ブログ

2017年11月の記事一覧

理科は感動だ!㊱(4年 授業参観)

 4年生の理科「ものの温度と体積」の導入の授業です。
 おすずっ子祭の授業参観に合わせて行いました。
 まずは、私が
 「超能力で、オロナミンCのビンの上の10円玉を動かせて見せます!」
と調子のいいことを言って、子ども達を「授業に引き込む作戦」から始めました。
 実際に動く様子を目の当たりにして、子ども達(親も?)のやる気に火が付きました。





【保護者の方々もチャレンジ!】
 「せんせ~い、うごきました~!」感動の声があちこちから起こりました。

 たくさんの子ども達が、10円玉が動くという摩訶不思議な体験をすることができたのです。
 しかし、さすがは「理科の達人4年生」。超能力ではないということはすぐ分かったようです。では、どうして動いたのか?考えさせました。



 握りしめたことによって、ビンの中の空気の体積に変化があったのではないか?鋭い考えが多く出され、感動しました。
 この単元では、空気、水、金属の体積は温度によってどのように変わるのか、実験をとおして、解き明かしていきます。
 また、HPで紹介しますのでお楽しみに。
0