ブログ

カテゴリ:学校の様子

花丸 リーダー会が行われました

 朝の活動の時間にリーダー会が行われました。5年生と6年生が学校をよりよくしていくために計画委員会が中心になって話し合いを行います。今回の議題は「トイレや廊下で話をしている人は、他の人の迷惑になっていないかどうか」でした。自分の日頃の行動を振り返ることのできるいい時間となりました。たくさん意見を出し合い、真剣に参加していました。

0

お知らせ 2回目の全体練習が行われました

9月29日(木) 

 朝の活動、1校時の時間に2回目の全体練習が行われました。

 今回は、閉会式、エール交換、全体練習、全校リレーの練習がありました。前回の練習を覚えている児童も多く、少しずつ礼のタイミングや動きが揃ってきています。

 全校リレーの練習は、赤団、白団ともに一生懸命応援していました。結果は・・・。当日をお楽しみに(*^-^*)

 運動会まであと3週間。全力一心で頑張ってほしいですね。

0

晴れ みらい推進会議が開かれました

9月16日(金) 5校時

 5年生と6年生合同で、硫黄島にお住いの大岩根 尚先生をお迎えし、みらい推進会議が開かれました。

 大岩根先生は、宮崎県出身で現在環境活動家として南極観測隊として気候変動に関連する研究をされています。地球温暖化が進んでいることや南極での生活の様子、お住いの硫黄島のことをたくさんお話してくださいました。

 行ったことのない南極や硫黄島の話に釘付けになりながら聞いていました。

0

計算テスト(S1)が行われました。


 これまで学習してきた計算方法をどれくらい理解し、計算できるようになっているのか確かめるために全校一斉に計算テストに取り組みました。どの学年も集中して取り組めていました。実施後は、採点を行い、間違った問題については、できるようになるまで繰り返し練習に取り組んでいきます。
0

夢教室(夢先生)


 毎年5年生を対象に行われている「夢教室(夢先生)」が行われました。これは、日本サッカー協会(JFA)が2007年度より取り組まれているもので、サッカー界だけでなく、他スポーツや他ジャンルの方々が協力して、子ども達の心身の健全な発達に貢献していくプロジェクトです。「DREAM~夢があるから強くなる~」というスローガンのもと、「夢」をテーマにゲーム活動やトーク活動がありました。
 今回の夢先生は、元バレーボール選手、ヨーロッパ等で活躍された田中聖美さんでした。「自分で決めることの大切さ」「どんな自分になりたいかを考えることの大切さ」などについて自ら体験談を話していただき、子ども達は真剣にその話を聞いていました。これから自分の夢に向かっていくときの参考になることと思います。

夢先生(田中聖美さん)の夢トーク

自分の夢についての発表
0

町たんけん(2年生)


 1月15日(水)、2年生は冬の町たんけんに行きました。夏や秋のころと比べてどのようなところが変わったのかを見つけることをめあてに探検に出発しました。神社では、大きな絵馬の絵が今年の干支のねずみに変わっていることやねずみの彫刻を見つけてうれしそうでした。道の駅では、みかんやイチゴ、白菜など冬の食べ物が多くなったこと、図書館では、節分など季節の行事の飾りや本が多く展示してあることなど、季節の移り変わりを感じることができた町たんけんでした。

                                  
0

給食感謝集会


 1月20日から24日は「給食感謝週間」で、都農小学校では、21日に給食感謝集会を行いました。普段から給食を作ってくださる方、配達をしてくださる方といった給食に携わる全ての方々へ感謝をしました。給食委員会の子どもたちはクイズを取り入れた劇を行い、クイズの答えに驚きの声が上がっていました。栄養士の先生からも給食に関するお話を聞かせていただきました。感謝の気もちを忘れずにこれからの給食もしっかりと食べていってほしいですね。


0

確認テスト


 2学期の終わりに行った都農小学力アップの取組「K‐1(漢字テスト)」「S‐1(計算テスト)」グランプリ。
 冬休み明けのこの日、確認のための再テストを全校一斉に行いました。
 どの学年の児童も真剣に取り組んでいました。そして、よくできているように見えました。また、2月20日(木)、2月27日(木)には3学期の学習内容の「K-1」「S-1」を実施します。3学期の学習内容もしっかりと身に付けてほしいと思います。
0

発表集会(2年生)


 12月3日(火)、2年生の発表集会がありました。2年生は、動物の森の音楽会をイメージして、音楽で学習した「かえるのがっしょう」の輪唱や輪奏、「ぴょんぴょこロックンロール」をギターを弾く真似をしながら楽しく歌いました。
 その後、「ぞうのかくれんぼ」を振付をしながら、群読しました。最後に、運動会で踊った「パプリカ」を全校のみんなと一緒に踊りました。
 少し緊張したようですが、2年生の元気のよさが出ていて、楽しい発表になりました。
0

弁当の日


 12月7日(土)は弁当の日でした。寒い中早く起きて作ったお弁当をみんなおいしく、楽しそうに食べていました。そして、すぐにペロリ完食していました。
0

計算テスト(S-1)が行われました。


 これまで学習してきた計算方法をどれくらい理解し、計算できるようになっているのか確かめるために全校一斉に計算テストに取り組みました。どの学年も集中して取り組めていました。実施後は、採点を行い、間違った問題についてはまずやり直しをして、できるようになるまで繰り返し練習に取り組んでいきます。
0

鑑賞教室


 11月19日の鑑賞教室では、学校と地域を結ぶコンサートが行われました。この鑑賞教室は、音楽や演劇への関心を高め、豊かな情操を養うことを目的に、毎年創立記念日(11月19日)前後の日に行われています。ちなみに、今年は創立144年目となります。
 今年は、「村上三絃道」のみなさんによる三味線の演奏会が塩月記念館で行われました。客席に座った子ども達は、これから始まる演奏会にわくわくしていました。演奏が始まると、三味線の音色に聞き入ったり、音楽に合わせて体を揺らしたり踊ったりと、とても楽しんでいました。途中子ども達や先生が体験する場面もありました。あまり触れることのない三味線を弾くことができ、子ども達も嬉しそうでした。あっという間の90分でした。村上三絃道の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

0

秋の町たんけん(2年生)


 2年生全員で秋の都農町の様子を見に行きました。夏の頃と比べてどのような所が変わったのかを調べに行ってきました。子どもたちの声を聞いてみると、「みかんやくりがいっぱい並んでいるね。」「洋服が長袖になっているね。」などお店で販売されているものが、秋の食べ物になっていたり、洋服が秋物に変わってきたりしていることなどの発見があったようです。楽しい町たんけんになりました。
0

今月のあいさつ隊長は?(11月全校朝会にて)


 11月の全校朝会です。あいさつ隊長と一緒に元気にあいさつをしました。
 今月のあいさつ隊長は、6年生、河野さくらさんです。朝だけでなく学校内でもよいあいさつ、会釈ができ、手本となってくれています。
 校長先生にあいさつ隊長の賞状を渡してもらいました。
0

修学旅行に行ってきました!(6年)


修学旅行で鹿児島に行ってきました。
〈1日目〉
 道の駅に集合して、いよいよ出発です。みんなわくわくしていますが、しっかり話を聞いています。

バスに揺られて約3時間・・・
最初の目的地、桜島の有村溶岩展望台に到着です。
この日は、火山が噴火して、灰がたくさん降りました。
灰が空から降るなんて初めての経験でした。

次は、フェリーに揺られて15分・・・
水族館につきました。イルカの時間でイルカについて知ったり、国語科の物語で出てくるクエを探したり・・・
楽しく見学しました。

3か所目は、維新ふるさと館です。
ちょうど社会科の学習で明治維新を学習したばかりで、興味を持って、江戸時代末期から明治時代に活躍した鹿児島の偉人たちの資料をみることができました。

そして1日目の最後は、班別自主研修です。
見学する施設や場所、道順を自分たちで話し合って決めました。約3時間の大冒険です。
市電に乗るのが初めての人もたくさんいました。
鹿児島の方に道を尋ねながら、全部の班、自分たちの力で集合場所に来ること出来ました。


1日目の活動がすべて終わり、ホテルに着きました。
夕食はハンバーグ。テーブルマナーを習って、ナイフとフォークを使って食べました。
部屋では、1日目の振り返りをしたり友達と話したりして楽しく過ごすことができました。

〈2日目〉
2日目も全員元気にスタートしました。
2日目の最初の訪問先は、知覧特攻平和会館です。
6年生は4月から総合的な学習の時間で平和学習をしています。戦時中に若くして特攻に行かれた方たちの想いに触れることができ、平和の尊さについて学ぶことができました。

修学旅行の最後の目的地は平川動物園でした。
いろんな動物を見たり、遊園地で遊んだりして友達と楽しい思い出を作ることができました。


この二日間、歴史や平和について学ぶことはもちろん、公共マナーや時間の使い方などたくさんのことを学ぶことができました。この経験をこれからの学校生活に生かしていきたいです。
0

水辺の環境学習事前授業(4年)


高鍋保健所の方から、川の役割、どんな水が川に流れているのか、川を調べる方法等のお話をしていただきました。一人一人が工夫して水を大切に使うことが大切だということを学びました。
 本来なら、午前中を使って、実際に都農川に行って水質調査までする予定でしたが、雨天のため延期になりました。9月27日(金)に水質調査を行う予定です。とても楽しみにしています。
0

結団式が行われました。


 本日待ちに待った結団式が行われました。
 まず、運動会スローガン「令和初!仲間とともに笑顔でめざせ!W優勝」が計画委員会から発表されました。全校児童、職員全員で大きな声で読み上げました。

 次に、団の色決定が行われました。今年の仕掛けは魔法の鉄砲でした。鉄砲を撃つと、団の色が現れました。

 団長の新名ゆきひろさん率いるA団が赤団、団長の荒川だいごさん率いるB団が白団に決定しました。
 最後に、校長先生からそれぞれの団に団旗が手渡されました。そして、赤団と白団に分かれて、それぞれ団長、副団長、リーダーが運動会に向けて意気込みを大きな声で堂々と発表しました。


 いよいよ運動会に向けて本格的に練習がスタートします。今年はどちらの団が優勝旗、応援優勝トロフィーを勝ち取のでしょうか。これから運動会の本番までの練習の様子も紹介していきたいと思います。これからも是非ご覧ください。
0

5年生は稲刈りをしました。


 4月に田植えをしたお米の苗が無事に成長し、立派な稲になりました。台風が心配されましたが、当日は天気もよく稲刈りには最適でした。子どもたち一人一人が鎌を持って、田に入り4分の1程、手で刈りました。初めは慣れない手つきでしたが、JA青年部や保護者の方々にアドバイスを頂きながら上手に刈ることができていました。最後には、「楽しかった!」と感想を話していました。ザクザクと入る鎌の感触を味わい、稲の収穫の喜びを感じるなど、貴重な体験をすることができました。 
 お手伝いをしていただいたJA青年部や保護者の方々、暑い中本当に御協力ありがとうございました。本日収穫したお米はおすずっ子祭りで活用させていただく予定です。


0

エイサー奉納(6年)


 8月1日、2日に都農神社夏大祭が行われ、6年生は1日にエイサーを奉納しました。
頭にサージを巻き、衣装に袖を通すと気持ちが引き締まります。練習の成果を発揮し、かっこいいエイサーを披露することが出来ました。たくさんのご声援、拍手をありがとうございました。次は、10月の運動会に向けて、練習をがんばります。

0

エイサー練習(6年)

 夏休みが始まって4日目の23日に、都農神社の夏祭りに向けてエイサーの練習を行いました。6月から昼休みや総合的な学習の時間を使って少しずつ練習をしてきたエイサー「ミルクムナリ」。これまでの6年生に負けないように、迫力のあるエイサーをお見せしたいと思います。そして5年生に伝統を伝えていきたいです。
 8月1日(木)18時ごろから北町御旅所前広場(赤城邸前)で奉納いたします。
ぜひ都農小学校エイサー奉納にお越しください。
0

6年生校内キャンプ

 19日に1学期終業式が無事に終わり、待ちに待った夏休みが始まりました。6年生の夏休み初日は、校内キャンプ!子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。あいにくの天気で予定通りとはいきませんでしたが、ふだんはできない体験がたくさんできました。
 まずは、カレー作り!約100人分のカレーを手分けして作りました。たくさんのお米を研いだり、野菜を切ったり・・・涙を流しながら玉ねぎもがんばって切りました。カレーをぐつぐつと煮込んでいる間、子どもたちは体育館でレクリエーション!おにごっこやボール回し競争、ドッチビーをして楽しみました。雨が上がったので、プールにも少し入ることができました。浮き輪やビーチボールで遊んだり、水鉄砲を掛け合ったり、普段の授業では、できない遊びがたくさんできました。
 プールの後は夕ご飯。子供たちとおうちの方とで作ったカレーは、とってもおいしくて、何杯もおかわりした子もいました。夜はキャンプファイヤーの予定だったのですが、雨でできなかったのでDVD鑑賞をしました。そのあと、いよいよ肝試しです。おうちの方がたくさん考えて準備してくださりました。本格的な肝試しで「キャー!!」という叫び声がたくさん聞こえましたよ。
 保護者の皆様のおかげで、とても楽しい校内キャンプになりました。夏休み初日。いい思い出を作ることができました。

0

6年生社会科見学

 6年生は、社会科見学で生目古墳群に行ってきました。
 まず、生目の杜遊古館で古墳について教えていただき、展示品を見て歴史を勉強することができました。
 次に、古墳群探訪をしました。九州最大級の古墳などを回って見学しました。
 お弁当を食べた後は、火おこし体験をしました。4人グループで一生懸命協力して火をおこそうとがんばりましたが、苦戦しているグループもありました。貴重な経験をすることができました。

       【埋蔵文化センター】


 
0

交通教室

4月24日(水)
 4時間目に5、6年生の交通教室が行われました。
あいにくの雨だったので、体育館で行われました。自転車の点検の仕方
『ブタハシャベル(ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル)』の合言葉に合わせて、自転車の点検をしました。今回の交通教室の学習を通して学んだことをしっかりと生かしてほしいです。

【点検の仕方について説明を受けている様子】
0

入学式

 4月11日(木)
 第73回の入学式が行われました。
 朝、保護者の方々に手を引かれ、26名の1年生が登校してきました。登校した1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんに名札とリボンを付けてもらい、お兄さんとお姉さんと一緒に教室へ行きました。
 式が始まると、音楽に合わせて、元気よく1年生の子どもたちが入場してきました。担任の先生から新入生一人一人の名前が呼ばれると、元気「はいっ!」と大きな返事をして立つことができました。また、6年生からは、都農小学校の様々な行事や楽しい事の発表があり、1年生の子どもたちは今日から始まる小学校生活を楽しみにしている様子でした。
 元気いっぱいの26名の1年生。ご入学おめでとうございます。
 ようこそ、都農小学校へ。

         【教科書授与】

      【6年生からのお祝いの言葉】

         【新入生退場】

          【集合写真】
0

1学期始業式

 4月8日(月)
 1学期の始業式が行われました。式の中で校長先生から、今年1年間頑張ってほしいことやあいさつの大切さについてお話をしていただきました。次に、6年生の代表児童が、最高学年として頑張りたいことについて発表しました。また、転入生の紹介も行われました。
 最後に、新学期だからこそ気持ちを新たに、徹底して取り組んでほしいという思いを込めて、各担当の先生から、交通安全や学習の約束、規則正しい生活リズムについてお話がありました。
 今年度も元気いっぱい頑張ってほしいです。

       【校長先生のお話】

       【児童代表 作文発表】

       【児童代表 作文発表】

        【転入生の紹介】

        【交通安全について】
0

今年度最後のあいさつ名人は?


 3月26日、月曜日、修了の日に合わせて、全校集団下校を行いました。
 今年度最後のあいさつ名人です。

 この1年あいさつ・返事はもちろん、ボランティア活動にも積極的に参加していた最後を飾るのにふさわしい児童です。

4年1組 高橋 ゆうわ君です。

 さぁ、来年度もあいさつ日本一の学校として、あいさつ名人がたくさん出てくれることを期待しています。
0

3学期修了式

 
 平成30年度の締めくくりとなる3学期の修了式が行われました。
 まずは、修了証書の授与が行われました。5年生から順番に修了証書が校長先生から授与されました。各学年の児童代表一人が代表して受け取りました。

    


 

 次に、校長先生から、「どの学年も本当によく頑張りました。こうやって頑張ってこられたのも家族の方や先生方、地域の方々や仲間の支えがあったからなので感謝の気持ちを伝えるように。」というお話がありました。


 校長先生のお話の後に、児童代表でくろぎいちとさんとくろぎれいあさんが作文発表をしました。2人とも、これまで国語の漢字や算数の計算練習や家庭での宿題を頑張って来たこと、2年生になったら跳び箱を7段跳べるように頑張ることや友達に優しくして仲良く遊ぶようにするなど新学年に向けての目標をしっかりと述べることができました。



0

計算テストが行われました。

 これまで学習してきた計算方法をどれくらい理解し、計算できるようになっているのか確かめるために全校一斉に計算テストに取り組みました。どの学年も集中して取り組めていました。実施後は、採点を行い、間違った問題についてはまずやり直しをして、できるようになるまで繰り返し練習に取り組んでいきます。



0

スポーツ集会

1月から長縄、短縄とびに取り組んできました。長縄とびでは、クラスみんなで3分間で何回跳べるか挑戦しました。新記録を達成するクラスもたくさんあり、跳んで、跳ねて、笑って、転んで、心を一つに盛り上がったスポーツ集会でした。





0

5年生は稲刈りをしました。

    4月に田植えをしたお米の苗が無事に成長し、立派な稲になりました。
 本日は天気も
よく稲刈りには最適でした。子どもたち一人一人が鎌を持って、稲を刈りました。3の1程、手で刈った後、残りは機械を使って刈りました。機械にも代表で希望した人を乗せて運転させて頂きました。とても貴重な体験をすることができました。

 






    本日、お手伝いをしていただいたJA青年部や保護者の方々、暑い中本当に御協力ありがとうございました。本日収穫したお米はおすずっ子祭りで販売致します。購入して頂けるとありがたいです。


 


0

北校舎防水塗装工事

 子どもたちの夏休みが始まるのと同時に、北校舎の防水塗装工事がはじまりました。9月15日までが工事期間のようです。




 

  さて、その北校舎の歴史について、学校の沿革誌をもとに調べてみました。

   昭和35年 鉄筋校舎8教室竣工

   昭和37年 鉄筋校舎4教室と便所竣工     

   昭和38年 鉄筋校舎6教室竣工      

  上の3つのどれが北校舎かは記載されていませんが、教室の数から昭和38年が該当すると思われます。

   昭和41年 北側校舎、6教室と便所新築

   昭和59年 北校舎手洗い場設置

   平成元年  南・北校舎大規模改修
 

さあ、どのような姿を見せてくれるのでしょう。楽しみです。

0

元気な赤ちゃんを産んでください。

7月20日、終業の日。
1学期終了、そして、夏休み。子どもたちにとっては、ウキウキワクワクなのでしょうが・・・
5年2組の子どもたちにとっては、さびしいお別れの日でした。
担任の坂下先生が、産休に入るからです。

             【別れの言葉を子どもたちに告げる坂下先生】
     ここでお別れか!?と思いきや・・・。

     突然子どもたちからのサプライズ!!
    「歌」、「色紙」、「花束」、「お守り」次から次へと感動のシーンが展開しました。













     涙・涙・涙の5年2組でした。
     でも、最後は、みんな笑顔で・・・。

         【坂下先生、大好き~元気な赤ちゃんを産んでください~
0

1学期最後のあいさつ名人は?

 7月20日、金曜日、終業の日。


 1学期最後のあいさつ名人
です。
最後にふさわしい、誰もが認める児童を選びました。
2年1組 大橋 ゆうせい君です。




 38日間の夏休みに入りました。
家庭、地域でも気持ちのよいあいさつができる「おすずっ子」であって欲しいと思います。
見守り宜しくお願いします。
0

読み聞かせ集会

 今年も、読み聞かせボランティアの方による「お話広場」が、隔週で朝の時間の20分間に行われます。毎回、子どもたちはこの時間を楽しみにしています。
 5月9日の読み聞かせ集会は、読み聞かせボランティアの方との顔合わせ会でした。体育館で、2冊の絵本の読み聞かせもしていただきました。1冊目は、「どうぶつ川柳 ぼくだ~れ?」という本。クイズのようになっているので、子どもたちも答えを言いながら聞いていました。2冊目は、「1年生になったら」という歌の絵本です。みんなで、♪1年生になったら~1年生になったら~♪と合唱しました。
 今年も、いろいろな本との出会いをしていただけそうで、わくわくしています。
 よろしくお願いします。


0

ドッジボール大会3日目(2年1組VS3年1組)

  6月16日(火)
 
ドッジボール大会3日目でした。今回は、2年1組対3年1組の試合です。1試合目、学級全員での試合は、3年生が勝ちました。2試合目、男子同士の試合では、2年1組が勝ちました。勝った2年1組の子どもたち、「やったー」「勝ったー」などの声をあげ、友だちや担任の先生と喜びあっていて、とてもうれしそうでした。3試合目は、女子同士の試合です。どちらも一歩も譲らず、結果は引き分けでした。その結果、1勝1敗1引き分けで、2年1組対3年1組の試合は、引き分けになりました。
 次はいよいよ1年生の試合が行われます。お兄さん、お姉さんである2年2組の子どもたちとどのような試合をするのか楽しみですね。結果を報告しますので、お楽しみに!!
 

0

設置完了!!~プールフロア~

本校では、今年度から、プールの一角にプールフロア(赤い部分)を設置し、プールの中に小プールの役割を果たす場所を作りました。プールフロアを置いた部分は水深が浅くなり、低学年の子どもたちは、足の届くプールで、安心して水泳学習に取り組むことができると考えています。

また、プールフロアで浅くなっている部分と水深が深くなっているプールの境目には柵を取り付け、子どもたちが足を踏み外して、深い方へ落ちてしまう心配がないようにしました。
 プチリニューアルしたプールに、子どもたちがどんな反応を示すか今から楽しみです。

0

学級文庫の入れ替え

 5月29日(金)
 都農小学校では、2ヶ月に1回、町民図書館から、それぞれの学年に合った本の貸し出しを受けています。今日は、その入れ替えの日でした。各学級から本が入っているコンテナが校長室前のろう下に集められ、教頭先生の車を使って、町民図書館まで運ばれます。各学級に置かれる本は、町民図書館の方々が選定してくださる30冊ほどの本です。
 町民図書館と連携することで、子どもたちは、学校の図書室にはないいろいろな本を読むことができます。月曜日、子どもたちは素敵な本にたくさん出会うことができるといいですね。


0

第2回お話広場

 5月27日(水)
 第2回お話広場がありました。お話広場2回目となる1年生の教室には大型紙しばいが登場。最初は、いつもと違う大きさにびっくりした様子でしたが、次第に紙しばいの世界に引き込まれていきました。今回読んでいただいたのは、まついのりこさんの「おおきく おおきく おおきくなあれ」(童心社)でした。
 読み聞かせボランティアの皆さん、いつも子どもたちが楽しめるような工夫をしてくださり、ありがとうございます。


0

お話広場

   5月13日(水) 
 今年度初めてのお話広場がありました。読み聞かせボランティアの方々が、それぞれの学級で、たくさんの本を読み聞かせてくださいました。
金曜日が遠足ということもあり、遠足についてのお話もありました。時には、笑い声もあり、子どもたちはとても楽しそうでした。
 読み聞かせボランティアの皆さん、朝早くからありがとうございました。



0

大切に使います~アクリルたわし~

   5月11日(月)に地域住民交流施設「都農ふれあいの居場所」を利用する高齢者の方が作られたアクリル毛糸で編んだたわし100枚が寄贈されました。
 給食委員会委員長と副委員長の6年生が代表で受け取りました。

編んでくださった皆様に感謝するとともに、大切に使いたいと思います。本当にありがとうございました。

なお、この様子は平成27年5月17日(日)付けの宮崎日日新聞にも掲載されておりますので、そちらもぜひお読みください。

 



アクリルたわし
0

2年生 春の遠足

 5月15日(金)
 木城絵本の郷に行きました。絵本の原画の展覧会を見たり、読み聞かせをしていただいたり、好きな本を読んだりして、たくさんの本と出会うことができました。


 

0

3年生 都農ワイナリーに行ったよ!

 5月15日(金)
 社会科見学で、都農ワイナリーに行きました。
ぶどう作りと、ワイン作りについて説明をしていただきました。
20才になったら、ワインを買いに行こう!とみんなで話をしました。
写真は、ぶどうを5000キログラムしぼることのできる搾汁機です。



0

3年生 外国語の勉強をしたよ!

 5月14日(木)
 3年生は学期1回の外国語活動です。
1学期は、『曜日』を学習しました。
Sunday Monday ・・・ えびFriday! と元気よく練習しました。

何曜日が好きかたずねたところ、「月曜日」が一番多かったです。

 理由は

 「学校が始まる日だから!」
 
うれしい答えでした。

0

3年生 町民図書館へ行ったよ

 5月11日(月)
 国語で
「図書館へ行こう」という学習があり、町民図書館へ行ってきました。 
 十進分類法を教えてもらいました。
 
児童本コーナーは、シール分類をしているそうです。
 本の貸出もしてもらいました。

 読書好きの児童が増えそうです。


0

1年生 初めての学校探険をしました

 1年生は、13日(水)に学校探検をしました。

 
 広い校内で迷子にならないか心配しましたが、班ごとに部屋を探しながら、みんな楽しそうに探検していました。

 
 初めて入る校長室や事務室、職員室では、緊張しながらも、興味津々いろいろなことを質問していました。

0

5年生 宿泊学習【2日目】

 5年生は、宿泊学習2日目です。

 
 きのうは、追跡ハイキングで汗を流し、バイキングの昼食・夕食がとってもおいしかったそうです。
 夜のキャンプファイヤーでは、出し物や歌でとても盛り上がりました。2年後に都農中学校で同級生になる、南小学校や東小学校のお友達とも仲良くなれました。

  
 今日は、フィールドアスレチックを元気に楽しんでいます。


 

0

5年生 宿泊学習

 5年生は、今日から1泊2日、青島青少年自然の家での宿泊学習です。
 都農南小学校と都農東小学校との3校合同で実施します。

 台風6号による大きな被害もなく、台風一過、快晴の中で、出発式を行いました。

 校長先生から、「この2日間で、【3つの『いいな』】をたくさん見つけてきてくださいね」と話がありました。

 3つの『いいな』とは、一つ目が、【友達】のいいな
              二つ目が、【自分】のいいな
              三つ目が、【自然】のいいな  です。

 一つでも多く、たくさんの宝物が見つかるといいですね。

 ★3つの『いいな』 3つの『いいな』.pdf

 1日目の主なプログラムは、【しおかぜ追跡ハイキング】と【キャンプファイヤー】、2日目は、【フィールドアスレチック】を予定しています。

 けがをしないで、楽しく充実した2日間になるよう願っています。


 明日、5年生の一回り成長した、元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。


 ★出発式での児童代表(荒川清香さん)あいさつです。児童代表あいさつ.pdf



0

交通教室(3~6年生)

 平成27年4月24日の2校時に3・4年生、3校時に5・6年生の交通教室が行われました。3~6年生では、自転車の安全な乗り方を学びます。
 ブタハシャベル(・レーキ・イヤ・ンドル・シャタイ・)』の合言葉で自転車の点検をしっかりと行い、交通ルールを守って、正しく安全な自転車走行を心がけてほしいものです。

3~6年 交通教室
0

交通教室(1・2年生)

 平成27年4月23日(木)の3校時に、1・2年生の交通教室が行われました。1・2年生では、横断歩道の安全な渡り方を学びます。運動場には、少し小さめの信号機が設置され、実際の交差点が再現されています。
 右手をしっかり挙げ、「右よし」「左よし」「右よし」「信号よし」のかけ声で横断歩道を渡り始め、途中で必ず「左よし」と言い、更なる安全確認を行います。
 横断歩道を渡るとき、この言葉が『自分の命は自分で守る』魔法の呪文であることを忘れないでほしいです。
交通教室
0