学校の様子

学校の様子

反復横とび

7日(水)は、2年生の反復横とびの測定をしました。
反復横とびは、数え方が少し難しいので、5年生がお手伝いをしてくれました。
最初に少し練習をして、1回目の測定をしました。
そのあと、5年生からもっとたくさんとべるコツを教えてもらいました。
さらに、5年生のお兄さんたちがお手本を見せてくれました。
5年生の素早い動きに、2年生は「おぉ~!すごい!」とびっくりした様子。
その後の2回目の測定は、1回目より記録が伸びた子どもがたくさんいました。
5年生のおかげで、スムーズに測定をすることができました。

おいもの苗を植えました!

2年生の生活科では、野菜を育てる学習をしています。
今日は、サツマイモの苗を植えました。
 
植える前に苗を観察しました。
「葉っぱの形が、ハートみたい!」
「長さは、手が3つ分くらいだ!!」
などと、いろいろなことに気付くことができました。
 
それから、「大きくなってね。」と声をかけながらサツマイモの苗を植えました。
 水やりは、当番で毎日していきます。
 秋の収穫が楽しみですね♪お世話をがんばります!

対面集会がありました(2年生の発表)


今日は、1年生の入学をお祝いする「対面集会」がありました。
2年生は、お兄さん・お姉さんになったことがうれしくてやる気満々!
昼休みについて発表しました。

 練習してきた通り、はきはきと元気に発表をすることができました。
また、こま回しや竹馬は、1年生の前で実際にやってみせて「おぉ~!」と歓声があがっていました。
2年生もこれからたくさん1年生のお世話をしてくれることと思います。

4年生がスタートしました!

4年生がスタートして2週間がたちました。子ども達の様子はいかがでしょうか。
学校では、上級生として少しずつ成長している子ども達です。
 
算数は「角とその大きさ」の学習をしています。分度器と悪戦苦闘する毎日です。
ペア学習を通して、意見を交換しながら考えを深めています。

英会話は、今年から新しい先生と学習しています。
第1回目は、自己紹介と先生の出身地オーストラリアのお話でした。
とても興味深く話を聞いていた子ども達です。
 
4年生は、秋には「ひまわりフェスティバル」、冬には「2分の1成人式」があります。
どんな成長が見られるか楽しみです!

3年生・4年生の理科の授業!

 今、3年生と4年生の理科の授業で、春の生き物について学習しています。
 そこで、学校の校庭を観察しました!
 
   
   【↑ナミテントウ】        【↑カマキリのたまごのから】
 この他にもたくさんの生き物を見つけることができました!