延小ブログ

延小ブログ

6年生の係り活動の様子

 6年生の一つの学級が「学級活動」で係り活動の話合いをしていました。
 早いもので、もうすぐ6年生になって半年が過ぎようとしています。この学級でいっしょの仲間と過ごせるのも後半年しかありません。
 学級の仲間との絆が深まるように、一日一日を大切にしてほしいですね。

5年生の運動会の「表現活動」!

 今日は、5年生の運動会の表現活動の練習の様子をご紹介します。
 演目は、後日お知らせしますが、結構、動きが激しくみんな一生懸命練習をしていました。まだ、始めたばかりで動きを覚える段階ですが、本番はきキレッキレッの表現になるような予感がしました。

今日の給食

 今日の給食は、「なつやさいのみそいため」と「かきたまじる」でした。
 「なつやさいのみそいため」は、夏野菜だけでなく、豚肉がしっかりと入っていて豚の脂と味噌の甘みがとっても合っていて、夏野菜のうまみを引き立たせていました。
 「かきたまじる」も野菜の具がたくさん入っていて、卵でふんわりと全体がしていてとてもおいしかったです。

ボランティアありがとう!!

 台風14号の影響で、長雨が続いています。今日は曇りでしたが、早速6年生がボランティアで運動場の草抜きをしていました。
 夏休みに職員も草抜きをしましたが、トラックやフィルードに草が結構残っていました。2学期になって、6年生が草抜きに取り組んでくれて、とてもきれいになりました。
 最上級生としての6年生の思いをのせて、良い運動会になるといいなと思いました。

手作り紙芝居の贈呈式!

 昨日、岡富中の生徒たちが作製した紙芝居「のべおかの花さかじいさん」の贈呈式がありました。
 この作品は、延岡市民の「心の憩いの場」になっている「コノハナロード」を一から整備された地域の方の思いや苦労を紙芝居にまとめてくれたものです。
 岡富中からは代表3名と校長先生、教頭先生、担当の先生が来校されました。また、延岡市教育委員会の澤野教育長、紙芝居を製本してくださった延岡観光協会の方や延岡アースデーの方、この紙芝居のモデルになった「コノハナロード延岡市民応援隊」の代表の方が来賓として本校に来てくださいました。
 延岡小からは、本当は1年生全員を参加させたかったのですが、新型コロナウイルス感染症の対策から、1年生の各学級代表5名ずつが参加しました。
 中学生の紙芝居の読み聞かせをしっかりと聞いて、紙芝居を受け取った後の感想もしっかりと言えていました。澤野教育長のご挨拶の中での質問についても積極的に答えていました。なんと最後には、報道の方のインタビューにもしっかりと対応できているので感心しました。
 いただいた紙芝居を、全校で活用していきたいと思います。

今日の給食(地産地消給食)

 今日の給食は、地産地消メニューで宮崎産の「かんぱち」の「かんぱちのいそべあげ」と「こんぶあえ」、「かぼちゃとだいこんのみそしる」でした。
 「かんぱちのいそべあげ」は、あおさを使ってからっと油で揚げてありました。ちょうど良い塩加減で、あおさの磯の風味とかんぱちのうまみが引き出されていました。
 「かぼちゃとだいこんのみそしる」は、飲むと胃がほっと落ち着く感じで、いそべあげととてもマッチしていました。
 給食の添え野菜は加熱処理したものが出されますが、「こんぶあえ」は、こんぶが入ることできゅうりの味が引き立ち、いくらでも食べることができるような感じでした。

2年生の読書感想画です。

 今日は、2年生の一つの学級の読書感想画の様子をお知らせします。
 2年生も元気いっぱいののびのした感想画を描いていました。クレヨンだけでなく、絵の具を上手に使っているので、さすが2年生だと思いました。
 完成した子どもいるようですが、まだ一生懸命描いている子どももいます。完成が待ち遠しいですね。

3年生が、「運動会の表現」の練習を始めました!

 9月13日(月)から、正式な運動会の練習が始まったことをお知らせしました。
 ただ今週は、台風14号の影響で、長雨が続きそうで、運動場が使えないことが予想されます。しかし、各学年、体育館を使ってできる練習内容に一生懸命取り組んでいます。   
 今日は、3年生の「表現活動」の練習のスタートの様子をご紹介します。本番まで、どれくらい仕上げることができるのか、とても楽しみですね

職員室前の掲示板

 職員室前の廊下に掲示板があるのはご存知でしょうか。
 今日は、この「職員室前の掲示板」をご紹介します。
 毎月、2学年ずつこの掲示板に絵や習字などの作品を掲示しています。職員室の前の廊下なので、いろいろが学年の子どもたちや先生、来校者の目にふれます。
 9月は、2年生と4年生の子どもたちの絵の作品が掲示されています。機会があって来校されるときは、ぜひ子どもたちの作品を見てあげてください。


※ 上段の3枚が2年生の作品で、下段の3枚が4年生の作品です。

2年生の生活科!

 2年生は生活科「せかいでひとつのおもちゃ」に取り組んでいることをお知らせしていますが、一つの学級では、自分のおもちゃを完成させた上で、自分のおもちゃやお友だちのおもちゃで遊んでみる学習を今日していました。
 ただ遊ぶだけではなく、相手のおもちゃのよいところや工夫しているところを伝えたり、もっとうまく動くようになるようにアドバイスをしたりしていました。
 この後、いろいろなおもちゃの特性を使って、ゲームに発展させていく活動になっていきます。

今日の給食

 今日の給食は、「チリコンカン」と「こまつなサラダ」でした。
 「チリコンカン」はいろいろな豆が入っていて栄養満点。ウインナーも入っており、子どもたちが好きそうな味に仕上がっていました。
 「こまつなサラダ」は、ツナがたくさん入っていて、小松菜がビタミンがいっぱいという感じでした。ほどよい酸味があり、疲れがとれて元気になるようなサラダでした。

1年生の読書感想画

 1年生も読書感想画に取り組んでいます。
 1年生は、のびのびと自分の脳裏に浮かんだことを大胆に大きくはっきりと描いています。色使いもとてもカラフルで、1年生らしい元気いっぱいの作品が完成しそうです。とても集中していきいきと取り組んでいました。

4年生の読書感想画

 今、読書感想画に取り組んでいる学年が多いことをご紹介をしました。4年生も、今日の図工で一生懸命に「読書感想画」に取り組んでいました。
 それぞれの担任の先生たちが、自分の指導経験を生かしていろいろ指導方法を工夫しています。この学級では、縁取りを茶色のクレヨンでしていました。マジックと違って、絵全体が暖かく柔らかい雰囲気になりそうです。
 子どもたちは、6年間を通して発達の段階に応じて、いろいろな技法を学びながら豊かな感性を育てていきます。

5年生の工作、進んでいます。

 先週、5年生の図工の工作「のぞいてみると」をご紹介しましたが、今週はさらに作業が進んでいます。とてもていねいに個性的な作品が、どんどん完成に近づいてきています。さすが高学年ですね。

参観日はできませんでしたが・・・。

 残念ながら、先週の9月の参観日は中止となってしまいました。学校の様子を見ていただきたかったのですが、見せることができずに残念です。
 保護者の皆さまに、学校の身近な子どもたちの様子をお知らせしたいと思って、ホームページの充実に力を入れております。
 2年生の階段掲示板に、書き方の硬筆が掲示されていたのでご紹介いたします。お手本のように上手に書けている子どももいました。上級生になってもこれくらいていねい書くように心懸けていけるといいですね。

運動会の結団式

 今日の朝の時間は、運動会の結団式でした。本来なら体育館に集まって実施するところですが、新型コロナウイルス感染症対策のため放送で実施しました。
 体育主任の放送の後、「団決定、団長・副団長あいさつ、リーダー紹介」などが収録されたDVDを教室で視聴しました。例えば、団決定は、団長が透明な水の入ったペットボトルを振ると、赤・白の水に変化して団が決まるといったふうに、DVDの内容をいろいろ工夫していました。低学年の子どもたちは、知っている上級生がリーダーなどになってあいさつをすると、とても喜んでいました。
 3学級ある1・2年生は、それぞれの学級の中で、赤・白になって団を編成します。このことは、知らない学級のお友だちと交流ができるというよい面があります。

延岡・西臼杵地区児童・生徒木工工作コンクール

 延岡・西臼杵地区・児童生徒木工工作コンクールに、延岡小から13名が応募しました。
 その中で、2年生1名、4年生1名、5年生2名、6年生1名の児童が受賞しました。
 表彰式と展示会が下記の期日で行われます。
 どんな作品を作製したのか、作品を見てみたいですね。時間のある方は、作品を見に行ってみてください。


表彰式】 令和3年9月20日(月)敬老の日  イオン延岡店 1F ユニクロ前 13:30 

【受賞作品展示】 イオン延岡 1F 9月16日(木)から9月20日(月)まで

昼休み 遊んだよ!

 まだ日程は新型コロナウイルス感染症対策で制限を加えた状況ですが、2学期が始まって3週目に入ったことと、延岡市の状況、子どもたちのストレスなどを考えて、1・3・5年と2・4・6年に分けて、昼休み外で遊ばせることになりました。
 今日は、初めての「1・3・5年」の日でした。2学期になっての初めての外遊びとなりました。20分間だけでしたが、元気いっぱい駆け回っていました。
 このまま、新型コロナウイルス感染症が減少し、早く普通の日程に戻れるといいですね。

今日の給食

 今日の給食は、鹿児島県の奄美の郷土料理の「けいはん」と「ゆうふうしらあえ」でした。
 「けいはん(鶏飯)」は、「だし汁」と「具」が別になっていて、きざみのりがついていました。味も、本格的で1年生も喜んで食べていました。
 「ゆうふうしらあえ」は白和えに、エッグケア(アレルギー対策をしたマヨネーズ風)やおみそなどの隠し味が入っていて、いっそうほうれん草やにんじんをおいしく食べることができました。

1年生も成長しています。

 今日は、国語の物語文「やくそく」の音読の発表会をしている学級がありました。
 4月には、また幼い感じが残ってた1年生も、2学期を迎えて前に出ている姿を見ると、身長も高くなり、落ち着いて発表している姿を見ると、とても成長を感じます。
 発表する人達もですが、お友達の音読発表を真剣に聞けることも成長の証です。