学校の様子

学校の様子

6年生薬物乱用防止教室

1月22日(金)に6年生の薬物乱用防止教室を行いました。
日向警察署の生活安全課の少年係の那須さん、スクールサポーターの小松さんに薬物の恐さ、タバコやアルコールが体に与える影響について、詳しくお話をして頂きました。
 6年生児童の感想を記載します。
 薬物やたばこ、アルコールは人の脳を壊してしまうということがわかりました。薬物に依存したら自分の未来を自分自身で壊してしまうということもわかりました。
 「薬物は百害あって一利なし」です。
 もし、これから誘われるようなことがあったとしても、きっぱり断ります。絶対、薬物はしません。

4年生 工業用水道施設の見学ツアー

4年生は、これまで社会科で水がどのように作られているか、処理されているかを学習しています。今回、宮崎県企業局北部管理事務所の方からお話をいただき、貴重な見学ツアーを計画して頂きました。

まず、体育館で全体説明をうけ、工程の確認をしました。その後、各クラスに分かれ、中野原浄水場、亀崎配水池、中国木材を見学しました。




浄水場では、沈砂池や沈殿池、ポンプ室などを見学させてもらいました。
また、汚れた水に薬品を入れて、水をきれいにするジャーテストを見ました。機械が止まり水を比べると薬品を入れた方はかなり透明になり、とても驚いていました。


バスの移動中もDVDを見て学んだり、その内容をクイズにしたりして楽しく学びました。




配水池では、工業用水と水道水の水質を比べる実験をしました。また、配水池の大きさにとても驚いていました。

中国木材では、どのように工業用水が使われているかについて学びました。実際に、工場内の案内もして頂きました。





今日の感想を作文にして、学んだことを整理します。

とても印象に残る、工業用水道施設の見学ツアーになりました。


4年生出前授業


今日は、日向市環境政策課の方を招いて出前授業を行いました。
いま、4年生は総合的な学習の時間(わくわく)で環境についての学習をしています。

環境を守るために自分たちにできること、仕事をする苦労や喜びなど45分間語っていただきました。子どもたちからは、どれくらいのごみを処理しているのですか、ごみの分別で気を付けることは何ですかなどたくさんの質問を事前にお伝えしていたので、疑問にたくさん答えていただきました。

加えて、実際にごみを処理して大変だったことや、うれしかったことなどもエピソードを交えながら教えていただき、あっという間の45分の授業になりました。



日向市環境政策課の方から「今日学んだことをやってみる、そして、家族や友だちに伝えてほしい。」と最後にメッセージがありました。適正処理ガイドブックも紹介してもらいましたので、今後はいっそう日向市の環境のために、自分たちにできることをがんばってくれることでしょう。

5年生 全国小学生歯みがき大会

6月4日はむし歯予防デーでした!!それぞれの学年で歯の大切を学ぶ学習や正しい歯みがきの仕方を学ぶ学習を行っています。5年生は、「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。主な内容は歯肉炎予防のための歯のみがき方とデンタルフロスを使って歯と歯の間の汚れを取る学習を行いました。むし歯ゼロ、歯ぐきの病気なしで「歯っピーな毎日」になりますように・・・。これから行われる歯科検診で虫歯があった人は、早めに治療を終わらせてください。

1年生、園児のみなさんとの交流会

  本校1年生が、財光寺地区の幼稚園・保育園の年長の皆さんと交流会を行いました。まず2時間目は、授業参観でした。3クラスとも算数の授業で、頑張って学習する1年生の姿を園児のみなさんも一生懸命見ていました。
 そして、3時間目には体育館で交流会を行いました。1年生が時間をかけて練習してきたことを、先生たちの助けを借りずに、司会進行や活動の説明、自己紹介などをしっかりと行うことができました。まず、運動会で踊った「パプリカ」と財光寺小学校の校歌を披露しました。とっても元気いっぱいでした!次に、生活科の時間に作った「ぶんぶんごま」の手本を示し、できるように教えていました。いつも先生に教わっている1年生が一生懸命教えており、「教えるの難しいなあ。」という声も聞かれました。最後は、その「ぶんぶんごま」を園児のみなさんにプレゼントし、にっこり笑顔で握手して会が終わりました。
 今回の交流会を通して、1年生が園児のみなさんに小学校ってどんなところかをしっかりと伝えるよい機会となりました。園児のみなさん、来年の4月に入学してくるのを待っています!




食育出前講座(4年生)


11月28日に、栄養士会日向事業部の方々から食育の授業がありました。
「よいウンチを作るひみつを探ろう」というめあてで、劇をとおして学んでいきました。内容は次のとおりです。

主人公の花子さんは、野菜を残し、好きなものばかり食べていました。夕食後にはお菓子を食べ、朝ごはんも食べないことがありました。すると、ウンチの形がコロコロになり、お腹が痛くなってきました。
体の調子を整えるために大切なことは、きのこ、ごぼう、しいたけなどの野菜をしっかり食べること、水分をしっかり取り、運動をすること、そして、朝トイレに行くことです。これらの習慣を続けていくと、健康に良いバナナウンチが出るようになりました。



子ども達は、1つ1つのせりふや小道具に引き込まれ、とても楽しく学んでいました。

いもほりをしたよ(2年生)


1学期から育てていたいもの収穫を行いました。

休日が雨だったため、1日延期しましたが、無事に収穫作業ができました。

狭い花壇で、どれくらい取れるか、心配していましたが、大きいものもたくさんありました。

収穫したいもは学校で調理してみんなで食べたいと思います。



おもちゃまつりをしたよ(1・2年生)

本日、2年生が1年生を招待しておもちゃまつりを行いました。

2年生は、友達と協力してボーリングやけん玉、魚釣りやトントンすもう、空気砲などのエコおもちゃを作成し、1年生をもてなしました。

昨年度、自分たちが招待してもらったときの思い出をたどりながらの作業でした。

どのクラスも楽しそうに遊んでいました。

また、遊んだ後の景品のクオリティが高いこと!

もらった1年生は嬉しそうにしていました。

これをきっかけに今後も交流を深めてほしいものです。



4年生!ひまわりフェスティバル♪

11月8日(金)、文化センターにて、日向市の小中音楽祭「ひまわりフェスティバル」が行われました。
日向市の小中学校21校と、門川中学校が出演しました。
財光寺小の4年生は、そろいのピンクのTシャツで、心一つに合奏「シンクロBOM-BA-YE」と、合唱「2分の1成人式」を演奏しました。
会場に見に来ていた方々から、「素敵な演奏に涙が出ました。」というお褒めの言葉をたくさんいただきました。
子どもたちも、120%の出来栄えに大満足のようでした。



砂糖工場、すごかったよ!

11月6日(水)に、三年生は社会科の学習で、日向市の「第一糖業」に見学に行きました。お家の方や兄弟の見学の話を事前にたくさん聞いていて、とても楽しみで仕方がないようでした。
 
最初に、工場のマークである「7」の意味や、砂糖の種類についてお話を聞かせてもらいました。子どもたちは真剣にメモをとり、学びを深めていました、次に、砂糖を作る工程についてDVDで見せてもらい、調べたことを書くワークシートもぎっしりになっていきました。そして、ヘルメットをかぶり、いよい工場内の見学へ!


3つのグループに分かれ、さとうきび畑をはじめ、港の方にも向かい、実際に目で見て体験的な学習を行いました。なにより子どもたちがびっくりしたのが、高く大きく積まれた「砂糖の山」でした。日本各地からだけでなく、外国からも運ばれてくるスケールの大きさに大興奮でした。

今後、この学習で学んだことを新聞にまとめ、発表へとつなげていきたいと思っています。「砂糖工場」すごかったです!

3年生 秋の遠足に行く!

 10月18日(金)、3年生は秋の遠足に行ってきました。午前中は雨が降っていましたが、高鍋町にある宮崎県農業科学公園(以下:ルピナスパーク)と、川南町にある宮崎県農協果汁株式会社の本社工場(以下:サンA)を見学しました。

 ルピナスパークでは、わくわく農業ランドや農機具展示コーナーを見学し、昔の道具を触りながら、農業で働く人の工夫や努力について学びました。




 サンAでは、飲んだことのある飲み物がどのように作られているか見学し、色々な機械がある中で、たくさんのペットボトルが動いている様子に、子どもたちは驚いていました。
 また、工場で働く人から話を聞き、工場で働く人の工夫や努力、どんな願いをもって働いているのか学びました。

5年生 脱穀をしました!


 澄みわたる秋晴れの中、本日、5年生が脱穀を行いました。
 稲刈りを行ってから2週間、かけ干しした稲がよく乾燥していました。子どもたちはその稲の束を地域の方に渡して、コンバインにかけ、出てきたわらを運ぶ作業を黙々とくり返していました。150kgぐらいのお米が収穫でき、子どもたちも大喜びでした。作業をする中でのあいさつや声の掛け合いなど、礼儀の大切さも地域の方々から学ぶことができました。
 次は、PTAバザーでの販売と餅つき収穫祭です。楽しみですね~!!

鑑賞教室

10月28日、体育館で音楽鑑賞教室を開きました。「二人の会」の方にきていただき、朗読・チェロ・ピアノの演奏を鑑賞しました。朗読の声のおもしろさ、チェロとピアノの音の響きに感動した子どもたちは、宮沢賢治の「チェロ弾きのゴーシュ」の世界に引き込まれていました。

むかしのおやつや遊びについて話を聞きました。(2年生)


今日は地域の二見先生をお招きして、むかしのおやつや遊びについていろいろ話を聞くことができました。

昔は、今のようにケーキや甘いお菓子はなく、さつまいもや山になっている柿や木苺等を食べていた話、みかんや「すずめの卵」が最高のおやつだった話を興味深そうに聞いていました。質問もたくさんしました。

また、ゲームやテレビはないので、竹馬や竹とんぼ、どんぐりで作ったこまなど手作りのおもちゃで遊んでいた話もありました。今後1年生を迎えておもちゃ祭りを計画しているので、どんなおもちゃを作ろうかと考えながら聞いていた様子でした。
二見先生、ありがとうございました。

秋の遠足(4年生)

雨が降る中でしたが、交通安全に気をつけて秋の遠足に行きました。
4年生は、まず日向市駅に行きました。



日向市駅は約10年前にできたこと、杉を材料としてたくさん使っていること「たくさんの人の生活を支えているよろこびなどを駅長さんから教わりました。


タイミングよく、特急電車が駅に入り、大喜びでした!

その後、日向市役所に行きました。



タイミングよく日向市長に会うこともできました。
「挑戦することが大切です。」と、先日ノーベル賞を受賞した吉野彰氏の色紙を見せていただきながら話をしていただきました。子ども達も「空手の県大会に向けて頑張っています。」「ドッジボールの九州大会に向けて頑張っています。」と質問に答えていました。


最後に日向市役所の議場に入らせてもらいました。
「ここでは、議員の皆さんたちが、日向市のことについて話し合いをしています。みなさんも選挙にいけるようになったら、ぜひ投票してくださいね。」と話をして頂きました。
また、「みなさんが日向市にずっといたい、日向市に帰ってきたいと思えるように仕事を頑張っています。みなさんの生活を支える仕事にやりがいを感じています。」とキャリア教育に関わる話もして頂きました。貴重な学びの機会になりました。

2年生と交流できた校内遠足!!(5年生)

 今日は雨のため校内遠足でした。
 普段、給食のお手伝いをしている2年生と交流の時間をもつことができました。5年生が計画・進行をしました。鬼遊び、じゃんけん列車、じゃんけんゲームをしました。2年生も5年生も楽しそうに活動していました。高学年らしい姿を、2年生の先生方から褒めていただきました。
 校内遠足でしたが、充実した一日を過ごすことができました。


5年生 稲刈りをしました!

 晴天に恵まれ、本日、子どもたちが待ちに待った稲刈りを行いました。
 子どもたちははじめ、慣れない手つきで鎌を握っていましたが次第に慣れて、どの子も上手に鎌を使いこなし、一束ずつ稲を丁寧に刈っていました。
 刈り取った稲は、5・6束をひとまとめにしてひもで結び、かけ干し用の竹に干していきました。その上に長いビニールをかけて作業が終了しました。
 子どもたちは、地域の方々から米作りに必要な作業の仕方を学び、一つ一つ一生懸命に取り組みました。また、友達と協力することも大切であるという話を聞き、二人一組で力を合わせて頑張る姿も見られました。
 今回も、お越しくださった地域の方々や保護者の皆さんに感謝の気持ちをもつとともに、米作りのまとめの段階に向けてしっかりと学習を進めてもらいたいと思います。



へべすゼリーをつくったよ!〔2年生〕

先日は給食センターの増田先生に「おやつのひみつ」を教えてもらいましたが、本日はどんなおやつがいいか、1つの例として富島高校生を先生として迎え、日向の特産物であるへべすを使ったゼリー作りを行いました。

優しいお姉さんたちに優しく作り方を教わったり、へべすとゆずを比較してへべすのよさを確認したりしながら楽しく作ることができました。

ゼリーを試食してみると「さわやかでおいしい!」とみんな大満足。
富島高校のみなさん、ご協力ありがとうございました。


食育の授業をしました(2年生)

栄養教諭の後藤先生をお招きして、「何でも食べる子」という題材で授業を行いました。

自分たちの嫌いなものは何か、出てきたときはどうしているかを振り返り、なぜ好き嫌いをせずに食べなければならないか、を「ばっかりくん」の話を見ながら、それぞれの食材の役割について考えました。

話を聞いたり、クイズを解いたりしながら一生懸命考えることができました。

最後は今後のめあてを立てて、今日学んだことを確認しました。

今日の給食は「パワーマン」「きんにくマン」「おたすけマン」とつぶやきながら食べる子どもたちでした。

マルイチ財光寺店へ潜入!!

10月3日(木)に、マルイチ財光寺店へ見学に行ってきました。
現在3年生は、社会の時間に「店ではたらく人」についての学習を行っており、今回マルイチさんへ潜入し「お店の工夫」や「働いている方の工夫」などを調査することができました!




初めて見るお店の裏側に、子ども達も大興奮でした。
普段の買い物の時とはまた違った視点から、様々なことを学べる良い機会となりました。
今回、調査したことは新聞にまとめていきたいと思います!!
ご協力頂きました、マルイチ財光寺店のみなさま誠にありがとうございました。

日向のおやつ探検隊・始動!! (2年生)


先日からふるさとの時間(生活科)の時間を使って、おやつについて学んでいます。

今日は給食センターで栄養士として勤務されている増田先生をお招きして、「おやつのひみつ」について学びました。

いいおやつとは「時間・食べる量・組み合わせ」が大事だということを、実際に食べているおやつと比べながらワークシートも使って考えていきました。

「自分のおやつは量が多すぎて夕ご飯が食べられないことに気付きました」「自分のおやつは虫歯になりそうな内容でした」等、自分たちのおやつを振り返りながら今後のおやつを考えることができました。
次は自分たちでおやつを作ってみます。



4年生 環境政策課の方からの学び


 わくわくの学習で、環境政策課の方を招き、出前授業を行いました。
日向市のごみの現状やごみ処理の仕方、自分たちにできることなどを学びました。

実際に、不法投棄がされている写真を見ると、「えー!そんな物も捨ててあるの。」と子ども達はとても驚いていました。また、「昔は黒い袋に入れてごみを捨てていたんだよ。でも、危険な物が入っていたり、分別がいい加減だったりして大変だったんだ。」と話を聞くと、とても納得している様子でした。

環境政策課の方からは、「分別を当たり前にすること」「残飯を減らすこと」「買い過ぎを減らすこと」を最後に伝えてもらいました。
PTAバザーでは、エコ作戦として、クリーン・ステーションの運営を4年生がします。これまでの学びをどう実践していくのか、楽しみです。

速く走るコツを学ぼう!(4年生)

今日は、速く走るためのコツをアスレチック宮崎の方から教えてもらいました。
まずは、ストレッチから。
股関節の周りの筋肉や肩の周りの筋肉をじっくりほぐしました。

速く走るためには、イメージも大切ということで、「後ろから押されているようなイメージ」「前から引っ張られるようなイメージ」で歩いたり、スキップをしたりしました。
さらに、リズムを意識しながら片足でケンケンをしたり、グー、パーと足を広げて跳んだりしました。腕を前後に振りながらスキップをする練習では、頭と体の動きが一致せず、苦戦していましたが、表情はとても楽しそうでした。


1回の練習の距離は約10メートル。
さまざまな運動をとおして、速く走るためのコツを学びました。
今日の2時間の授業で子ども達の走ることへのイメージが変わってきたような感じがしました。
「運動会に向けて、練習をしたい!」とやる気もぐんと高まっていました。

5年生2回目の田んぼの観察

 5年生が、小雨が降る中2回目の田んぼの観察に行きました。
 前回は、夏休み前で時間が経っていたため、稲の背が伸びていることや稲の先に穂が付いていることに、子どもたちは驚きの声を上げていました。
 観察後には、数名の児童が、観察をした感想を述べました。稲の高さが50cmぐらいになっていてうれしかったこと、これからもぐんぐん生長してほしいこと、日頃お世話をして下さっている方々に感謝したい、感謝の気持ちを伝えたいことなどなど、いろいろな思いを持っているようでした。
 1か月半後の稲刈りの時に、たくさんのお米を収穫できることを、みんなで楽しみにしています。

浄水場見学へ


7月12日に4年生は権現原浄水場見学に行きました。
社会科の「住みよいくらしをささえる」という単元で、浄水場の働きについて学習してきています。
そこで、身近にある権現原浄水場に行き、学習を深めました。


浄水場では、よごれを沈殿させるところ、汚れをこし取るところ、消毒するところなど施設の様子を説明を聞きながら学ぶことができました。



浄水場の方からは、「みんなが水を使うことができることは当たり前ではなく、それを支えている人がいるからです。水を大切に使ってください。」という話をいただきました。

日向サンバ初練習!


今日の5時間目に、お二人の方を講師にお招きして、日向サンバの練習をしました。

4年生は今年、運動会で日向サンバを踊ります。日向市に伝わるダンスを運動会の表現で踊り、地域への愛着を高めたい、地域のダンスを継承したいというねらいがあります。また、日向サンバを知っている方にとっても懐かしい時間になるのではないでしょうか。

児童クラブや地区などで踊ったことがあるという児童が1割程度で、多くの児童にとっては初めての日向サンバの練習になりました。今日は初めての練習ということで日向サンバの流れをつかみました。

講師の方からは「子ども達の楽しそうな顔を見ることができて嬉しかったです。覚えるのが早くて驚きました。」と言っていただきました。

授業の感想を聞くと「夏休みも練習したいです。楽しかったです。」と大盛り上がりでした。
夏休みが明け、2学期も練習を頑張ります。

5年 田んぼの観察と草抜き

田植えをして1か月半、稲がどれぐらい生長しているのか、本日田んぼの観察をしてきました。10cmほどだった苗が3倍ほどの高さになり、子どもたちは驚きの様子を見せていました。また、稲の生長だけでなく、稲のまわりに生息するタニシやかえるにも興味をもち、観察していました。その後、田んぼのまわりの草抜きをしました。一生懸命行って、とてもすっきりしました。

子どもたちの感想より、「夏休みにまた観察しに来たい。」「穂を実らせているとなりの田んぼの稲のように、早く大きく育ってほしい。」など、期待に胸を膨らませながらの活動になりました。

キャリア教育 はまぐりの里 黒木社長と職人甲斐さんに聞く

これまで子ども達は社会科や総合的な学習の時間を通して
日向市の様々なことを学んできました。
6年生としてこれまでに学んできた日向市のことを
だれにどのように伝えていくのか実践していく活動をします。

そこで、はまぐり碁石の里の黒木社長と、職人の甲斐さんにお話を伺いました。

一人の力だけでなく、周りを巻き込んで、大きな力に変えていくというお話を
真剣に子どもたちは聞いていました。


また、職人の甲斐さんの手にできたタコに触れ、驚いていました。

命について考えました(2年)

道徳の時間にみやざき動物愛護センターの方をお招きして命について考えました。
身の回りの動物の話を聞き、自分たちの命はたった1つしかないことを再認識したり、聴診器で自分の心臓の音を確認したりして、改めて命の大切さについて考えました。

子どもたちは初めての聴診器を目の前にして心臓の音に驚いていました。

町たんけんに行きました(2年)NEW


雨が降っていましたが、2年生は本日、計画どおりに町たんけんに行きました。

今回は、郵便局さん、黒木生花店さん、ピーターパンさんにご協力いただきました。

自分たちで考えた質問をし、答えを必死に書いている姿が印象的でした。

それぞれの場所でじっくり見たり聞いたりして、教室に戻った頃にはどの児童も満足げな顔をしていました。

お礼の手紙を持っていきましたので店頭で探してみてください。

ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

今後、今日わかったことをまとめていきます。


2度目の町たんけんに行きました(2年)


財光寺地区を知るために、今日は町歩きをしました。

どんなお店が並んでいるか、前回行った学校の南側(田んぼや畑が広がっています。日向高校や、財光寺中学校も見えました。)とどう違うかに注目しながら歩きました。

次回は、実際にお店を訪問し、インタビューをする予定です。

3年生 日本一のトイレ掃除を体験!

6月12日(水)に、旭建設のみなさんにお越し頂き「日本一のトイレ掃除」を体験しました。
普段、目にしない細かい所まで磨き上げピカピカのトイレになりました!








今回の「日本一のトイレ掃除」を体験し、「謙虚な心」「感謝する心」「感動する心」などトイレだけでなく子ども達の心もピカピカに磨き上げられたのではないでしょうか。
お世話になりました、旭建設のみなさま、ありがとうございました。

今回の、授業の様子が「ワイワイ日向」で放送されます。
(チャンネル122)6月14日(金)18:00より放送される予定です。どうぞ、ご覧ください。

5年生 全国歯みがき大会参加

6月4日から6月10日の「歯と口の健康週間」でそれぞれの学年で歯と口の健康を守るための学習を行いました。保健委員会の活動では、6年生の健全歯の児童にインタビューした内容を発表したり、放送劇も行ったりしました。今日は、5年生が第76回全国歯みがき大会に参加し、正しい歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方について学習しました。財光寺小学校ではむし歯ゼロの学校を目指しています!!
全校の子ども達の歯と未来がピカピカに輝きますように・・・。

プール開きをしました(2年)


2年生は昨日の2・3時間目でプール開きをしました。

まずは水泳学習中に事故やけががないようにプールに「よろしくおねがいします。」とあいさつをしました。

時々曇る、少し肌寒い日でしたが、水中を歩いたり、顔をつけてみたり、浮いてみたりして楽しみました。

運動会結団式


本日、運動会に向けて、結団式を行いました。
まず、運営委員会より本年度の運動会スローガンの発表が行われました。
「赤白青が 本気をぶつけ合い 進め 勝利の道へ」です。
次に、各団長が封筒を引き、その中の紙の色で団の色が決定しました。
今年は赤・白・青の3色の団での運動会となります。
その後、団長・副団長・リーダーのあいさつがあり、今年の運動会にかける熱い思いが伝わってきました。
各団のかけ声もとても大きく迫力がありました。
運動会に向けて、団の仲間と力を合わせて頑張ってほしいです。

6年生 遠足


春の遠足にいってきました。

中島美術館では、色彩豊かな絵画・写真のような絵画を子どもたちは食い入るように鑑賞していました。やはり超一流の作品に触れるっていいですね。

そのあとは若山牧水生家・記念会館にいき、生い立ちを調べたり、牧水の感性や苦悩に思いを馳せていました。

天気もなんとか持ちこたえ、6年生にとってもまた一つ、思い出ができたようです。

5年生 田植え!

6月6日(木)に田植えを行いました。
毎年お世話になっています地域の方々の協力のおかげで、子どもたちも目を輝かせながら、体験を通して学習することができています。
子どもたちは、地域の方々のお話をよく聞き、苗を一本一本丁寧に植えていきました。また、手際よくスムーズに田植えの作業を行うことができ、地域の方々からお褒めの言葉をいただきました。
これから、秋の収穫に向けて、育っていく稲の生長を観察しながら、大切に育てていきます。

3年生 春の遠足

 3年生は、春の遠足で、まず「はまぐり碁石の里」に行きました。
 黒木社長さんから、はまぐり碁石の由来や製造工程について、詳しくお話しを聞き、実際に伝統工芸士の職人さんが作る場面を見学させていただき、本物のよさを感じ日向の素晴らしさを実感しました。
 また、その後「サンドーム」に行き、ドームや外の遊具で元気いっぱい遊びました。
おいしいお弁当も友達と食べ、笑顔があふれていました。
 雨が心配されましたが、大きな影響もなく、よい思い出となりました。





町たんけんに行きました(2年)


本年度は数回に分けて、財光寺地区をたんけんすることにした2年生。

初回は遠足と兼ねて、少し遠くまで見て回りましたが、今回は学校の南側を30分ほど歩いて見て回りました。

子どもたちは田んぼや田んぼの脇の草むらで虫を見つけたり、財光寺中学校や日向高校を遠くに見たりしていろいろ感じた様子でした。

次はお店がある少し広い通りを行く予定です。

春の遠足


 1年生は、バスに乗って、「給食センター」と「牧水公園」に春の遠足に行きました。
 給食センターでは、大きな器具でたくさんの給食を作っていることにとても驚いている様子でした。給食を作ってくださっている方々の思いを聞き、子どもたちは「残さず食べます!」と宣言していました。
 牧水公園では、みんなで一緒においしいお弁当を食べました。天気が心配でしたが、なんとか最後まで持ち堪え、子どもたちは走り回って遊んでいました。「まだ遊びたいです!」と帰りを惜しむ声も聞かれ、友達と過ごす時間を満喫しているようでした。



若宮公園に行きました(2年)


先週の金曜日の遠足は若宮公園まで歩いていきました。

塩見川を眺めながらゆっくり歩いていき、公園で少し遊んだところで待ちに待ったお弁当。

友達同士で楽しく食べていましたが、途中で雨が降ってきたので学校に戻ることにしました。

学校に戻ってからは体育館でドッジボールやころがしドッジボールをして楽しみました。

少し予定通りにはいきませんでしたが、全員元気に下校しました。


4年生遠足「宮崎科学技術館」へGO!!

4年生、バス2台で宮崎市へ遠足ということで子どもたちはウキウキ
「宮崎科学技術館」では、エネルギーの仕組みや、様々な物理現象などを体験できる施設がたくさんあり、楽しすぎて時間が足りないくらいでした。
中でも世界最大級といわれているプラネタリウムでは、たくさんの星に包まれ「うわ~っ、うわ~っ」と、歓声が聞こえました。
お弁当を隣の広場で食べて、とても楽しい一日でした。


交通教室


 5月21日(火)は警察の方や、交通指導員の方に来ていただき、交通教室を行いました。事故の危険予知についての話をしていただき、歩道の歩き方も実際に練習しています。
 命を守るために、交通ルールをしっかり守ってほしいです。

子どものための音楽会

5月14日(火)宮崎県内の小学6年生を対象にした「宮崎国際音楽祭♪子どものための音楽会♪」が宮崎市で開催され、本校6年生のうち22名が参加してきました。
県立芸術劇場のパイプオルガンの説明や演奏に始まり、宮崎国際音楽管弦楽団のオーケストラ演奏と共に、子どもの指揮者体験や会場全員でオーケストラに合わせて歌う体験などユーモアあふれたプログラム内容に、参加した児童は「とても楽しかった!また行ってみたい!」と喜んでいました。できることならば、人数に制限なく6年生全員に体験させてあげたいものです。
本日の宮日新聞にも記事が掲載されています。

春探しに行ったよ。(2年生)

本日5時間目に、生活科で近くの公園に春を探しに行きました。

花のつぼみや新しい葉っぱ、ちょうちょ、かえるや団子虫を見つけ、春を感じた2年生でした。


 

お弁当の日

2月22日(金)はお別れ遠足でしたが、お弁当の日でもありました。子どもたちは挑戦したいコースを選んで取り組んでくれたことと思います。保護者の皆様、朝早くからかかわって下さり、ありがとうございました。
//////////////////児童の感想です///////////////////////
・彩りを考えて作りました。大変だったけど、楽しかったです。
・全部一人で作りました。たまご焼きを丸めるのが難しかったけど、おいしかったです。











4年生シップスクール

2月21日(木)、細島港に碇泊している「海王丸」でシップスクールがありました。午前に4の1が、午後に4の2が活動を行いました。
「海王丸」は、将来船舶に関する職業に就きたい学生が、約3か月間仲間と航海をしながら実習をするための帆船です。その「海王丸」の船内で働く職員の方々、皆さんに多くの体験、学びをいただきました。友達と協力してロープを引くとヤード(マストと垂直方向にある支柱)の向きが変わる体験、ロープワーク体験、半分にした椰子の実でのデッキ磨き体験、ハンドルを1回転させると進行角度を1度動かせる体験など、子どもたちは目を輝かせながら活動していました。
体験後の終わりの会では、「仕事のやりがい」や「仕事に就いたきっかけ」など、キャリア教育の視点での質問をしながら、今回の学習を深めることができました。

日本に存在する数少ない帆船での今回の体験は、たいへん貴重なものとなりました。ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
ニュース放映 2月22日(金)18:10~NHK




5年生では割合の勉強中です

1月も終わりに近づき、各教科まとめに入る時期となってきました。しかし、5年生の算数ではまだまだ覚えることがたくさん‼︎5年生の単元の中でも特に苦労する、割合の学習を頑張っています。「もとにする量・くらべる量・割合」それぞれを文章問題の中から読み取って、正確な関係図をかいて式を立てられるよう、毎時間丁寧に学習しています。算数少人数では問題を解き終わった児童らにミニ先生をお任せして、お互いに解き方を教え合ったり、丸つけをし合ったりして、全員で協力して割合の勉強に臨んでいます。(写真は5年1組の児童です)