ブログ

2016年6月の記事一覧

みんなで外遊びの日(6月23日)

 6月27日(月)
 6月23日(木)は、みんなで外遊びの日でした。縦割り班での遊びも3度目になりました。ドッジビーやドッジボール、おにごっこ、遊具遊びなどそれぞれの班が運動場を広く使って元気に遊んでいました。
 その中で6年生を中心に、何をして遊ぶか話し合う班もありました。上級生はリーダーとしてみんなが楽しく遊べるように遊び方を考え、下級生の様子をよく気遣ってくれています。上級生も下級生も、班のみんなで、楽しく過ごせるといいですね。

0

ドッジボール大会5日目(3年1組VS3年2組))

 1学期のドッジボール大会5日目のこの日(6月22日)は、3年1組VS3年2組でした。
 結果は次のようになりました。

第1試合:3年2組
第2試合:引き分け

 ドッジボール大会を楽しみに待ったいた3年生の対決でした。前日の昼休みに練習をするほどやる気満々だった子どもたちです!
 『試合中ボールを1回も投げなかった人は、アウトとして相手のポイントになる』というルールのため、誰がボールを取ってもあらかじめ決めていた順番にボールを回し、クラス全員が投げられるように工夫していました。全員が投げた後でもその順番を守り続けていたので、みんなが平等に投げることができ、普段あまりボールを投げることのない子も積極的にボールを受けとり、投げることを楽しんでいる様子でした。




 
0

お話広場(6月22日)

 6月22日(水)
 お話広場がありました。3年2組の教室では、“歯”についての読み聞かせが行われていました。今回読んでいただいたのは、加古里子さんの「はははのはなし」(福音館書店)の大型絵本でした。6月4日から6月11日は、全国歯と口の健康週間でした。大型絵本を通して、歯の役割や虫歯になる原因、そして歯磨きをすることの大切さを学ぶことができました。子どもたちは、時折、驚いたり、うなずいたりしながら真剣に読み聞かせを聞いていました。子どもたちにとって、歯や口の健康を考える良い機会となりました。
 読み聞かせボランティアの皆さん、朝早くからたくさん選書し、読み聞かせをしてくださって、ありがとうございました。
0

ドッジボール大会4日目(4年1組VS5年1組)

 1学期のドッジボール大会4日目のこの日(6月21日)は、4年1組VS5年1組でした。結果は次のようになりました。

第1試合:5年1組
第2試合:5年1組
第3試合:引き分け

 2勝1引き分けで、5年1組が勝ちました。どの試合も、最後までどちらが勝つか分からない試合展開でした。4年生は、年上である5年生相手に、何とか勝とうと同じチームの人に声を掛け合ったり、投げていない人にボールを回したりしていました。
 3試合目は、試合終了間際に両チームの外野の人数が同じになり、最後まで目が離せない、ドキドキワクワクの試合となりました。終わりの合図がなった瞬間、どちらが勝ったのか、早く知りたい様子の両チームは自分たちで外野の人数を数えていましたが、外野の人数が同じで引き分けだと知ると、勝ちたかった子どもたちはとても残念そうにしていました。

0

命の日(6月20日)

 6月20日(月)は「命の日」でした。「命の日」は、毎月22日前後に設定されています。命について考え、たった一つしかない命を大切にしようという気持ちを育む、月に一度の大切な日です。
 3年2組では、大地震から2ヶ月が経った熊本の現状や亡くなられた方々のことについてのお話がありました。子どもたちは真剣に、また悲しそうに、先生の言葉をよく聴いていました。
 また、梅雨の時期に入り、雨による土砂災害や、川の増水など、危ない場所が増えてきていることを知り、自分の命を自分で守るためにも、「危ない場所に行かない」、「ルールをきちんと守る」ことの大切さを改めて実感した様子でした。

0

ドッジボール大会3日目(5年1組VS6年1組)

 6月23日(木)
 1学期のドッジボール大会3日目のこの日(6月14日)は、5年1組VS6年1組でした。結果は次のようになりました。

 第1試合:5年1組
 第2試合:6年1組
 第3試合:6年1組

 どちらのクラスも、クラスメイトがボールをとる度に歓声と応援の声が上がり、大変盛り上がっていました。第1試合で5年生が勝ったことで、6年生は必死にボールに食らいついていました。僅差で第2試合、第3試合どちらも6年1組が勝ち、総合結果は6年1組の勝利ということになりました。お互いに最後まで諦めない姿が輝いて見えました。
 最後までどちらが勝つか分からない白熱した試合でした!全員が投げるというルールのおかげで、どんどんボールを譲り合い、みんなで投げて、みんなで勝ちを目指す試合となっていました。

0

ドッジボール大会2日目(5年1組VS6年1組)

 1学期のドッジボール大会2日目のこの日(6月14日)は、5年1組VS6年2組でした。結果は次のようになりました。

第1試合:6年2組
第2試合:6年2組
第3試合:6年2組

 今年のドッジボール大会では、新しく『試合中ボールを1回も投げなかった人は、アウトとして相手のポイントになる』というルールができました。そのため、子どもたちは同じチームの中に投げていない人がいないかどうか確認し、声を掛け合いながら試合を行っていました。どの試合でも、ボールを取ることが上手な人が積極的にボールを取り、まだ投げていない人にボールを渡していたため、今回の試合では、参加した全員が少なくとも1回はボールを投げることができました。
 3勝した6年2組はとても嬉しそうな様子で、3敗した5年1組はとても悔しそうな様子でしたが、どちらの学級の子どもたちも、とてもいい汗をかき、楽しい時間を過ごすことができたようでした。
0

ドッジボール大会1日目(6年1組VS6年2組)

 今年度もクラス対抗ドッジボール大会が始まりました!第1日目の6月8日(水)は、6年1組VS6年2組でした。
 結果は次のようになりました。

 第1試合:引き分け
 第2試合:
6年1組
 第3試合:6年2組
 
 
6年生はお互いに一歩も譲らず、総合結果は引き分けでした。5年生の時と比べて、より力強いボールが投げられるようになっていました!ものすごい速さでまっすぐに飛んでくるボールはとても重く、痛そうでした。それでも取ろうと食らいついていく子どもたち。投げていない子にボールを自然に譲ったり、クラス一丸となって応援を頑張ったりする姿はさすが6年生だなと感じました。


0

第1回学校保健委員会

 今回は「基本的な生活習慣(睡眠)とメディアの関係」というテーマで行いました。
 まず、DVD「子ども達が危ない!~メディア漬けが子どもをむしばむ~」を保護者と4年生以上が視聴し、今年の健康目標を考えるための手立てをとりました。
 次に、保体委員の保護者と職員が一緒に輪になって今後の取組について話し合いました。睡眠時間の確保のために、どうしたらいいか、また、メディア接触時間を平日1時間とするためには、どんな手立てが必要かを考えました。
 今回話し合ったことをもとに、7月の参観日の懇談で話題にします。夏休みという、メディア漬けになりそうな期間をどう健康に過ごすのか、どんな取組で効果があるか、検討したいと思います。

0

「更生ペンギン」イラストコンテスト 表彰式

 都農小学校では、5月に法務省のゆるキャラ「更生ペンギン ホゴちゃん・サラちゃん」イラストコンテストに全校児童で取り組みました。そのコンテストで、優秀賞に5名、入賞に15名の作品が入選しました。
 6月9日(木)の昼休みに優秀賞の5人の児童の表彰式が校長室で行われました。5人の子どもたちは、緊張した様子でしたが、しっかりとした態度で表彰式に参加しました。自分が作成したゆるキャラのイラストが載せられた賞状が渡されると、とても嬉しそうに賞状を見ていました。
 審査をしてくださった都農保護司会の方々が、
「都農小学校の作品は、どのイラストも色鮮やかで丁寧に描かれていて、賞を決めるのが難しかった。イラストを見ていてとても楽しい気持ちになった。」
と話をしてくださいました。
 優秀賞、入賞を受賞した皆さん。おめでとうございます。

0

1年生 プール開き

 6月6日に1年生のプール開きがありました。初めての大きなプールにワクワクの1年生。プールに入ると「つめたーい」「きもちいい」と歓声があがりました。初めての授業では、「プールの入り方」や「かにさんになって歩こう」などの水慣れをしました。これから安全に気を付けて楽しみながら水泳学習に取り組んでいきたいです。
0

お話広場(6月8日)

 6月8日(水)
 お話広場がありました。3年1組の教室では、天気予報を題材にした紙芝居の読み聞かせが行われていました。今回読んでいただいた紙芝居は、杉浦宏さん脚本、やべみつのりさん画の「どうぶつのてんきよほう」(童心社)でした。ちょうちょが木の葉の裏に隠れたり、カエルが一斉に歌い出したりなど“雨が降る前”の動物たちの行動が次々に出されていきます。動物たちの行動に、子どもたちは興味津々の様子でした。梅雨に入ったこの時期にぴったりの紙芝居を、子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。
 読み聞かせボランティアの皆さん、朝早くからたくさん選書され、読み聞かせをしてくださって、ありがとうございました。
0

移動図書館(4年生)

 『子どもたちと本が出会う場を増やし、1冊でも多くの本に出会い、読書の楽しさを味わい、読書に親しむ機会を設けたい』という思いから始まった移動図書館。3回目となる今回(6月8日)の昼休みは、4年生でした。
 体育館前のブルーシートには、たくさんの本が並べられていました。夏も近いということで、怖い話や妖怪の出てくる本など、妖怪の本が多く並べてありました。また、夏の花であるヒマワリや夏によく見かけるカブトムシの本も多く準備されており、子どもたちは、楽しそうにおもしろそうな本や興味のある本を手にしていました。
 今回もたくさんの本に出会うことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 1学期の移動図書館は、今回が最後でした。1~3年生の移動図書館は2学期になります。
0

4年生 発表集会

 6月8日(水)
 6月7日(火)は、4年生の発表集会がありました。
 まずはじめに、詩「水平線」の群読がありました。みんなで声を合わせて元気よく発表できました。
 次に、リコーダーで「エーデルワイス」の演奏がありました。3拍子のリズムに合わせながら、2つのパートに分かれて上手に演奏することができました。
 そして最後は、物語文の「こわれた千の楽器」の音読発表です。一人一人が役割分担し、はきはきとした声で発表することができました。動作を付けて発表する子どもがいたり、挿絵がスクリーンに出されたりして、とても分かりやすかったです。たくさん練習したことが伝わってきました。
 上学年としてがんばっている、4年生らしい元気いっぱいの発表でした。

0

4年生 都農川見学

 6月8日(水)
 6月3日(金)に、4年生は都農川見学に行きました。
 4年生では社会科の学習の「くらしと水」という単元で、わたしたちのくらしにとって欠かすことのできない水について学習しており、生活で使っている水が、どこからどのようにきているのか調べています。また、総合的な学習の時間では、身近な都農川について学習しており、今回は、都農神社のところに見学に行くことになりました。
 はじめ、川の様子を見学し、川の音に耳をすませたり、絵を描いたりしました。そしていよいよ川の中に入って、どんな生き物がいるか調べます。水は少し冷たかったですが、川に入っての活動に子どもたちは大はしゃぎでした。箱メガネを使って魚を見つけたり、カニをつかまえたりする子どももいましたが、たくさんいたのはタニシでした。みんな服が濡れるのもおかまいなしで、夢中になって活動していました。

0

6月 全校朝会

 6月7日(火)
 6月2日(木)は、全校朝会がありました。
 校長先生から、絵本「しあわせのバケツ」の読み聞かせがありました。今月は「ふわふわ月間」です。しあわせのバケツをいっぱいにするにはどうしたらよいか考えながら過ごしてみましょう。
 今月の目標は「清潔な生活をしよう(歯みがき、手洗い)」です。歯についての学習や給食後の歯みがき、手洗いを念入りに行い、歯の健康や病気の予防に心がけます。
 また、おそうじ名人の表彰がありました。たくさんの児童が「名人」として表彰されました。名人をお手本にあいさつだけでなく、そうじでも日本一を目指していきましょう。


【校長先生のお話】

【表彰の様子】
0

「理科は感動だ!」③

 6月3日(金)
 今回は5年生の様子をお知らせします。
 単元名は「受けつがれる生命(3)メダカのたんじょう」です。受精卵の中でメダカがどのように成長し、誕生するのか、解剖顕微鏡や双眼実態顕微鏡を使って観察していきます。
 この日は、取れたてホヤホヤの受精卵を観察しました。受精卵にピントが合うと、
「見えた~」「すげ~!」「この泡、何ですか?」
 感動の声が上がっていました。
 これから、子メダカ誕生の日まで、しっかり観察を続け、生命誕生の神秘さに触れてほしいと思っています。


【メダカの受精卵を探す5年生】


【顕微鏡で観察しています。もう夢中です!】

【ちなみにこんなふうに見えています。】
0

みんなで外遊びの日(6月2日)

 6月3日(金)
 晴天に恵まれた6月2日(木)は、「みんなで外遊びの日」でした。昼休みに、先日顔合わせをした縦割り班で初めて遊びました。おにごっこや缶蹴り、だるまさんがころんだなど、それぞれの班が思い思いの遊びをして楽しい時間を過ごしていました。
 昼休み終了のチャイムが鳴り、子どもたちでいっぱいになった児童玄関では「楽しかった~!!」「またやりたい!」という声が飛び交っていました。「みんなで外遊びの日」がこれからますます楽しみになったようです。

0

「理科は感動だ!」②

 「先生!モンシロチョウが成虫になりました!!」
 3時間目の休み時間、3年生の子どもたちが興奮気味に理科室になだれ込んできました。
 キャベツ畑の卵取りから2週間。お世話や観察を続けてきた子どもたち、さなぎになってからは特に興味津々毎日様子を見ていました。
 そして、今日、ようやく羽化したのです。ちゃんと飛べるようになってから虫かごから出してあげました。元気に飛んでいくモンシロチョウに手を振りながら見送る子どもたちの姿に、私も感動してしまいました。
 やはり理科は感動です!!

【羽化したモンシロチョウ】

【元気に飛んでいくモンシロチョウを見送る子どもたち】
0

農家の方と語る会

 6月2日(木)
 5年生はきらら(総合的な学習)の時間に「米コメワールド」と題して、米について学習しています。4月11日に田植えをしてから1か月半、水田の稲もずいぶん大きくなりました。これから、稲の観察をしたり疑問点について調べ活動をしたりしていきます。
 その一環で、5月30日(火)に、JA青年部の方々に来ていただき、子どもたちの米に関する質問に答えていただきました。疑問点に丁寧に分かりやすく答えていただき、子どもたちの米に対する興味・関心が高まりました。将来、米作りをしたいと考えた子もいました。

0