お知らせ

2023年1月の記事一覧

楽しく運動

今日の5時間目は、体育でした。

上学年は、運動場でボール運動と鉄棒に取り組んでいました。

逆上がりに挑戦していました。

先生のお手本を見てオーッと歓声が上がります。

コツを教えてもらって自分たちでも挑戦。

練習してできる人がどんどん増えていくといいですね。

 

体育館では、とび箱遊びに下学年が取り組んでいました。

ここまで、踏み切りの練習、着地の練習、バランスをとる練習を

3つの場でスモールステップで取り組んできましたが、

みんなのスキルが上がってきたということで、

いよいよ今日は、とび箱に挑戦しました。

1年生はやわらかいとび箱で、2・3年生は木のとび箱で挑戦です。

はじめ、途中でしりもちをついていた子も

跳んでいくうちにコツをつかんで上手に跳べるようになってきました。

すごい!!

跳べたときの顔が誇らしげでとてもうれしそうです。

先生とハイタッチをして喜んでいましたよ。

事件!?

 

 

一見、何事かと思われる光景ですが、

実は3・4年生の社会科の学習で警察の方に来てもらいました。

駐在所の方や日向警察の方に来ていただき、警察の仕事の内容や

仕事への思い、子ども達に伝えたいことなど、たくさんのことを話してくださいました。


また、パトカー3台に白バイも乗って来てくださいました。

積まれている道具等についても詳しく説明して頂いたり、

白バイに実際に乗せて頂いたりと子ども達にとっても

良い勉強になるとともに良い思い出にもなったことでしょう。

来校いただいた警察の皆様、ありがとうございました。

 

 今日は参観日でもありました。

5時間目の授業は、どの教室でも外国語活動(外国語)の授業が行われていました。

あまり見ることのない学習なので、家の人にとっても新鮮だったのではないでしょうか。

 

さらには、学校保健委員会(家庭教育学級)で栄養教諭の稲森先生に

朝食についての講話をしていただきました。

朝食が大切なのは分かっているけれども、ついつい手軽にパパッと

準備できるものですませがち(かく言う私もそうですが。。。)

あっ、朝食にはこんな効果もあるんだ!こんな点に気を付けるといいんだ!

ということを分かりやすくお話いただき、

改めて朝食の大切さ、そして簡単な工夫のポイントに気付かせていただきました。

とりあえず、明日から卵を使った何かを私も食べようと思ったことでした。

稲森先生、ありがとうございました。

20万人突破!

今朝の坪谷小学校から見た西の山の様子です。

近年に類を見ない寒波の到来により、心配された今日の朝の天気と道路事情ですが、冷え込んだのは間違いないのですが、山に雪化粧もなく、普段は凍っている車の窓も不思議と凍らずに朝を迎えるなど、通常通りの登校とすることができました。良かったです。

 

さて、今日の3時間目は2月21日(火)の若山牧水賞授賞式の発表に向けた練習を図書室で行いました。あれ?7月に若山牧水賞授賞式ってなかったっけ?とよく知っている方ほど思われたかもしれませんが、7月に行われたのはR2・3年度の分、つまりコロナで開催できなかった分です。今度、2月に行われるのは、正真正銘のR4年度の分で、宮崎観光ホテルで発表することになっています。

子ども達ももう慣れたものですが、高学年のパートを少しだけ変化させて発表に臨みます。先生たちの指導にも熱が入ります。今後、さらに練習を重ねて、若山牧水の母校として誇れる発表に仕上げていきたいものですね。

 

久々に給食の紹介もしてみましょう。

今日の給食は、こんな感じでした。

ん?皿が別に付いてる?

ということは、そう。丼もの、またはカレーライス的なものです。

こんな感じになりました。

今日の献立は、

・ぎゅうにゅう

・さといものすりながしじる

・おいしさぎゅっとどん

丼ものの正体は、「おいしさぎゅっとどん」でした。

牛肉がたくさんで、すきやき丼風な味付けでとてもおいしかったですよ。

濃い味の「おいしさぎゅっとどん」にさっぱり系の「さといものすりながしじる」がちょうどよく合って、ぺろっと食べてしまいました。

 

最後に、1月25日、今日はある意味、記念日です。

何かと言いますと、

 

そう、今日ホームページの閲覧者数が20万人を超えました。

今朝の段階ではまだ19万人台でしたが、昼前に見たら20万人を超えていました。

少ない児童数ですので、必然、閲覧者数も少ないのですが、

ようやく20万人を超えることができました。

今、このホームページをご覧になっている、あなたにも感謝です。

さ、寒い!!

近年に類を見ない寒波が今日から明日以降にかけて訪れるとのこと。

坪谷小学校でも午前中のうちから雪が舞っていました。

天気予報を見ると、坪谷地区では16時には氷点下に入り、明日の朝7時で-7℃、10時でも-1℃との予報が出ています。

 

寒い中ではありますが、今日の3時間目は体育の授業で上学年は運動場で、下学年は体育館で頑張っていました。

さらに、昼休みにも子ども達、雪が舞う中、運動場で元気に遊んでいました。

さすがは子どもは風の子ですね。

6年生の子も「明日が楽しみ。雪だるま、つくろう♪」と言ってましたが、

まずは明日の朝、学校に来られるかが心配です。

 

保護者の皆様、明日の朝は路面凍結等もあり得ますので、

まずは無理をせず、安全第一で様子を見ながら

気を付けて登校させてくださいね。

漢字検定

朔日のCRTに続いて、今日は、漢字検定がありました。本校では、PTAの協力を得て毎年全校児童が漢字検定に挑戦しています。合否が出るのでドキドキですが、そのような貴重な経験も大事です。また、これが日頃の漢字練習の取組への意欲付けになればと思います。これからも漢字練習をコツコツとがんばってほしいものですね。

 

漢字検定の後の3時間目は、緊張から解放されて体育館で体育をしていました。

今日は、「キャッチバレーボール」???

今日はまだはじめてなので、練習をしているようで、どんなルールなのかはまだ謎でした。謎が解けたらまた紹介していきたいと思います。

来週は、さらに寒くなるようですね。土日、しっかり休んで来週もがんばっていきましょう。

CRT

今日の朝の坪谷小学校の運動場の様子です。

やはり冷えました。

運動場は霜が降りて真っ白です。

そんな寒い中でも、子ども達は全員元気に登校して来ました。

えらいですね。

 

さて、そんな子ども達を待っていたのは、

CRT

 

ん、何だ、それ?

と思う人もいるでしょうから、

説明しよう!

CRTとは、Criterion  Referenced  Test のことである!

って、なおさら分かりませんね。(私も最後のTestしか分かりません。。。)

いわゆる標準学力検査のことで、この1年間の学習内容がどれぐらい身に付いているかを確かめるためのテストです。

少ない児童数とは言え、集中して取り組めるように

学年ごとに分かれて実施しています。

校長室でも6年生が頑張っていました。

 

お疲れ様でした。

短歌発表集会

今日は、3学期になって初めての短歌発表集会でした。

私は出張で参加できませんでしたが、

資料をもとに少しだけ様子を紹介してみたいと思います。

3人のお友達が発表してくれました。

 

 

(3年生)

つるつると すうっと口に 入ったら

すぐなくなるよ はるさめスープ

 

【担当の先生から】

〇 何気ない普段の食事の様子を短歌にできていて素晴らしいです。

 「つるつる」「すっと」という表現から、はるさめがなめらかにすべるような動きを上手に表現しています。

「すぐなくなるよ」という表現からは、はるさめがおいしくて夢中で食べている様子が思い浮かびます。

 

(4年生)

弟と おなべの中の ホタテをね

はしでさがして わたしがとった

 

【担当の先生から】

〇 ホタテはおいしかったですか。この短歌を読んだ時に、おいしそうなおなべと、ホタテをねらう2人の姿が思い浮かびました。そして、最後に「わたしがとった」の表現から、ゲットしたホタテをうれしそうに食べる様子が想像できて、ほっこりした気持ちになりました。

 

(5年)

朝起きて すぐまど見ると しもふりだ

広場全体が 真っ白になる

 

【担当の先生から】

〇 朝、霜が降りた時の様子を詠んだのですね。霜というのは、冬の寒い朝に地面や草の葉の表面に付く氷の結晶のことです。先生も通勤途中、白くなった田や畑を見ると冬だなと感じます。「霜」という季語も使って冬らしい短歌をつくったのですね。さすが5年生です。

 

 3人のお友達、みんなの前でしっかり発表できたようですね。よくがんばりました。

 明日の朝は、坪谷は氷点下3度まで冷えるそうです。それこそ霜が降りてるかもしれませんね。

今年はじめての。。。

今日は、今年になってはじめての「ハッピータイム(お話会)」でした。

低学年から順に様子を撮った写真と

読み聞かせをしていただいた方の感想と一緒に紹介してみます。

まずは、低学年。

・ 子ども達の聞く態度に感心しました。「その本、もってる。」って子もいましたが、

  楽しんでくれて、こっちもうれしくなりました。

 

続いて中学年。

・ 子ども達の元気な声にパワーを頂きました。今日も良い1日になると実感です。

 

最後、高学年。

・ 少し長めのお話しだったのですが、集中して静かに聞いてくれました。

  5・6年生相手だと読み間違いをする訳にもいかず、少々緊張しました。

 

 朝早くから子ども達のために読み聞かせをしていただき、

またどれもほほえましく元気の出るコメントをありがとうございました。

 「ハッピータイム(お話会)」の皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 さて、今日は4年生以上は今年はじめてのクラブ活動の日でした。

 今日は、宝探しを楽しんだようです。

 かくされた場所のヒントをもとに校舎の外や中を

みんな熱心にさがしていました。

どうやら宝は、折り紙のようです。

ナイスなアイデアですね。

見つけた子は、とてもうれしそうでした。

楽しいクラブ活動になったようです。

跳ねて回してバッチリ

今日の朝は、昨日までと比べて少しあたたかな朝でした。

さて、今日の3時間目の体育は

下学年は体育館、上学年は運動場に分かれての体育でした。

 

下学年は「とび箱」の学習。

と言っても、今日は最初なのでとび箱につながる動きの練習をしていました。

 

めあてをもたせて、ペアやグループになって

楽しそうにとび箱につながる運動に取り組んでいました。

今年の干支のウサギさんに負けないぐらい跳ねていましたよ。

これから実際のとび箱も使いながらレベルアップしていくのが楽しみですね。

 

上学年は「セストボール」の学習。

聞きなれない名前ですが(私も初めて聞きました。)

要はバスケットボール型ゲームで、

ドリブル無しのパスだけでボールを回してシュートにつなげるというルールのようです。

今日は、シュートの練習や

試しのゲームに挑戦したようです。

こちらも楽しそうに取り組んでいました。

これから練習を重ねるごとに、華麗なパス回しが見られるといいですね。

 

昼休み時間には、社会福祉協議会の方が来られて

運営委員会の代表児童から12月に実施した

「赤い羽根共同募金」の贈呈式が行われました。

贈呈の様子を撮るために、ハイ、パチリ。

カメラ目線もバッチリですね。

坪谷ブランド

今日も特に目立った行事等はありませんでした。

教室を回っていると、階段でまだ紹介してなかったものに

目が止まりましたので、今日はこちらを紹介してみます。

何か行事がある度に、教頭先生が子ども達のがんばりを

目に見える形にして掲示してくれているコーナーがあります。

その名も「坪谷小ブランド」

自分達ががんばった足跡がいつも見えるところに、

しかも少しずつ増えていくのが実感できるので、

子ども達の自己肯定感も高まっていくことでしょう。

がんばっている子ども達の輝いている姿は、まさに「坪谷小ブランド」と

言うのにふさわしいものです。

学校にお越しの際は、ぜひこちらもご覧ください。

全部は載せられないので、直近の2枚を紹介してみたいと思います。