ブログ

2017年5月の記事一覧

図書貸出開始

 5月2日(火)
 今年度の図書室の本貸し出しが始まりました。授業中に学級で、昼休みに自分たちで、・・・等々の利用で、今年もたくさん本を読んでほしいなと思います。


0

交通教室

 4月27日(木)4月28日(金)
 27日に1、2年生、28日に3~6年生の交通教室が行われました。
 1、2年生は、交差点や横断歩道の安全な渡り方などについて、3~6年生は、自転車の点検の仕方や自転車の乗り方について学習しました。
 3、4年生の交通教室では、まず交通指導員の方が安全な自転車の乗り方についてお話してくださいました。その後、自転車の点検の仕方について学びました。自転車をもってきた子どもたちが前に出て、『ブタハシャベル(ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル)』の合言葉に沿って各自の自転車を点検していきました。
 点検が終わると、運動場に書かれた横断歩道と用意された小さな信号機を使い、実際に自転車に乗って、自転車の乗り方や自転車に乗っているときの横断歩道の渡り方などを練習していきました。練習の中で、自転車で横断歩道を渡るとき、左右の確認だけではなく、後ろから曲がってくる車がいないかどうかの確認を行うことも大切だということを教えていただきました。
 家庭でも、交通教室で学んだ自転車の点検の仕方をしっかり実践し、交通ルールをきちんと守って自転車に乗ったり、横断歩道を渡ったりして自分の命を守ってほしいです。


【ブタハシャベルの合言葉で自転車の点検を行いました。】


【実際に自転車を使って練習しました。】
0