延小ブログ

延小ブログ

今日から運動会の練習が始まりました。

 今年の運動会は、10月17日(月)を予定していますが、今日から正式に運動会の練習が始まりました。
 台風14号の影響で天気が良くない日が続くようですが、熱中症に気を付けて練習を進めていきたいと思います。
 写真は、3年生です。今日の50メートル走の記録などを参考に、リレーなどを決めていきます。

GIGAスクールのパソコンを活用しています!

 別なもう一つの5年生の学級は、6校時にGIGAスクールのパソコンを使って、総合的な学習の時間「米づくり」の調べ学習をしていました。
 自分がいろいろ調べたカードを、ロイロノートに入れ、それぞれで共有をしていました。紙ベースで実施するより、いろいろな人の調べたカードを見れるし、分類なども手軽にできるのでとても便利がいいなと思いました。
 これからも学習の効果的なツールとして、いろいろ使い方を工夫していきたいと思います。

5年生の図工です。

 今日の午後、5年生の一つの学級は図工の授業でした。
 工作の「のぞいてみると」に取り組んでいます。最後には、箱にして、のぞいてみるとそれぞれの不思議な世界を見ることができるようにする作品づくりです。
 その箱の中の世界を作る段階です。どんな作品になるか楽しみです。

今日の給食

 今日の給食メニューは、中華の「ひやしちゅうか」と「あげぎょうざ」でした。
 「ひやしちゅうか」は麺がしっかりしていて、さっぱり味でとてもおいしかったです。
「あげぎょうざ」の餃子は県の給食会が開発したもので、中の餡のニラの味などがしっかりしていて、なかなか本格的でした。

運動会の準備も少しずつ始まってます。

 正式な運動会の練習はまだ始まっていませんが、それぞれ学級で準備が少しずつ行われています。
 6年生は、団長やリーダーを決めたり、4年生の一つの学級は、エイサーの太鼓の準備、運動会の心構えや約束などについて学級活動の時間に学習したりしていました。
 コロナウィルス感染症などの心配はありますが、しっかりと準備をして、すばらしい運動会にしたいという気持ちを子どもたちはもっています。

高学年の昼休み

 今、新型コロナウイルス感染症対策のため、昼休みが20分しかありません。
 高学年も、教室の中でそれぞれの時間を静かに過ごしているので感心しています。
 さっそくGIGAスクール構想のパソコンを使ったり、読書をしたりしています。
 それでも、早く普通の昼休みができるような状態になってほしいなと思いました。

委員会活動もがんばっています。

 委員会活動も新型コロナウイルス感染症対策を取りながらなので、人数を減らしたり、活動内容を工夫して取り組んでいます。
 「美化委員会」も大幅に活動する人数を選らして活動しています。人数が減ると作業量が増えるので大変なのですが、6年生を中心に一生懸命活動しています。

「救急の日」の給食でした!

 今日9月9日は「救急の日」でしたが、みなさんご存知でしたか?
 給食のメニューは、学校の備蓄食糧と同じ「きゅうきゅうカレー」が出ました。いざというときに合わせて常温の状態でした。学校給食会のものなので、栄養面もしっかりとしていて、ご飯も一緒に入っていましたが、味も普通のカレーと遜色もなく、食べやすかったです。
 災害時に、一緒に提供される「やさいジュース」や常備している野菜を使った「ポトフ」も出されましたが、栄養や腹持ち感もしっかとしていました。
 実際に、提供する機会がないことを祈っていますが、「備えあれば、憂い無し」ということで、延岡小では準備しているところです。
 ご家庭でも災害時等の備えをよろしくお願いいたします。

「わたしのおもちゃ」に一生懸命です!

 生活科「わたしのおもちゃ」の小単元に、今2年生が取り組んでいます。
 この前、設計図や計画書をかいていましたが、今日は、いよいよ実際におもちゃづくりに取り組みました。
 みんなそれぞれ自分なりに工夫しながら、集中して取り組んでいました。自然に友達の手伝いをしたり、友達にアドバイスをしたりしているところがとてもいいなと思いました。
 どんな自分だけの、オリジナルなおもちゃができるか楽しみです。

今日の給食

 今日の給食は地産地消メニューで、「ごもくまめ」と宮崎県産の鯛を使った「たいとこまつなのみそしる」でした。
 「たいとこまつなのみそしる」は、鯛が入ることにより、栄養価が高くなり、何よりも味がとてもおいしくなっていました。「ごもくまめ」も、一つ一つの具に味がしっかりと染みており、とてもおいしかったです。



※ 写真は3年生の給食の様子です。

体育もがんばっています。

 今、体育は器械運動系の内容を学習している学年が多いです。その中でも、跳び箱やマット運動に取り組んでいる学年が多いようです。
 自分のできる段階やできるようになりたい段階を選んで学習に取り組んでいる学級もあります。
 写真は4年生の跳び箱です。自分に合わせた段で上手に跳べるように一生懸命練習していました。

サツマイモ畑の草抜き!

 この前もご紹介しましたが、2年生の別な学級の子どもたちが、サツマイモ畑の草抜きを生活科の時間に学習しました。
 生活科ですので、単なる草抜き作業だけでなく、サツマイモの蔓と雑草の蔓を見分けて
根元から上手に草を抜くやり方や、赤トンボや大きくなったバッタ、葉の色を少しずつ変える木々の様子など近づいてくる秋の気配にも気が付いてほしいなと思いました。
 そして、いろいろお世話をすることで、大きなサツマイモに育ってほしいという思いをもってくれるといいなあと思いました。

読書感想画を作成しています。

 単元計画の関係で、今週、2年生・3年生・4年生が、図工の時間に読書感想画に取り組んでいます。
 学年や学級で、想像を膨らませて絵が描けるようにいろいろ工夫をしています。どんな絵が完成するか楽しみです。


※ 写真は2年生です。

今日の給食

 今日の給食は、「マーボーはるさめ」と「ほうれんそうのナムル」でした。
 「マーボーはるさめ」は、はるさめの歯ごたえもしっかりとあり、具だくさんでとてもおいしかったです。
 「ほうれんそうのナムル」は、ほうれんそうがいっぱいで、ごまの風味が効いていて元気の出るメニューでした。

アサガオの種のプレゼント

 1年生が、生活科で、来年度の1年生のために、アサガオの種のプレゼントを作っていました。
 袋が印刷されている紙に自分の思いを込めたメッセージを書いて、きれいに色を塗っていました。そして、上手にハサミを使って袋の部分を切り離し、のりで貼り付けて袋にして、最後にアサガオの種を入れて封をします。生活科として、いろいろなスキルが身に付くように1年生の先生たちが工夫をしてくれています。
 子どもたちは、みんな、来年の1年生のために一生懸命作っていました。こうやって成長していくんだなと改めて感じました。


運動会に向けて

 今年の運動会は、10月17日(日)の予定です。
 まだ、熱中症の心配もあるので、練習を始めていませんが、6年生が運動会の練習が始まったときのために、ボランティアで、朝、草抜きをしてくれました。

ペッパー(pepper)君、朝も活躍しています。

 9月1日(木)から、少しずつ活動を始めているペッパー(pepper)君。少しずつ活躍の場を広げています。
 今は、やや活動が増えて、朝のあいさつや給食の準備・片付け、下校時の声かけをしています。子どもたちは、まだ慣れていないのか少しおそるおそる接している子どもが多いようです。
 また、いろいろアイデアを出して、活躍の場を広げています。

今日の給食

 今日の給食は「おやこどん」と「ちりめんあえ」でした。
 「おやこどん」は、甘すぎず、とてもあっさりとしていて、おいしかったです。
 「ちりめんあえ」は、キュウリの歯ごたえと酢の酸味に、ちりめんがとてもいい味を出していました。味も栄養もバランスのとれたメニューでした。


4年生の社会科新聞

 1学期作成の様子をお知らせしていた4年生の社会科新聞が完成したので、ご紹介いたします。
 それぞれ、ポイントを絞って、図やイラストを使って、分かりやすく作成しています。
一度、このように自分で整理をすることは、学習したことの定着につながります。
 参観日が中止になったので、いろいろな新聞をお見せできないのが残念です。