ブログ

2021年11月の記事一覧

町の図書コンクールで入賞しました

 3日(祝)、「夏休み読書感想文・感想画コンクール」があり、本校からは計5名の児童が入賞しました。しばらくは展示されているとのことで、先日図書館へ行ってきました。1階には入賞作品が、2階にはその他応募作品が展示されていました。本を読んで自分の心へ一度吸収してそれを表現する、とてもすばらしい活動です。これからも本に親しみ、心に栄養を注いでいきましょう。入賞した人、おめでとうございます。
   
0

神社でスケッチをしました(4年)

 昨日、4年生が都農神社へ出かけてスケッチをしました。本校は徒歩10分で神社に行くことができる恵まれた環境にあるので、学年問わず行かせていただいています。スケッチの様子を見てみると、みんな本当に真剣そのもの。そしてあちこちでよろこばせごっこのあいさつまで…。すがすがしい青空の下、すがすがしい雰囲気で芸術の秋を満喫していました。神社の方々、ありがとうございました。
0

福祉の学習をしました

 今週月曜、3年生対象に町社会福祉協議会の方が見えて、福祉学習をしました。まず福祉とは何かをイメージし、そして身近な福祉について考え、具体的な実践も体験しました。3年生にとっては少し難しい内容もあったかもしれませんが、しっかり反応し、考えていました。これから歩んでいく社会で生きていく力になりますね。今月はあと1回計画をしています。さらに学んでいきましょう!
 
0

大人も学びました~3年味覚の授業

今日、3年生は「味覚の授業」をしました。これは、「みやざきの食と農を考える県民会議」が実施している事業で、体験を通して味の基本となる五味(塩味・酸味・甘味・苦味・うま味)について学ぶものです。子どもたちは五感をフル活動して、楽しく生き生きと学んでいました。すっぱさや苦みは、子どものうちはなぜ好まないのか等、大人でも深い学びとなりました(詳しいことは後日学校だよりに書きます)。最後に”フランスからのプレゼント”をかぶって写真撮影。貴重な1時間となりました!ご指導いただいた先生、本当にありがとうございました。
 
0

「みんなで」あいさつ すばらしい一歩!

 今朝のおすずっ子のあいさつはすばらしかったです。何がすばらしいかというと、「多くの人」から「みんなで」の歩みを頑張ろうという気持ちが伝わってきたことです。今日は町で取り組んでいる「町民さわやかあいさつ運動」の日で、見守りされていた地域の方からも「元気のよいあいさつですね」とお褒めの言葉をいただきました。「みんなで」の取組、これからも「みんなで」進んでいきましょう。本当にすがすがしい朝でした。ありがとう!(下の写真は自然発生的に生まれた校門でのあいさつの人たちです)
0