学校日誌

2020年10月の記事一覧

図工の授業から(1年生)

15日(木)1年生が図工の授業で「カラフルいろみず」をしました。絵の具と水を混ぜて「色水」を作りました。子どもたちは「光にあてるとキラキラしてきれい」「ぶどうジュースみたい」と言いながら大喜びでした。昼休みには他の学年の人も鑑賞してくれました。

ごちそうパーティーをはじめよう!

1年生が図工の時間に、粘土で作った「ごちそう」でパーティーをしました。全員が細かな部分まで工夫し、作り上げました。最後はみんなで鑑賞しましたが、全員のおいしそうなごちそうに子供達も大満足でした。

運動会でがんばった幼稚園生に(1・2年生)

運動会でがんばった幼稚園生に、1・2年生から「がんばったで賞」のメダルを授与しました。声をかけながらメダルをかけている様子は、よりお兄ちゃん、お姉ちゃんになったなと見ていて感じました。幼稚園生もほんとに喜んでくれてよかったです。

6年生合同学習会

12日(月)に6年生の修学旅行前合同学習会がありました。班のメンバーの顔合わせや修学旅行での確認事項のあと、平和学習を行いました。夕刊デイリーの坂本さんから延岡大空襲の話を聞きましたが、真剣に聞き、平和の大切さを改めて学び、感じることができました。メンバーとの顔合わせも終わり、修学旅行当日がさらに楽しみになりました。

伝統芸能継承(上野原臼太鼓 5・6年生)

 本校で継承している伝統芸能の臼太鼓踊りの練習も8日(木)で4回目が終わりました。毎回10名近くの地域の方の丁寧な指導で動きを一つずつ覚えていっています。今年は秋の祭りがないため2月の閉校行事での発表です。地域に残る大切な伝統を今年も5・6年生で継承します。


生き物大好き(1年生)

  7日(水)に1年生が生活科の授業で学校上の公園に生き物の観察に行きました。はじめこそなかなか見付けられませんでしたが、丸太の下などでダンゴムシを見付けると歓声を上げながら喜んでいました。子どもたちは生き物が大好きです。次回は採集する予定です。


10月全校朝会

 6日(火)は10月の全校朝会でした。校長先生から先日の運動会や日常のあいさつの良さについて、図書担当から月目標について話がありました。聞く姿勢も返事もすばらしかったです。また、会の後、1年生から6年生の団長副団長へメダルのサプライズプレゼントもあり、6年生も喜んでいました。

運動会 無事終了

 本日4日(日)、第5回御田の里大運動会が無事に行われました。コロナウイルスの影響で半日開催でしたが、中身は充実していて見応えのあるものでした。保護者の他、地域の方等も多く応援に来て下さり、田代小学校での最後の運動会が大いに盛り上がりました。最後の最後まで頑張ってくれた幼稚園生、小中学生に大きな拍手を送ります。

           【開会式前の緊張の様子】

             【開会式の様子】

  【幼稚園 ダンス】         【幼稚園 かけっこ】

  【幼稚園 全員リレー】       【幼稚園 親子団技】

  【1~3年 ダンス】        【1~3年 徒走】

  【1~3年 全員リレー】      【4~6年 ダンス】

  【4~6年 全員リレー】      【4~6年 徒走】

  【1~4年 団技】       【5・6年、中学生 団技】

             【対団リレー】

             【閉会式の様子】

いよいよ明日運動会

 明日4日(日)は運動会です。天気の心配もなく、本番を待つのみです。今年は閉校記念も兼ねて4年ぶりに田代小運動場での開催です。久しぶりに運動場に万国旗が張られ、のぼりが立ち、本番を待つだけになりました。保護者のみなさま、準備手際よく進めていただきありがとうございました。明日もよろしくお願いします。