ひなたの学校「田代小」・・・ひ(一人一人が力を出し切って)な(なかまとともに助け合い)た(たくましく生きる田代の子)
田代小学校は令和3年3月31日をもって閉校しました。
西郷義務教育学校のホームページはこちらから
美郷町立西郷義務教育学校ホームページ (miyazaki-c.ed.jp)
学校日誌
2020年10月の記事一覧
義務教育学校開校に向けて
令和3年4月開校の「西郷義務教育学校」の教育内容については西郷中学校の先生方と定期的に意見を交わし、準備を進めています。28日(水)は11回目の研修が開かれ、めざす子ども像をもとに目標、そして具現化していく教育内容を再度話し合いました。よりよい学校作りを目指して先生方もがんばっています。
流れる水のはたらき(5年生 理科)
5年生の理科は「流れる水のはたらき」の学習をしています。28日(水)は実際に砂場に川を想定して水路を作り実験しました。カーブの内側と外側での水量の違いなど、目で見て体感できました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/1926/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/1927/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/1928/medium)
合同学習(5年生)
27日(火)に宿泊学習を前に町内の5年生が本校に集まり、合同学習会を行いました。子どもたちは久しぶりの再会が楽しみで、前日から「明日が楽しみです。」と教えてくれました。3校がそろい、宿泊学習のねらいや約束事を確認した後、生活班に分かれて自己紹介、係決定をしました。いよいよ来週宿泊学習です。楽しみです。
楽しいいもほり(幼稚園)
27日(火)幼稚園生が春に苗を植え、成長したいもを掘りました。天気も良く、絶好のいもほり日和の中、去年より多くのいもが収穫できました。自分の手や顔よりも大きいいもに悪戦苦闘している様子も見られましたが、掘りあげた子どもたちは大満足の表情でした。おうちにもって帰ります。おいしく食べて下さい。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/1917/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/1918/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/1919/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1655/wysiwyg/image/download/1/1920/medium)
読書集会
27日(火)に読書集会を行いました。多読賞の表彰の後、各学年のおすすめの本の紹介、高学年の読み聞かせ、図書委員会からの3択ゲームと盛りだくさんの内容でした。田代小の子どもたちは本が大好きでたくさんの本を借りてきています。今日の集会でさらに興味関心が広がり、本にもっともっと親しんでくれるといいですね。
【準備運営の図書委員】 【多読学級第一位 2年生】
【各学年代表のおすすめの本】 【3択ゲーム】
【読み聞かせ 5年生】 【読み聞かせ 6年生】
田代小の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
0
3
7
8
0
7
美郷町立田代小学校
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代620
電話番号
0982-66-2007
FAX
0982-68-2027
本Webページの著作権は、田代小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
伝統野菜「いらかぶ」
生長記録
満開!3/15
いらかぶが、畑いっぱいに花を咲かせました。遠くから見ると、菜の花にそっくり
ですが、近くで、よく見ると少し違います。
丈も2m近くになり、畑を覆い尽くしました。
開花2/18
所々に黄色い花が確認できます。いらかぶの中央の茎の先に、つぼみを付け、それが開花し始めました。ますます丈が高くなってきました。
再生長!2/8
一度収穫した後、刈り込みを行いましたが、わずか2週間で、収穫前の様子に
戻りそうな勢いです。本当に丈夫で生長の速いいらかぶです。
刈り込み状態1/23
込みが行われました。写真のように、すっきりとした状態になりました。
短期間に、収穫前の状態にもどるそうなので、それを見るのが楽しみです。
霜よけパオパオ1/15
いらかぶプロジェクトの黒木さんが、いらかぶの栽培園に、写真のような白い不織布(?)をかけてくださいました。パオパオというものだそうで、霜よけだそうです。いらかぶは、霜が降りると、凍って黄ばんできますが、それを防ぐためだそうです。
田代小あれこれ①
田代小あれこれ②
田代小あれこれ③-1
田代小あれこれ③-2