ブログ

2017年11月の記事一覧

3年生 移動図書館

 11月8日(水)に、3年生の移動図書館がありました。子どもたちは、並んで待っているときから、どんな本が来るのか楽しみにしていました。いざ、移動図書館が始まると、子どもたちは、本の内容をじっくり見ながら、時には友達と相談しながら、借りる本を選んでいました。移動図書館では、学校の図書室にはない本もたくさんあります。子どもたちの読書の幅を広げるいい機会になりました。

0

シェイクアウト訓練+児童引き渡し避難訓練

 11月1日は、二つの避難訓練を行いました。まず、午前10時をめどに、シェイクアウト訓練を行いました。教頭先生の放送を聞いた後、「まず低く」「頭を守り」「動かない」の合い言葉にしたがって、みんな机の下にさっともぐりました。訓練とは言え、外からJアラートの放送が聞こえ、緊張感をもって真剣に行動する姿が見られました。
 午後からは、保護者の引き取りを伴う地震→津波の避難訓練を行いました。最初の地震の訓練では、前回の避難時間を7秒縮めて2分32秒で運動場に全員避難できました。その後、津波を想定し、学級ごとに体育館へ移動し、保護者の引き取りを待ちながら、今後、いつでも避難できるように、避難の際の約束の「おはしも」を確認しました。その間に、学級連絡網・緊急連絡メール・ホームページを使って、保護者に連絡し、スムーズに引き渡しをすることができました。
 これからも、都農小では、「自分の命は自分で守る」、そんな児童を育てていきたいと思います。


0

『尾鈴マラソン』出走者募集!!

 今年もこの季節がやってきました。
 毎年2月11日に盛大に行われる、都農町の宝『尾鈴マラソン』です。
 毎年、たくさんのおすずっ子が参加します。(昨年も100名を越えました
 先日申込プリントを配付しました。必要事項を記入し、参加費1000円と共に封筒に入れて大島まで提出してください。(少年団で参加する子どもを除く
 今年もたくさんの子ども達が参加し、大会を盛り上げてくれることを期待します。(職員も校長先生を筆頭に、たくさんの先生が走ります!)
 では昨年の様子を写真でお伝えします。












0

認知症サポート養成講座(6年生)

 11月6日(月)の5・6校時に「認知症サポート養成講座」を6年生が受けました。これは福祉についての学習の一環で、高齢化が進む中、認知症に対する理解を子どものころから進めておくべきという考えで、町の社会福祉協議会が今年から始めた講座です。
 まず「認知症とは?」ということで、基本的なことについて学んだ後、具体的な場面での応対の仕方について、社会福祉協議会の方々の演技を見ながら考え、実際に声かけなどをやってみました。特別なことをするのではなく、温かい目で見守ることの大切さについて学び、自分にできることを考えるよい機会になりました。

0

理科は感動だ!㊱(4年 授業参観)

 4年生の理科「ものの温度と体積」の導入の授業です。
 おすずっ子祭の授業参観に合わせて行いました。
 まずは、私が
 「超能力で、オロナミンCのビンの上の10円玉を動かせて見せます!」
と調子のいいことを言って、子ども達を「授業に引き込む作戦」から始めました。
 実際に動く様子を目の当たりにして、子ども達(親も?)のやる気に火が付きました。





【保護者の方々もチャレンジ!】
 「せんせ~い、うごきました~!」感動の声があちこちから起こりました。

 たくさんの子ども達が、10円玉が動くという摩訶不思議な体験をすることができたのです。
 しかし、さすがは「理科の達人4年生」。超能力ではないということはすぐ分かったようです。では、どうして動いたのか?考えさせました。



 握りしめたことによって、ビンの中の空気の体積に変化があったのではないか?鋭い考えが多く出され、感動しました。
 この単元では、空気、水、金属の体積は温度によってどのように変わるのか、実験をとおして、解き明かしていきます。
 また、HPで紹介しますのでお楽しみに。
0