2017年5月の記事一覧
読み聞かせ交流会
朝の活動の時間は、先生たちによる読み聞かせ交流会の日でした。自分たちの学級の担任以外の先生が、それぞれの教室で、2~3冊の本の読み聞かせを行います。この取組は、毎年行われています。
校長先生は、1年1組で読み聞かせを行いました。校長先生が読み聞かせしてくださった本は、動物の体に紛れて描かれている靴下や歯ブラシなどを探していくという内容でした。子どもたちは、動物の体に隠された靴下や歯ブラシなどを見つけると、「あったー!」などの声をあげ、嬉しそうに絵本を指していました。どの学級からも楽しそうな笑い声や元気に答える声などが聞こえてきました。
子どもたちは、朝からたくさんの本に出会うことができ、とても良い時間を過ごすことができました。
理科は感動だ!(3年生)②
「モンシロチョウは、卵からかえってからどのように成長していくのだろうか?」
まずは、キャベツ畑に行って、卵を取りました。
直径1mm程度の小さな小さな卵を見付けると大喜びしていました。これから、アオムシになり、脱皮を繰り返して大きくなり、さなぎになり、成虫になるまで観察していきます。毎日、子どもたちの感動の声を楽しみにしています。
【必死に卵を探す子どもたち】
【さなぎ発見!】
【パンジー畑でツマグロヒョウモンの産卵に遭遇】
【幼虫もたくさん見付けました!モンシロチョウと一緒にお世話していきます】
今週のあいさつ名人は?①
全校集団下校の日です。
毎週この時間を使って、「あいさつ名人」の表彰を行っています。
今週のあいさつ名人は、毎朝、とてもさわやかなあいさつをして、登校してくる子です。この子にあいさつをされると、元気をもらいます。今日も頑張ろう!という気持ちがわいてきます。
紹介します。
4年1組、徳永雄斗君です。
表彰の後、雄斗君に合わせ、全校みんなで元気よく「さよなら」のあいさつをし、元気よく1日を終わることができました。
さぁ、来週のあいさつ名人は誰だ?
【話の聞き方も上手です】
【うれしそうに教頭先生から賞状をもらう雄斗君】
【そしてみんな、元気いっぱいのあいさつで帰って行きました】
理科は感動だ!①
理科室の後ろに大きく掲示してある言葉です。
今年も子どもたちの理科学習の中での感動をお伝えしていきたいと思います。(私[大島]が子どもたちの様子を見て感動することも多いでしょう。)
PART1は、6年生です。
今日から植物の学習。「根から吸収された水はどのようにしてからだ全体に届くのだろうか?」という学習課題に対して、「水が通る管があるのではないだろうか?」という予想を立て、実験していきました。
実際に使った植物はセロリです。染色液につけていたセロリは、もう全身真っ赤です。それを解剖し、茎や葉の管を確かめ、取り出していきました。もう子どもたちの目は光り輝いていました。何とか上手に管を取りだそうと一生懸命でした。
今日の学習をとおして、どうして植物に水をあげないと枯れてしまうのか、実感した様子でした。
【夢中で管(道管・師管)を探す子どもたち】
【赤く染まった管】
春の遠足 2年生
その後、絵本の読み聞かせをしていただいたり、読みたい本を探して読んだりする時間がありました。たくさんの本がある中で、どの本を選ぼうか初めは迷っている様子でしたが、慣れてくると面白そうな本を次から次に見つけて読み進めていました。
お弁当を友だちと仲よく食べた後は、水のステージやその周辺で走り回って遊びました。帰りのバスの中では、疲れて眠る子も多かったです。たくさんの絵本に出会うことができて、友だちと思いっきり遊ぶことができた、楽しい遠足でした。
【原画に見入る子どもたち】
【絵本を楽しむ子どもたち】
社会科見学 3年生
5月12日(金)
社会科見学で、3年生は都農ワイナリーに行きました。行きは学校からワイナリーまでの長い道のりをみんなで歩いて行きました。
都農ワイナリーでは、まずぶどうの畑を見せていただきました。説明の中で、ぶどうの木1本から約240房のぶどうができることや、ぶどうの木の下に草を茂らせている理由など聞くことができ、子どもたちはたくさんの発見をすることができました。その後、工場の様子を見せていただきました。子どもたちの身長よりも遙かに大きい機械ばかりで、その大きさに子どもたちは圧倒されていました。
雨の心配もなく、都農ワイナリーの広場でみんなでお弁当を食べ、公園にある遊具などを使って元気いっぱい遊ぶことができました。
今回、都農ワイナリーを見学させていただいて学んだことを、今後の授業で生かしていきたいと思います。
【木には小さなぶどうのつぼみがたくさんついていました】
【代表で瓶にコルクを入れる体験をさせていただきました】
4年生の社会科見学
はまぐり碁石の里では、碁石づくりの様子を見学しました。1つ1つ手作りの細かな作業に驚きました。また、碁石のお守りづくりも楽しい思い出になりました。
心配だったお天気も何とか保ち、日向サンパークでお弁当を食べることもできてよかったです。楽しい1日でした。ありがとうございました。
【日向警察署】
【はまぐり碁石の里】
楽しい?お留守番~5年生の巻~
5月12日(金)。今日は楽しい遠足の日。
でも、5年生は、24日、25日に宿泊学習があるので、今日はお留守番。
寂しそうにしているかと思いきや、家庭科でホットケーキを作ったり、昼休みは、運動場を独占状態でサッカーや缶蹴りをしたり、体育では、体育館で思いっきりドッジボールをしたり、5年生の歓声が一日中、学校に響いていました。
マイナスをプラスに変えられることを実感した5年生でした。
【オリジナルホットケーキ完成!!】
【お弁当と一緒にいただきま~す!】
目指せ!あいさつ日本一の学校
「目指せ!あいさつ日本一の学校」
校舎内数カ所にこの目標が掲示されています。
全校朝会での校長先生の話によると、全国に小学校が2万2千校もあるそうです。(宮崎県内では240校)その頂点に立とうというのですから、並大抵のあいさつでは話になりません。どの学校も「あいさつ日本一」を目指しているのですから。
「絵に描いた餅」にならないよう、今年1年、5・6年生のリーダーたちを中心に頑張っていきます。ぜひ、御家庭でも声かけをお願いします。
【めざせ!あいさつ日本一】
【坂道の下から元気な声が聞こえてくる「あいさつロード」】
【都農小伝統の「あいさつのバトンタッチ」】
【ボランティアをしながら車や中学生にあいさつをしている6年生】
読み聞かせ集会
5月10日(水)
読み聞かせボランティアの方々と、全校児童との顔合わせの会がありました。三先生を偲ぶ会が近いので、「命」「平和」についての読み聞かせをお願いしたところ、「せんそうしない」の絵本を読んでいただきました。また、もう1冊「ねこのピート」の読み聞かせをしていただきました。「ねこのピート」では、図書委員会の子どもたちも参加して、楽器と歌も加わり、全校みんなで楽しく歌ったり声を出したりしました。これから、2週間に1回のペースで、水曜日に朝の読み聞かせがあります。たくさんの本にふれあえる素晴らしい機会です。子どもたちも楽しみにしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |