お知らせ

2022年9月の記事一覧

やればできる!

今日の朝は、「立腰集会」でした。

「立腰」とは、読んで字のごとく、

腰または腰骨を立てて正しくよい姿勢を意識することです。

「立腰」を意識することで、集中力がつく、持続力がつく、内臓の働きがよくなる 等々

たくさんのよい効果があると言われています。

養護教諭の先生から「立腰」のポイントやその効果などについて

お話がありました。

 

子ども達も立腰を意識したよい姿勢で話を聞いていました。

最後に校長先生の話。

ちょうど今月の月目標が「正しい姿勢で話を聞こう」でした。

子ども達のがんばりをグラフにしたものを提示しました。

スタート時点からすると確実によくなってます。

ただ、少し中だるみしている感じが。

今日の「立腰集会」の話をもとに

9月の残り2日、いい姿勢でしめくくりましょう!

という話をしました。

最後に(みんななら)「やればできる!」(ジェスチャー付き)

をみんなで言って終わりました。

がんばってくれることでしょう。

 

今日は、本来なら稲刈りの予定だったのですが、

台風14号の影響もあり稲が刈れる状態ではありませんでした。

その分、運動会に向けた練習等を多めにがんばったようです。

 

 

最後にみんなでトラックの草抜きもがんばりました。

奥の方に少し写っているのは市の職員の方、

先の台風14号で倒れた木を伐り分けたりと片付けに

来てくださいました。大変な量なので簡単には終わりませんが、

少しずつ片付いていってます。ありがとうございます。

くもの巣

「ツバメが低く飛ぶと雨が降る」とか

「猫が顔を洗っていたら雨が降る」など、

昔から天気にまつわる言い伝えがいくつかあります。

その中に「くもの巣に朝露がかかっている日は晴れ」

というのがあります。

まさしく今日はそんな日でした。

子ども達が登校してくる校門から玄関までの道の

低木にはまるでくもの巣の道ができてるかのように

たくさん見られました。

子ども達も「今日、くもの巣がいっぱいできてますね!」

と気付いて声に出している子も多くいました。

反対側には高いところからはりめぐらされた

大きなくもの巣も。そして、くもの巣ではないけれど、

もやっとした感じ、すなわち霧がかかって

今日は運動場も幻想的な感じがしていました。

 

さて、午前中、私は出張だったのですが、

今日も運動会に向けて体育の時間は練習をがんばっていたようです。

 

 

さらに、私が昼休みに学校に戻ってくると、

昼休みも団ごとに団技の練習をがんばっていました。

 

このまま運動会までいい天気が続くといいですね。

えっ、日本の南の海上にある熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込み!?

。。。。。。。。。。。。。。。

作品

今日も1時間目は、運動会に向けた練習でした。

最後の方に取り組んでいたのは、「中玉ころがし」

ひもの付いた輪っかでバレーボール大の玉を運んでリレーするのですが、

これが何ともむずい。

輪っかからボールがこぼれると、こぼれ出た所からやり直しなので、

慎重に球を運べばよいのですが、慎重に運んでいてもこぼれるときはこぼれる。

遅れているからと小走りで運んでも

気付けばいつのまにか、玉は飛び出している。

それならいっそ、思い切って急いで走ってみると、

何度もやり直しをするはめに、

焦れば焦るほどうまくいかないのが、この競技の妙味というか、

見ていても「あーーーーー」と思わずハラハラなのかイライラなのか、

見ごたえのある種目です。

さて、今日はどっちの団が勝ったかというと、

実はコールドゲームでした。というのも、残り3人ぐらいを残したところで

雨が降り出し、雷までゴロゴロ鳴り出したので、急いで中断しました。

運動会当日は、どちらが勝つのか、楽しみですね。

 

ふと、気が付けば、台風でせっかく咲いていた彼岸花がダメになって

残念だったなと思っていたら、以前は咲いてなかったところに

彼岸花が咲き誇っていました。

ちょうど、子ども達が校門をくぐって玄関に歩いて通る道沿いでとてもきれいです。

 

さて、今日は各学年の作品を紹介してみます。

まずは、低学年。

これは「読書感想画」みたいですね。

「そらのきっさてん」という本を題材にしているとか。

どんな場面の絵なのかを想像してみてください。

 

 

 

お次は、中学年。今日の5・6時間目の習字の作品です。

3年生は「木」、4年生は「左右」という字を書きました。

がんばっていい字が書けたようですね。

 

 

最後は、高学年の絵です。

こちらは、今日の5・6時間目の図画工作の作品です。

これは、もしかして若山 牧水先生の肖像画ですね。

同じ人物を描いても表し方に違いがあっておもしろいですね。

 

はい。今日は、子ども達の作品紹介をさせてもらいました。

現場からは以上です!!

 

一安心

シルバーウイーク、後半の3連休が終わりました。

今回は、天気も良かったので楽しめたことでしょう。

朝は1時間目から全校体育で、運動会に向けた練習をがんばっていました。

 

 

ところで、今日の給食はこんな感じでした。

 

前にもちょっと触れたと思いますが、空の食器が付いてきたということは、

そうです。丼ものです。

いや、正確には飯ものと言えばいいのでしょうか。

今日の給食は、こうなります。

 

今日の給食のこんだては、

 ・けいはん

 ・いっしょくきざみのり

 ・ゆかりあえ

 ・牛乳

でした。そう、空の食器は鶏飯を食べるためのものでした。

鶏飯は、鹿児島は奄美大島の郷土料理ですね。

鶏の出汁が効いて、お茶漬け感覚で食べられてとてもおいしかったです。

5・6年生は、来月、鹿児島への修学旅行を控えてますので、鹿児島を知る意味でもタイムリーな給食でした。

 

さて、題名の「一安心」がどこにつながるのかというと、これです。

 

お分かりになりますか?

今朝までは、こんな感じでした。

 

そう、今日の朝から九電関係の方が来られて、

台風14号で倒れた2本のセンダンの木が電線に寄りかかっていたのを

切り離してくださいました。ありがとうございました。

とりあえずこれで、電線が切れて倒木がさらに倒れて来たり、

切れた電線が落ちて来たりという心配はなくなりました。

おかげさまで校門前の通路も安心して通行できるようになりました。

一安心です。

明日からは、子ども達も通常通り、校門前で

「おはようございます。よろしくお願いします。」

の元気な声を響かせてくれることでしょう。

 

ただ、倒木そのものはまだ残っています。

また、倒れた木の根っこの部分の大きな穴も残っていますので、

校門から玄関に続く道は道幅が以前にも増して狭くなっています。

車で玄関前まで来られる場合は、十分に気を付けてお越しください。

車幅のある車や心配な方は、学校手前の坪谷公民館の駐車場を利用されることをお勧めします。

何事もなく。。。

今日は、特にこれといった行事もなく、

運動会の練習もありませんでした。

ブログもお休みしようかなと思いながら、

とりあえずネタ探しを兼ねて5時間目、

授業の様子を見て回ると、

高学年が外国語の授業を先生がノリノリで

それにつられてか子ども達もノリノリで

外国語のコミュニケーションを楽しんでいました。

と、友達同士の英語を使ったコミュニケーションタイムに

担任の先生のサジェスチョンにより、

私も巻き込まれてしまったので、英語の苦手な私は

早々に退散しました。

ふう。。。

 

3・4年生は担任の先生が出張でした。

代わりにおもしろいものを発見。

これまでも見ていたのですが、なんとなく通り過ぎていたので

今日は、これをじっくり見てもらいましょう。

階段の降り口のちょっとしたスペースに飾ってありました。

3・4年生の図画工作の作品です。

 

「ひみつのすみか」というテーマで、

それぞれの発想を基に作成したようですが、

一人一人の作品の発想が違っていておもしろいです。

 

       「アリのすみか」

 

      「アスミカナタ」

 

      「ビッグな公園」

 

      「豪華な遊び場」

 

      「おしゃれなすみか」

 

      「バスはつづくよ」

 

      「ステージ」

 

     「自然のベッドとスイカ」

 

ねっ? 発想がなかなかおもしろいでしょう!

 

低学年はというと、2年生は国語の勉強。

有名な「お手紙」の勉強をしていましたが、

最後に音読劇の録音を私に聞かせてくれました。

地の文を担任の先生が、会話文を子ども達が読んだようです。

声の強弱や読み方に登場人物の気持ちが表れていてとても上手でしたよ。

 

1年生は、帰る前でしたが宿題の復習でしょうか?

算数の勉強にがんばって取り組んでいました。

 

何事もなく、特にこれといったことのない1日でしたが、

そんな日がいかに幸せかを台風14号の後だけに

なおさらのように感じます。

 

さあ、明日からシルバーウイーク、後半の3連休です。

天気も良さそうなので楽しい3日間が過ごせるといいですね。

若竹の伸びゆくごとく

吹く風がめっきり秋らしくなってきました。

よく晴れて気持ちのよい天気です。

そんな天気に呼応するかのように、

今日の短歌はこれでした。

 

 

晴れ渡った空のもと、

運動会に向けて

子ども達の練習にも熱が入ってきています。

 

しかし日本の南の海上には、新たな熱帯低気圧が発生しているとか。

子ども達の熱気が熱帯低気圧を吹き飛ばして

よい天気が少しでも続くといいですね。

爪痕

台風14号が大きな爪痕を残して過ぎ去っていきました。

川の氾濫や床上浸水、橋の崩落、建物の損壊 等々。

依然、停電や断水が続いているところもあるとのこと。

少しでも早く日常生活が戻ることを祈っています。

 

さて、台風14号の爪痕は坪谷小学校も例外ではありませんでした。

 

お分かりになりますでしょうか。

校門を挟んで2つのセンダンの木が根元からぽっきりと折れています。

 

樹齢何年かは分かりませんが、これまで坪谷小学校の子ども達の頑張りを見守り続けてきた木です。

台風14号の風雨の強さが推し量れます。

 

他にもたくさん折れた木の枝や葉っぱ等が散乱していたのですが、

昨日、午前中のうちに地域の消防団の方々や

保護者、ご家族等が大きなものを集めたり掃除をしてくださったりしていただきました。

本当にありがとうございました。

 

また、校舎の方に目を向けると雨漏りなど結構な被害が確認されました。

 

それでも救いなのは、子ども達が元気に登校できたことです。

これが何よりですね。

 

朝の活動から1時間目の途中まで、子ども達と一緒に

外回りを中心に台風でどこかしこに飛ばされた

たくさんの細かな木の枝や葉っぱを掃除しました。

まだまだ木切れや葉っぱなどきりがないほどありますが、

それでも掃除前に比べるとずいぶん校庭がきれいになりました。

台風一過により久しぶりの晴れた良い天気。

今日は久しぶりに、運動場での運動会の練習風景も見ることができました。

子ども達もうれしそうでした。

 

ところで、先の折れた2本のセンダンの木。

2本とも電線に倒れこんでそのまま引っかかってる状態です。

もしものことを考えて、倒木の撤去ができるまでの間は

校門に続く道は封鎖することとしました。

 当分の間、坪谷小学校にお越しの際は、お隣(学校東側の坪谷公民館)の駐車場、または坪谷小を過ぎて坪谷小とビニルハウスの間の道を右折した先にある校舎裏のスペースに車を停めてお越しくださいませ。

第72回牧水祭

牧水祭に参加して来ました。

コロナ禍で止まっていた時間を動かそうとするかのように、

3年ぶりに通常の牧水祭が行われる予定だったのですが、

急速に発達した台風14号の影響で、

規模を縮小して第1部の歌碑祭だけが

雨の中、行われました。

 

牧水生家の横の夫婦(めおと)歌碑に

牧水の好きだった酒を献酒として

捧げていきます。

後で聞いたところでは、この夫婦歌碑、

牧水を偲んでたくさんの人、

それこそ大人から子どもまでの

寄付金およそ350万円によって

設置されたのだそうです。

たくさんの人の想いのこもった立派な歌碑です。

 

来年こそは、通常の牧水祭の開催、

そして本校児童の発表も行われることを願っています。

 

さて、学校に戻ると本来なら牧水祭で発表するはずだった

子ども達が団ごとに分かれて

運動会に向けた準備をしていました。

今日は午前中授業です。

 

 

日曜、月曜と休みになりますが、

台風14号の影響が心配されます。

どうぞ、大きな被害が出ないことを心より祈っています。

保護者の皆様、子ども達の見守り、ご指導をよろしくお願いいたします。

彼岸花

彼岸花が咲き誇る季節になってきました。

普段はひっそりとしている体育館横の記念碑も

彼岸花に囲まれてなんとなくうれしそうです。

 

牧水は彼岸花が群生しているのはあまり好きではなかったようですが、

実際、牧水の短歌に彼岸花はあまり登場していないようです。

牧水が亡くなったのは9月17日。

皮肉なことに、ちょうど彼岸花が咲く頃に亡くなりました。

これからは彼岸花を見れば、牧水の命日を思うかもしれません。

 

その命日に行われる第72回牧水祭ですが、

本校児童の発表も予定されていた「第2部 牧水を偲ぶ会」は、

台風14号の影響で中止となってしまいました。

せっかく練習していたので残念ですが、

なにしろ相手は台風なので致し方ありません。

 

さて、今日の2時間目は体育の時間。

体育館で表現(ダンス)の練習が行われました。

テンポが速く、結構はげしい動きのダンスなのですが、

1年生から6年生まで頑張って練習していました。

時には団ごとに異学年で教え合ったり、

時には個別に先生たちが教えたり。

子ども達もがんばっていますが、

一緒に踊る先生たちもすごいです。(若いです!)

短歌発表集会

今日の朝は、短歌発表集会でした。

1年生1人、3年生1人、5年生2人が

自作の短歌を発表してくれました。

紹介します。

 

 

【1年男子】

・やすみの日 おひるごはんを マックにし

 ダブルバーガー もぐもぐたべた

 

☆ 前半部分から、家族でお出かけしてお昼をマックにした様子を「マックにし」という短い言葉で上手に表していてすばらしいです。さらに「ダブル」に「もぐもぐ」からは口を大きくあけて、食欲旺盛においしそうに食べてる様子が目に浮かびます。

 

 

(3年男子)

・日曜日 ついにやったよ ラーメンだ

 つるつるとんこつ 口いっぱいに

 

☆ 「ついにやったよ」という表現が、待ちに待ってた大好きなラーメン!という感じが出ていていいですね。「口いっぱいに」というしめの句も、食べてる顔の様子と味やにおいまで伝わって来るようでナイスです。

 

(5年女子)

・まんまるの おはぎ片手に 月を見る

 まんまるの月 食べてみたいな

 

☆ どちらも「まんまる」の「おはぎ」と「月」。この日は、きっと十五夜かな。おはぎでは足りなかったのでしょうね。「月」を食べたらおなかいっぱいになるかな? なんて思ったのでしょうか、それともどんな味がするのかな? と思ったのでしょうか。読み手の想像をいろいろかきたててくれます。

 

(5年男子)

・満月が 光る十五夜 きれいだな

 月のうさぎも もちづき大会

 ☆ 先日の十五夜のお月さんはとてもきれいでしたね。まんまるい月の中でうさぎさんも楽しそうにもちつきしてるだろうなと想像したのですね。さらには、もちつきではなく、もち「づ」きとしたことで、藤原道長ばりに満足している作者の気持ちまで表したのかなと想像をかきたててくれる作品です。

 

4作品ともどれも味のある作品となっていました。よく知っている顔ぶれとは言え、お友達や先生方の前で発表するのはやはり緊張するものですが、4人とも堂々と発表することができました。がんばりました。

 

さて、今日の3時間目は17日(土)に迫った「牧水祭」に向けた発表リハーサルでした。

夏休み前の分も含めて、練習を重ねてきたのであまり心配はないのですが、、、。

心配なのは、昨日未明に発生した台風14号の進路です。台風の進路によっては、17日の対応が難しくなり頭を悩ますところです。

悩ましいので1句、詠んで終わりにします。

 

 牧水の 命日なげく 野分かな