学校日誌

2020年1月の記事一覧

天まで上がれ~

15日(水)に1年生がニューホープセンターで「たこあげ」をしました。生活科で製作したオリジナル「たこ」が雨上がりの青空の下、空に吸い込まれるように高くあがり、みんなすごく嬉しそうで大満足でした。外での遊びはいいですよね。


「いらかぶ」おいしくただきました

 10日(金)の給食は地産地消の日でした。9日に収穫した「いらかぶ」を使った野菜炒めが出ました。肉との相性もよく、みんなおいしく食べていました。自分たちで収穫した3・4年生は特に満足そうでした。


避難訓練(火災 幼小合同)

 10日(金)に幼小合同で火災想定の避難訓練を行いました。町の消防団から5名の方に来ていただいて、避難の仕方、火に気付いたときの対処の仕方、消化器の使い方など教えてもらいました。消防団の方は同じ訓練を繰り返し行うことで、自分や周りの人の命を守ることができること、そして将来はみなさんも地域を守る一員になってもらいたいとの話がありました。避難の様子は大変良かったです。今日学んだことはしっかり振り返って、いざというときに正しい行動がとれるようにしましょう。


いらかぶ収穫&漬物つくり

 9日(木)に3・4年生が種をまき育てた、伝統野菜「いらかぶ」の収穫を行いました。今回も黒木さんに来ていただき指導してもらいました。寒い中でしたが、大きく育った「いらかぶ」を手際よく収穫できました。今日収穫した「いらかぶ」は明日の学校給食にも使用されます。楽しみです。

その後、家庭科室で漬物作りまで行いました。一生懸命もんで、楽しく取り組んでいました。家でおいしくいただいて下さいね。


図工大好き!!

 8日(水)に1年生教室から元気な声が聞こえきたので、のぞいてみると図工「どんどん ならべて」の時間でした。身近な物を並べたり、重ねたりしていくのですが、算数セットを使って想像豊かに活動していました。最後は友だちの作品とつなげて教室中に広がりました。子どもたちのアイデア力にびっくりした時間でした。


大熱戦!! 葉桜かるた大会

 本校出身の歌人「小野葉桜」先生の短歌を用いての第26回葉桜かるた大会が今年度は田代小学校で行われました。子どもたちは100首の短歌を覚え、各学級や家庭で練習してきました。その成果が各パートで発揮され、今年も大熱戦でした。郷土の伝統文化に大いに触れた時間でした。


3学期スタート

 6日(月)から3学期が始まりました。休み中は事故等の連絡もなく、楽しい冬休みを過ごしたと思います。元気な声が学校に帰ってきました。

始業式では校長先生からディズニーランドの掃除の秘密の話がありました。これからも、みんなで田代小をきれいにしていけるといいですね。その後、2年生の代表が今年の抱負を力強く発表し、気持ち良く3学期のスタートが切れました。その後、市町村対抗駅伝大会出場者に全校で応援の拍手を送りました。ラスト55日(6年生は54日)です。1日1日を大切に過ごしていきましょう。



あけましておめでとうございます

令和2年がスタートしました!みなさん、よいお正月を過ごされたでしょうか?

学校は3学期が始まりました。今年も児童、園児、保護者、先生達が笑顔いっぱいで過ごせる1年でありますように!!