気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ(R3~R6年度まで)
春の遠足①(6年生と1年生)
令和6年5月17日は春の遠足でした。今回は、6年生と1年生を紹介します。6年生は、県北の魅力発信・交流学習支援事業や延岡市のふるさと教育推進事業を活用し、ノベスタNPO法人ひむか感動体験ワールドにご協力をいただいて、カヌー体験学習を行いました。天気にも恵まれ、奇跡の清流と言われる小川を下りました。1年生は西階公園に徒歩で行き、遊具で遊んだり、友達と楽しくお弁当を食べたりしました。
ウェルビ活動(ミニバレーの試合)
令和6年5月15日(水)の昼休み、6年生の企画でミニバレーの試合を楽しむ取組をしていました。
図書室に本を寄贈していただきました!
令和6年5月15日(水)、保護者が来校されて下の写真のようにたくさんの本(故人が好きだった本等)を香典返しとして本校の図書館へ寄贈していただきました。ありがとうございます。早速蔵書登録等をして、お友だちみんなが楽しく読めるようにしていきます。
Pepper活用職員研修!
令和6年5月14日(火)の放課後、ソフトバンクの方に講師として来ていただいて、先日贈呈式をおこなったPepperの活用研修を行いました。新Pepperに新たに搭載された、Chat GPTを使って、日本語や英語でPepperと会話したり、Pepperに歌とダンスを披露してもらったりしました。また、簡単なプログラミングの仕方も習いました。今後子どもたちにも体験してもらう機会をたくさん作り、プログラミング的思考の涵養を図ります。
「1年生を迎える会」放送で!
令和6年5月14日から23日まで、給食時間の校内放送を使って「1年生を迎える会」というのをプロジェクト委員会の子たちの企画で行っています。
初日の14日は、2年生のクラス代表の子が、学校での学習や生活の様子を、わかりやすく教えるメッセージを伝えてくれていました。とっても上手でしたよ。
宮崎県延岡市大貫町1-3000
電話番号
0982-33-2105
FAX
0982-33-2106
本Webページの著作権は、延岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |