お知らせ

2021年9月の記事一覧

立腰集会

 本校では、定期的に立腰集会を行っています。今日は、保健や健康に関する活動を中心に行っている「すくすく委員会」の子どもたちが正しい姿勢の説明をし、全校児童の姿勢を一人ずつチェックしてくれました。今回も合い言葉である「ピン」「ペタ」「グー」がチェックのポイントです。「ピン」は、背筋をピンと伸ばす。「ペタ」は、足の裏を床にピタッとつける。「グー」は、机とお腹の間をグー1個分開けるです。
 また、担当の先生から正しい姿勢をすることの意味や正しい姿勢のポイントを説明していただきました。集会のまとめで話をしましたが、子どもたちのあまりにも素晴らしい姿勢に緊張感すら感じました。

   

おすず班

 今日は、おすず班による話合いを行いました。おすず班とは、さまざまな校内行事を異学年の縦割りで活動するグループです。今回は、10月5日に予定している五色米の稲刈りに関する話合いでした。各班で、「稲を大切にあつかう」「協力して楽しく活動する」等のめあてを決め、その後は活動する際の留意点について話合いを進めていました。班長さんを中心に低学年の子どもたちも目標をもって活動に参加できそうです。今週は、雨が多いですが、来週は稲刈りだけでなく運動会もありますので、ぜひ天気の回復を願いたいと思います。
 なお、本日は交通教室を予定していましたが、雨天のため延期が決定しました。せっかく交通教室が気持ちよくできるようにと昨日小雨の中草刈りをして、運動場を写真のように整備したのにすごく残念です。ただ延期する10月1日は天気が回復しそうなので無駄にはならないかな。

       

またまた運動会

 金曜日に引き続き今日も運動会に関する記事です。さすがにこの時期の学校の話題は、運動会が中心になります。今日の全校体育は、閉会式の練習でした。日向市内の天気は分かりませんが、坪谷地区は、3時間目の最初の方までは曇りで、無事に全校体育を行うことができました。内容は、優勝旗授与の際の団ごとの礼の合わせ方や参加賞授与の児童の返事や動き、国旗・校章旗降納の係の児童の動きが中心となりました。閉会式については、今日が初めての練習でしたが、良い意味で緊張感のある子どもたちの取組でした。た。ちなみに本年度の運動会については、ほぼ昨年度の午前中開催と同様の内容を予定していますが、9月末まで県独自の緊急事態宣言発令、さらに中旬まで日向市が重点地域に指定されたことを受け、本年度は、「運動会の歌」、「校歌斉唱」、「万歳三唱」、「優勝団発表の際の万歳」等子どもたちが一斉に大きな声を出す活動については全て省略しました。来年こそは、ぜひ通常の運動会に戻ってほしいものです。

   

幾山河

 本校の運動会には、牧水先生の短歌「幾山河 越えさりゆかば 寂しさの はてなむくにぞ 今日も旅行く」をタイトルにした「幾山河」という団技があります。今日の全校体育はその団技の練習でした。この団技は、いくつもの競技を山や河に見立てて子どもたちが挑戦していきます。今日は、その子どもたちが挑戦する8つの競技を紹介します。競技は、写真で紹介している「竹ぽっくり」「リム回し」「ラケットのボール運び」「バスケットのドリブル」「竹馬」「サッカーのドリブル」「なわとび」「麻袋とび」です。1人が2種目ずつ行いますが、練習が必要な種目が多く、今日から昼休みは練習する子どもたちが増えそうです。本番では、しっかり練習の成果を発揮してほしいと思います。
 「がんばれ坪谷っ子」

       

ほぼ満開!

 3連休明け、先週紹介していた彼岸花がほぼ満開になっていました。連休中久しぶりの日差しもあり、見事な開花につながったのでしょう。朝は、かなり激しい雨模様でしたが、しばらくすると雨もあがったので、カメラにおさめたところです。少しでも多くの方に見て頂きたい所ですが、さすがに10月10日の運動会の時は、見ごろは過ぎているでしょうね。せめてホームページには、記録として残すことにしました。
 ところで、今日は、子どもたちは運動会で発表するダンスの練習を行いました。少人数のよさを生かし、体育館でも写真のように十分なソーシャルディスタンスを確保して練習をすることができます。明日からは、天気も回復しそうなので、運動場で隊形移動も含めて練習を進めていく予定です。なお本校の運動会は、本年度も市内の学校と同じように昼食なしの午前中開催とします。しかし、本校の子どもたちは、少人数の利点を生かして徒走、リレー、団技2種目、親子団技、臼太鼓踊り、ダンスの8種目を行います。新型コロナ感染症に対する万全の対応を図り、一人一人が主役になることのできる本校ならではの楽しい運動会の開催を目指していきます。

       

市牧水祭

 本日9時30分より第71回の牧水祭が牧水生家の隣にある歌碑の前で開催されました。当初は、本校の全校児童も参加し、短歌を朗詠したり牧水の歌を披露する予定でした。しかし、新型コロナ感染に対する県独自の緊急事態宣言が9月30日までとなり、現状をふまえ本年度については、参加を見合わせました。ただ子どもたちは、今日の日のために練習をしていたので、少しでも牧水先生に子どもたちの思いが伝わっていてほしいですね。なお子どもたちの姿はありませんが、牧水顕彰会の理事として出席しましたので、牧水祭の様子を紹介しておきます。次年度こそ通常の牧水祭に戻ることができることを心から祈っています。
 牧水祭が終わり、学校に帰ると校内のあらゆる場所で写真のように彼岸花のくきが一斉にのびてきていました。満開になったらさぞかしきれいになるだろうなと思いながらシャッターを切ったところです。満開になったらまた写真をアップします。4年生の国語の教材にある「ごんぎつね」の一場面のような赤いじゅうたんになるかな。

           

それぞれの昼休み

 連日の雨ですが、今日の昼休みは校舎内がし~んとしていて、子どもたちの気配をほとんど感じません。そこで、校舎内を回ってみると、それぞれが思い思いの昼休みを過ごしていました。図書室で図書支援員さんに読み聞かせをしてもらっている子どもたち。運動会の団装飾の絵を描いている子どもたち。ブロックづくりに挑戦している子どもたち。今日だけ5年の担任の先生が持ってこられていたハムスターを優しく眺めている子どもたち。それぞれが有効かつ静かに昼休みを過ごしている様子が見られました。また、どの教室にも先生方がいらっしゃって子どもたちも安心して過ごしているように感じました。その様子に何となくあったかい本校のよさを感じました。写真からその本校のよさが少しでも伝わるとうれしいです。
 ところで、今週の火曜日は、2回目のワクチン接種後発熱のためダウン。おまけに昨日は、保健室の先生も参加されての5・6年生による性教育の授業が行われていたので、その様子を紹介するために更新の準備をしていると何と操作を誤って、その授業の写真データを全て消去してしまったのです。さすがに落ち込み、今週は2日連続で更新ができませんでした。できるだけ毎日の更新を目指していたので残念な2日間でした。明日は、予定通り更新したいと思います。

       

全校児童のみなさんありがとう

 以前元PTA会長さんから本校の運動場は、200mコースを作ることができると聞いていました。できるものをしないことはありえないと思い、金曜日の放課後に先生方と200mコースを作るために運動場を計測をし、はみ出した芝生を切り取るという作業を行いました。この作業を進めていると、何と以前設置されたと考えられる200mコースの印やロープが芝生を切り取ったぴったりの場所に見つかったのです。つまり私たちが計測したコースは、間違いなく200mだったのです。メジャーとコンパスに利用した鉄くい、電卓のみでよく200mコースを作れたものだと自分たち自身を褒めたくなる衝動にかられました。(自画自賛)ただ、芝生を刈り取った段階で、ついにこの日は、力尽きてしまい、切り取った草をそのままにして週末を過ごしてしまいました。そこで、今日の3校時に全校児童に手伝いをお願いして、写真のように切り取った芝生をきれい撤去してもらいました。撤去後は、リレーや団技の練習も行いました。みんな気持ちよさそうに練習に取り組んでいました。全校のみなさん。急な作業にも関わらず一生懸命お手伝いをしてくれて、ありがとうございました。しかし、まだ全ての作業が終わったわけではありません。コース内の除草作業や外側の芝生の整備等今後も地道に作業を進め、きちんと整備された運動場で運動会を開催できるようにしていきたいと思います。
 なお、作業に集中していたので、子どもたちの作業の様子を撮影することを完璧に忘れていました。子どもたちごめんなさい。

   

祝訪問者80000達成!

 ホームページを更新しようと、パソコンを開くと、何と3月末の目標にしていた訪問者「80000人」を達成していました。いつも本校の様子を閲覧していただきありがとうございます。これで、新しい3月末の目標が決まりました。夢は大きく「10万人」を目指していきたいと思います。今後も本校のよさや子どもたちの楽しそうな様子をできる限りたくさん紹介していきます。これからもよろしくお願いします。
 ところで、昨日予告していた運動会に向けた結団式の様子について紹介します。まずスローガンは、「燃えろたましい 気合を入れろ つぼやっ子」です。とても力強いスローガンです。スローガンから感じられる力一杯競技や演技に取り組む姿をぜひたくさんの方にアピールしてほしいと思います。力一杯の姿勢は、きっと観る人を感動させることができると思います。
 スローガンを確認した後は、さっそく両団に分かれて、団の色を決める順番を決めるためのゲームを行いました。カードをどちらが決められた時間内に自分たちの色に変えられるかというゲームです。その後2つのペットボトルから勝ったチームの団長さんから好きな方を選び、思いっきりその選んだペットボトルをふりました。すると透明だった水が赤と白に変化して団の色が決定しました。 
 色が決定した後は、各団に分かれて、自己紹介や抱負を含めたあいさつを行いました。いよいよ運動会が始まるという気持ちにみんながなれた結団式でした。

       

五色米稲刈り(観賞用)

 本校の稲刈りは、毎年2回行います。1回目は、食用ではなく観賞用の稲刈りです。したがって、1枚目の写真で紹介しているドライフラワーのような観賞用の作品を作るためにブルーシートに並べてある量だけの稲刈りを行います。そして、刈り取った稲を学校に持ち帰りドライフラワーのような形に仕上げます。私も自宅の玄関に昨年の作品を飾っていますが、眺めるだけで何となく心が落ち着きます。なお、本年度も完成した作品は、郵便局や牧水文学館にも届けます。喜んでいただけるとうれしいです。
 ところで、今年は、1年生、転入生合わせて6名が稲刈りを初めて経験しました。最初は、とまどいもありましたが、時間が経つにつれ少しずつ自信をもって刈ることができるようになっていました。本刈りでもさらに上達して、たくさんの稲を刈ってほしいと思います。
 なお、昨日予告していた運動会に向けた結団式の様子については、写真の編集が間に合わなかったので、明日紹介します。