初は、足もともぬかるんで、思うように進めません。また、植え方に手間取り、うまく植えられませんでした。何回か失敗しながらも、みんながんばって苗を植えました。
 最後には、大人の人と同じくらい上手に植えることができました。
 田植えが終わって田んぼをみると、苗の列が、まっすぐな所と曲がった所がありました。それでも、「ちゃんと育つよ」と言っていただいたので、みんなホッとしていました。
 「秋には、おいしいもち米が、たくさん収穫できるといいな」と思いました。
 11月19日の学習発表会の日には、おもちつきを行います。今から楽しみです。
 【田植えの説明】
  
 【田植えに挑戦】
  
 
  

芸術鑑賞教室

 6月23日(金)の2・3校時に、芸術鑑賞教室が行われました。
 今回は、熊本県を中心に活動されている劇団「ぱれっと」に来ていただき、人形劇「ピノキオ」が開催されました。宮崎には、人形劇をする劇団がほとんどないということで、子どもたちにとっては、おそらく、初めての本格的な人形劇だったと思います。
 あらすじは、読書活動を通して知ってはいるものの、本物の人形劇を目にして、子どもたちも、はらはらどきどきしながら、最後まで、感動とともに楽しんで鑑賞できたようです。
 公演後には、6年生児童が、全校児童を代表して、お礼の言葉をしっかり述べることができました。
 また、「ピノキオ」の鑑賞後には、人形劇の舞台裏側を学年ごとに見せていただくことができました。全校児童全員が、実際に、人形を操作させていただき、とても喜んでいました。貴重な体験ができましたね。
 劇団「ぱれっと」のみなさん、ありがとうございました。

 【はじめのあいさつ】
 
 【人形劇「ピノキオ」】
  
  
 【劇団「ぱれっと」のみなさん】
  
 【児童代表お礼の言葉】
 
 【舞台裏を見学】
  

4・5年生発表集会

 6月20日(水)に、4・5年生の発表集会が行われました。
 始めに、「春」と「夏」を題材とした国語科で学習した詩や短歌、俳句の発表を行いました。全員、よく練習していて、はきはきと発表できました。
 次に、「エーデルワイス」の曲を、ハンドベルやリコーダーで演奏したり、美しい声で歌ったりしました。日頃の音楽専科の先生の指導により、ハンドベルの楽器にも親しみ、楽しんで演奏することができたようです。他の学年の人達からも、たくさんの感想が聞かれました。
 最後に、教頭先生より、発表する人や聴く人の態度が、とてもすばらしかったとお褒めの言葉をいただきました。
 4・5年生のお陰で、美しい響きに包まれた1日を過ごすことができました。

 【4・5年生の詩や短歌、俳句の発表】
  
 【「エーデルワイスの演奏】
  
 【教頭先生のお話】
 
 【児童の感想発表】