トップページ

2024年2月の記事一覧

もうすぐ3月 カモミールの状況

 早いものでもうすぐ3月です。寒い日は続きますが、少しずつ春の訪れが近いことを感じます。
 秋に植えたカモミールですが、前年度に植えたカモミールのこぼれ種も芽吹いたため、歌壇はカモミールで生い茂っております。中には花が咲いているものもありました。満開になるのが楽しみです。

 

0

2月の全校朝会

 2月27日(火)、2月の全校朝会がありました。
 校長先生が、「3月になり、進級や進学の準備を進めていることでしょう。今の学年でやり残しがあると、次の学年で苦労します。CRTや実力テストの結果を見直すなど、1年の学習の復習をしっかりしましょう。」と話しました。
 次に、中学部生徒指導主事の先生が3月の学校目標について話しました。3月の学校目標は「身なりを整え礼儀を身につけよう」です。「相手の目を見て、相手より先にあいさつする『先取りあいさつ』ができるように頑張りましょう。」と話しました。
 最後に、3月から産休に入られる中学部の保健室の先生からのあいさつがありました。「元気な赤ちゃんを産むために、学校をお休みします。赤ちゃんが生まれると分かってからプレゼント、手紙、温かい言葉をたくさんもらいました。本当にありがとうございました。」と話されました。

0

2年2月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、2年生が作った2月の短歌を紹介します。
〇 さいきんね 100マスのこつを つかんだよ それはかける数 おぼえて答える
〇 2月はね せつぶんの日が あるんだよ いろいろなおにを たいじしなくちゃ
〇 梅の花 いろんなところに あるんだよ 赤や白がね 色とりどりだ
〇 2月だよ もうすぐ3年だ たのしみだ ドキドキするよ わくわくもする

0

第6回家庭教育学級・閉級式

 2月22日(木)、第6回家庭教育学級が開催されました。
 今回は糸かけアートです。講師の先生に丁寧に教えていただきながら、集中して作成しました。はじめに釘を32本打つのですが、高さをそろえながらまっすぐ打ちこむのに大変苦労しました。次に5本の糸を順番に釘にかけていくのですが、最後の方になるとどこまで進めたかが分からなくなってしまい苦労しました。大変苦労しながらの製作でしたが、その分できあがった作品は大変素晴らしいものになりました。最後に作品を集め、鑑賞会を行いました。同じやり方で作成したのですが、糸の選別などで大変個性的な作品ができました。講師の先生にはとても丁寧に教えていただきました。本当にありがとうございました。
 今回で今年度の家庭教育学級も終了となります。ご協力ありがとうございました。次年度もたくさんの方にご参加いただけるとありがたいです。

 

できあがった糸かけアート作品

0

後期ブロック集会

 2月22日(木)、後期ブロック集会が実施されました。今回は、8年生が発表しました。
 まず、短歌を朗詠しました。発表した短歌は。最上級生や受験生になることへの意気込みについてです。どの短歌からも8年生のやる気が伝わってきました。次に、学級の目標についての発表です。8年生の学級目標は、「手」「意」「正」「律」「諦」の5つの漢字です。例えば「諦」には、「最後まで諦めずに頑張り抜く粘り強い心をもつ」の意味が込められているなど、漢字1つ1つに目指すべき目標が込められており、どれも素晴らしい目標でした。
 8年生が最上級生になる日も近づいてきています。これからの頑張りを大いに期待しています。

0

学校保健委員会

 2月20日(火)、学校保健委員会が開催されました。
 今回は、みやざき家庭教育サポートプログラムのトレーナーの方を講師の先生としてお招きし、「子どものほめ方・叱り方」についてのワークショップを実施していただきました。子どものほめ方・叱り方については、学校教育でも家庭教育でも必要不可欠なものです。先日、家庭教育学級でメディアコントロールについて取り組みましたが、子どもの声のかけ方の難しさが話題に上がっていました。そのため、今回のワークショップは大変意義深い内容だったと言えるでしょう。
 今回の学習で学んだことは次の通りです。ほめ方では言葉も大切ですが、「目線を合わせる」「笑顔で」「うなずく」などの動作があるとより効果的になること、叱り方では感情的にならずに、「I(アイ)メッセージ」で伝えること、ルール作りでは子どもの意見を取り入れながらの方が効果的であることなどです。ほかにも大切なことをたくさん教えていただきました。
 感想を見ると、さっそく学校や家庭で実践しようという意見がたくさんありました。今回、大切なことをたくさん教えていただいた講師の先生、本当にありがとうございました。
 
感想
〇YOUメッセージが多かったので、これからはIメッセージを心がけてみようと思います。分かるようで分かっていなかったので、参加してよかったです。
〇叱り方については、なかなか難しいと思いますが、感情的にならないように心がけたいと思います。
〇感情的に叱ってしまうことが多く、子どもの話をしっかりと聞くことが大切だと改めて考えました。感情的にならないようにしたいです。
〇叱り方ができていないことがたくさんあって反省しました。今日の内容を心にとめて叱る時に気をつけたいと思います。

0

中学部参観日

 2月20日(火)、中学部の参観日がありました。ご多用の中、たくさんの方にご参観いただきました。本当にありがとうございました。
 8年生は、理科の授業を参観していただきました。細胞やその核の中にある遺伝子についての学習でした。学習の中で8年生の生徒が一番驚いていたのは、「私たちの体は、およそ60兆個の細胞でできているのですよ。」という先生からの発言でした。想像もつかないような数ですよね。

0

短歌集会

 2月20日(火)、短歌集会がありました。
 今回は、1・2年生代表6名が創作した短歌を元気よく朗詠しました。2月は節分や春を待ち望む短歌、進学への希望の短歌を詠む児童が多かったです。

〇 とびばこで とべなかったよ おうまさん れんしゅうして つぎはがんばる
〇 たこあげを たかくあげたよ かぜにのり とんでうれしい かっこいいたこ
〇 2月はね せつぶんあるよ こわいなあ でもたのしみだ はやくくるかな
〇 うめの花 いろんなところに あるんだよ 赤や白がね いろとりどりだ
〇 2月だよ もうすぐ3年だ たのしみだ ドキドキするよ わくわくもする
〇 2月はね せつぶんの日が あるんだよ いろいろなおにを たいじしなくちゃ

0

プログラムで図形を描こう(5年生)

 2月16日(金)坪谷小学校との合同学習の際、5年生が算数の時間にプログラミング学習に取り組みました。内容は、「線を引く」「回転する」の2つの命令で図形を描くというものです。
 正三角形や長方形、正方形など、どうやったら上手に描けるか試行錯誤していました。想定していた図形を描くことができると、嬉しそうに笑っていました。また、プログラミングに慣れると、いろんな正多角形を自由に描くことに挑戦していました。その活動を通して、正六角形、正八角形、正十角形・・・など正多角形の角の数を増やすと、図形はどんどん円に近い形になるという発見もありました。
 タブレットを用いた楽しい学習ができました。

 

0

幼保小交流学習会

 2月16日(金)、来年度東郷学園・坪谷小学校に入学する年長児と東郷学園・坪谷小学校の1年生との交流学習会が実施されました。
 交流学習会では、1年生が準備したおもちゃなどで楽しみました。年長児の皆さんが楽しく過ごせるように、1年生が一生懸命サポートをしていました。どちらにとっても楽しい時間を過ごすことができたようです。

 

0

坪谷小学校の合同学習 【対面式】

 2月16日(金)に、坪谷小学校との合同学習を実施しました。
 はじめに対面式を体育館で行いました。対面式では、東郷学園の代表の児童が「ようこそ東郷学園へ。みなさんが来るのを待っていました。」と話しました。その後に、坪谷小学校の代表の児童が、「みなさんと交流できるのを楽しみにしていました。」と話しました。最後に坪谷小学校の全児童が短歌を朗詠しました。東郷学園と坪谷小学校では、短歌朗詠の仕方が少し違います。同じ東郷町で違いがあるのも面白いですが、どちらの朗詠の仕方も素敵だと思います。

0

3年生2月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、3年生が作った2月の短歌を紹介します。
〇 えほうまき 家族といっしょに 食べたんだ 今年1年 元気にがんばる
〇 家の庭 うめの木さいた きれいだな 花のかおりが 家までとどく
〇 おには外 せつぶんまめまき 福は内 お菓子をまいて 楽しい一日
〇 バレンタイン お友だちに あげるんだ 思いをこめて いつもありがとう

0

メディアコントロールの日

 2月13日(火)は、メディアコントロールの日でした。今年度のチャレンジ内容は次の2つです。

 ①それぞれの家庭で立てた「わが家のルール」を守ります
 ②夜9時以降、児童はすべての電子メディア機器をOFFにします。

 それぞれの家庭で工夫して取り組んでくださり、本当にありがとうございます。感想をいくつか紹介します。

(6年生児童)
 これからもメディアを使いすぎないようにしたいです。  
(保護者)
 時計を見ながら行動できていて良かったと思います。

(5年生児童)
 前回は×があったけど、○になってよかったです。6年生になっても続けたいです。
(保護者)
 前回できなかったけど、今回はできてよかったと思います。これからも続けて頑張ってほしいです。

0

今年度最後の前期ブロック集会

 2月13日(火)、前期ブロック集会がありました。今回は、ペアで跳ぶなわとびに挑戦しました。
 向かい合って立ち、一本の縄を一緒に跳ぶ「二人跳び」や、2人横に並んで立ち、1本の縄を2人で持って跳ぶ「仲良し跳び」などに挑戦しました。いろんな跳び方に挑戦しながら楽しい時間を過ごしました。まだまだ寒い季節は続きます。これからも昼休みに積極的になわとびに取り組んでもらいたいです。
 今回で、今年度の前期ブロック集会は終わりです。前期ブロックリーダーとして、準備や進行に頑張って取り組んだ4年生のみなさん、本当にありがとうございました。楽しい時間を過ごすことができました。

0

椎茸こま打ち体験教室

 2月9日(金)、3年生を対象に椎茸こま打ち体験教室を実施しました。今回の学習には、JA日向の方や森産業株式会社の方にご協力いただきました。
 はじめに、椎茸栽培について簡単に説明してもらいました。その後、金づちを使いながら、クヌギの木に種ごまを打ち込みました。金づちの使い方を丁寧に教えてもらえたので、上手にこまを打ち込めるようになりました。また、電動ドリルを使って、こまを打ち込むための穴を原木に開ける体験もさせてもらいました。
 今回種ごまを打ち込んだ原木は、2年間寝かせます。その後、3年生が5年生になった時に日陰に並べます。原木から椎茸が生えてくるのがとても楽しみです。

0

とんとん教室 みんなで餃子作り

 2月9日(金)、5・6年生を対象に「とんとん教室」が開催されました。この教室にはJA宮崎経済連の方や日向市塩見で養豚をされている方にご協力いただきました。
 はじめに、宮崎県が畜産業に力を入れていること、養豚業の工夫などについてビデオで学習しました。その後、用意していただいた豚肉の挽肉で餃子を作りました。今回の挽肉は、ソーセージ用に使うとして、事前に味がついている挽肉でした。餃子の皮を包むのに苦戦していましたが、数を重ねるごとに上手に包めるようになりました。フライパンで焼くと、多少焦げる物もありましたが、こんがりと焼くことができました。自分たちで作った餃子を、とてもおいしそうに食べていました。
 養豚を始め、畜産業についての理解を深めるよい機会になりました。ご協力いただき本当にありがとうございました。

0

県立高校推薦入試と8年生応援短歌

 2月7日(水)、県立高校推薦入試の日でした。9年生はまた1つ大きな山を越えました。
 高校進学に向けてがんばる9年生へ応援する気持ちを伝えようと、7・8年生が短歌を詠んでいます。その中からいくつか紹介します。今回は8年生の作品です。
〇 9年生 今までつけた 力出し 諦めないで 絶対受かる
〇 8年間 先輩の背中 見てきたよ あこがれの先輩 応援してます
〇 一同で 応援してます 全力で 一歩踏み出せ 未来の道へ
〇 頑張って 自信をもって 挑戦を 思いを込めて いってらっしゃい

0

高森文夫先生について調べました

 2月7日(水)、6年生が高森文夫先生のことを調べようとさくら館(東郷公民館)を訪れました。
 さくら館には、高森文夫先生に関する常設展示があります。6年生は、東郷学園の校歌の作詞者でもある高森文夫先生について、熱心に調べていました。
 さくら館の隣には、高森文夫先生の歌碑もあります。先日の歌碑祭では、その前で4・5・6年生で校歌を斉唱しました。今回はじっくりと歌碑を見てきました。
 東郷町の誇る郷土の歌人について、しっかりと学ぶことができました。

0

椎茸の原木

 2月9日(金)に3年生が椎茸のこま打ち体験に挑戦します。椎茸の種ごまを打ち込むための原木を山に取りに行きました。原木は椎茸栽培をされている方から分けていただきました。
 原木は、東郷町下三ヶの山でとれたものです。自然豊かな東郷町の山で育ったクヌギの木なので、この原木から2年後にたくさんの椎茸が採れるのではないかと期待しています。

 

この山でとれました。

0

毎日の給食ありがとうございます~感謝のメッセージ~

 中学部の生徒が、給食センターのみなさんにお礼のメッセージを書きました。今、中学部の保健室の掲示板に掲示してあります。メッセージをいくつか紹介します。

〇 今まで、私たちのために料理を作ったり、運んだりしてくださりありがとうございます。朝早く何千人分という給食を毎日作っていてすごいなと思いました。ありがとうございます。
〇 いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。大きいおかずに、ハートや星のにんじんが入っていると、とてもうれしくなります。これからもお体に気をつけてください。
〇 いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。毎日毎日とてもおいしい給食が楽しみで、1~4時間目まで乗り切っています。特にからあげやケーキがある時は、前日も元気に過ごせます。給食センターに、毎日大量の食材が来ると思います。運ぶのもとても大変だと思います。でも、私たちのために、おいしい給食を作ってくださる給食センターのみなさんにとても感謝しています。これからも、お体に気をつけながら、おいしい給食を作ってください。

0

2月の読み聞かせ

 3学期も毎週金曜日の朝の時間は、ボランティアの方による読み聞かせを実施しています。ご協力本当にありがとうございます。
 2年生では、節分にちなんで「おにのサラリーマン」というお話を読み聞かせしてくださいました。
 絵本に出てくる赤鬼のオニガワラ・ケンさん。びしっとスーツで決め、愛妻弁当と金棒をもって、満員バスで出勤するという、「鬼はこわい」というイメージが壊れるような面白いお話でした。子どもたちも夢中で聞いていました。
 読み聞かせの中では、いろんなお話と出会うことで、様々な感動を味わうことができます。ご協力本当にありがとうございます。

0

給食感謝のメッセージ

 今週は、給食感謝週間になっています。日向市学校給食センターの方々をはじめ、たくさんの方々のおかげで、私たちはいつもおいしい給食を食べることができます。今週は、その感謝の気持ちをメッセージに込め、お世話になっている方々へ届けることになっています。児童生徒が書いたメッセージをいくつか紹介します。
 
・いつもおいしい給食をとどけてくれてありがとうございます。私は、いつも給食を食べるのが楽しみです。それも給食センターの方が給食をきちんと運んでくださるおかげです。これからもお体に気をつけてがんばってください。

・いつも給食を作ってくださりありがとうございます。毎日おいしい給食を食べられてとても幸せに思います。

・今まで私たちのために料理を作ったり運んだりしてくださり、ありがとうございます。朝早くから何千人という給食を毎日作っていて、すごいなあと思いました。ありがとうございました。

・いつもおいしい給食をありがとうございます。私は、給食の時間が、学校生活の中で一番大好きです。毎日メニューを確認し、毎日毎日楽しみにしています。私は、給食センターの方々が作ってくださる食べ物はすべて大好きです。毎日早起きし、一生懸命作ってくれていると思うと感謝しかありません。本当にいつもありがとうございます。

0