気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
2022年3月の記事一覧
3月7日(月) 今日の給食
3月7日(月)の給食は、「おやこどん」と「せんぎりだいこんのすのもの」でした。
延岡小の「おやこどん」は、甘さ控え目でだしがしっかり効いているので、本格的な味でとてもおいしいです。
「せんぎりだいこんのすのもの」は、酢の酸味がほどよく、そこに宮崎県産の千切り大根がはいっているので、歯ごたえがしっかりしていて、さっぱりとしているので、いくらでも食べることができそうでした!
3月7日(月) 音楽でもタブレット!(2年生)
この前、別の2年生の学級でも、音楽のタブレットを楽しみにして使っていることをご紹介しましたが、3月7日(月)の別の学級でも音楽でタブレットを使う準備をしていました。
授業前ですが、スムーズに音楽の授業に入るためにでデジタル鍵盤のサイトに入る準備をしていました。ロイロノートで音楽の先生が指定したサイトがあるので、ロイロノートにログインしてからそのサイトに入るようでした。
2年生なのに、スムーズにロイロノートにログインして、次々にデジタル鍵盤がうまく動くかや音が出るか確認をしていました。操作に戸惑っている子どもには、分かっている子どもが優しく教えていました。子どもたちの順応力の高さには驚かされますね!
3月7日(月) 募金活動を始めました。!
延岡小の自慢の一つが児童会活動がしっかりしているところです。その企画・運営をするのがプロジェクト委員会ですす。そのプロジェクト委員会が、2学期の代表委員会の中で決めたことを今年も一生懸命取り組んでくれていますが、やはり新型コロナウイルス感染症の影響で実行できなかったのが、募金活動です。
プロジェクト委員会の6年生を中心とするメンバーとしては、やはりみんなで決めたので、ぜひ年度内に実行したいという願いをもっていました。
そこで、3密を含む感染防止対策として、朝の登校時間に屋外の児童玄関前で募金活動をすることになりました。以前から子どもたちには、周知していましたが、初日ということで3月7日(月)ほとんど募金がなかったようです。
プロジェクト委員会の子どもたちも、一生懸命がんばっています。それぞれのご家庭の子どもたちが無理をしない範囲でご協力をいただけると大変助かります。
春の遠足(弁当の日)
春の遠足の日は、延岡小の「弁当の日」でした。久しぶりに学級のみんなと自由に遊べたので、みんな、お腹がぺこぺこ、お家の人と一緒に作ったお弁当や協力をもらいながらも自分で作った弁当をおいしそうに食べていました。
ご家族の方にも、お弁当作りに早朝からご協力をいただいたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
3月4日(金)のお別れ遠足、天気がよくて本当に良かったなと思った一日でした。
春の遠足(高学年)
高学年は、西階運動公園へ行きました。遊具とグラウンド、芝生のある広場の3つに分かれて、思いっきり体を動かして楽しみました。広々、密になる心配もなく、良かったなと思いました。
それぞれの学年ごとに、それぞれの場所と時間で、家族と一緒にに作った「お弁当の日」のお弁当をおいしそうに食べていました。
☆4年生は、遊具を使っていろいろ遊びを工夫をして遊んでいました。元気いっぱい楽しそうでした。
☆5年生は、広いグラウンド一杯に広がって、先生も一緒に入っておにごっこをしていました。
☆6年生は、緑の芝生がある広場で、学級事に鬼ごっこをしたり、ボールを使って遊んでいました。卒業も目の前、担任の先生や友だちとの絆を深めていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   |