学校日誌

2020年7月の記事一覧

1学期終了

 31日(金)は1学期の終業日でした。体育館で校長先生の話、児童代表の言葉等で始業式を終えた後は教室に移動して、駐在所の上野さんや生徒指導主事等の話を聞きました。休み前でも真剣に話を聞く態度は立派でした。

 4時間目には各学級で「あゆみ」が配られました。1年生ははじめてのあゆみにドキドキわくわくの表情でした。明日から夏休みです。いつもと違う休みになりますが、元気にまた27日、始業式で会えるのを楽しみにしています。

  【校長先生の話】     【児童代表の言葉】

  【駐在の方の話】     【放送を聞く様子】

       【はじめての「あゆみ」 1年生】

夏休みを前に(幼稚園)

  もうすぐ夏休みです。30日(木)幼稚園を覗くと、年少さんは椅子取りゲーム」、年中さんは「的当てゲーム」、年長さんは「ふうりんつくり」を行っていました。友達とも仲良く、笑顔いっぱいで活動していました。どの教室も成長を感じられた活動ぶりでした。


気持ちよかったー(幼稚園)

 29日(水)に全園児で年の神神社下に沢遊び行きました。天気もよく、気温も上がったので、水の冷たさに子供たちの歓声が響き渡りました。全員がびしょ濡れになりましたが、園に戻ると「楽しかった-」「気持ち良かったー、もっと入りたかった。」など笑顔で教えてくれました。

着衣泳(5・6年)

 28日(火)に5・6年生が着衣泳の体験授業を行いました。服を身に付けているだけで、思うように泳げないこと、力を抜いて上を向いて息を吸うことで体が浮くこと、ペットボトル1つで浮くことができることなどを体験できました。水の危険さと命を守る方法を体験でき、貴重な時間でした。

パソコンを使って(5年生)

22日(水)に5年生が1学期の理科の学習のまとめの発表を行いました。今回はパワーポイントにまとめましたが、図やイラストを使って分かりやすくできました。子ども達も「手書きで出来ないことがたくさんできてよかったです。」と出来上がった発表に満足気味でした。