ひなたの学校「田代小」・・・ひ(一人一人が力を出し切って)な(なかまとともに助け合い)た(たくましく生きる田代の子)
田代小学校は令和3年3月31日をもって閉校しました。
西郷義務教育学校のホームページはこちらから
美郷町立西郷義務教育学校ホームページ (miyazaki-c.ed.jp)
学校日誌
2021年2月の記事一覧
伝統野菜「いらかぶ」の収穫(3・4年生)
25日(木)に3・4年生が美郷科の時間で、西郷に残る野菜「いらかぶ」を栽培されている黒木竜太さんの畑で収穫をさせていただきました。今年は学校の「いらかぶ」がうまく育たず、困っていたので子ども達も張り切って参加しました。収穫後は「いらかぶ」の漬け物作りも行いました。「1日おくとすごくおいしくなるんだって」と教えてくれました。黒木さん、毎年ありがとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/2340/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/2341/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/2342/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/2343/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/2344/medium)
本年度の重点支援訪問おわりました
25日(木)6年生の川﨑教諭が最後の重点支援訪問の授業を行いました。全職員が昨年に続き2~3回の授業を見ていただき、指導主事とフィードバック、指導まで受けました。1年間を通して先生方1人1人が課題をもち、取り組んできたことが、確実に授業力アップ、そして子ども達の学力アップに繋がっています。
義務教育学校保護者説明会
24日(水)に4月開校の義務教育学校についての保護者説明会を行いました。今回は具体的に基本的な考え方や特色ある取組などを中心に説明をしました。多くの方に出席いただき、熱心に聞いていただきありがとうございました。残り1ヶ月、さらに話し合いを進め、よりよい学校を目指します。
幼小交流(4年生と年長さん)
24日(水)に4年生の福祉プロジェクトの取組として年長さんとのなわとび交流を行いました。4年生がグループに分かれて丁寧に、年長さんに跳び方のコツを教えました。年長さんが跳べるようになると自分のことにように喜んでいる4年生が素敵でした。年長さんも4年生もとてもいい交流の時間になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/2328/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/2329/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/2330/medium)
やなぎもちをいただきました(幼稚園)
22日(月)に清翠園の方が作られた「やなぎもち」をいただきました。学校から寄贈したもち米を使って作っていただき、いろんな色があり鮮やかな「やなぎもち」でした。さっそく児童玄関に飾りました。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/2326/medium)
田代小の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
0
3
7
5
1
2
美郷町立田代小学校
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代620
電話番号
0982-66-2007
FAX
0982-68-2027
本Webページの著作権は、田代小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
伝統野菜「いらかぶ」
生長記録
満開!3/15
いらかぶが、畑いっぱいに花を咲かせました。遠くから見ると、菜の花にそっくり
ですが、近くで、よく見ると少し違います。
丈も2m近くになり、畑を覆い尽くしました。
開花2/18
所々に黄色い花が確認できます。いらかぶの中央の茎の先に、つぼみを付け、それが開花し始めました。ますます丈が高くなってきました。
再生長!2/8
一度収穫した後、刈り込みを行いましたが、わずか2週間で、収穫前の様子に
戻りそうな勢いです。本当に丈夫で生長の速いいらかぶです。
刈り込み状態1/23
込みが行われました。写真のように、すっきりとした状態になりました。
短期間に、収穫前の状態にもどるそうなので、それを見るのが楽しみです。
霜よけパオパオ1/15
いらかぶプロジェクトの黒木さんが、いらかぶの栽培園に、写真のような白い不織布(?)をかけてくださいました。パオパオというものだそうで、霜よけだそうです。いらかぶは、霜が降りると、凍って黄ばんできますが、それを防ぐためだそうです。
田代小あれこれ①
田代小あれこれ②
田代小あれこれ③-1
田代小あれこれ③-2