カテゴリ:今日の給食
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、りんごジャム、とうふのチリソース、ブロッコリーのサラダ、です。
【今日の一口メモ】
豆腐は豆乳ににがりを入れて固めて作ります。今日の給食に使っている豆腐は、木綿豆腐です。木綿豆腐は、豆乳をかためた後に一度くずし、上澄み液を除いてから穴のあいた箱に布を敷いて流し込みます。そして、圧力をかけて水分を出してかためます。そのため、しっかりとした豆腐になります。木綿豆腐は絹ごし豆腐に比べて 、たんぱく質、脂質、カルシウム、ビタミンEなどが豊富で
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、あげにべのかおりあえ、とうにゅうみそしる、です。
【今日の一口メモ】
今日は、かつおを料理する予定でしたが、かつおの量が少なくて、「にべ」という魚に変更しています。「にべ」は、初めて名前を聞く人もいるかもしれませんが、スーパーなどでも売られていて、春から夏にかけてよくとれる魚です。大きい物は体長1,5メートル体重30kgまで成長するそうです。白身の魚なのであっさりとした味だと思います。今日は、しょうがやしょうゆで下味をつけ、油で揚げて、レモン汁やねぎで風味を良くしています。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、いためビーフン、あおまめサラダ、です。
【今日の一口メモ】
今日の青豆サラダには、枝豆が入っています。枝豆は、大豆が完熟される前に収穫したもので、大豆の赤ちゃんです。枝豆は奈良時代から食べられている食べ物のひとつです。江戸時代には、枝についたままの状態で茹でてそのまま食べ歩く、ファストフード感覚の食べ物だったそうです。枝豆も大豆もどちらも栄養満点です。家庭でもたくさん食べるようにしてください。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、じゃがいものそぼろに、ほうれんそうのあえもの、です。
【今日の一口メモ】
今日は、じゃがいもについてのお話です。じゃがいもは、16世紀にスペイン人が南米から持ち帰り、世界中に広まりました。じゃがいもは運動したり、力や体温のもとになるでんぷんがたくさん含まれています。その他にも、ビタミンC、食物繊維、カリウムなども多く、私たちの体を健康に保つ、たくさんのよい働きをしてくれます。食物繊維は腸のはたらきを助けますし、カリウムはとりすぎた塩分を体外に出す働きがあります。じゃがいもの煮物はやさしい味にしあがっていると思います。
今日の給食
【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、とりにくとさつまいものあげに、こまつなスープ、です。
【今日の一口メモ】
今日は、小松菜についてのお話です。小松菜は、栄養価の高い代表的な緑黄色野菜のひとつです。カルシウムや、風邪の予防に効果が期待できるβカロテン、ビタミンCも豊富です。ただし、小松菜のビタミンCは、熱で壊れやすいので、さっとゆでるなど、火を通すときは短時間で済ませるよう、工夫が必要です。カルシウムは、ほうれん草の約3.5倍も含まれているので、成長期のみなさんには、積極的に食べてほしい野菜です。今日は、スープにしています。
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
R7主な行事予定に行事予定をアップしました。岡富小学校参観日 二者面談日程.pdf
R7学校通信第1号をアップしました。R7 おかとみ通信 1号.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |