2023年6月の記事一覧
土砂災害防止教室
6月9日(金)、5・6年生を対象に土砂災害防止教室が開催されました。
まず、土砂災害は、「土砂くずれ」「土石流」「地すべり」の3種類があることを教えてもらいました。その後、土砂災害を防ぐための施設についての説明や、土砂災害が起こりそうなときにどのように身を守ればよいかについて教えてもらいました。
この教室には、県土木事務所・日向市役所防災推進課の方々のご協力で実施することができました。本当にありがとうございました。
若竹分校で遊んだよ
6月9日(金)、1年生が校外学習として若竹分校に出かけました。
若竹分校は、旧東郷小学校の敷地にあり、東郷学園の敷地にないような遊具がたくさんあります。それらの遊具や草花、昆虫などで思いきり楽しむことができました。楽しい校外学習になりました。
第1回家庭教育学級
6月8日(木)の夜、家庭教育学級の開級式及び第1回家庭教育学級が行われました。今回の学習会は寄せ植え教室です。今年度も日向市にある「花のたかはし」の店長さんを講師にお招きしました。昨年度は多肉植物を使っての寄せ植えでしたが、今回は花物やグリーンを使ってオリジナルの寄せ植えを作りました。できあがった寄せ植えは、見るだけで笑顔になるようなすてきなものになりました。
次回は、メディアコントロールに関する講話を実施します。
選手推戴式
6月8日(木)、朝の時間に中学校総合体育大会に向けた選手推戴式がありました。
はじめに、それぞれの部活動の代表が、抱負を述べました。どの部の生徒も学校の代表としてふさわしく、立派な態度でした。
東郷学園からは、テニス部、バドミントン部、野球部(美々津中学校との合同チーム)が出場します。練習の成果を十分発揮し、思い出に残るような試合になるようにがんばってほしいです。
校内牧水かるた大会
6月7日(火)、小学部・中学部合同で牧水かるた大会が行われました。
大会は、団体戦と個人戦が同時に行われます。静まりかえった体育館に、読み手の朗詠が響き渡ります。夢中でかるたを探すので、体育館は緊張に包まれます。
日向市東郷町は若山牧水先生の出身地です。そして、牧水先生の業績を偲んで実施されるこの大会は、学園の名物行事の1つになっています。
大会を運営した学習文化委員会の皆さん、読み手を務めた皆さん、本当によく頑張りました。今年度も素晴らしい大会になりました。
2年生の芋植え
6月7日(水)、2年生が生活科の時間にサツマイモの苗を植えました。
校外にある畑で植えました。この畑は、地域コーディネータの方と学校支援ボランティアの方がじゅんびしてくださいました。本当にありがとうございました。
サツマイモの苗を一本一本丁寧に植えていきました。秋の収穫が楽しみです。収穫したサツマイモで、今年も焼き芋パーティーをする予定です。
6月の児童生徒集会
6月6日(火)に児童生徒集会がありました。
はじめに、各専門委員会が6・7月の取り組みについて発表しました。次に、児童生徒総会で話し合ったメディアコントロールについて、執行委員会から提案がありました。提案は、下のとおりです。
「メディアの使用時間は、家庭学習の時間・読書の時間・外で遊ぶ時間・お手伝いする時間・運動する時間の合計を超えないようにする。」
この提案は、児童生徒総会で出た意見を集約し、執行委員会で練り上げられたものです。この提案を東郷学園全体で守っていきたいです。そして、この取り組みを通して、メディアを自主的にコントロールできるようになるといいですね。
プール開き
6月5日(月)、プール開きの日です。梅雨に入りましたが、今日は気温も水温も温かく、気持ち良くプールに入ることができました。この日は、3・4校時に1・2年生、5・6校時に5・6年生でプール開きを実施しました。
水遊び・水泳を楽しむとともに、自分の目標をしっかりともち、目標に向かって泳力を今以上に伸ばしてほしいです。
【写真は5・6年生のプール開きの様子です】
5年生の米作り① 荒起こし
6月5日(月)、5年生の米作りがスタートした日です。今回は荒起こしに挑戦です。まず、肥料を田全体に均一にまきました。その後、トラクターで耕しましたが、その際、1人ずつトラクターに乗せてもらいました。5年生全員とても喜んでいました。
次は6月13日(火)の田植えです。
避難訓練と引き渡し訓練
6月1日(木)、風水害を想定した避難訓練&引き渡し訓練を実施しました。特に引き渡し訓練では、ご家族の方々に自家用車で来校していただいて、実際に引き渡しまで行いました。風水害、地震、台風など非常事態が発生し、児童生徒だけで下校させるのが困難な場合に、有効な手段になります。この訓練の振り返りをしっかりと行い、不測の事態でも児童生徒の安全を第一に行動できるようにしていきたいです。
保護者の皆様のご協力本当にありがとうございました。
宮崎県日向市東郷町山陰辛31番地1
電話番号
0982-69-2008 ・2009
FAX
0982-69-2151
本Webページの著作権は、東郷学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。