学校の様子

学校の様子

2年生:がんばったよ運動会!


 
天候の心配もありましたが、当日は晴れて無事に運動会を終える
ことができました。
 
 
2年生は団技「大玉転がし」、表現「花咲きポプラ」のダンスを、
全力でよくがんばりました。
 
 
他にも徒競走やリレー、応援なども全力でがんばった子ども達でした。
 

2年生♪国語の学習にて♪

国語の学習では「伝えられているお話をしろう」という学習をしています。
昔話や神話といった、普段子どもたちが耳にすることが無くなった話などを学習します。
 
 
        【デジタル教科書にて読み聞かせ中】
 
   【デジタル教科書ではスライドが流れ、紙芝居のようになります】

4年生 消防署見学

 
 4年生は社会科で「火事からくらしを守る」の学習をしています。
 9月10日(水) 日向消防署に社会科見学に行きました。
 
 
                
 
   
     色々な種類の消防車、救急車の設備、司令室や仮眠室などを見学しながら
     詳しく説明をしていただきました。   
 
      
          ↑ 放水体験                 ↑ 防護服を着て重さを体験
 
 
   子ども達は目をキラキラさせ、実物を見たり、実体験したりすることを楽しみながら
   見学していました。授業で学習した内容をより深める消防署見学になりました!
 
    
 
 
    

遊び作り♪(2年生)


2年生は生活科で遊び作りをしています。
自分たちで計画を立て、グループで協力しながら遊び道具を作っています。
 
 
 「水の上を風の力で動く遊び道具」
 
その他にも、磁石の力やゴムの力、ひもを回した遠心力などを
利用していろいろな遊び道具を作っています。
どれも簡単で楽しい遊びです。
 
道具ができたらルールを決め、みんなで遊びます。待ち遠しいですね。
楽しいゲーム大会にしましょう☆
 

参観日(4年生)

9月4日(木) 5時間目に2学期最初の参観日が行われました。
 
       
       4年1組  算数 「面積」の学習をしました。
 
     
      4年2組  国語 「今の自分」を話します の学習で
             スピーチをしました。
 
   各クラスの子ども達は、緊張しながらも熱心に学習に取り組んで
   いました。一学期より少し成長した姿が見られたのではないでしょうか。
 

キャリア教育(5年生)


   
   キャリア教育とは・・・?
   あまり馴染みのない言葉かもしれません。
   簡単に言うと将来や生き方について考える時間です。
   2学期は様々な分野で活躍されている地域の方をお招きして
   仕事や生き方などについてお話をして頂く予定です。
 
   今日は、なぜ学ぶのかということについて考えました。
   この問いに対して子どもたちは一生懸命考えました。
   
   
    
 
    
  
   将来困るから、夢を叶えるため、将来仕事につくため、勉強をしないと何も分からないから、
   自分に自信をもつためなどたくさんの意見が出ました。
    答えは様々です。しかし、今日の学習を通して子どもたち一人ひとりが学ぶ意義について   
   自分の考えをもつことができました。学習後には、「勉強を頑張ろうと思いました。」という  
   前向きな発言もあり、これからのキャリア教育がますます楽しみになりました。 
   

会議・研修 サマースクール(5年生)

夏休み最後の週に5年生がサマースクールを頑張っています♪
また、頑張って学習に励んでいる子どもたちの為に、たくさんの先生方が協力してくださいました。
 
夏休み明けが楽しみですね♪
 

2年生 ザリガニ釣り

生活の単元「生きものたんけんに出ぱつだ!」で、学校から歩いて
30分ほどのところにあるため池にやって来ました。
 

 
いりこをエサにして竿で釣っているのはザリガニです。
 
最初はこわがっていた子ども達も、慣れてくると積極的になり、
どんどん釣っていました。
ご協力していただいた地域の方々、ありがとうございました。
 
 
 
生きものへの関心や愛着を強めた子ども達でした。

どうぞよろしく!居住地校交流

7月2日、日向ひまわり支援学校の子ども達との居住地校交流がありました。
今回交流をしたのは、3年2組と6年1組。
計画の段階から、積極的に係を引き受け、交流を楽しみにしていた6年生。自己紹介が終わると、チームに分かれて風船バレーをしました。班のメンバーの数だけ、風船を打って、相手コートに返します。相手が打ちやすいパスをする難しさに、悪戦苦闘しながら、みんなで楽しみました。
 
 
3年生は、英会話の学習を一緒にしました。まずは、ハローソングとフォニックスの練習。
天気を表す言葉を発音して確認した後、ペアになって、ドーナツとバナナのゲームをしました。キーワードを聞き取ろうと、マーク先生の声にじっと耳をすましました。
最後に「Head,Shoulder…♪」をみんなで歌いました。日向ひまわり支援学校のお友達も練習してきたとのこと。向かいあって楽しく体を動かし、みんな笑顔になりました。
 

ひらめき 1Lってどれくらい?

1Lってどれくらい?
ということで「かさ」のお勉強真っ最中です♪
子どもたちにとって1Lってとってもたくさん入っているイメージだったようです。
「これだけ!?」「やっぱもっと少ないっちゃ!!」という声がたくさんあがってきました。
入れ物が変わると大人でも1Lの感覚って難しいですよね♪